タグ

2007年10月22日のブックマーク (12件)

  • 「意図的削除はしていない」が…… 謎深まる“消えた初音ミク”問題

    Yahoo!JAPANとGoogleの画像検索で、「初音ミク」を検索した際に適切な結果を表示できない問題で、両社は10月22日、「『初音ミク』というキーワードについて、検索からの削除依頼はなく、意図的に落としたわけではない」と説明した。両社とも原因は調査中。検索サーバは米国にあり、両社とも米国のスタッフと協力して対策を進めているため、解決までにはまだしばらく時間がかかりそうだ。 国内の検索エンジンは現在、Yahoo!JAPANとGoogleが8割以上のシェアを握っているが(コムスコア・ジャパンの検索シェア調査結果)、この騒動を受けてネット上では、適切な検索結果が出るMSN「Live Search」やライブドア、gooなどの画像検索への評価が高まっている。 「意図的に落としたということは、100%ない」 Yahoo!JAPANやGoogleで、「初音ミク」で画像検索しても適切な結果が出ないこ

    「意図的削除はしていない」が…… 謎深まる“消えた初音ミク”問題
  • Evident Facts, an Elementary Equation, and Miserable Bottom Lines - svnseeds’ ghoti!

    Evident Facts 日の実質成長率 = 1.3% (実質GDP成長率、1991〜2005年の単純平均。出所:OECD) OECD加盟国*1の物価上昇率 = 2.9% (CPI、1991〜2005年の単純平均。出所:OECD) G7の物価上昇率 = 2.3% (CPI、1991〜2005年の単純平均。出所:OECD) an Elementary Equation 名目成長率 ≒ 実質成長率 + 物価上昇率 (ただしこの式はそれぞれの数値が20%程度以下でなければ成立しない。出所:ウィキペディア 経済成長) Miserable Bottom Lines ──財政健全化で3%成長前提を下方修正すべきとの趣旨の発言をされた。 「そんなに高い成長率がこれから10年も続けられるはずがない。日経済が成熟していること。労働力が縮小していること。3%成長にはたくさんのイノベーションが必要で、それ

    Evident Facts, an Elementary Equation, and Miserable Bottom Lines - svnseeds’ ghoti!
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(7)~“僕が好きな人”が僕の好みを気に入ってくれるとは限らない (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの虚実(7)~“僕が好きな人”が僕の好みを気に入ってくれるとは限らない:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) 「偶然の出会い」を与えてくれる“誰か”をどう見つけるか 連載前回の最後で、このように書いた――偶然は、自分の力で見つけることは確かに難しい。でもどこかの誰かの力を借りれば、偶然は意外と簡単に見つけることが可能になるかもしれない。それがソーシャルメディア的アプローチである、と。 問題は、この“誰か”がどこにいる誰なのか、ということだ。例えばソーシャルメディアといえば、すぐに思い出すのがミクシィだが、ミクシィ上の友人であるマイミクは、“わたし”にとって的確なレコメンデーションをしてくれる情報源となるのだろうか? 「ロングテールの法則」で有名なクリス・アンダーセンは、ブログの「なぜソーシャル・ソフトウェアは質の悪いレコメンデーションをするのか」というエ

    ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(7)~“僕が好きな人”が僕の好みを気に入ってくれるとは限らない (1/2) - ITmedia アンカーデスク
  • 次のトレンドは? 統計データを駆使して予測 | WIRED VISION

    次のトレンドは? 統計データを駆使して予測 2007年10月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (1) Julie Sloane 2007年10月22日 Bill Tancer氏は統計データ・マニアだぞ、と私はあらかじめ警告されていた。だが、それどころではなかった。 オンライン調査を手がける米Hitwise社のゼネラル・マネージャーTancer氏は、サンフランシスコで開催中の『Web 2.0 Summit』で聴衆に対し、Web 2.0のおかげで非常に多くのデータが利用できるようになったことに興奮していると語ったのだ。 Tancer氏は、米国の学者エベレット・M・ロジャーズが1962年の著書[邦題『イノベーション普及学』(3版の翻訳、産能大学出版部)]で提唱した、釣り鐘型の採用曲線のスライドを見せた。 これは、まだ普及していない新しい物事がどのように社会や組織に伝播・普及する

