タグ

資源に関するuhyorinのブックマーク (4)

  • 沖縄本島沖に「海底熱水鉱床」 開発へ期待 NHKニュース

    沖縄島の北西沖の海底で、銅や鉛、金、銀が沈殿してできた「海底熱水鉱床」と呼ばれる地形が見つかったと、JOGMEC=石油天然ガス・金属鉱物資源機構が発表し、日にとって貴重な鉱物資源の開発につながる可能性があるとして期待されます。 発表によりますと、JOGMECが沖縄の周辺海域を調査した結果、沖縄島から北西に150キロ離れた海底で、大規模な「海底熱水鉱床」と呼ばれる地形を発見したということです。 「海底熱水鉱床」は地中深くにしみ込んだ海水がマグマなどに熱せられて、海底に噴出する際、噴出口の周りに銅や鉛、亜鉛、それに金や銀が沈殿してできた円錐型の地形です。 今回見つかった「野甫サイト」と名付けられた場所には、20個以上の円錐形の地形が確認され、大きいものは直径100メートル、高さ30メートルあります。 これだけ大規模な「海底熱水鉱床」が見つかったのは、日周辺では同じ沖縄沖で見つかった「伊

    沖縄本島沖に「海底熱水鉱床」 開発へ期待 NHKニュース
    uhyorin
    uhyorin 2014/12/04
    海底資源は調べるほどに出てきそうな感じだな。
  • そして、中国電力は上関原発を作る。

    烏賀陽 弘道 @hirougaya (1)8月に山口県上関町の上関原発の現地へ行って取材しました。反対運動の続く対岸の祝島にも行きました。旅館が空いていなかったのですが、親切な漁師のおばさんが家に泊めてくれました。原発の予定地で2日過ごしました。 2010-10-25 17:53:50 烏賀陽 弘道 @hirougaya 2)ぼくは原発否定論者ではないのですが、予定地の浜に立ったとき「何ともったいないことを」と声が出ました。美しい海岸線、澄んだ海。水中にキラキラ光る魚が群生して、「瀬戸内にこんなきれいな海がまだあったのか」と嘆息しました。 2010-10-25 17:55:50

    そして、中国電力は上関原発を作る。
    uhyorin
    uhyorin 2010/10/26
    "広島市内(中国電力の本社がある)のショッピングモールで、九州電力から電気を買って電気代を節約しているところがある。"沖縄には沖縄電力以外の選択肢が無いから想像するのが難しいとこでありますなあ…。
  • ポール・クルーグマン "White Collars Turn Blue"(日本語訳)

     ホワイトカラー真っ青 White Collars Turn Blue ポール・クルーグマン 山形浩生訳 読者への註。この文は、ニューヨークタイムズ誌の100周年記念特別号のために書かれた。このとき与えられた指示というのは、これがいまからさらに100年後の記念号用の文だと思って、それまでの過去1世紀をふりかえって書いてくれ、というものだった。 過去をふりかえるときには、いろんなことを大目に見るよう心がけないとね。20世紀末の観察者が、来る世紀についてすべてを予言できなかったといって責めるのは、不公平ってもんだ。長期的な社会予測は、今日でもまだ厳密な科学とはいいがたいし、1996年には現代の非線形ソシオエコノミクス創始者たちは、まだ名もない大学院生にすぎなかった。それでもその当時ですら、経済的な変化を駆動する大きな力が一方ではデジタル技術の絶え間ない進歩で、一方ではそれまでの後進国へ経済発

    uhyorin
    uhyorin 2009/12/19
    "コンピュータが苦手なのはむしろ、現実世界のどろどろした部分だ。"耳が痛い…。
  • 「来てくれ」では誰も振り向かない。その前に、地方にはやることがある:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    「来てくれ」では誰も振り向かない。その前に、地方にはやることがある:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2009/11/20
    表題にピンと来た人はぜひ読むべき。
  • 1