タグ

ルビに関するworks014のブックマーク (21)

  • 石井「『九ポイント假名附活字見本帳』に見るルビ付き活字」に寄す - 日本語練習虫

    ↑*1 印刷博物館所蔵の活字見帳を活用した「国語×活字問題」――活字で刷られるところの日語表記に関する問題――の研究成果として、石井久美子「『九ポイント假名附活字見帳』に見るルビ付き活字 ―外来語定着の一側面―」という論考が書かれていたことを先日知った。 http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/60851/1/06+%E7%9F%B3%E4%BA%95.pdf 仮名付活字というのは、新聞・雑誌が文を総ルビとしていた時期に、組版の効率化を図るために親文字とルビを一体化して作った活字である。そのため「使用頻度の高い」「固定化している」表記の手がかりとなるはずで、「活字見帳の(カタカナ)ルビ付き活字から、当時求められていた外来語の様相を知ることができる」と着目されたものだ。 国語文字・表記史の観点から、「仮名付」活字見帳をこ

    石井「『九ポイント假名附活字見本帳』に見るルビ付き活字」に寄す - 日本語練習虫
  • ワードの理解シリーズ{フィールドについて}

    ルビ ルビとは、振り仮名用の活字で、主に4~6ポイントの小活字。振り仮名だけをさす場合もある。 ルビの語源・由来 ルビは、5号活字の振り仮名に用いた7号活字の大きさが、イギリスで「ruby」と呼ばれる欧文活字と同じ大きさだったため、仮名用の活字を「ルビ」と呼ぶようになり、振り仮名のことも「ルビ」と呼ぶようになった。 「ruby」は宝石のルビーのことで、欧米では活字の大きさを宝石名で呼び、5ポイント活字を「pearl{真珠(しんじゅ)}」、5.5ポイント活字を「agate{瑪瑙(めのう)}」といった。 (引用先:語源由来辞典http://gogen-allguide.com/)

    ワードの理解シリーズ{フィールドについて}
  • 游ゴシック体開発ノートより

    游ゴシック体をよりくわしく知っていただくために、デザインの特徴、制作方法、デザイナへのインタビューなどの記事を用意しています。 ほかの書体とくらべてみよう!【漢字字面篇】 ほかの書体とくらべてみよう!【漢字ふところ篇】 ほかの書体とくらべてみよう!【ファミリー構成篇】 游ゴシック体のエレメントは丸い?丸くない? ほかの書体とくらべてみよう!【かな篇】 かなはこうやってつくりました ルビ用かなが入ってます! ほかの書体とくらべてみよう!【欧文篇】 デザイナにききました 游ゴシック体の漢字の字面はやや小さめです。ヒラギノ角ゴシック体とくらべて、字面のちがいをみてみましょう。(字面:たとえば12ptなら12ptでいくつかの書体をならべた時に、同じ大きさのはずが小さくみえる書体があります。そういう書体をさして「あの書体は字面が小さい」などといいます。一般に古い書体のほうが字面は小さめです。) 同じ

    游ゴシック体開発ノートより
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 築地体七号活字(ルビ活字)の前期/後期 - 日本語練習虫

    一般に「ルビ」活字として使われる七号活字について、牧治三郎『京橋の印刷史』、矢作勝美『明朝活字』『明朝活字の美しさ』、府川充男『聚珍録』いずれも触れていない資料を目にした。 『印刷雑誌』五巻四号(明治28/1895年5月)に掲載された、東京築地活版製造所の「改正七号活字見」である。 国会図書館デジタルコレクション(以下「⿴囗図デコ」)からの図書館送信サービスに基づくプリントアウトなので、画質が極めて荒く、各々の文字種の具体字形について微細な点まで確認することはできないが、およそのイメージをつかむことはできる。 築地体後期五号仮名の実用例は「改正五号」活字見の発行年と同じ明治31年に出現していたけれど、この七号活字はどうなっているか、実用例を幾つか⿴囗図デコから抜き出してみよう。 明治26刊行の西村天囚『屑屋の籠』(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8