  • Googleの検索精度はMSNに劣る――MSが自社計測もとに指摘 - @IT

    2007/10/17 マイクロソフトは10月17日の説明会で、ポータルサイト「MSN」が採用する検索サービス「Live Search」の検索精度が米国でGoogleに追いつき、日では上回ったとの認識を示した。Live Searchは9月末に検索技術のコア部分をアップデート。日も独自のチューニングを行ったことで精度が向上したという。 検索精度の計測はマイクロソフトが実施。各国ごとにさまざまな審査員を用意し、検索結果で示される実際のページを判定してもらった。マイクロソフトディベロップメントのプログラムマネージャー 中島浩之氏によると、米国での検索精度は2006年までGoogleがトップで、Live SearchとYahoo!が続いていた。しかし、9月末のアップデートでLive SearchとGoogleが並んで、トップになったという。 国内では2007年9月までYahoo!がトップで、Go

    walwal
    walwal 2007/10/22
    初音ミク騒動のことを考えると納得できることかも
  • FacebookのCEO、業界幹部から質問攻めに

    時価総額150億ドルといわれる会社の23歳のCEOを、気の毒に思うことなどあり得るだろうか。 ところがそれが実際にあった。 Facebookのマーク・ズッカーバーグCEOは、元学生らしくTシャツ、スウェット、ジーンズにサンダル履きといういでたちだったが、Web 2.0 Summitで共同司会者のジョン・バテル氏の執拗な、そして時には皮肉を込めた質問攻めに遭って、5歳は老けた思いがしたかもしれない。バテル氏は確かに、昔ながらのやり方でズッカーバーグ氏をへこませた。 例えばズッカーバーグ氏が、人材採用に力を入れており、来年までにFacebookの陣容を300人から700人に拡大したいと説明すると、バテル氏はすかさず、収益モデルの心配にどのくらいの時間を割いているのかと質問した。 「収益モデルの心配……。まあ、製品開発にはたくさん時間をかけている」とズッカーバーグ氏。 「そうではなく」とバテル氏

    FacebookのCEO、業界幹部から質問攻めに
  • 忙しい人こそ! 野菜たっぷり「重ね煮」の魅力

    <a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_486248204X/">『ひとつの鍋から幸せひろがる 野菜たっぷり重ね煮レシピ』</a>(船越康弘・船越かおり/洋泉社)。<br>基の重ね煮のほか、野菜の種類をたっぷりにした重ね煮など、いくつかのパターンがあり、レシピは全部で50種! 忙しいときの事って、つい外や買ってきたお惣菜に頼っていませんか? 自分自身、料理するといっても、時間がないときは「焼く」「炒める」などが中心で、時間のかかる煮物などはなかなか……ということも多いのだが、最近、ちょっとハマッているのが、「重ね煮」である。 これは、まだ刊行されたばかりの『ひとつの鍋から幸せひろがる 野菜たっぷり重ね煮レシピ』(船越康弘・船越かおり/洋泉社)で紹介されている調理法のこと。 まず惹かれたのが、帯の「皮つき素材を切って重ね 水も油もほ

    忙しい人こそ! 野菜たっぷり「重ね煮」の魅力
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... うまく質問するために覚えておくとよい10のポイント

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 セミナーや学会会場で質問をするのは簡単ではありません。少しばかりの勇気と、そしてスキルが必要です。ニューヨークタイムズのブログShifting Careersからのリンクでたどり着いたThe Happiness Projectの 「Ten tips for asking questions from the audience」では、ビジネス・カンファレンス等で質問するための10のチップを紹介しています。このチップは研究者がうまく質問するためにも役に立ちそうです。 ところで「よい質問をする」と「うまく質問をする」とは同じではありません。(もちろ

