タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (26)

  • アングル:広がる仮想通貨に法的な穴、世界的な対応の遅れも

    2月23日、仮想通貨取引所の登録制が4月から始まるのを前に、法制度の不備が専門家から指摘されている。その1つが、現行法で仮想通貨を差し押さえの対象にできない点だ。写真のビットコインは、フランス・パリで2015年5月撮影(2017年 ロイター/Benoit Tessier) [東京 23日 ロイター] - 仮想通貨取引所の登録制が4月から始まるのを前に、法制度の不備が専門家から指摘されている。その1つが、現行法で仮想通貨を差し押さえの対象にできない点だ。 破産の危機に陥った個人が、財産を仮想通貨に換えれば財産を防衛できるという法的な「穴」が存在し、同じような不備は欧米でも指摘され、グローバルな課題となっている。課税や会計処理でも対応が遅れており、早急な法整備が大きな懸案として浮上している。

    アングル:広がる仮想通貨に法的な穴、世界的な対応の遅れも
  • アングル:中国の金融機関、ブロックチェーン導入に躍起

    1月26日、中国の金融機関が仮想通貨の基盤技術である「ブロックチェーン」(分散型台帳)の導入に躍起になっている。写真は社内サーバールームにあるハードディスク。バンコクで昨年4月撮影(2017年 ロイター/Athit Perawongmetha) [上海 27日 ロイター] - 中国の金融機関が仮想通貨の基盤技術である「ブロックチェーン」(分散型台帳)の導入に躍起になっている。不正防止に役立つとみた当局が積極的な利用を働きかけているためで、人材の奪い合いから専門技術者の報酬が高騰している。

    アングル:中国の金融機関、ブロックチェーン導入に躍起
  • 中国でポケモンGO脅威論、「非公表の軍基地探査も可能」

    7月15日、任天堂のスマートフォンゲームポケモンGO(ゴー)」をめぐり、中国では、米国や日中国を攻撃する際の「トロイの木馬」になりかねないとの懸念が浮上している。ニューヨークで11日撮影(2016年 ロイター/MARK KAUZLARICH) [北京 15日 ロイター] - 任天堂<7974.T>のスマートフォンゲームポケモンGO(ゴー)」をめぐり、世界最大のスマホゲーム、オンラインゲーム市場の中国では、米国や日中国を攻撃する際の「トロイの木馬」になりかねないとの懸念が浮上している。

    中国でポケモンGO脅威論、「非公表の軍基地探査も可能」
  • コラム:ベルギー攻撃、「欧州不安定化」を招く理由

    アイテム 1 の 2  3月22日、ベルギー首都ブリュッセルで発生した同時攻撃には、多くの点で、これは避けがたい結果だったいう嫌な空気が漂っている。昨年11月のパリ同時多発攻撃以来、ブリュッセルが次の標的となる可能性は高いと見られていた。写真は23日、前日発生した同時攻撃による爆発で吹き飛んだブリュッセル空港ターミナルの窓ガラス。提供写真(2016年 ロイター/Yorick Jansens/Pool) [1/2] 3月22日、ベルギー首都ブリュッセルで発生した同時攻撃には、多くの点で、これは避けがたい結果だったいう嫌な空気が漂っている。昨年11月のパリ同時多発攻撃以来、ブリュッセルが次の標的となる可能性は高いと見られていた。写真は23日、前日発生した同時攻撃による爆発で吹き飛んだブリュッセル空港ターミナルの窓ガラス。提供写真(2016年 ロイター/Yorick Jansens/Pool)

    コラム:ベルギー攻撃、「欧州不安定化」を招く理由
  • チュニジア首都爆発で12人死亡、非常事態宣言発令へ

    11月24日、チュニジアの首都チュニス中心部で大統領警護隊を乗せたバスが爆発、少なくとも12人が死亡した。写真は現場付近で同日撮影(2015年 ロイター/Anis Mili) [チュニス 24日 ロイター] - チュニジアの首都チュニス中心部で24日、同国の大統領警護隊を乗せたバスが爆発し、少なくとも12人が死亡した。 爆発の原因について、大統領筋はロイターに対し、何者かが車内で爆弾を爆発させた公算が大きいと話している。 チュニジア内務省の報道官によると、政府は近く非常事態宣言を発令する。同国では6月に観光地スースで発生したリゾートホテル襲撃事件で外国人観光客が死亡したことを受け、非常事態を宣言。前月解除されたばかりだった。 さらに、同国のカイドセブシ大統領は、政府がチュニスで25日午前5時(日時間25日午後1時)まで夜間外出禁止令を発令したことを明らかにした。 私たちの行動規範:トムソ

    チュニジア首都爆発で12人死亡、非常事態宣言発令へ
  • 焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途

    8月20日、1世紀以上にわたり国民生活を支えてきた固定電話の“終わり”が始まろうとしている。写真は都内の駅構内で公衆電話を使う女性。2007年5月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途
  • デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決

    [コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。 欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。

    デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
  • ウクライナ世論、東西の溝は意外に小さく ロシア軍撤退望む声が大勢

