タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/sunafukin99 (33)

  • 「金融政策に無関心な経営者たち…ミクロの成功体験が落とし穴に」高橋洋一 - すなふきんの雑感日記

    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100511/plt1005111601001-n2.htm特に、マクロ経済学のうち最も重要な金融政策に関して企業経営者はほとんど無関心である。デフレが問題であり、その解消のために日銀はもっとお金を刷るのが基セオリーだ。デフレというのは、モノ・サービスと比べてお金が相対的に少ない時に起こることだからだ。こんなことは、日銀の子供向けホームページ「にちぎん☆キッズ」にも書かれている。 ところが、企業経営者は、日々の商売に追われ、身の回り半径1メートルの世界に没頭しなければいけない。一国経済全体まで考える余裕はない人が多いだろう。さらに、企業競争に勝った経営者は、自らの才覚で生き残ってきたわけであるので、政府や日銀のマクロ経済政策に頼ったなんて決して言わない。もし彼らが言うとすれば、政府はくだらない

    walwal
    walwal 2010/05/17
    「民間の意見を取り入れる」と称して、この20年間様々な経営者が、政府の要職に就いたよなあ。結果は……
  • 専門家の機能と結果責任について雑感 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/t-ogata/20100305#p1みんな自動車の修理なんて出きなくても、自動車の運転してるっしょ?全てのドライバーに、「自動車に対する、修理が出来る程の知識」を求めるのは、非現実的ってこと。そぉすると、統治がスムーズにいくよぉな制度が必要で、それは「上を乗っ取る」か「下から拡げる」か「奇跡を待つ」しかないんだろぉねぇ…。で、自分に出来ることは「下から拡げること」だけかぁ…。だって、クーデターなんて有り得ないし、待つのは…まぁ苦手ではないけど「出来ること」って感じはしないから。*1まぁ、「統治」だったら経営学的な物の見方だから、一般の人にも広まり易いと思うのです。だって「自動車を修理に出したら、余計に壊れて返ってきた」なんて状況だったら、多くの人が想像出来るっしょ?それを、「経済を立て直す為に権限を与えたら、余計に不況になった」って状況に置き換

  • 「日本の生産性が低い」というのはどういう意味? - すなふきんの雑感日記

    デフレ克服に生産性向上が必要との白川理論について。「生産性の向上がデフレを解消する(=つまりインフレになる)」のなら、「インフレを沈静化するには生産性を低下」させなきゃならなくなるよ。だってその理屈では「生産性を向上させたら余計インフレになる」からね。でも普通そんなことをするか?あべこべだろ。かつて生産力不足でインフレが起こった国はいくつもあるが、現代の日でだけ生産力不足でデフレが起きてるのかよ。悪いけど全然意味不明なんだけど。あと、生産性を労働生産性と言い換えても全く同じでしょ。海外で住んだりした人ならわかるだろうけど、客を客とも思わない態度がデフォルトのサービス水準に散々遭遇してたりしたら、日へ帰ってきたらほっとするって人が多いだろ。これでどこが「日人労働者の生産性が低い」のかさっぱりわからないんだ。おまけに日名物サービス残業なんかを考えたら、どんだけ「効率的」かわからない*1

  • わけのわからない説教を繰り返す人たち - すなふきんの雑感日記

    (世間)いくら不況でも贅沢言わなければ働くところはある。働け!(失業者改め非正規労働者)確かにそのとおり。なので「それなりの仕事」があったけど何か?(世間)大学出てるんだろ!もっとマシな仕事やれよ!今まで何やってきたんだよ!(失業者改め非正規労働者)は?そんな仕事があるならとっくにやってるよ。ていうか言ってることめちゃくちゃじゃん。(世間)うるさい!屁理屈言うな。 糸冬 了 付録:http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1318/568568: 名無しさんの冒険  2009/12/04(Fri) 10:43 「働け」・・・その人を「雇う」とは決して言わない。「起業」・・・実績も担保も無い無業者に開業資金を融資する金融機関ってある?「介護・就農・自衛隊」・・・その職業の人たちに対して、相当失礼な言い回し。自分自身も未経験な分野を安易に勧めたり、「

    walwal
    walwal 2009/12/06
    これからこういった言説が増えていきそうorz
  • 反デフレ機運が盛り上がらなかった理由について - すなふきんの雑感日記