    築地体七号活字(ルビ活字)の前期/後期 - 日本語練習虫
  • 犀の角のように独り歩め:今野真二著「振り仮名の歴史」を読む2

    - 1 からつづく - 先にも、書『振仮名の歴史』を採り上げたが旅中だったので、備忘が録せなかった。よって少し補足。 室町時代には、既にいまと変わらない濁点があったことは書いたが、図は、そのことを示す資料の一つ『倭玉篇』で、書66頁から転載させていただいた。 これを見ると、濁点とは別に「述」の振仮名は「シユツ」となっており、濁っていない。また訓読は「シタカウ」で濁っていなかったことが窺われる。 ○以下、抜き書きと気に留まった語彙、引用書籍 【抜き書き】 ・たとえば「アイドル」という外来語は、片仮名で書くこともできるし、平仮名で「あいどる」と書くこともできる。普通はそうは書かないけれども、漢字を使って「阿伊度留」と書くこともできるし、「偶像(アイドル)」と書くこともできる。もちろんアルファベットで「aidoru」と書くこともできる。 つまり日語には、こう書かなければいけないという、書

  • 犀の角のように独り歩め:今野真二著「振り仮名の歴史」を読む1

    日蓮の、殊に抜き書きや、書写を読んでいると、その時代特有の字遣い、振り仮名があることは、小林芳規著『國語史研究史料としての中山法華經寺藏三教指歸注』『仁和寺蔵後鳥羽天皇御作無常講式影印・翻刻並びに解説』ほかを参照にその類型を挙げ、しばしば採り上げてきた。 では、そもそも振り仮名とは、いったいいつ頃からはじまったものなのか、そんな漠然とした疑問を永年懐いていたが、たまたまネットで見つけたのが、書である。 歴史といいながら、経年を敢えて崩し、現代のサザンオールスターズの、歌詞カードの振り仮名から一挙に読者を引き込む筆力に、わたしも引き込まれた。 「『源氏物語』には振り仮名はなかった」(P80)という。 書では、振仮名の歴史を室町時代からはじめるのだが、しかし、わたしが読んできた鎌倉時代の日蓮墨筆に既に見られる。小林師の研究を考慮すれば、さらに遡れるのだろう。 それはともかく驚いたのは、室町

    犀の角のように独り歩め:今野真二著「振り仮名の歴史」を読む1
  • 株式会社シーティーイー CTE -Computer Technology Enterprise-

    RUBY CLOUDで作業時間短縮!! 弊社開発部専用ブログ「こざくらラボ」にて好評配布中のRUBY CLOUDツール機能限定試用版を格的にサービス化。手間のかかるルビふり作業の省力化をお手伝いいたします。 DTP制作者にとってIllustrator、InDesignでのルビふり作業はかなりの労力がかかるもの。サービスを利用すれば、ルビふり作業を自動的に行う事ができ、大幅な作業時間の短縮が見込めます。 新機能として、お客様専用のカスタマイズできるルビ辞書機能(オプション)をご用意いたしました。ぜひお試しください。

  • 青空文庫ルビを正規表現でInDesignルビに変換する: InDesign使いこなしの鉄則

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)主宰の上高地 がInDesignを使ううえで知っておきたいTipsやノウハウお届けします。 レイアウトはInDesign側で行うので、InDesignタグで青空文庫の記号で注意書きしてある部分をエディタで変換する。変換は正規表現を使う。というか、正規表現を使わないと変換は出来ない。 正規表現という呼び名は途轍もなく威丈高に感じて敬遠してしまう。多分「正」という文字が距離感を生み出しているのだろう。もともと「regular expression」といい、その訳語として「正規表現」という言葉が使われている。的を得た訳語とはいいがたい。「regular expression」は平たく訳すと「定期的な表現」という意味なので、その方が実際の使い方に即している。ただ「定期表現」とすると、在り来たりの言葉になり有り難みは著しく薄れてしまう。 正規表現とは何かという

  • 振仮名+でんでんコンバーターで総ルビEPUBも超楽ちん : でんでん開発ブログ

    2013年06月13日14:13 カテゴリ 振仮名+でんでんコンバーターで総ルビEPUBも超楽ちん こんにちは、ろすです。 ルビへの拘りは人それぞれとは思いますが、児童書やラノベのようにルビが重要なジャンルもあります。 でもまあ面倒臭いです。で、今日はEPUBでルビを使いまくりたい皆さんに朗報です。 ma2さんが公開している「振仮名」というウェブサービスがありまして、入力したテキストに自動でルビを振ってくれるのでとても便利です。そして先日、出力形式としてでんでんマークダウンにも対応して頂きました。 順番としては、テキストをでんでんマークダウンにする前に、「振仮名」を利用します。 使い方は簡単。 テキストエリアに文章を入力します。テキストファイルのアップロードにも対応しています。 「変換形式」にでんでんマークダウンを選択。任意の「ふりがなのレベル」を選択します。 小学一年生を選択すると総ルビ

