タグ

2013年4月1日のブックマーク (43件)

  • 武雄市新図書館、きょう1日開館/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    武雄市図書館歴史資料館が1日、リニューアルオープンする。指定管理者制度を導入し、レンタルソフト店「TSUTAYA(ツタヤ)」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC=東京)に運営委託。開館時間を4時間増やし、365日休みなしになるほか、民間の「Tカード」と連携してを借りてポイントがたまる仕組みも導入する。を持ち込めるカフェ、CD・DVDの有料レンタル、雑誌やの販売コーナーを新設した。「公共」と「民間」が融合した新しい形の図書館となっている。 新図書館はCCCが運営する「代官山蔦屋書店」(東京)やツタヤのノウハウを活用。館内はしゃれた内装になっている。開館時間はこれまでの午前10時~午後6時から、午前9時~午後9時に広げる。手に取って選べるは今の約10万冊から倍増する。 コーヒーチェーン店「スターバックス」が入り、コーヒーを飲みながらが読める。CD・DVDの有料レンタ

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 【新連載キックオフ宣言】ジャーナリスト堀潤の新しい活動はここから始まる!「目指せ"オープンジャーナリズム" 」(堀 潤) @gendai_biz

    【新連載キックオフ宣言】ジャーナリスト堀潤の新しい活動はここから始まる! 「目指せ"オープンジャーナリズム" 」 筆者がNHK退職届を提出した事が公になった3月19日、現代ビジネスの瀬尾傑編集長が「わたしたちもメディアの世界を変えたいという思いでやっています。ご一緒できるとすごく嬉しいです」とFacebookでメッセージをくれた。面識はなかったものの「ぜひ」と返事を返すと「今夜会いましょう」とまたすぐに連絡がきた。 午後11時、新橋の居酒屋で落ち合い、終電の時間もすっかり忘れ午前2時頃まで二人で話し込んだ。 組織の建前とジャーナリズムの実践が混在するマスメディアのジレンマ。ソーシャルネットワークの発達で加速する市民発信と既存メディアとの融合の未来像。一次情報保持者が直接発信する時代におけるジャーナリストの役割とは何か---話題は尽きなかった。なかでも、市民発信の可能性についての意見交換は

    【新連載キックオフ宣言】ジャーナリスト堀潤の新しい活動はここから始まる!「目指せ"オープンジャーナリズム" 」(堀 潤) @gendai_biz
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 補償金の議論をもう一度、権利者団体が関係省庁に呼びかける方針 

    Barak
    Barak 2013/04/01
    補償金制度の延長で文化振興を図るのであれば商業著作物登録制の導入議論とか今までいくらでも出来ただろうに、この期に及んで守株を目論むとは何が"Culture First"だか。
  • 私的録音録画補償金制度について、プレスリリースを発表しました Culture First /カルチャーファースト:ニュース&トピックス

    Culture Firstを推進する86団体は、4月1日、 私的録音録画補償金制度に関し、プレスリリースを発表しました。

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 「補償金制度が機能しないのは異常事態」──権利者団体が声明、「ユーザーと権利者の利益調整に取り組む」

    「Culture First」を掲げる権利者側の86団体は4月1日、「録音録画補償金制度がほぼ機能しないという、極めて異常な事態を迎えている」とし、補償金制度が担っていた「ユーザーの利便性とクリエイターの保護を調整する仕組み」を修復すべく、「強い仕組みで取り組む」という内容の声明を公表した。新たな制度設計の可能性も視野に、関係省庁などに協議を呼びかけている。 録音録画補償金は、著作物のデジタルコピーで権利者に生じた損害を補償する目的で、MDやCD-R、DVDレコーダーなど複製に使用される機器・メディアに課金。メーカーが機器やメディアの価格に上乗せして徴収し、私的録画補償金管理協会(SARVH)などを通じて権利者に支払っている。 2009年、メーカー側は、DRM(ダビング10)が導入されているデジタル放送専用レコーダーは、課金対象か不明確だという見解のもと、録画補償金支払いを拒否。録画補償金

    「補償金制度が機能しないのは異常事態」──権利者団体が声明、「ユーザーと権利者の利益調整に取り組む」
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • アップルの「旨み」

    「神経病!」(キチガイだ!) 周囲の人たちはみんな一言、吐き捨てるようにこう言って顔をしかめた。わたしの知っている限り、彼らの半数以上はアップルのiPhoneiPadのユーザーだ。もちろん、自宅や職場で使うコンピュータがマックだったり、スマホもタブレットも全部アップル製品で統一している人もいる。 だが、顔をしかめたのはそうした「果粉」(「アップルファン」の意。アップル「蘋果」とファン「粉絲」を掛けあわせた造語)だけではない。アンドロイドやウィンドウズPCにこだわりを持っている人たちですら、今のこの騒ぎになんともいえない気分を抱いている。中国でスマホやタブレットを使う人でここ1週間、この騒ぎを話題にしたことがない人はいないはずだ。 「この騒ぎ」とは、前回拙稿「権利とメディア」で触れた「315晩会」以降、激しさを増す「アップル叩き」だ。 3月15日の「世界消費者権利デー」に国営全国テレビ放送

