タグ

2023年1月22日のブックマーク (4件)

  • 『侍女の物語』など21冊が学校図書館の禁書に 米バージニア州 - 石壁に百合の花咲く

    bookstr.com 米国バージニア州マディソン郡の教育委員会が、地元の公立ハイスクールの図書館から21冊のを排除すると発表。ネットユーザーは疑問や批判を表明し、3冊禁書にされたティーヴン・キングも痛快な意見をツイート。そして地元の公立図書館は、禁書にされた21冊すべてが読めることを保障しています。 この21冊にどんなが含まれるのかについては、Bookstrなどで紹介されています。(邦訳があるものは)邦題に置き換えると、以下の通り。 『侍女の物語』(マーガレット アトウッド著) 『はみだしインディアンのホントにホントの物語』(シャーマン・アレクシー著) 『ウォールフラワー』(スティーヴン・チョボウスキー著) 『アンラヴェルミー ほんとうのわたし』シリーズ(計6冊)(タヘラ・マフィ著) 『タール・ベイビー』(トニ・モリスン著) 『青い眼がほしい』(トニ・モリスン著) 『スーラ』(トニ・

    『侍女の物語』など21冊が学校図書館の禁書に 米バージニア州 - 石壁に百合の花咲く
    vialavida
    vialavida 2023/01/22
    『侍女の物語』はそれほどの本なのか。そしてトニ・モリスンもすごいな。
  • 財務長官、米デフォルトなら世界金融危機 大統領、下院議長と協議へ:時事ドットコム

    財務長官、米デフォルトなら世界金融危機 大統領、下院議長と協議へ 2023年01月21日08時34分 イエレン米財務長官=18日、スイス・チューリヒ(EPA時事) 【ワシントン時事】イエレン米財務長官は20日、連邦政府の借入限度額を定めた「債務上限」を議会が引き上げられず、米国がデフォルト(債務不履行)に陥れば、世界的な金融危機に発展する可能性があると警告し、野党共和党に議会での協力を求めた。CNNテレビで語った。バイデン大統領も債務上限問題を巡り、マッカーシー下院議長(共和党)と協議する意向を明らかにした。 特別措置でデフォルト回避 債務上限に到達―米財務長官 イエレン氏は「米国は常にすべての支払いに応じてきた」と強調。「米国債は世界で最も安全な資産だ」とした上で、デフォルトとなれば「疑う余地なく米国の景気後退を招くとともに、グローバルな金融危機を引き起こしかねない」と警鐘を鳴らした。

    財務長官、米デフォルトなら世界金融危機 大統領、下院議長と協議へ:時事ドットコム
  • 新型コロナに物価高が追い打ち “炊き出し”並ぶ人は 東京 池袋 | NHK

    「きちんと歩んできたのに踏み外してしまったら、いままで積み上げてきたものも関係なく落ちてしまう」。 ある30代の女性のことばです。彼女に出会ったのは生活が困窮した人に弁当などを配る“炊き出し”の会場でした。彼女は大学院を卒業しこれまでコツコツ真面目に働いてきました。しかし新型コロナウイルスの影響で職を失い、“炊き出し”に並ぶようになったといいます。 私は新型コロナウイルスが流行した2年前の年末から東京・池袋の“炊き出し”会場を取材してきました。並ぶ人は増え続け昨年11月には最多となる542人が列を作りました。 長く続く列を見ていて気付いたことがあります。「スーツ姿に革のサラリーマン」「身なりを整えた女性」「元気な若者」この1年は物価高の影響もあり、以前は見られなかった働き盛りの世代や女性が並ぶようになっていたのです。 いったい何が起きているのか。コロナ禍3度目の冬。“炊き出し”の現場から

    新型コロナに物価高が追い打ち “炊き出し”並ぶ人は 東京 池袋 | NHK
  • 廊下で仮眠、長時間勤務が常態化…虐待された子どもも支える児童相談所の職場環境が過酷すぎる:東京新聞 TOKYO Web

    全国で後を絶たない児童虐待。その対応を担う児童相談所の元職員が千葉県を相手取り、未払い賃金などの支払いを求めて提訴した。サポートが必要な子どもたちを支える児相は虐待件数の増加とともに過酷な労働環境に置かれている。元職員の訴えとは―。(山田祐一郎) 「人員不足や過大な業務量の中、児童福祉関係の職員が疲弊している。その職員へのサポートがないことが問題だと思います」。今月11日、千葉地裁で開かれた第2回口頭弁論の後、「こちら特報部」の取材に、原告の元児童相談所職員飯島章太さん(29)=埼玉県在住=が思いを語った。 飯島さんは、2019年4月、児童指導員として千葉県に採用され、市川児童相談所に配属された。幼少期、父親との関係が険悪だった経験から、学生時代にボランティアで子ども電話相談にたずさわった。「子どもとかかわり、話を聴いて支えになれるような仕事をしたい」との思いで児相で働くことを希望した。

    廊下で仮眠、長時間勤務が常態化…虐待された子どもも支える児童相談所の職場環境が過酷すぎる:東京新聞 TOKYO Web
    vialavida
    vialavida 2023/01/22
    児相職員の労働の過酷さは以前から。一時保護所が「保護」よりも「監視」の性格が強いのも以前から。近々児相勤務になる知り合いがいるけど、仕事に潰されないか、監視的な組織風土に染まらないかが心配。