タグ

2009年2月9日のブックマーク (9件)

  • 勝毎:掲載の公募小説は盗作 向田邦子作品の大半丸写し - 毎日jp(毎日新聞)

    十勝毎日新聞社(帯広市)は9日、7日付紙面に掲載した一般公募の短編小説が盗作だったとしておわびを掲載した。 同社によると、問題になったのは、市内の無職男性(78)が「お伽噺(とぎばなし)」と題し、同社の文芸作品コンクール「新年文芸」に応募した作品。社外の選考者1人が計9作品の中から佳作に選び、紙面に掲載された。しかし、社内の指摘で、向田邦子さんの短編集「父の詫(わ)び状」に収められた「あだ桜」の前半部分の大半を丸写しした内容であることが分かった。男性は盗作を認め、同社は佳作を取り消した。 男性は「素晴らしい文章だったので多くの人に知ってもらいたかった。もう応募はしない」と話しているという。同社社長室は「今後はチェック態勢を強化したい」とコメントした。【田中裕之】

    walwal
    walwal 2009/02/09
    またえらく有名どころか盗作したんだなあ。審査しているときに気づかなかったのかしら?
  • 今週の指標 No.913 ドイツ:個人消費は景気回復の芽になるか

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    今週の指標 No.913 ドイツ:個人消費は景気回復の芽になるか
    walwal
    walwal 2009/02/09
    「明るい材料としては、原油・商品価格の下落を受けて08年8月から消費者物価上昇率(前年比)が鈍化傾向にあることが挙げられる」これって明るい材料なのだろうか?どう考えてもデフレへ片足突っ込んでいるような。
  • 何かはうまくいくはず 経済危機には何が効くのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    何かはうまくいくはず 経済危機には何が効くのか――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月9日(月)16:02 日に日に積みあがる惨めなデータ 2日(月) 中国政府、2000万人以上の出稼ぎ労働省が失業し帰郷したと発表。大雪で英国全土が運休や休業。 3日(火) IMF、アジア経済の成長予測を下方修正。日銀行が1兆円規模の銀行保有株買い取り再開決定。 4日(水) ロシア政府、経済戦略を変更。バラク・オバマ米大統領、金融幹部の過剰報酬を批判。 5日(木) 米景気対策法案をめぐり上院駆け引きが激化。ドイツ鉱工業受注が落ち込み。 6日(金) 米失業率、1992年以来最悪の7.6%に。英国とドイツは、鉱工業生産の続落を発表。 (フィナンシャル・タイムズ 2009年2月6日初出 翻訳gooニュース) フランクフルト=ラルフ・アトキンス、東京=デビッド・ピリング、ワシントン=ク

    walwal
    walwal 2009/02/09
    不景気と感じるのはマスコミの影響が大きいというレポートが日銀から出ていたけど、ノンビエ社の試みは日本でも有効なのかも。
  • 保護貿易主義の経済学 - himaginary’s diary

    クルーグマンがブログの2/1エントリと2/2エントリで保護主義を正当化する経済学について考察している。ただ、彼自身は保護主義を支持するつもりはなく、単なる理論的考察であることを断っている。 2/1エントリでは、まず、12/14エントリの以下の考察を再び取り上げている。 輸入を考慮した乗数効果*1 さらに税金のキックバックを考慮した乗数効果*2 これにEUにおける実際の数値を基に、m = 0.4, t= 0.4, c = 0.5を当てはめると、 乗数効果=0.73 税金のキックバックを考慮した乗数効果=1.03 となる。これは、EUのある一国だけが財政支出をした場合に相当すると考えられる。 しかし、EUが全体で協調して財政支出をしたとすると、EU加盟国に対する輸入の漏出分はお互いに打ち消しあって無くなる。EUの域内貿易が各国に占める比率は2/3程度なので、これはmを1/3、すなわち0.4/3

