タグ

2023年2月25日のブックマーク (4件)

  • 労働と読書は両立しない? - 集英社新書プラス

    ●労働と読書は両立しない? 麦「俺ももう感じないのかもしれない」 絹「……」 麦「ゴールデンカムイだって七巻で止まったまんまだよ。宝石の国の話もおぼえてないし、いまだに読んでる絹ちゃんが羨ましいもん」 絹「読めばいいじゃん、息抜きくらいすればいいじゃん」 麦「息抜きにならないんだよ。頭入んないんだよ。(スマホを示し)パズドラしかやる気しないの」 絹「……」 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか、そういうのは人生舐めてるって考えちゃう」 (坂元裕二『花束みたいな恋をした』p114、リトル・モア、2021年) 生活するためには、読んで何かを感じることを、手放さなくてはいけない。そんなテーマを通して若いカップルの恋愛模様を描いた映画『花束みたいな恋をした』は、2021年に公開され、若者を中心にヒットした。私自身は主人公の年齢とほ

    労働と読書は両立しない? - 集英社新書プラス
  • 人をダメにしそうなニトリのゲーミング座椅子が欲しすぎるのでまとめてみた「買ってよかった」「足置きとしても使える」

    ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【万能】「天才過ぎる」ニトリのゲーミング座椅子が話題 news.livedoor.com/article/detail… クッションとテーブル面がついており、パソコン作業、タブレットやゲームをする際にも重宝。使い方次第で、脚置きにして体をリラックスさせたり、倒して簡易ベッドのようにも使ったりもできる。 pic.twitter.com/umwlia2OtC 2023-02-24 22:45:51

    人をダメにしそうなニトリのゲーミング座椅子が欲しすぎるのでまとめてみた「買ってよかった」「足置きとしても使える」
  • パク・チャヌク監督の最新作!『別れる決心』タン・ウェイ インタビュー - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

    『オールド・ボーイ』でカンヌ国際映画祭グランプリに輝き、『イノセント・ガーデン』でハリウッドデビュー、『お嬢さん』では英国アカデミー賞で非英語作品賞に輝くなど唯一無二の作品で世界中の観客と批評家を唸らせ続けてきた鬼才パク・チャヌク監督。待望の新作『別れる決心』は、夫を亡くした容疑者と、礼儀正しく清廉潔白な刑事が惹かれ合うさまを描いた一風変わったサスペンスロマンス。容疑者として疑われるソン・ソレを演じたタン・ウェイが、前回のパク・ヘイルのインタビューに続き、SCREEN ONLINEの単独インタビューに答えてくれた。 「ソレとヘジュンのようなプラトニックな愛は珍しいですが、 きっと世の中のどこかにはあると信じています」ーータン・ウェイさんは、脚が出来上がっていない段階で役を引き受けたそうですね。 「オファーをいただいたあと、監督のオフィスに行ったら脚家のチョン・ソギョンさんもいらっしゃっ

    パク・チャヌク監督の最新作!『別れる決心』タン・ウェイ インタビュー - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)
  • 同僚および部下に対してカスハラを繰り返す顧客を契約解除してきた。 - Everything you've ever Dreamed

    とある法人との契約解除交渉を任された。僕の務めている会社は品系である法人にサービスを提供することが決まっていたが、諸々の事情によって事業継続が困難と会社上層部が判断したのである。「営業が取ってきた契約だから、契約を解除するのも営業」というのが事業の運営部門の言い分であった。「あなたたちは仕事を持ってくることも、続けることもできず、あまつさえ仕事を打ち切ることもできない無能なんですねー」と言いたくなる気持ちを抑えたのは社長直々の指名だったからである。「白羽の矢が立った」と表現すれば綺麗だが、北斗神拳奥義の一つ、人差し指と中指で挟んで受け止める「二指真空把」をキメなければ眉間に白羽の矢が刺さって失脚不可避のピンチなのであった。 プロローグ 【登場人物】 僕(営業部門責任者)、弊社担当者(運営部門)、クライアント1号(法人理事長)、クライアント2号、その他弊社現場スタッフ。 契約日は昨年末、事

    同僚および部下に対してカスハラを繰り返す顧客を契約解除してきた。 - Everything you've ever Dreamed
    vialavida
    vialavida 2023/02/25
    "問題とは顧客による弊社担当者に対するカスタマーハラスメント等々。ハラスメントをおこなっていた顧客は社会福祉法人の代表者(理事長)とその娘(実質的法人トップ)"