タグ

2009年10月21日のブックマーク (5件)

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    walwal
    walwal 2009/10/21
    震源地から一番遠かったはずなのにね。図4の各業種の株価と為替の相関も注目。
  • カスペルスキー氏曰く、「インターネットの匿名性を廃止したい」 | スラド IT

    カスペルスキー・ラボのユージン・カスペルスキーCEOは、インターネットを変えられるとしたら匿名性を廃止したID制を導入し、その設計から変えたいと考えているそうだ(家記事より)。 カスペルスキー氏はZDnet Asiaのインタビューで「ITセキュリティに関して世界を3つ変えられるとしたら何を変えるか」と尋ねられたところ、同氏は「一つだけでいい。インターネットの設計を変えたい」と述べたそうだ。 「インターネットは米国の科学者や軍での利用を目的として設計されており、公共利用は想定されておらず、その設計のまま導入されてしまったのは間違いである」と述べ、インターネットでの匿名性を廃止して各人に「インターネット・パスポート」とも呼ぶべきIDを義務付けるべきとの考えを示した。また、パスポートに加え、「インターネット警察」や「インターネット規定に関する国際協定」などの法規を導入してインターネットの設計そ

  • 合理性を否定する鳩山首相? - Baatarismの溜息通信

    鳩山政権の経済政策の混乱ぶりにはいいかげんうんざりしているのですが、さすがに首相が施政方針演説で合理性を否定するとは思いませんでした。 鳩山由紀夫首相が臨時国会で26日に行う所信表明演説に臨む基方針が20日、明らかになった。首相は「無駄遣いの徹底的な排除」「経済合理性に偏らない経済の実現」など鳩山内閣の5つの重要課題について、「大枠の考え方」を示すとしている。 基方針は、首相が20日の閣僚懇談会で説明した。この中で首相は「私の政治理念や内政・外政の基的な考え方を私自身の言葉で語り、国民に伝えることを最優先する」と強調。自らが掲げる「友愛の社会」づくりについては、分かりやすい言葉で説明するとした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000142-jij-pol そもそも合理性というのは、事実に基づく原理原則を重視して、人間の思い込

    合理性を否定する鳩山首相? - Baatarismの溜息通信
    walwal
    walwal 2009/10/21
    私は19時のNHKニュースでこれを知って、Σ(゚Д゚;エーッ!と思ってしまいました(声には出さなかったけどw)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walwal
    walwal 2009/10/21
    ちなみにイグノーゲル経済学賞は、アイスランドの中央銀行(とアイスランドの銀行と、アイスランド政府)が受賞してました。
  • 盗撮容疑で日銀新潟支店の26歳行員を逮捕 - MSN産経ニュース

    女子高生のスカート内を盗み撮りしたとして、新潟東署は21日、県迷惑防止条例違反の疑いで、日銀行新潟支店の行員、楢山俊介容疑者(26)=新潟市中央区二葉町=を逮捕した。 逮捕容疑は20日午後4時50分ごろ、新潟市中央区の書店で、デジタルカメラで女子高生のスカートの中を撮影した疑い。容疑を認めているという。

    walwal
    walwal 2009/10/21
    デフレ時代の超絶勝ち組なのになあ。一寸先は何とやら。