タグ

2010年12月30日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮軍、特殊部隊を2万人増員 韓国・国防白書 - 国際

    【ソウル=箱田哲也】韓国国防省は30日、2010年版の国防白書を発刊した。北朝鮮の朝鮮人民軍が特殊作戦部隊を増員し、20万人以上にのぼっていることなどを明記した。3月の哨戒艦沈没事件や大延坪島砲撃などを列挙し、「北は核開発を含む対南軍事脅威を持続させ、緊張緩和に向けた軍事的な信頼構築に努力していない」とした。  韓国の国防白書は現在、隔年で発行されている。08年版で18万余人としていた特殊作戦部隊は、約2万人増やしたと判断した。国防省は、同部隊が有事の際に韓国内部に送り込まれ、主要施設の破壊や要人暗殺、後方地域の攪乱(かくらん)などにあたるとみている。  このほか、戦車の台数も08年版より約200台増え、4100余台になったと記した。旧ソ連製のT72型戦車に似せた新型戦車を開発して前線に配置する一方、古い戦車は後方部隊で運用していると指摘した。  北朝鮮が保有する潜水艦艇は70余隻として0

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    「このほか、戦車の台数も08年版より約200台増え、4100余…北朝鮮の兵力は陸軍約102万人、海軍約6万人、空軍約11万人で計約119万人。…高濃縮ウラン(HEU)計画を推進中」
  • 北が特殊部隊増強、20万人に…韓国国防白書 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=仲川高志】韓国国防省は30日、2010年版国防白書を刊行し、北朝鮮の朝鮮人民軍特殊部隊の兵力規模について「約20万人」と明記した。 前回08年版と比べ、2万人の増強となる。白書は、北朝鮮が有事の際、特殊部隊を韓国に侵入させ、「主要目標への攻撃や要人暗殺、後方かく乱」を狙っていると分析した。 朝鮮人民軍の兵力規模については、陸軍102万人、空軍11万人、海軍6万人の計約119万人とし、08年版白書と変化はなかった。陸軍では師団が4個、旅団が1個増え、戦車は約4100両で2年前より200両増えた。海軍では戦力の約60%が平壌(ピョンヤン)以南に前方配置され、奇襲攻撃が可能な態勢をとっているとみられている。

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    「世界最大の夜襲部隊」がますます大きくなっていく。
  • 【除夜m@s】JOYARE!【仏具で演奏】

    春香・蝉丸・蝉丸・蝉丸・蝉丸の5人による夢のクインテットライブ!!合作しました。【蝉丸P】(mylist/9397467)※こんな大晦日で大丈夫か?僧侶的に除夜の鐘は倶舎論に説かれる、根の十煩悩に九十八随眠(ずいめん)と言う心の動きを足して108煩悩とする説を支持してますがそれはさておき、除夜動画の話を頂き二つ返事で参加させて頂きましたが事前に歌詞を聞いておくべきだった!(ちゃんと覚えてマスヨ?)【メカP】(mylist/3471452)僧職系女子になったつもりで替え歌しました。蝉丸Pの実体験から来る愚痴動画じゃありません。ホントダヨ檀家とかお経は忘れちゃ駄目です。蝉丸Pは覚えてますよね?去年の除夜「乙女よ悟りを開け!!」sm9247088もどうぞ。

    【除夜m@s】JOYARE!【仏具で演奏】
  • 時事ドットコム:黄海5島への侵攻想定=特殊部隊が上陸訓練か−北朝鮮

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    「北朝鮮の特殊部隊が今月中旬から同国西岸沖で、韓国の延坪島など南北境界水域に近い黄海5島への侵攻を想定した上陸訓練を行っている」
  • 西海5島防衛で新司令部創設へ、軍人事権まで持つ合同軍司令官新設も

    国防部の業務報告で最も注目するくだりは、軍上部構造を一元化し、西海(ソヘ)5島の防衛を専従する、北西海域司令部を創設する内容だ。 ●軍令権と軍政権の二つを握る合同軍司令官 合同軍司令官は、合同参謀部(合参)議長から作戦指揮権などの軍令権を譲り受け、合参議長にはなかった兵力編成や人事などの軍政権まで持つことになる。しかし、合同軍司令官を合参議長が兼任するか、それとも別途に設けるかは、まだ決まっていない。合同軍司令官を別途に置く場合、合参議長は大統領諮問役割と、その機能が縮小される。陸海空の3軍も現在、各軍部と作戦司令部とに分けられている構造を統合し、陸軍司令部、海軍司令部、空軍司令部(仮称)などへと一元化する案が検討されている。 このような上部指揮構造の再編は、軍改革が持ち上がるたびに出てくる案だ。重要なのは、口先だけでなく、実際に履行するかどうかである。国防部は同作業を中期計画で推進し

    西海5島防衛で新司令部創設へ、軍人事権まで持つ合同軍司令官新設も
    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    西海5島において海軍・海兵隊の連携に問題があるので、軍政・軍令双方の権限をもつ司令部を創設。また三軍上層部についても90年代に分離した軍政と軍令をふたたび一元化する。
  • 延坪島民避難に大型艦船が使われなかった理由-蒼き清浄なる海のために