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先々週、先週と、「週刊文春」が “中国猛毒品”の告発キャンペーンをしている。3月28日号と4月4日号。この後も続くらしい。 週刊文春は数年置きにこのキャンペーンをやるが、中国に対する反感が強まっている時期だと、やっぱり売れ行きが伸びるのだろうなあ。タイムリーにカンフル剤を使う、という感じでしょうか。 どれどれ、と読んだが、書く手法が以前と同じ。古い、手あかにまみれた“トリック”が使われている。 なんだか情けなくなりつつ、ほかの記事を読み進めて、3月28日号のエッセイにぶち当たった。驚愕! とてつもなく危ない品が「とろーんと

    生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • NTTのモニター調査が中止 閲覧サイトのHTMLも取得、手法に批判

    NTT(持ち株会社)は4月1日、NTT東西地域会社、NTTドコモとそれぞれ行う予定だったネットユーザーのモニター調査を中止すると発表した。調査内容にはモニターが使用するPCのWebブラウザに表示されたHTML情報を同社が取得することも含まれ、利用目的が不明確なまま個人の重要情報やプライバシーに関する情報を取得されるおそれがあるとして、手法について批判が相次いでいた。 NTTは「モニター参加者のプライバシーが守られない可能性があるなどの意見がSNS上で多数掲載され、安心して参加いただくために見直すべき点があると判断した」ため中止を決めたと説明している。 モニター調査は、ユーザーのPCやスマートフォンに専用アプリをダウンロードしてもらい、端末情報やログなどを取得し、「多様な端末環境におけるネットワークのご利用状況の客観的把握および、多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証」を行うのが目的

    NTTのモニター調査が中止 閲覧サイトのHTMLも取得、手法に批判
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 荻上チキ・Session-22|TBSラジオAM954+FM90.5~聞けば、見えてくる~

    ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神をモットーに、自由で寛容な社会をつくるため、適切な情報と良質な議論を共有し、一歩先の未来、アップデートされた新しい価値観をリスナーの皆さんと共に作り出します。

    荻上チキ・Session-22|TBSラジオAM954+FM90.5~聞けば、見えてくる~
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた

    水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ(朝日新聞デジタル) 朝日新聞が3月26日に掲載した「水族館イワシに迫る危機 『緊張感を』マグロ軍団投入へ」という記事が一部で話題になっています。 群れから離れてしまう“はぐれイワシ”に活を入れるため、名古屋港水族館がクロマグロ15匹をイワシの水槽に投入する――というニュース。この記事自体もかなり注目されたのですが、その後「当水族館の飼育係です」と名乗る人から、Slashdotの掲示板にこんなコメントが寄せられました。 実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 要約すると、以前から水槽内にマグロはおり、今回は数が減ったマグロを補充するために入れたのであって、イワシたちに活を入れる目的はなかった、という内容。たちまち書

    「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • ドコモからのお知らせ : 「スマホ・PC利用状況モニター」施策の中止について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 「スマホ・PC利用状況モニター」施策の中止について 2013年4月1日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 ドコモでは、日電信電話株式会社(以下、NTT)と連携し、(1)今後のお客様へのサービス向上に向け、多様な端末環境におけるご利用状況の客観的な把握、および(2)多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証を目的として、モニターとして参加いただいたお客様のWEB閲覧情報や利用端末情報等を取得させていただく「スマホ・PC利用状況モニター」(以下、モニター施策)を4月上旬から開始する予定としており、3月1日(金曜)からモニターとなっていただける方の募集

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 福島からチェルノブイリへ! 津田+開沼+東が観光地化復興の実態を探るプロジェクト

    原発事故から27年が経ったチェルノブイリ原子力発電所。 周辺30キロ圏内をはじめとする放射能汚染地域は、今もなお、<ゾーン>と呼ばれる立入居住禁止区域となっています。 その一方で、時間とともに事故跡地周辺は新たな一面も持つようになりました。 「観光地」としてのチェルノブイリです。 今、チェルノブイリ原発の事故現場周辺は、ウクライナ政府の公認ツアーで見学することができます。 観光客は、何を求めてチェルノブイリを訪れるのか。 近隣住民や被害者たちは、そんな現状をどう感じているのか。 福島原発の事故を経験したわたしたちは、そこから何を学ぶべきなのか。 現地に赴かなければわからないことがあるはずです。 そこでわたしたちは、実際にチェルノブイリへ向かい、その様子を映像として記録することを計画しました。 「観光客」としてチェルノブイリを訪れるのは、震災後それぞれの手段で3.11と向き合ってきた3名。

