タグ

2008年6月12日のブックマーク (7件)

  • 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」

    ネット開発者で構成するベンチャー企業・ロケットスタートの矢野さとるさん(26)は6月12日、ネット上の犯行予告を集約するサイト「予告.in」を公開した。フォームから犯行予告情報を投稿してリアルタイムで共有できるほか、2ちゃんねる2ch)やブログ、はてなブックマークから犯罪予告関連の書き込みを自動収集。犯罪防止に役立ててもらう狙いだ。 トップページには、犯行予告情報投稿フォームと、2ch、ブログ、はてなブックマークの関連情報一覧を掲載した。 フォームに投稿した情報は、Twitterの専用アカウント「yokoku_in」に自動で投稿されるほか、Yahoo!グループの専用メーリングリストに流れる。 2ch検索から「犯行予告」「殺人予告」「殺します」「殺す」「爆破」「通報」というキーワードを含むスレッドを、定期的に自動取得してトップページに掲載。はてなブックマークからは「犯罪予告」「犯行予告」「

    犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」
  • AMD、「AMD HD! Experience」の対象製品を拡充

    AMD、「AMD HD! Experience」の対象製品を拡充 ~ロゴも策定、地デジ/BDドライブなどが対象に 日AMD株式会社は12日、HPソリューション「AMD HD! Experience」のパートナープログラムを拡大したと発表した。これに併せて、ロゴを策定した。 同社は3月に、デジタルムービーカメラで撮影したHD動画を、PC上でフルフレームで再生したり、DVD/BDオーサリングや、動画コミュニティ向けの変換作業をストレスなく行なえるPCを共同で推奨していくものとして、三洋電機とともに提供していた。 今回は6月4日に発表されたモバイルプラットフォーム「Puma」の完成により、ノートPCにおいてもHDコンテンツの再生や編集が実現可能になったため、パートナープログラムを拡大し、新たに地デジTVチューナやBlu-ray Discドライブ、マザーボード、ビデオカード、PCベンダーなどと提

  • AMDとHavok、物理演算をAMDプラットフォームに最適化

    6月12日(現地時間) 発表 AMDは12日(現地時間)、Havokと共同で、ミドルウェア「Havok Physics」を含む物理演算について、AMD製品に最適化する計画であると発表とした。 100以上のディベロッパーと300以上のタイトルが採用するHavok Physicsに両社で取り組むことで、オープンスタンダードに対する参与とゲームコミュニティーに対する継続的なサポートを表明するもの。 最適化はAMD Phenom X4を含むx86プロセッサが対象で、将来的なATI Radeon GPUでの利用についても取り組む。 なお、Havokは2007年9月に米Intelによって買収され、完全子会社となっている。 □AMDのホームページ(英文) http://www.amd.com/ □ニュースリリース(英文) http://www.amd.com/us-en/Corporate/Virtua

  • Mozilla Japan ブログ - Firefox 3 Download Day は 6月18日!!

    Mozilla Developer Center の DevNews にて発表がありましたが、Firefox 3 のリリース日が、US Pacific Time で 6 月 17 日の午後、日時間では 6 月 18 日の早朝になることが決定しました。"24 時間以内に最も多くダウンロードされたソフトウェア"としてギネス世界記録に挑戦する「World Download Day」の実施日も、日時間では6月18日が対象になります。 Download Day サイトへの登録者も、全世界で100 万人を超え、日でも現時点で 38,000 以上のご登録をいただいています。ご賛同いただいた皆様、ありがとうございます!残り一週間を切りましたが、まだまだ参加を募集しています。Mixi および Gree にキャンペーングループがあります。グローバルのグループとしては Facebook もあります。また、

  • 「Firefox 3」正式版リリースは6月17日

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」v3のリリース候補版RC3が公開、Windows版はRC2から変更なし

    「Firefox」次期バージョンv3.0の正式リリースに向け、3回目のリリース候補版となるRelease Candidate 3(RC3)が11日に公開された。現在、Mozilla CorporationのWebサイトなどからダウンロードできる。 ただし今回のRC3は、Mac OS X版でのみ発生する不具合の修正に伴ってリリースされたものであり、Windows版およびLinux版においてはRC2からの変更は一切ない。 【14:20追記】 Mozilla Developer CenterやMozilla Japanのブログによると、「Firefox」v3.0の正式版は日時間で18日の早朝にリリースされるという。 □Mozilla | Firefox web browser & Thunderbird email client http://www.mozilla.com/en-US/ □M

  • 最も危険な国別ドメインは香港、日本ドメインは世界で2番目に安全--マカフィー調べ

    マカフィーは6月10日、各国のドメインの安全性について調査したレポート「悪質なウェブサイトの世界地図:再考」を発表した。香港(.hk)ドメインが、ウェブサーフィンやウェブ検索をする上で最も危険な場所であるとしている。 「.hk」ドメインで終わるウェブサイトでは、全体の19.2%がウェブユーザーにセキュリティ上の脅威をもたらすドメインという。2位は中国(.cn)で11%を超えている。これに対し、0.05%のフィンランド(.fi)は、2007年のアイルランド(.is)に代わって最も安全なドメインになり、日(.jp)がこれに続いた。 最も危険性の高いジェネリックドメインは、セキュリティ上の脅威をもたらすサイトが全体の11.8%を占めた「.info」で、2007年のレポート発表時よりもさらに危険性が高まっている。また「.info」はドメイン全体でも3番目に危険と判定された。一方、最も安全なジェネ

    最も危険な国別ドメインは香港、日本ドメインは世界で2番目に安全--マカフィー調べ