タグ

2013年3月31日のブックマーク (13件)

  • 中国 「H7N9型」で2人死亡 NHKニュース

    中国政府は、これまで人への感染が確認されていなかったタイプの鳥インフルエンザの感染によって、上海で2人の男性が肺炎などの症状を訴え死亡したと発表しました。 中国の衛生当局が31日、発表したところによりますと、死亡したのは上海市の87歳と27歳の男性で、2人とも先月、発熱や肺炎などの症状を訴え、87歳の男性は今月4日に、27歳の男性は今月10日に死亡しました。 その後、詳しい検査の結果、この2人は「H7N9型」の鳥インフルエンザウイルスに感染していたことが30日に確認されたということです。 また、中国東部安徽省の35歳の女性からもこの型のウイルスへの感染が確認され、女性は肺炎などの症状が重く、現在も治療中だということです。 鳥インフルエンザはこれまで、「H5N1型」などの感染例は多数報告されていますが、中国の衛生当局は、「H7N9型」の人への感染は世界でも報告されたことがないとしています。

    Barak
    Barak 2013/03/31
  • 銀行窓口で新たな確認手続き導入へ NHKニュース

    銀行取り引きが犯罪に利用されるのを防ぐため4月から銀行窓口で10万円を超える現金の振り込みなどを行う際には新たに人の職業や取り引きの目的を確認する手続きが導入されることになりました。 政府は銀行取り引きが犯罪に利用されるのを防ぐために、平成2年から銀行窓口で人かどうかを免許証やパスポートなどで確認することを求めています。 さらに来月1日からは国際的な基準に合わせて確認の手続きが強化され、一定額以上の現金を銀行窓口で扱う場合などに、銀行員が人の確認に加えて、職業や取り引きの目的を尋ねることになります。具体的には、銀行窓口で口座を開設する際や10万円を超える現金を振り込む場合、200万円を超える現金を預けたり受け取ったりする際に職業などの確認が行われます。 政府は、取り引きに関わる追加の情報を得ることで、疑わしい取り引きをより把握しやすくなるとしています。 全国銀行協会は「法律の改正によ

    Barak
    Barak 2013/03/31
    犯罪による収益の移転防止に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO022.html の改正法。H23.4.27可決成立,4.28公布,H25.4.1(明日)施行。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    Barak
    Barak 2013/03/31
  • 民間委託武雄市図書館内覧会 - NHK佐賀県のニュース

    武雄市は市立図書館の運営を4月1日から全国でチェーン展開している大手レンタルビデオ店に委託することになり、この会社と武雄市が共同で大幅に改装した図書館の内部が、31日、報道関係者に公開されました。 武雄市は全国チェーンの大手レンタルビデオ店の「TSUTAYA」に4月1日から5年間、市立図書館の運営を委託します。 この会社と武雄市は、これまでの公共図書館とは一線を画した新たな図書館をつくりたいとして去年11月から改装工事を進め、完成した内部が31日報道関係者に公開されました。 新たな図書館は書庫をなくして市民の閲覧スペースを40%拡大し、自由に手に取れる図書が、これまでの2倍以上のおよそ20万冊に増やされています。 また、館内には貸し出し用の図書のほか雑誌の販売やCDやDVDの有料レンタルのコーナーも併設され、カフェで購入した飲み物をどこでも自由に楽しめるなど、これまでの図書館にはみ

    Barak
    Barak 2013/03/31
  • ツタヤ運営の市立図書館、情報流出懸念の声も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県武雄市で4月1日、レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開する企画会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC、東京都)による市図書館の運営がスタートする。 経費節減やサービス向上が目的。利用者にCCC提携店で使えるポイントを付与するシステムを巡っては、図書館の非営利性や個人情報保護の観点から問題視する声も上がったが、新システム導入に伴う手続きを済ませた利用者の9割以上は、ポイントが付く「Tカード」を選んでいる。 新装開館を2日後に控えた30日。利用者らは、天井まで届く大型の棚が並び、コーヒーチェーン「スターバックス」のカウンターが登場した館内をのぞき込みながら、建物脇の特設コーナーに向かい、貸し出しカードの手続きを済ませていった。 このカードがCCCによる運営サービスの目玉だ。ポイントが付かないカードも選べるが、Tカードで自動貸出機からを借りると、1日の利用につき3ポイン