  • [Lifehacking Diary] 一流の研究者の集中力

    信じられないほどの幸運ですが、今日から2ヶ月のあいだ、世界でもトップクラスの科学者の先生と机を並べて仕事をすることとなりました。若い頃にアメリカに渡り、独力で一分野を築きあげた伝説に近い存在です。 研究者の能力の指標の一つに論文の被引用回数という、他人がその人の論文を何度引用してくれたかという数字があります。分野によって数字はまちまちですが、私たちの分野だと割と論文が多い大学教授でも 500 程度がふつうだというのに、この伝説は 10000 をゆうに越えているというのですから、おそるべき話です。 昨夜はアメリカから到着したこの先生を空港まで迎えに行き、深夜に宿舎まで送りとどけたのですが、時差ぼけを感じないのか今朝は早くから研究室の机でノートパソコンに向かっています。 私がうしろから「おはようございます」と声をかけても振り返りません。邪魔をしては悪いかなと自分の仕事を始めると、私がコーヒー

    [Lifehacking Diary] 一流の研究者の集中力
  • [GW Reading1] 3週間続ければ一生が変わる

    ゴールデンウィークで4連休という人も多いと思います。この4連休は最近、あるいは遠い昔に読んだで、最近 Lifehack 的に読み込むことができるなあ、と再認識したについてご紹介します。まずは去年翻訳が出版されたで、ロビン・シャーマの「3週間続ければ一生が変わる」です。 私はライフハックというものは究極的には新しい習慣を身につけることだと思っています。頭を使って新しい習慣を身につけてゆくテクニックというわけで、その点がいわゆる「自己啓発」とはかなりの部分重なりながらも、ちょっとだけ位相が違う気がするのです。 ロビン・シャーマのこのはいわゆる「自己啓発」ですが、良い「習慣」を作ることを主眼に書かれていますので、ライフハックのファンとして楽しく読み込むことができました。 小さな習慣が人生を変える 習慣を身につけるにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。このではそれを3週間、21日だ

    [GW Reading1] 3週間続ければ一生が変わる
  • 第3回 「情報ダイエット」でシンプル・ライフを | gihyo.jp

    簡単な計算をしてみましょう。毎日、あなたは何分間テレビを見ていますか? 新聞、ラジオはどうでしょう? インターネットでもニュースを読んだり、RSSを追ったり、お気に入りのSNS友人の日記を読んで、面白い動画があるというのでYouTubeに行ってみたりすることも多いと思います。この全てに、トータルでどのくらい時間を使っているでしょうか? 今は膨大な情報が私たちの注意を引こうとやっきになっている時代です。仕事は忙しいですし、それでなくても自由時間は少ないというのに、新しいドラマは見たいですし、やりかけのゲームもクリアしたい、でも人並みに読書もしたいし、音楽も聴きたいし、メタボリックが気になるから運動もしたいと思うわけです。 しかし、どんなに効率的なツールを使っても、全ての情報を摂取し、全ての活動を行うには私たちの生活には時間が足りなすぎます。何かをあきらめるべき時が来ているのです。でも、何を

    第3回 「情報ダイエット」でシンプル・ライフを | gihyo.jp
  • 「私の一票」をオークションに | スラド

    家/.の記事より。大統領選挙を間近に控えたアルゼンチンで、自分の一票をeBayオークションに出す人が増えているらしい(BBS Newsの記事)。現在のところ、ついた価格は1ペソ(約36円)から300ペソ(約10800円)まで様々で、中には「新品未使用」などと人をった説明が付いているものもある。アルゼンチンの選挙管理委員会によれば、アルゼンチンの法律でこのような行為を取り締まることはできないとのこと。 売りに出す人の動機は金ではなく、一向に好転しないアルゼンチンの政治状況に対するジョーク交じりの抗議ということのようだが、日では明らかに公職選挙法違反のような…。

    walwal
    walwal 2007/10/22
    昔、山形浩生が「選挙権を売ろう!」という文章を書いていたような。