    振仮名+でんでんコンバーターで総ルビEPUBも超楽ちん : でんでん開発ブログ
  • Illustratorでルビを作成 - 初心者のためのデザイン雑学

    初心者のためのデザイン雑学 以前、デザインスクールで教えていた時の内容の中から、デザイン初心者の方に特に伝えたい基中の基情報を再編集しています。 Illustratorでルビを作成するには、割注機能でルビを作成します。 割注とは、通常文中に注釈を組み込む場合などに用いられます。任意の文字列を小さくし、一行の中に二段構えで表示させる機能のことです。 この機能を使ってルビを作成してみましょう。 1.「ウインドウ」メニューの「文字」/「文字設定」を選び、 例として今回は文字の大きさを20ptにします。 2.まず、ルビにしたい「ひらがな」と「漢字」の両方をを選択し、 「文字設定」の右上の矢印の中の「割注」を選ぶと下記の様になります。 3.漢字の「蛍」を選択し、文字の大きさを20ptの2倍の40ptにします。 4.再び「文字設定」の右上の矢印の中の「割り注設定」を選び、 行の間隔を「1」、行揃え

    works014
    works014 2011/06/16
    …どやろ…挙動を確認して正確にベースラインシフトをしたいところ…
  • InDesignのルビは見えなくても残っていたりする – ものかの

    InDesignの検索置換機能で文字を置換するとルビは消えますが(これは普通の現象)、場合によっては一部の文字にルビ文字が残ってしまいます。 見た目では分からないので通常は問題になりません。でもスクリプトでルビのプロパティを調べていじったりする時にすごく邪魔。 というか、なると巻きで「aalt/nalt 除去」をこのヘンな文字に実行すると、ルビ文字が見えて現れてしまいます。InDesignのルビのプロパティはそれ自体が妙にヘンなのでどうしても解決できません。 Tweet

    InDesignのルビは見えなくても残っていたりする – ものかの
    works014
    works014 2011/06/08
    _見えないだけで残っているルビ
  • Firefoxでルビ - yanok.net

    以前から、Firefoxでルビを表示させるのに、XHTML Ruby Supportというアドオンを使っていました。Firefoxはそのままではルビに対応していないのです。 ただ、アドオンの問題も分かっていました。このアドオンでは、ルビを振られる文字列がCJK統合漢字拡張Bから始まっていると、その漢字が化けてしまうのです。例えば「𣖔木作(ほうのきざく)」という具合にルビを振ると、先頭の「𣖔」が正しく表示されないということです。 この問題は開発者に報告した方がいいなあと思いつつ、なんとなく有耶無耶にしてしまっていました。BMP外の文字を含むときはルビタグを使うのを避けるという変な習慣もついてしまいました。 そうこうするうち、Firefox 4が出ましたが、このアドオンは新しいFirefoxのバージョンに対応していません。その一方で、HTML Rubyというルビのための新しいアドオンが出て

  • 11)ルビ処理支援2 - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 InDesignCS5で選択された文字列を(たぶんCS3でもCS4でも動く)ルビ処理します。 下記の書き方で複数のルビを一度に処理できます。 ※前回のルビにするを複数一気に行けるように変更しました。 [誕生日/たんじょうび] なら誕生日にグループルビが付きます。 [誕生日/たん.じょう.び] なら誕生日にモノルビ"."区切りで付きます。 (普通こういうのは","区切りとかなのですがWindowsのテンキーでも打てるピリオドにしました。) ルビ処理したい文字列をIビームカーソルで選択して実行してください。 あんまりまじめにエラー処理していませんのでオブジェクト

  • 詳説EPUB(煉獄篇) - HowManyFilesの日記

    EPUBのテンプレートを公開します 「まともなEPUBの雛形がないでござる!」ということでこの十日間ほどをEPUBを調べたりいじったりすることに費やしました。やっとというか案外早くというか、iPadのiBooksで閲覧するという条件をつければまともに文章を表示できる程度のEPUBが出来上がったので、雛形として公開します。ダウンロードして自由に使ってください。 お約束のあれやこれや 利用に一切の制約はありません。好きに使ってください。要望とかは僕に口頭で伝えてください。「使ったよ!」とか教えてくれる人は twitter で @HowManyFIles まで教えてもらえると、小躍りします。 使い方 template.zip を展開すると、中にreadme.txtとテンプレートの入ったフォルダがありますので、適当に使ってください。 表示サンプル 傍点が入ってないですけど、テンプレートを使ってEP