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    「延坪島などの埠頭施設には、1000トン級以下の旅客船のみ」しか停泊できず、大型艦船はまわせなかった。離島防衛と港湾整備。
  • もう住めない…「世界遺産」嘆く中国の少数民族 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国の世界遺産登録ブームの陰で、都市から遠い少数民族居住区が商業主義の波に洗われている。 世界遺産を売り物にした観光振興が伝統文化を損なうとの懸念も広がっている。 現存する世界最後の象形文字・トンパ文字を伝えるナシ族が暮らす中国南西部の雲南省・麗江古城。木造家屋の間を石畳の細道が迷路のように走る。 1997年、世界文化遺産に登録された。土産店やホテル、レストラン、バーが次々と営業を始め、今では3・8平方キロ・メートルの城内に店舗が2000以上。夜はネオンと大音響の音楽に包まれる。2009年は国内外から758万人が訪れ、観光収入は人口110万人の麗江市の総生産額の75%に当たる88億元(約1056億円)に上った。 麗江市は建物の維持修復を含めた古城保護に15億元(約180億円)以上を投入した。一方で、城内人口15万人の7割以上を占めたナシ族は、物価の高騰や生活環境の悪化で半数以上が姿を消した

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    タイの山岳民族とかもそんな感じ。
  • 今日の日本への着上陸話-ゲリコマをどう用いる?- - textlib @ ウィキ

    菅ですが小沢さんが会ってくれません http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1279971718/ 827 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 10:53:13 ID:??? 考えたんだけど戦車を1000台体制にするのはあんま意味無い 600台ぐらいで十分だ そんなことよりも飛行隊定数を大幅に上げるべきだ 戦闘機を配置する航空隊 空自(飛行隊数)(FI:F-15J, F-3 or F-22。FS:F-2) 千歳 2個FI 三沢 2個FS 松島 1個FS 百里 2個FI 小松 2個FI 小牧 1個FI 築城 2個FI+1個FS 新田原 2個FI 那覇 2個FI+1個FS 海自(飛行隊数)(FI:F/A-18E。CVW:F-32B)※FIはP-1の直掩と基地防空が主任務。将来は正規空母艦載機 八戸 1個FI 厚木 

    今日の日本への着上陸話-ゲリコマをどう用いる?- - textlib @ ウィキ
  • asahi.com(朝日新聞社):南シナ海は「核心的利益」 中国、軍中心に強硬論 - 国際

  • asahi.com(朝日新聞社):南シナ海は「核心的利益」 中国、軍中心に強硬論 - 国際

  • asahi.com(朝日新聞社):南シナ海は「核心的利益」 中国、軍中心に強硬論 - 国際

    今年7月26日、中国軍が南シナ海で行った実弾軍事演習でミサイルを発射する艦艇(新華社)=AP  【北京=峯村健司】中国軍が南シナ海の離島の占領計画を策定した背景には、東南アジア諸国が実効支配で先行する南シナ海での劣勢を一気に覆そうとの意図がうかがえる。中国政府はこの海域で漁船保護を名目に大型漁業監視船の活動も活発化させており、経済力と軍事力を背景に実効支配を既成事実化する狙いがあると見られる。  「南シナ海地域の平和と安定を維持し、友好、協力の海にするため引き続き力を尽くす」。雲南省昆明に中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の外務省局長級が集まった「南シナ海行動宣言」作業部会は今月23日、従来通りの声明を発表しただけで具体的な進展はなかった。  行動宣言は2002年に双方が領土問題を棚上げにして紛争の平和解決のために採択。ASEAN側は具体化する指針づくりを呼びかけているが、中国側は積極

  • asahi.com(朝日新聞社):空・海から奇襲…中国軍が離島上陸計画 領土交渉に圧力 - 国際

  • asahi.com(朝日新聞社):空・海から奇襲…中国軍が離島上陸計画 領土交渉に圧力 - 国際

    【北京=峯村健司】中国軍が、東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と領有権をめぐって対立する南シナ海で、他国が実効支配する離島に上陸し、奪取する作戦計画を内部で立てていることがわかった。管轄する広州軍区関係者が明らかにした。現時点で実行に移す可能性は低いが、策定には、圧倒的な軍事力を誇示することで外交交渉を優位に運ぶ狙いがあるとみられる。  作戦計画は空爆による防衛力の排除と最新鋭の大型揚陸艦を使った上陸が柱で、すでにこれに沿った大規模軍事演習を始めている。中国は南シナ海を「核心的利益」と位置づけて権益確保の動きを活発化しており、ASEAN諸国や米国が懸念を深めるのは必至だ。中国は沖縄県の尖閣諸島をめぐっても領有権を主張しており、尖閣問題での強硬姿勢につながる可能性もある。  広州軍区関係者によると、この計画は昨年初めに策定された。それによると、空軍と海軍航空部隊が合同で相手国国の軍港を

