タグ

マーケと不況に関するyukio2005のブックマーク (23)

  • 189 vs.205,147:127 - 広告って、なに?

    忙しかった。 多分、来週になるとそういうことはなくなるのだけど、電波の入りにくいところに行くつもりなので、ブログを更新する頻度は落ちるかもしれない。 マーケティングや広告関係の人も、あえて景気の話すらしない、という風情になっている気もする。 で、今年前半は、というか今年いっぱいは価格がらみの要素が最重要ポイントになって、そのうちの幾つかの潮流は定着するように思っている。 よく言われるのが「不況時の低価格志向ではなく、価値が見合わうものに流れが移る」というものだ。つまり、こういう論調は楽観論と共に語られる。 でも、それは嘘。 「単なる低価格」というのあ93年ごろの「価格破壊」の頃に体験していて、たしかにその時の輸入ビールの味や激安スーツの出来は「安かろう●●かろう」といったイメージもあったけど、近年の「低価格商品」は、大体のものが「価値に見合っている」のだ。 大手流通のPBなど

  • 立ち直れるのは誰?(その2) - 広告って、なに?

    「代替品」「割高感」「虚栄心」というのはどんなカテゴリーでも共通したキーワードになっている気もする。 代替品があって、割高感があっても「人が好きだから買っている」というカテゴリーやブランドは、ダメージが少なく立ち直りも比較的早いだろう。 はなから代替品が効かないような、圧倒的に差別化できている商品なら「少々割高」と思った顧客は去るだろうが、まだ持つに違いない。 気をつけることは、このような構造は昨秋からのドタバタ以前から日の消費市場では見られたことだ。 クルマのマーケットが典型だろう。 代替品は都市部においては顕著だ。地下鉄などはこの10年で相当増えて、都心への人口回帰も進んだ。 そうなると主戦場は郊外や地方になる。こういう市場では「一人一台」のようになっていくので、割高な商品は敬遠される。 そうなると、クルマは足であって、虚栄心を満たすためのものでなくなった。 かくし

    yukio2005
    yukio2005 2009/04/05
    結局、「十年間から変わらずやっています」という企業が強いように思う。それは規模の大小に関係ない
  • 立ち直れるのは誰? - 広告って、なに?

    高速料金の値下げは、あまり効果がないように思っていた。青森から三重まで\1000とか言っても、もともと「長距離移動したい」いうニーズがなければあまり意味がないと感じていたからだ。 だが、今朝のニュースで四国の橋が\1000になって、高松のうどん屋が大賑わいになっているのを見て、「ああ、なるほど」と思った。 橋さえ安ければ、香川にうどんをいに行きたいという潜在ニーズは存在するわけだ。 この政策には賛否があると思うが、とにかく「つくること」自体が景気対策だったのに比べて「使うこと」に重点を移したという意味では画期的だと思う。 最大の問題は2年後の期限後だと思うし、その他渋滞や何やら予想外のことは起きるだろうけれども、「予想外」の出来事というのは、消費者心理にはプラスにはたらくものである。 また、5月の連休の旅行の予約も好調らしい。海外旅行がサーチャージの低下や円高で結構いいという

    yukio2005
    yukio2005 2009/04/05
    1つは代替品が存在すること。2つ目は割高感があること。3つ目は、「虚栄心を満たしたい」というニーズの減退。
  • ブルウィップ効果とは何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    どちらを向いても不景気な話が昨今多く聞かれる。日の2008年第4四半期GDP成長率はマイナス12.1%(年率換算)で、'74年の石油ショック以来の落ち込みだ、とか、この半年間に非正規雇用者は数万人規模で首切りが進んでいる、とか、株価低迷で5,000円台への落下も杞憂ではない、といった話だ。いずれも昨年秋の米国発金融危機以降のニュースである。 また、個別業界を見ても、1月の工作機械受注はなんと84.4%減だ、とか、電子部品業界は設備投資がまったく止まった、とか、建設機械の受注もぱったりだ、とか、日の産業の牽引役とされる自動車や電機産業以外でも、異変が立て続けに起こっているようである。わがエンジニアリング業界も、今期の受注はまことに厳しい。 こうした話題は、それぞれは、真実だろう。しかし、その反面、「はてな?」と首をかしげたくなることも少なくない。たとえば、日のGDP成長率であるが、なぜ