    保護貿易主義の経済学 - himaginary’s diary
  • 派遣という制度に振り回されるのは嫌だなぁ - 鍋象のひとりごと

    派遣問題はくだらない話が多かったので、スルーするつもりだったけど、もう大分前にbewaadさんのところのコメント欄で書いた事も含めて、僕がおかしいと思っていることを今更ながらにまとめてみる。と、思ったけど、書いていたら、全くまとまらないので、「つぶやき」エントリーとして垂れ流してみる。 1.製造業の派遣が解禁されようが禁止されようが、期間労働者は期間労働者 自動車産業の派遣削減が槍玉にあげられているけど、派遣が無かったら無かったで、期間工の大量解雇が行われて、結局は一緒だったと思う。製造業派遣が解禁される前だって、「トヨタの期間工」という単語には、ある種独特のイメージが伴っていた事を、多くの人は忘れてしまったのだろうか。被雇用者には解雇にあたって1ヶ月前の事前通告の縛りがあるから立ち上がりは遅くなるかも知れないが、派遣にも契約期間があるので、どちらがより急激な調整となっていたのかはわからな

    派遣という制度に振り回されるのは嫌だなぁ - 鍋象のひとりごと
  • アホらしくて話にならない - すなふきんの雑感日記

    今日の「たかじんのそこまで言って委員会」で政府紙幣の話題があると言うのでとりあえず見てみた。高橋洋一と宮崎哲弥がいくら筋道立てて説明しても司会の辛坊治郎はどういうわけか最初から聞く耳持たず、話をさえぎってばかり。政府がおカネ刷るなんて円天そのものだとか、もうとにかく話にならなかった。番組構成も最初から政府紙幣の胡散臭さを演出してたり、ゲストに丹羽春喜教授*1を呼んできたりと、何か最初からイメージダウンを狙ったかのようなもので失望した。いくら「この程度の額」ならインフレの恐れはなく何の負担もなく出来るんですよと言われても、ぐだぐだと歯止めが利かないんじゃないかとか言い出すし、しまいに「そんなことやってたら国民は税金も払わないでいいと思うようになる。モラルはどうなるんだモラルは!」なんて半切れ状態。そして最後は政府は信用できない、そんな政府に紙幣発行権与えるなんてとんでもない、ということで強引

  • Taejunomics経済ナショナリズムへの警鐘。

    walwal
    walwal 2009/02/09
    歴史は繰り返す?何かのきっかけで世界の国々が保護主義に走る可能性は決して少なくないのかも。個人的には繰り返してほしくないが。
  • 自己責任論批判の作法と戦略 - こら!たまには研究しろ!!

    まずは前置き……長いので読み飛ばしてくださっても結構です ミクロ・マクロと言ってもミクロ経済学とマクロ経済学ではございません.個別問題と全体のシステムのお話しについて.自己責任論批判を巡る論争を見る度に,今のままでは自己責任批判論は自己責任論を説得できないだろうなと感じてならないんです. 自己責任論……特にここ数年の流行としてはニート・フリーター・ワーキングプアは「そいつらの努力が足りないせいだ」なのか,「社会の問題」なのかの論争において両者の論争がどうもまとを外しているように思えてならない. あるX君が失業しているとしましょう.「もし」X君が「職を得られるよう」「社内で評価される」「待遇が悪い仕事でもがまんしてやってみる」ための努力をもっとしていたら「X君」が失業者になっていた可能性はずいぶん低いでしょう.その意味で,「X君が失業している」ことはX君の「自己責任」ではあります.その意味で

    自己責任論批判の作法と戦略 - こら!たまには研究しろ!!
  • 日本経済、そんなに大変じゃない〜麻生首相 | 日テレNEWS24

    経済、そんなに大変じゃない〜麻生首相<2/9 1:58> 麻生首相は8日、福井・あわら市で行った講演で日経済の現状について「そんなに大変じゃない」と述べ、深刻に受け止める必要はないとの見方を示した。 麻生首相は講演で「(経済危機の)大変さの度合いが、欧米に比べ、日はそんなに大変か。日は銀行はつぶれたか。『大変だ、大変だ』と言う割には、ほかの先進国と比べ、そんなに大変じゃない。きちんと対応すれば、間違いなく日はこの不況から最初に脱却できる」と述べた。 さらに、「(自民党は)年金をはじめ、不信を持たれている。民主党は、不信じゃなくて不安(を持たれている)」と、民主党批判も飛び出した。 景気対策に力を入れる姿勢を強調したい麻生首相はその後、定額給付金の支給にあわせて地域の消費拡大を狙う「プレミアム付き買い物券」の発行を検討している福井・越前市を訪れた。市長や商工会と意見交換を行い

    walwal
    walwal 2009/02/09
    えらく楽観的な発言としか思えない。