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    「他国が実効支配する離島を奇襲、奪取する計画」 まず相手本国の軍港を奇襲爆撃し、港湾と艦隊を打撃。1時間以内に戦闘能力を奪い、揚陸艦で島へ揚陸。北海・東海艦隊が米軍を足止め。
  • 北朝鮮兵士、5人死亡か 延坪島砲撃の応戦で - 日本経済新聞

    【ソウル=共同】韓国の民間運営の対北朝鮮ラジオ、開かれた北朝鮮放送(電子版)は28日までに、北朝鮮の延坪島砲撃に対する韓国軍の応戦射撃によって、朝鮮人民軍兵士5人が「戦死」したと同軍内で発表があったと報じた。北朝鮮内の消息筋の話として伝えた。北朝鮮側の死傷者については、北朝鮮の政府関係者が「4人が死亡した南朝鮮(韓国)の何倍もの規模だった」としていることが明らかになっているが、詳しい

    北朝鮮兵士、5人死亡か 延坪島砲撃の応戦で - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:武器基準緩和を提言へ=PKO五原則めぐり−政府懇談会

    武器基準緩和を提言へ=PKO五原則めぐり−政府懇談会 武器基準緩和を提言へ=PKO五原則めぐり−政府懇談会 政府の「PKOの在り方に関する懇談会」(座長・東祥三内閣府副大臣)は28日、今年度末をめどにまとめる報告書に、国連平和維持活動(PKO)参加五原則のうち、武器使用基準緩和の必要性を明記する方向で調整に入った。自衛隊などがPKOに参加するための要件についても、見直しを提言する見通しだ。  PKO参加五原則は、(1)紛争当事者間の停戦合意が存在する(2)中立性を保って活動する(3)武器使用は要員の生命を守るための必要最小限度に限る−などが柱。しかし、近年は国際紛争の当事者が不明確なケースが増え、また、一緒に活動する他国要員の警護ができない問題点なども指摘されている。  同懇談会は関係省庁の副大臣級で構成。10月の設置以降、これまでに計3回開催し、外務、防衛両省の実務担当者や、実際にPKO

  • ソヴェトの行動の源泉 | 嘔吐

    私は退屈している。それだけのことだ。 ときどき涙が頬を流れるほど、強いあくびが出る。 それは非常に深い倦怠感であり、実存の深い心であり、私を作る素材そのものである。 日ではクリスマスが終わると、翌日には店内や街からクリスマスのムードが消え失せ、すぐさま正月一色の雰囲気になる。しかし、中国ではしばらくクリスマスムードが残ったまま。ぼくのマンションの一階の売店でも、ツリーが飾られたままである。ひどい店では、1月中旬になってもサンタさんの飾りが飾ってある。まだまだクリスマスのムードに酔いしれていたいのか、撤去するのが面倒なのか。ちなみにぼくのクリスマスは、今年はあまり上手くいかなかった。ちゃんとリハーサルも重ねたのに、なぜあんなことになったのか。来年に賭けたい。 冷戦史のテストが近いので、ジョージ・F・ケナンの『アメリカ外交50年』より、「ソヴェトの行動の源泉」を読む。1947年7月、ケ

    zyesuta
    zyesuta 2010/12/30
    「ソ連の合理性は、あたかも水が低きに流れるが如く、「与えられたゴールに向かって、出ていけるところがあればどこへでも絶えず出ていくような流動的な流れ」
  • 未来学者アルビン・トフラーが予測する 今後の40年を左右する「40の変化」|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    未来学者として『未来の衝撃』『第三の波』『パワーシフト』『富の未来』など数多くのベストセラーを世に送り出してきたアルビン・トフラーとハイディ・トフラー夫は2010年、『未来の衝撃』刊行40周年を迎えたことを機に、「今後の40年を左右する40の変化」(英題は「40 FOR THE NEXT 40」)を発表した。これは、世界各地で政治、経済、社会、テクノロジーなど分野ごとに行った分析調査をベースに導き出された予測であり、国家や企業そして個人が未来を左右する原動力を知り、いかに生きるべきかを考察するための道しるべともなるものだ。ここでは、トフラー夫の右腕であり、報告書作成を担当したトフラー・アソシエーツのマネジングパートナー、デボラ・ウェストファル氏へのインタビューをお届けする。その前に、この貴重な報告書の骨子に目を通していただきたい。 アルビン・トフラー(Alvin Toffler) アメ

  • シゴタノ! — 年末の大掃除に!Evernote にいれてスッキリしたい21種類の身の回りのもの

    ▼編集後記: この一年、当に Evernote といっしょに成長してきた気がしますが、まだまだお楽しみはこれからです。 先日サンフランシスコに行った際に Evernote を訪問したら、2011 年にも面白い機能や連携サービスがたくさん準備されていると社長の Phil からうかがうことができました。 日でのユーザー数も100万人間近! 来年も、Evernote で情報整理を加速させましょう!