    ブルウィップ効果とは何か | タイム・コンサルタントの日誌から
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    yukio2005
    yukio2005 2009/03/15
    1929年に始まった大恐慌に成長した企業は「不景気などまるで存在していないかのように、一般大衆が消費できるお金を以前と同じくらい持っているかのようにふるまった会社
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • 今日の気になるビジネスニュース090218 - モチベーションは楽しさ創造から

    今日の気になるビジネスニュース090218 最近、ちょっと更新のさぼりクセがついてしまったので、その防止に、データベースに入力していた「気になるビジネス関連のニュース」をブログの方に、コメントと共にアップしていこうと思います。人気がでてくるようでしたら続けようと思います。 (キーワードは、私の検索用です) トヨタ、「プリウス」新旧モデル併売 現行型、200万円程度に トヨタ自動車は5月に全面改良するハイブリッド車「プリウス」について、新型と現行モデル車を併売する。新型プリウスはエンジンを大型化することなどから、現行より価格が高くなる見通し。2月にはホンダがハイブリッド車「インサイト」を200万円を切る価格で発売する予定で、トヨタは現行モデルを200 万円前後で販売して対抗する。トヨタが同一車種の新旧モデルを併売するのは初めて。これは目から鱗の、言われてみればなるほどと感じるマーケティング手

    今日の気になるビジネスニュース090218 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 総合/月1000円 ADSL復権 ソフトバンクなど格安攻勢 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    景気低迷による消費の冷え込みで商品・サービス価格の低減が進むなか、インターネット接続サービスでも電話回線を利用した低料金のブロードバンド(高速大容量)「ADSL」の人気が再燃している。月額1000円を切る新プランなど安値競争が、光回線普及の影響で市場縮小が続くADSLの回帰現象につながっているようだ。 最大手のソフトバンクBBが昨年12月に月額1000円を下回るプランを投入。イー・アクセスも使い放題で1500円以下でサービスを提供し、光回線の普及を進めるNTTも「値下げを検討している」(NTT東日)。 ◆ライトユーザーに ソフトバンクBBの「ヤフーBBホワイトプラン」は、ソフトバンクの携帯電話利用者なら月額料金が最低月額973円で利用できるサービス。毎秒8メガ(メガは100万)ビットと最大100メガビットの光回線より大幅に遅いが「メールやウェブサイトを利用する程度なら支障がな

  • 脳が語る「不況だから値下げ」の誤り:日経ビジネスオンライン

    言葉で言い表せないために現状の消費者調査では把握しきれない人間の潜在意識や深層心理──。それらを脳科学のアプローチを使って解読しようとする「ニューロマーケティング」が注目を集めている。 この新手法への関心が高まるきっかけとなったのが、昨年に米国の研究者グループが発表した1の論文。人の潜在意識では味ではなく価格がワインの“価値”の決め手になっていることを実証し、価格設定の在り方に一石を投じた。 国内外のマーケティング関係者の間で大きな話題となったのは、昨年1月に米国の「Proceedings of the National Academy of Sciences」という学会誌の電子版に掲載された論文だ。 米カリフォルニア工科大学と米スタンフォード大学経営大学院の研究者が、ワインの価格を対象に行ったニューロマーケティングの実験結果を報告した。 論文の題名は「Marketing actions

    脳が語る「不況だから値下げ」の誤り:日経ビジネスオンライン
  • notfound

    yukio2005
    yukio2005 2009/01/26
    付け加えた価値を知覚しやすいキューにして提供する、内なる感情や直感に訴求しやすい形にして提供する
  • 明日のマーケティング ルディー和子