    [キエフ 14日 ロイター] - クリミアのロシアへの帰属替えをめぐる動きで緊迫した状況が続くウクライナだが、ロシア語を話す東部の住民と愛国心の強い西部住民との意見の違いは一般に考えられているほど深刻でないことが、14日発表された世論調査で明らかになった。

    ウクライナ世論、東西の溝は意外に小さく ロシア軍撤退望む声が大勢
  • コラム:ぐらつくアベノミクス「3本の矢」

    [18日 ロイター] -安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は消費・投資の喚起という鍵となる分野ではかばかしい成果を生み出しておらず、改革に向けた決意を揺るがせる恐れがある。 昨年10─12月期の日の国内総生産(GDP)1次速報によると、前期比成長率は0.3%と予想の半分にも達しなかった。政府の意を酌んだ日銀が大規模な資産買い入れを進めてきたにもかかわらずだ。日銀は18日にも、銀行貸出支援や成長基盤強化支援などのための資金供給拡充を発表した。

    コラム:ぐらつくアベノミクス「3本の矢」
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    アルゼンチンのミレイ政権が昨年12月に行った通貨ペソの大幅に切り下げやその直後に導入した「クローリング・ペッグ制」、そして根強いインフレが、輸入と輸出の両面を通じて経済活動や国民生活に痛みを与え続けている。 オピニオンcategoryコラム:160円の攻防の行方、続伸の余地薄くとも底堅いドル=内田稔氏岸田文雄首相は10日に開催された経済財政諮問会議で、「最近の円安の動きを十分注視しており、政府・日銀は引き続き密接に連携していく」と発言した。一国の首脳が為替相場に言及するのは極めて異例で、近年の先進国ではおそらくトランプ前米大統領に限られるだろう。逆に言えば、この発言はドル/円が160円に達することは政府として許容できる水準を超えたシグナルと見ることができる。 午前 1:02 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • アングル:失脚説の金正恩氏叔父、重要すぎて「排除不可能」の声も

    12月3日、北朝鮮で失脚したとみられる張成沢氏(右)。最高実力者の一人とみられていた張氏だが、失脚には甥である金正恩第1書記(左)が関与したとされ、同氏が再び政権指導部に復帰できるかどうかは不明だ。写真は7月、平壌で撮影(2013年 ロイター/Jason Lee) [ソウル 3日 ロイター] -北朝鮮で失脚したとみられる張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長(67)。現政権の最高実力者の一人とみられていた張氏だが、失脚には甥である金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が関与したとされ、同氏が再び政権指導部に復帰できるかどうかは不明だ。 金第1書記の事実上の後見役とされる張氏は、故金日成(キム・イルソン)主席の娘で故金正日(キム・ジョンイル)総書記の実妹、金慶喜(キム・ギョンヒ、67)氏の夫でもある。こうしたことなどから張氏は政権追放を免れてきた。 金総書記が2011年12月に死去し、三男

    アングル:失脚説の金正恩氏叔父、重要すぎて「排除不可能」の声も
  • エジプト強制排除、欧米は直前まで国防相に回避要請

    8月14日、エジプトと同盟関係にある欧米諸国が、同国軍の指導者らに対しモルシ前大統領支持派の強制排除に踏み切らないよう直前まで求めていたことが、外交関係者の話で明らかになった。写真はエジプト軍の車両。カイロで撮影(2013年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh) [パリ 14日 ロイター] - エジプトと同盟関係にある欧米諸国が、同国軍の指導者らに対しモルシ前大統領支持派の強制排除に踏み切らないよう直前まで求めていたことが、外交関係者の話で明らかになった。 EUのレオン特使はロイターの電話取材で、モルシ氏の支持母体であるムスリム同胞団が受け入れた政治的な計画があったと説明。「(軍部は)この選択肢を選ぶこともできた」とし、強制排除は不要だったと述べた。エジプト当局への強制排除回避の要請は、排除が開始される数時間前にも行われた。

    エジプト強制排除、欧米は直前まで国防相に回避要請
  • ユダヤ教聖地でイスラエル人射殺、警備員がパレスチナ過激派と誤解か

    [エルサレム 21日 ロイター] - イスラエルのエルサレム旧市街にあるユダヤ教聖地「嘆きの壁」で21日、ユダヤ系イスラエル人の男性がアラビア語で「神は偉大なり」と叫び、警備員に射殺された。警察が発表した。

    ユダヤ教聖地でイスラエル人射殺、警備員がパレスチナ過激派と誤解か
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,703.51+0.55%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均38,886.17+0.20%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,285.34+0.47%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,352.96-0.02%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.02%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見

    [東京 21日 ロイター] 麻生太郎副総理兼財務相は21日午後、この日の社会保障制度改革国民会議での自身の発言に関してコメントを発表し「私個人の人生観を述べたものだが、公の場で発言したことは適当でない面もあった」として発言を撤回し、議事録から削除するよう申し入れる考えを明らかにした。 報道によると、副総理は午前に開かれた国民会議で、医療費問題に関連して、患者を「チューブの人間」と表現したうえ「私は遺書を書いて『そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから』と渡してあるが、そういうことができないと、なかなか死ねない」などと発言した。続けて副総理は「(私は)死にたい時に死なせてもらわないと困る」とも述べ、「しかも(医療費負担を)政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと、総合的なことを考えないと、この種の話は解決がないと思う」など

    麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見
  • イスラエルがガザ地上侵攻を準備か、7.5万人の予備役招集を承認

    11月17日、イスラエル内閣は、軍が動員できる予備役兵の数を最大7万5000人に引き上げることを16日夜に承認した。写真は15日、テルアビブで記者会見を行うネタニヤフ首相(2012年 ロイター) [ガザ/エルサレム 17日 ロイター] イスラエル内閣は16日夜、軍が動員できる予備役兵の数を最大7万5000人に引き上げることを承認した。イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの地上侵攻に向けて、準備を整えているとみられる。 イスラエルの政府筋は、内閣が予備役招集の数をこれまでの2倍以上となる7万5000人に引き上げたと述べた。ただ、必ずしも全員が動員されることは意味しないという。軍によると、既に招集された予備役兵は1万6000人。ガザとの境界付近にはイスラエル軍の戦車などが配備されている。 イスラエルとパレスチナの衝突は16日も続き、イスラエルによると、同国が首都とする

    イスラエルがガザ地上侵攻を準備か、7.5万人の予備役招集を承認
  • シリア反体制派が「首都解放作戦」開始、各地から兵士ら集結

    7月17日、シリアの反体制派が首都ダマスカスで政府軍に対する攻勢を強めると発表し、治安機関などを標的にする計画を明らかにした。ダマスカスで15日撮影。提供写真(2012年 ロイター) [ベイルート 17日 ロイター] シリアの反体制派は17日、首都ダマスカスで政府軍に対する攻勢を強めると発表し、治安機関などを標的にする計画を明らかにした。ダマスカスでは軍と反体制派の衝突が3日間続いており、規模は過去最大とみられる。 反体制派の武装勢力「自由シリア軍」の報道官、Qassem Saadeddine大佐はロイターに対し、「われわれはダマスカスを解放する作戦を開始した」とコメント。治安機関の施設を攻撃すると述べた。

    シリア反体制派が「首都解放作戦」開始、各地から兵士ら集結
  • フェイスブックが個人情報保護めぐり米当局と和解、対策強化へ

    11月29日、フェイスブックがユーザーのプライバシー保護をめぐる問題で、米連邦取引委員会と和解した。写真はハーバード大学を訪問した同社のザッカーバーグ最高経営責任者。7日撮影(2011年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン/サンフランシスコ 29日 ロイター] 交流サイト(SNS)世界最大手のフェイスブックは29日、ユーザーのプライバシー保護をめぐる問題で、米連邦取引委員会(FTC)と和解した。

    フェイスブックが個人情報保護めぐり米当局と和解、対策強化へ
  • 米アップルのジョブズCEOが辞任を表明した書簡

    8月24日、米アップルのスティーブ・ジョブズ氏は24日、CEO職を辞任する意向を表明。写真は昨年9月(2011年 ロイター/Robert Galbraith) [24日 ロイター] 米アップルAAPL.Oのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は24日、CEO職を辞任するとの意向を明らかにした。以下は、ジョブズ氏が同社取締役会と社員に宛てた書簡。 アップルの取締役会、社員の皆さんへ 私がアップルのCEOとして職務を果たし期待に沿うことができなくなる日が来れば、自分で皆さんに報告すると、常々言っていましたが、残念ながら、その日が来てしまいました。 私はアップルのCEOを辞任します。取締役会が適切と判断すれば、私は今後、取締役会長、取締役、アップルの社員として勤めるつもりです。 私の後任についてですが、後継計画を発動し、ティム・クック氏をアップルのCEOに指名することを、強く推薦します。

    米アップルのジョブズCEOが辞任を表明した書簡
  • 「首都はカダフィ政権が依然支配」、拘束情報の次男が姿現す

    8月23日、反体制派が事実上首都トリポリを制圧したリビアで、カダフィ大佐の次男セイフ・アルイスラム氏が、外国人記者団が宿泊している同市内のホテルに姿を現した(2011年 ロイター/Paul Hackett) [トリポリ 23日 ロイター] 反体制派が事実上首都トリポリを制圧したリビアで、最高指導者カダフィ大佐の次男セイフ・アルイスラム氏が22日夜、外国人記者団が宿泊している同市内のホテルに姿を現し、同市は依然として「カダフィ政権の支配下にある」と強調した。 反体制派は同氏を拘束したとしていたが、姿を見せたことで信ぴょう性が疑われている。 セイフ氏はトリポリ市内のリクソス・ホテルに到着。テレビに映し出された映像では、反政府勢力との戦いに政府は勝利していると言明。こぶしを突き上げ、笑顔で支持者らと握手をしたり、勝利を表す「Vサイン」のジェスチャーを行ったりする同氏の姿が確認できる。 これより先

    「首都はカダフィ政権が依然支配」、拘束情報の次男が姿現す