    まあさんざん既出だけど、勝間和代さんが反デフレ戦線に参戦。http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/11/post-288b.htmlマスコミの反応が気になるなあ。高橋洋一、宮崎哲弥、三宅久之の時も完膚なきまで叩きのめされた。最近産経がデフレ特集を組んだみたいだけど、メディア全般としてデフレへの視点はどうなってるんだろう。橘木俊詔著「新・日お金持ち研究」で気になることが書いてあって、2004年の調査だが、5年前と比べて自分の資産が増えたと答えた富裕層が6割以上いるし、一般国民の低所得化についても自己責任とする考え方が圧倒的多数とのこと*1。デフレ不況は富裕層より低所得層に与えるダメージがはるかに大きい*2とするならば、エスタブリッシュメントである社会の有力者たちがこのことに冷淡なのは頷けるんじゃないかと思った。そしてマスコミは大

    walwal
    walwal 2009/11/08
    メディアの論調もデフレを危惧する声が大きくなっているような。さすがのメディアもここ15年間の経済停滞で余裕がなくなってきているのでしょう。
  • いつまで地獄を継続する気だよ! - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20091006#p1まるで地獄を継続するために地獄の門番に餌でもやるつもりなんだよね。それでもそんな地獄でも職があるだけまし、とか、雇用のミスマッチ解消で、雇用改善とか、官僚と一部の評論家は喜ぶわけ。バカげた話だよね。景気の悪化に、地獄のメニューを変更することで対処していることに気がつかない。当になんというかどうすりゃいいのかね。このたわけた事態どうすりゃいいかね?まったくその通り。この期に及んでいまだに「雇用のミスマッチ」なんて抜かしてるバカがいるんだね。驚いた。民主党政権に変わってからも相変わらずマクロな視点でものを見られないで、「人手不足の業界に無理やり送り込め!」みたいな感覚が蔓延ってるようだね。もうこれって市場主義でもなんでもないよ。市場は売り手と買い手の自由意思が合致するところで均衡が成立するのだから

    walwal
    walwal 2009/10/08
    民主党曰く「政権交代が最大の景気対策」らしいですよw
  • 日本の夜明けは遠い - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/walwal/20090925/1253879072しばらくは、また冬の時代が続くのか、生き残れるかねえ。唯一の救いは、こういうことを続ける限り、鳩山政権の寿命を確実に縮めることでしょう。だって、国民の多くが期待していることは、「景気&雇用対策」何だもん*1。……でも、その後に出てくる人も、どうせ「改革バカ」か。それに白川総裁の任期は、あと4年ぐらい残ってるんだっけ?ということは、日の景気回復は、4年以上先か。私が危惧する今後の予想される展開。鳩山政権の経済政策が失敗、不況の継続→支持率の急降下→選挙→「やっぱりカイカク、小さな政府で景気回復」を掲げた「生まれ変わった自民党」が勝利、政権再交代→小泉時代を上回るカイカク信仰(緊縮財政・金融引き締めで経済を鍛えよう)の跋扈で日経済壊滅寸前→?しかしこうなったとしても、民主主義だからと全て国民の自

    walwal
    walwal 2009/09/26
    こういうときこそ、世論とは無縁な中央銀行がしっかり緩和してくれればいいのですがorz
  • 自由貿易は悪か? - すなふきんの雑感日記

    walwal
    walwal 2009/08/08
    日本も自由貿易の恩恵をかなり受けているはずなんですけどね。
  • セーフティネットを誰が担うか - すなふきんの雑感日記

  • 民主党はエリート層の味方だったの? - すなふきんの雑感日記

    http://diamond.jp/series/yamazaki/10088/一方、自然に決まる賃金よりも高い最低賃金を設定した場合に、労働者の中での損得を考えると、賃金を引き上げて貰ったが雇用が維持された「少し得する労働者」と、最低賃金の規制があるがために職を失う「大損する労働者」の二種類の労働者が生じる。 同質の労働を提供する労働者の中に、解雇されにくい人と、解雇されやすい人とが居て事前にこれが分かるなら、解雇されにくいと自ら認識している労働者にとっては、最低賃金を上げる方が得であり、雇われにくい限界的な労働者にとっては最低賃金の規制はマイナスに働く可能性がある。前者は、自分が最低賃金の対象でなくとも、最低賃金以下で働く労働者が減ることで競争上のメリットを得る。 前者に相当するのは解雇されにくい現在の正社員で、労働組合は基的に彼らの利益代表だ。後者に当てはまるのは、たとえ低賃金でも