    ルディー和子のブログ。グローバルな視点からマーケティングの新しい傾向を楽しく解説したいと思います「世界3位のカジュアル衣料品専門店H&Mが9月13日、東京銀座に日1号店オープン」・・・開店を待って長蛇の行列ができたということで、新聞各紙に記事が出たのはまだしも、NHKのニュースにも登場したのには驚いた。 H&Mって日でそんなに知名度あったっけ? しかも、行列に並んだ人数が、読売、朝日、日経で1000人から3000人の開きがあって、H&Mのホームページでは5000人が並んだと書かれていて笑ってしまった。デモの人数で主催者側発表と警察側発表でケタが違うことはよくあるけど・・・。 数の違いはさておき・・・・ 日国内ではそれほど有名でもないH&Mの開店になぜ行列ができたのか? もともとPR上手、つまり話題づくりが上手なことでは定評のある会社なので、調べてみたら、やっぱり・・・。それなりの準備

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    yukio2005
    yukio2005 2009/01/14
    ハーバード大学のクウェルチ教授は、「不安定な心理状態でいろんなことに確信がもてない消費者は、よく知っているブランドがもたらしてくれる安心感を必要とします」
  • 円高が日本を救う! (かも) - Chikirinの日記

    円高で経済界が大混乱しています。けれどこれまでだって、この国の“大きな飛躍”は常に大混乱をきっかけに実現されてきたのだから、今回もこの混乱を変革のチャンスに転じることができるはず、とちきりんは思っています。 円高は、国内売上が大半の会社には害を及ぼしません。材料を輸入して国内で売っているなら、寧ろ儲かっているはずです。ダメージを受けているのは「日で付加価値の高い工程を実施して、海外で売っている産業」です。具体的には、製造業の中でも国内生産比率が高い自動車産業や、大型液晶パネルなどの基幹部品を日で作っている家電業界、そして国内に主なプラントをもつ産業財企業でしょう。 彼らは、過去にも一度「超円高危機」を経験しています。円が対ドルで240円レベルから120円へと急騰したプラザ合意後の円高です。 その時にこれらの企業がとった対策が「製造工程の海外移転」でした。付加価値の低い部品の製造や組み立

    円高が日本を救う! (かも) - Chikirinの日記
  • ITAKURA’s EYE 「100年に一度の金融危機!?」 - 板倉雄一郎事務所

    yukio2005
    yukio2005 2008/12/26
    「新しいビジネスモデル」、それは、現在のような不況下という栄養を受けて、育っていく
  • ノヤン先生からの緊急メッセージ | 特集 | マーケティングキャンパス

    サブプライム、円高、金融ショック・・・不景気な話題ばかりが目に付くの。何が金融工学じゃい。ややこしい計算式でバブルを膨らませ放題にしただけじゃ。そんなに優秀ならマーケティングに頭を使えば少しは世の中の役に立ったじゃろうにの。 そもそも価値を測る目安であるお金が新しい価値を生むはずがないんじゃよ。 まぁしかし、各社の現場で頑張っているマーケターはションボリする必要はまったく無いんじゃ。当じゃよ。 実は、いつの時代でも不景気はマーケターにとって最良の女神なんじゃ。日でも、欧米でもそれは同じなんじゃよ。この不景気で困っている人に不謹慎じゃから、コッソリ理由を教えようかの。 洋の東西を問わず、基的に人間は変化を嫌うものじゃ。当に困っていない人に「変化」を求めても、総論賛成、各論反対で実現は難しいものなんじゃ。 今のままで何とかうまくいくなら誰だってやり方を変えたくはないじゃろう。いや、たと

    ノヤン先生からの緊急メッセージ | 特集 | マーケティングキャンパス
    yukio2005
    yukio2005 2008/12/25
    基本的に人間は変化を嫌うものじゃ。本当に困っていない人に「変化」を求めても実現は難しいものなんじゃ。しかし、こういう不景気の時はそれでは対応できない
  • 「すり合わせ」の神話 - 池田信夫 blog