    Barak
    Barak 2013/03/31
    「図書館」が貸本屋と区別が付かない民度の方々にはどうせ宝の持ち腐れでしょうから(暴言)、せめて保有している貴重な資料をとっとと移管してくれませんかね。http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/564866
  • サトシンの将棋と私生活50-50日記 申し訳ない

    2023.12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.02 未だ体が震えてる。 どうしてか 悔しいかすらわからない。 終局後の記者会見のとき、第3局目の船江くんが次局に向けてコメントを求められて、 「今日のような感動的な将棋を指したい」 なんて言うけど、そんなことあるわけないから 「自分より船江くんは強いから、船江くんの将棋を指して欲しい」と言ったけど 彼がその場で思いついたお世辞なんて言う人間じゃないって知ってたから、当はぐっと胸にこみ上げるものがあった。 そしたらブログにも、たくさんのコメントを貰ってて驚いた。 全て読ませて頂いたけれど 批判のコメント、当たり前だと思ってる。 負けたときには覚悟してたし、自分が将棋ファンなら同じ気持ちかもしれない。 これから頑張れ!って送ってくれた人もいて、感

    Barak
    Barak 2013/03/31
  • 安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き

    「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」 「私は存じ上げておりません」   2013年3月29日の参院予算委員会、民主・小西洋之参院議員の質問に、安倍晋三首相はこう答えた。さらに他の学者の名前を挙げて質問する小西議員に、安倍首相は「つまらないことを聞く」とばかりの笑みさえ浮かべていた。 「私は憲法学の権威でもございませんし、学生だったこともございませんので、存じ上げておりません」 憲法学ぶ上では必ず名前の出る学者 ところが安倍首相が「知らない」と断言した芦部信喜氏(1923~1999)は、近年の日の憲法学者では最も高名な人物だ。日の憲法学の第一人者だった宮沢俊義氏の弟子で、63年に東大教授になり、84年まで教えた。のち学習院大に移り、86年から92年まで日公法学会理事長を務めた。92年に刊行した『憲法』(岩波書店)は、大学の憲法学の教科書として知られ、現在も版を重ねている

    安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
    Barak
    Barak 2013/03/31
    憲法についてほとんど知らないか、あまりにも偏った情報源のみをベースにしていることがよく分かる話。そりゃ自民党の憲法草案があれほどまでにトンデモになるわけだ。
  • アメリカのノマドの不都合な真実  - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    このブログでも以前フリーランサー(個人事業主)について紹介しています。日では最近フリーランサーが「ノマドワーカー」という風に呼ばれたりして、注目を浴びています。従来のフリーランサーの様に「雇われずに働く」という他に、フリーランサーであっても、誰かに雇われてる会社員であっても、モバイル機器やネットを活用して「場所にとらわれずに自由に働く」といういう意味もあります。 フリーランサーという働き方は、大昔からあるわけですが、技術や通信サービス、デバイスの発達により、「場所にとらわれずに自由に働く」という働き方が、以前よりも簡単になって来たのは新しい感じですね。 しかしながら、フリーランサーのおかれている立場というのは簡単な物ではありません。私が3月9日に出版したノマドと社畜というの中では、イギリスの実態を紹介しています。 イギリスと同じくノマド先進国であるアメリカは日よりも早く労働が自由化さ

    Barak
    Barak 2013/03/31
  • 日本で働いている外国人に日本の労働観について聞いてみた - 脱社畜ブログ

    僕がいま働いている会社の部署には、日人だけでなく外国人も結構いる。こういう環境で働いていて常々知りたいと思っていたのは、外国から来て日で働いている人は、日の職場環境や労働観について、どのように感じているのだろうかということだ。いま僕が働いている会社は外資系の企業というわけではないので、基的には日式の職場環境や仕事観により運営されているが、こういうのは彼らの常識から照らすと、かなり不合理なものに見えるに違いない。 先日参加した会社の飲み会で、オーストラリア出身の方と話す機会があったので、ちょっとこの問題について聞いてみることにした。予想通りの答えなのだけど、直接聞くと「あぁ、やっぱりそうだよねぇ」と思わずにはいられない。以下に、一問一答形式で話した内容をまとめる。 Q:日人の働き方についてどう思う? A:働き過ぎ。ものすごく忙しい。こんなのはオーストラリアでは考えられない。 Q:

    日本で働いている外国人に日本の労働観について聞いてみた - 脱社畜ブログ
    Barak
    Barak 2013/03/31
  • 高木浩光@自宅の日記 - 空前の武雄市TSUTAYAドヤリングで住所・氏名・電話番号漏洩の危機, 追記(4月1日)訂正あり

    ■ 空前の武雄市TSUTAYAドヤリングで住所・氏名・電話番号漏洩の危機 まもなく武雄市に2軒目のTSUTAYAが開業するということで、昨日から一般市民に先んじて内覧会に招集された市長のお友だちらから続々と喜びの声があっている。また、会員登録の事前登録が始まっているため、入手したTポイントカードの写真を撮ってツイートする人が次々と現れている。 カード作ってみた #osoreiri #武雄市 @ 武雄市立図書館 instagram.com/p/XbaH0pkQSn/ — 末広栄二さん (@e_suehiro) 2013年3月29日 武雄市のTカードに更新してきたーーー(^ー^) レンタル無料券とスタバの無料券もらったー(^ー^) twitter.com/kpnnnnu/status… — KPさん (@kpnnnnu) 2013年3月29日 このように、Tポイントカードの番号(Tカード番号)

    Barak
    Barak 2013/03/31
  • 朝日新聞デジタル:(ザ・コラム)安倍首相 「私ども」から「私」へ、その心は 曽我豪 - ニュース

    紙面で読む曽我豪政治部長  この春も政治記者になる若者がいる。  政治家とつるんでいるかのように思われて、昨今、なにかと評判のよくない商売だが、こう思う。言いたくない話を権力者から聞き出し、隠したい思惑や生の姿を満天下にさらすのが僕らの仕事だ。ならば、おもねる必要がないのは当たり前としても、ダメだダメだと決めつけ型の… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事EPA交渉加速・資源開発協力で合意 日モンゴル会談(3/30)集団的自衛権、対象拡大を検討 安倍首相が意向示す(1/17)資源開発で協力、モンゴルと合意(3/31)(声)議論なきTPP参加は許せない(3/23)(声)見事な日中関係 壊さぬよう(3/20)PR

    Barak
    Barak 2013/03/31
  • [5金スペシャル]われわれの「食」はどこに向かうのか -マル激 無料放送

    5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。TPP交渉参加を機にをめぐる議論が盛んになりつつある。そこで今回の5金では「」に関するドキュメンタリー作品を特集してお送りする。 まず取り上げたのは、日でも近日公開予定の映画『世界がべられなくなる日』。フランスのドキュメンタリー映画で、遺伝子組み換えと原子力がテーマだ。映画の制作中に福島原発事故に直面した監督のジャン=ポール・ジョー氏は「二つのテクノロジーは私にとって不可分のものとなった」と話す。そして「この二つのテクノロジーは不透明さと嘘によってわれわれに押しつけられた。二つとも人類にとって制御不能で不可逆的な影響を与える」と警告する。この作品で紹介されている、2年間にマウスに遺伝子組み換え作物を与え続けた結果、何が起きたのか。遺伝子組み換えと原発がこれから先、人類にどのような危機をもたらすのかを考えた。 次に取り上

    [5金スペシャル]われわれの「食」はどこに向かうのか -マル激 無料放送
    Barak
    Barak 2013/03/31
  • Food, Inc. | Important Policy News on Factory Farming & the Food Industry | TakePart

    This powerful film changed the way millions of Americans eat. Find out why. 18 ‘Food, Inc.’ Facts Everyone Should KnowThis powerful film changed the way millions of Americans eat. Find out why. TakePart is committed to covering the landscape of food, from important policy news about factory farming and the food industry, to lifestyle content that will help you make better choices when it comes to

    Food, Inc. | Important Policy News on Factory Farming & the Food Industry | TakePart
    Barak
    Barak 2013/03/31