  • ブログにまつわる雑感 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20090705/1246780036この頃は、ブログを通じての人間関係の広がりや、ブログ自体の将来性にも期待が感じられた時期でした。これ以上の快挙は今後はもう期待できないでしょうし、この先は、恐らく何の変化も生じないでしょう。このまま継続しても、そのときどきの楽しみということ以外、先につながる「何か」は感じられません。ブログへの投稿は一過性のものであり、日常的な会話(あるいはただの独り言)の延長に過ぎないように思われます。私自身も当初何らかの実利的なものを期待してブログをはじめたわけだが、数年続けてるうちにこんなものは所詮ネット上に書き散らす落書きでしかないと割り切るようになった。最初「はてな」ではなく他所でブログを開設し、アフィリエイトへのリンクも貼ったりした。しかしご多分にもれずこれはほとんど無意味と気付くのに時間はか

    walwal
    walwal 2009/07/09
  • むしろ事態は悪化している - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/walwal/20090703/1246616396当に変わったのかなあ?たしかに自己責任という項目はありませんが、1位が官僚と政治家の腐敗に、2位が税金の無駄遣いでしょ。この2つは、私が物心ついたときからさんざんメディアが言っていたことだと思うのだけど。しかし、このアンケート結果から導き出される貧困解決策は、「官僚と政治家の腐敗を一掃する」、「税金の無駄遣いをなくす(≒緊縮財政)」なんだが、当にこれで貧困問題を解決すると思っているのだろうか。  最後に私の立場を一言。貧困問題を解決するためには、まずは全体の成長率を上げて、そして経済成長だけでは救えない層に、別個手をさしのべていくという方法をとればいいと思っています。「日貧困問題」の原因として自己責任系の回答が減り、「官僚や政治家の腐敗」「税金の無駄遣い」系が増えたことが(雨宮さんの言う

    walwal
    walwal 2009/07/05
    トラックバックありがとうございます。しかし、解せないのがマスコミの報道ですよね。この景気停滞でマスコミの台所事情も相当悪化しているのに、いまだ「改革」(最近は地方分権かなあ?)連呼ですものね。
  • 自己責任社会主義国家ニッポン - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/walwal/20090606/1244268015市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日人この前の節で増田氏は、困窮者に安定した生活を始めるきっかけとして、生活保護予算を拡充しよう!という提案を行っています。そして「それだと生活保護予算が際限なく膨張するんじゃないの?」という読者の懸念に対して、「そういった心配はほとんどない」と増田氏は答えます。なぜなら「日人は「自己責任社会主義」とでも言うべき思想を信奉しているからだ」と。その証明を行っているのが、これから紹介する「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です。 この調査結果を元に増田氏は以下のように分析します。アメリカで国や政府の支援に対する反感が強いのは、自由競争の市場経済がうまく機能している人が多い(「完全に賛成」と「ほとんど賛成」の合計で70%)からだ。それに比

    walwal
    walwal 2009/06/07
    追記の部分に同意。しかしこれほど為政者にとって都合のよい国民はいないよなぁと思ったり。
  • 脱サラして農業って言うけど・・・。 - すなふきんの雑感日記

    農業ブーム?http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20090517/p2先週の13日のめざましテレビのここ調 じゃ、ちゃんと収入のことも伝えていたのは良かった。ここ調で紹介された木村さん、脱サラして農業始めた人で、現在、1ヘクタールの農地があって、野菜を13種類作っていて、売り上げが340万円、で、諸々の経費を引いて、所得として残るのは約4割で130万円くらい。で、さらに、一般庶民がべる野菜は、時給が良くない。仮に時給300円で計算すると、4300時間。実際、木村さんは、休みが無いって言っていた・・・。現在家を借りているということだけれど、こんな低収入で休日も少ない。職場での出会いもない。結婚とか無理でしょ。でも、この人は成功した方で、成功してこれだけの収入しか得られない。あのー、年収130万円ってワーキングプアーじゃ・・・・?しかも稼働時間vs収入のコストパフ

    walwal
    walwal 2009/05/18
    フリーターの私より年収が少ない。年齢が分からないけど、これじゃ厳しいだろうなあorz
  • 羹に懲りすぎた日本 - すなふきんの雑感日記

    walwal
    walwal 2009/03/15
    そういえば高度経済成長期時代の話ってあまりネットで見かけませんね。高度成長期と聞くと公害・騒音問題等のネガティブな話題を思い浮かべてしまいます。
  • アホらしくて話にならない - すなふきんの雑感日記