    トヨタの渡辺社長が辞任し、豊田家に「大政奉還」される。世界のトヨタも、古い同族企業だったわけだ。遅きに失したが、トヨタ・バブルがようやく崩壊したのは結構なことだ。こうした古いシステムを「ものづくり」だの「すり合わせ」だのと賞賛してきた経営学者も、反省してほしいものだ。 日経BPnetにも書いたことだが、すり合わせ型のアーキテクチャは日的組織の要請で採用されたもので、戦略的な最適化の結果ではない。これは高級乗用車のような補完性のきわめて高い特殊な製品には有効だが、情報革命によってすべての工業製品は組み合わせ型に移行しつつある。私の修士論文(PDF800KB)にも書いたように、要素技術のモジュール化と組織の水平分業化は不可逆の流れである。 もちろん、すり合わせ型の高級品も残るだろうが、それは成長部門ではない。自動車も中国ではモジュール化し、インドでもタタが30万円以下の自動車を出した。ト

  • 不景気なニュースばかりだけど:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このところ不景気なニュースばかりで気が滅入るが、現場でいろいろ話を聞いていると案外とそうでもなくて先行き楽しみな話だってちゃんとある。一部の人が言い出しているが日のマスコミは良いときも悪いときも一辺倒に傾いた報道をするので十分に注意しないと。 昨日永井さんが「景気回復、もしかしたら早いかも、という話 」というエントリーを上げておられたが、私もそんなあえて楽観的シナリオと取れる調査を2つばかり紹介する。 一つは株式会社野村総合研究所が先週発表した「金融危機下における日企業の経営戦略に関するアンケート調査」の結果。その結果を見ると、大半の企業が経営環境が悪化してそれを脅威と認識しているものの、守りに徹しているのではなく結構攻めを考えている企業が多いとある。調査結果には、今後、投資を拡大/抑制したい分野という設問があり、各分野毎のこの回答で拡大と抑制の差を集計したのが以下のグラフである。 (

    不景気なニュースばかりだけど:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

  • 「不況期こそ新規事業の好機」,人材をシフトさせるNRI会長の真意

    「こういう時期だからこそ、開発者などの人的リソースを新規事業の開拓に積極的にシフトさせたい」。野村総合研究所(NRI)の藤沼彰久会長兼社長は、10月24日に開催した08年度中間期決算説明会で、こう語った。不況期こそが優秀な人材を振り向けることができる好機ととらえ、ストックビジネスを中心とした新しい事業開発に取り組むというのだ。 米国のサブプライムローン(低所得者層を対象にした住宅融資)問題に端を発した金融不況により、世界経済は減速傾向を強めている。国内でも既に多くのITサービス会社が、当初予想した08年度の業績見通しを修正している。 NRIも例外ではない。08年度の連結売上高の予測を4月の予想より100億円少ない3500億円に、営業利益を50億円少ない480億円に変更した。08年度中間期の連結決算は、売上高は1652億8500万円(前年同期比0.1%増)でほぼ横ばいだったが、営業利益が23

    「不況期こそ新規事業の好機」,人材をシフトさせるNRI会長の真意
  • 近隣窮乏化の誘惑 - 池田信夫 blog

    欧州通貨が激しく下がっている。今日は1ユーロ=117円と、図のように4ヶ月で30%以上下がった。ポンドに至っては40%以上も下がった。同じ時期にドルは、15%しか下がっていない。それでも外銀のファンドマネジャーによると「ユーロは利下げでもう一段下がる可能性があるので、おすすめできない」という。 この背景にはEU各国政府の足並みが乱れて機動的な政策をとれないこともあるが、通貨安によって輸出企業を救済する意図もあるようだ。巨額の銀行救済で各国の財政赤字がふくらむことも、通貨下落の原因になっている。どこまで意図されたものかは別として、これは結果的には一種の近隣窮乏化(beggar-thy-neighbor)政策である。そのしわよせは、独歩高になった円にきている。 これは30年前の状況を思わせる。2度の石油危機でインフレと失業が発生したとき、欧米各国は失業対策を優先して「ケインズ政策」をとった