    詳説EPUB(煉獄篇) - HowManyFilesの日記
  • ルビの書体: 芋づる式に

    ここのコメントのやり取りを経て、ルビの書体について手元の資料をざっと調べてみた。 『組みNOW』には文とルビは同一書体で組む.ただし,文がゴシックなどの場合は,ルビは明朝体で組む.とある。 『基語文字組版』にはなお、ルビ文字の書体としてはふつう、明朝系のものを用います。親文字がゴシック系の場合でもルビには明朝系のものを使います。これは、小さいサイズでの可読性において明朝系の書体のほうがまさるからです。実際、ルビ文字のサイズでは、画線の太い書体はつぶれてしまって非常に読みにくくなります。とある。 『組版原論』にはルビの書体は書体見帖には掲載されておらず、文字盤見帖を参照する外ない。写研の場合、ルビの書体は石井細明朝、石井中明朝、蘭明朝L、石井中教科書体、中見出しアンチック、石井中ゴシック体などのみであり、モリサワの場合もルビの書体は数少ない。ゴシックによる組版であっても、ルビ

  • InDesign居残り補習室 ルビの文字間

    ルビを設定した文字列をトラッキングすると、ルビ文字にもトラッキングがかかってしまうことをご存知だろうか。 実はInDesignにおいて、ルビ文字を割り付ける範囲というのは、親文字をドラッグ選択した際に反転される範囲なのだ。 上図はデフォルトであるJIS1-2-1ルールでルビを設定しているため、反転している範囲の中で「き」の前と「ん」の後ろにそれぞれアキが発生し、「き」と「ん」の間にはその倍のアキが発生している。 やや消極的な回避策であるが、この場合は下図のようにすれば一応回避できる。 しかし、説明するまでもないと思うが、この方法では3字ルビ等、親文字よりも長いルビ文字を設定した場合はいささか具合が悪い。 ルビ位置を数値で調整するか、ルビ文字をアンカーオブジェクトにするか。 あまりスッキリとした回避方法はないと言うしかない。 なお、マイナストラッキングの際も同様に、親文字をドラッグ選択した際

  • 行長よりも長い親文字列のルビ - 日本語練習虫

    HTML5(とCSS3)における縦書きやルビの仕様を見直しより良いものにしようという最近の努力がpublic-html-ig-jp@w3.orgに積み上げられているのを拝読して、深い敬意を覚えた。とりわけ、「Re: ルビ問題の妥協点を探る」の前後に刺激を受け、次のような実験を試みることにした。 実験は、「日の神話時代の終わりに登場する神に、ウガヤフキアエズノミコトがいる。初代天皇神武の父であり、古事記では天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命、日書紀では彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊と書かれている。」という例文に出てくる神の名にルビを振る、というもの。ただし以下の実験では都合により0208外字の「鸕鶿」を「〓〓」に置き換えている。 さて、実は私、決して日神話について詳しいわけではない。それどころか、一般的な知識も持ち合わせていない。上記の例文は、Wikipediaの記述をもとに作文したものだ。 そ

    行長よりも長い親文字列のルビ - 日本語練習虫
  • 号数サイズシステムは七号を汎用ルビとして作られたものではないだろうか?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 〈2010/9/27訂正始め〉 日の号数サイズには旧・新があり、下の図の「木昌造が作った号数活字のサイズ」に記したサイズは昭和37年にJISが整備した新しいサイズでした。 美華書館、旧号数、新号数活字のサイズは下記のとおりです。 (初号、二号、五号、七号には旧・新の差はありません) 初号=14.76mm 美華書館一号=8.65mm 旧一号=9.665mm 新一号=9.224mm 美華書館二号=7.61mm  二号=7.379mm 美華書館三号=5.60mm 旧三号=5.

    works014
    works014 2010/02/20
    _名古屋での件
  • 写植の組版ルール|文字ワールド and 絵本・イラスト

    文字ワールド and 絵イラスト文字コミュニケーション。文字、絵、タイポグラフィ、デザイン、イラストレーション、写植(写真植字)他あれこれ、、。 こちらもご参考まで。 https://www.facebook.com/tatsuma.kyobashi.5