    今日の「たかじんのそこまで言って委員会」で政府紙幣の話題があると言うのでとりあえず見てみた。高橋洋一と宮崎哲弥がいくら筋道立てて説明しても司会の辛坊治郎はどういうわけか最初から聞く耳持たず、話をさえぎってばかり。政府がおカネ刷るなんて円天そのものだとか、もうとにかく話にならなかった。番組構成も最初から政府紙幣の胡散臭さを演出してたり、ゲストに丹羽春喜教授*1を呼んできたりと、何か最初からイメージダウンを狙ったかのようなもので失望した。いくら「この程度の額」ならインフレの恐れはなく何の負担もなく出来るんですよと言われても、ぐだぐだと歯止めが利かないんじゃないかとか言い出すし、しまいに「そんなことやってたら国民は税金も払わないでいいと思うようになる。モラルはどうなるんだモラルは!」なんて半切れ状態。そして最後は政府は信用できない、そんな政府に紙幣発行権与えるなんてとんでもない、ということで強引

  • 何も学ばない懲りない面々 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20090110/p1経由http://mainichi.jp/life/money/news/20090109k0000m020130000c.html農山漁村は若者の都市への流出が進み、地域の活性化を担う人材が不足している。地域活性化を目指した都市との交流イベントなどが最近は増えたが、イベントや直売所の運営ノウハウやビジネス感覚を持った人材の確保が大きな悩みだ。 一方、都市部にも田舎暮らしを希望する人はいるが、農山漁村に安定した就業の機会がないことがネックになり、移住者の数は限られている。農水省は「農村に定着する若者らが増えてくれたら」と期待を寄せている。「ビジネス感覚を持った人材」だからこそ農山漁村を捨て都市に出てゆく。儲からないことをあえて損しながらやろうとする賢い人間なんているわけがないじゃないか!「安定した就業の機

    walwal
    walwal 2009/01/10
    仮にビジネス感覚を持った人材がこれから農村に来ても、景気が良くなったらよそへ行でしょうね。
  • 現実認識が遅い国 - すなふきんの雑感日記

    日銀は政策金利を0.1%と言う中途半端な水準に利下げした。個人的には不十分と思うけどね。というかもう日手遅れって感じで半分ヤケクソ気分。http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081218/p1つまり、普段「俺は神なんか信じない」といってた兵士が前線に出たとたんに小便ちびりながら「神様!」と叫んでしまうのと同じく、普段は「政府の介入なんか非効率!ゾンビ企業はさっさと潰せ!」と言ってた連中がいざ危機が発生するとあわててbailout連発するようなことを揶揄しているわけですね。でも、いざとなったら誤りを認めて素早く対応するのが正しいと思う。日の場合、この後におよんでも何もする必要がない、それどころか「円高で結構じゃないか」なんて認識の連中が多すぎる…確かにいまだに「世間一般」の認識は甘いように見える。そしてこれは太平洋戦争初期での日人の楽観論とどこか重なるようでも

    walwal
    walwal 2008/12/21
    日銀や政府にかぎらず、この状況に追い込まれても神風が吹くこと(何もせずとも状況が好転すること)を期待している人が多いのでしょうねorz
  • びっくり利上げ発言 - すなふきんの雑感日記

    朝の某有名司会者の番組。毎日新聞論説委員の与良とかいうコメンテーターの発言聞いてコーヒー噴いた。日銀の利下げ検討報道に絡んで、「私は前々からずっと日銀に利上げを提案してきたんですが。もういい加減利上げしてもいいんじゃないですかと。それがここにきて他国の利下げに付き合って利下げなんですかね・・・。そもそもずっと異常な低金利が続き年金生活者などの生活が脅かされてきてどうのこうの・・・・」といった趣旨だった。 はぁ?

    walwal
    walwal 2008/10/29
    年金生活者以外の生活はどうでもいいんですねorz
  • 金利上げろっておまえら・・・・。気は確かか? - すなふきんの雑感日記

    kmoriのネタままプログラミング日記〜朝生http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20080927/p1民主党で経済音痴なのは党首と旧社会党の連中ぐらいかと思っていたのだが、枝野議員もデンパだった。暗黒卿が「財政政策による景気刺激は1回限りで借金が残るだけであり金融政策でやった方がいい」という意味の発言をしたところ、枝野議員は「財政政策に効果がないのは同意だが、金融緩和はバブルを生むだけだ。それより、銀行の預金金利を上げるべき」と発言。暗黒卿も呆れて「今、テレビで流れちゃったけど、見た人はかなりびっくりしてると思う。預金金利を上げて景気回復するなんてことはありえない。こういう発言が出るようじゃ民主党はまだまだだ」社民党の辻元議員も金利上げろと言っていた。コーヒー噴いた。だめだなこりゃ。朝生見そびれてどんな様子だったか聞きたかったのだが、こんな経済認識の連中が野党に雁首

    walwal
    walwal 2008/09/28
    金利あげて景気回復!!!ってどこから来た考えなのだろう?