    福島からチェルノブイリへ! 津田+開沼+東が観光地化復興の実態を探るプロジェクト
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 虚構新聞チャンネル(虚構新聞社) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    【第449号】虚構新聞友の会会報 友の会のみなさま、こんにちは。虚構新聞の UK です。休日いかがお過ごしですか。今月 2 通目の会報をお届けします。

    虚構新聞チャンネル(虚構新聞社) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開

    虚構新聞社(大津市)は1日、インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」の「ニコニコチャンネル」に参入すると発表した。チャンネル名は「虚構新聞チャンネル」になる。また合わせてサイトデザインを3年ぶりに全面リニューアルし、同日公開した。 原宿のニコニコ社で会見を行った虚構新聞社社主のUK氏は、今回のニコニコ参入について、「エイプリルフール企画の一環として参入してみた」と説明。ほぼ1年間虚構記事を発信している同社にとって、当の情報を発信できるのは4月1日しかないとの理由から、この日に向けて参入と新紙面の準備を進めてきた。 ニコニコチャンネル内に開局した支局「虚構新聞チャンネル」では、昨年4月からポッドキャスト配信を開始した音声ニュース「虚構新聞ニュース」が動画形式で聴けるほか、すでに「まぐまぐ!」で先行している読者の親睦団体「虚構新聞友の会」への入会も可能。「まぐまぐ!」配信のメールマガジン

    虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • チャンネル開局記念生放送

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 堀潤「発信は誰にも止められない」(堀潤) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    「圧力だ」という前に為すべきNHK改革について、私はこう考える。 電波停止について言及した高市総務大臣の発言が議論を呼んでいる。しかしそもそもメディア側は権力との距離を自発的に保つことができてきたのか。昨年退任したNHK理事の挨拶が示唆に富む。「圧力だ!」という前に為すべきNHK改革を考えた。 自民党元幹部たちが「晋三総理に物申したい」 と安保法制反対を訴えた 今日12日、午後1時より東京日比谷にある日記者クラブでかつて自民党で幹部をつとめた経験のある山崎拓氏、藤井裕久氏、武村正義氏、亀井静香氏らが会見を行い、安倍政権が進める「安保法制」に反対の声明を発表した。事前に参加が発表されていた古賀誠氏は欠席した。 「個別的自衛権で対応ができる」「国家の骨組みを変えるのであれば会見手続きを経て国民の判断を仰ぐべき」「アメリカからの圧力があったと考えられる」など各々の考え方を表明。その後質疑応答に

    堀潤「発信は誰にも止められない」(堀潤) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 元NHKアナウンサー堀潤×津田大介

    堀潤(元NHKアナウンサー) 津田大介(メディアアクティビスト) 【堀潤「発信は誰にも止められない】 フリーとなった堀潤氏のブロマガ。 ニュース解説生放送や堀氏自身の取材に基づく情報を発信します! 【ハッシュタグ】 ニコ論壇公式ハッシュタグ「#nicoron」を使用ください。 【Twitter】 ニコ論壇公式アカウント @nicorondan ニコニコニュース公式アカウント @nico_nico_news 【ニコ論壇】 ニコニコ動画が生み出す言論空間、ニコ論壇チャンネルページはこちら! 収録場所:ドワンゴクリエイティブスクール

    元NHKアナウンサー堀潤×津田大介
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • NTT Home Page > 「ネット利用時の情報取得に関するモニター施策」に関するお詫びと施策中止のお知らせについて

    電信電話株式会社(以下、NTT)は、NTTグループ各社[東日電信電話株式会社(以下、NTT東日)、西日電信電話株式会社(以下、NTT西日)、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、NTTドコモ)]と個別に連携し、(1)今後のお客様サービスの向上に向けた、多様な端末環境におけるネットワークのご利用状況の客観的把握、および(2)多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証、を目的として、モニターとして参加いただいたお客さまのWEB閲覧情報や利用端末情報等を取得させていただく「ネット利用時の情報取得に関するモニター施策」(以下、モニター施策)を開始する予定でした。 しかしながらモニターとなっていただくお客様の募集開始後、“取得される情報の範囲や収集した情報の利用目的が不明瞭で不安”、“プライバシー保護がお客様自らの設定に委ねられている部分が多く、かつ設定が難しいため、場合によっては

    Barak
    Barak 2013/04/01
    ほとぼり覚めたら消す気満々のURL(とすら呼びたくないが他に適当な呼称を思いつかない)ですね。
  • 児童ポルノ禁止法改正案提出へ NHKニュース

    自民・公明両党は、いわゆる「児童ポルノ」の規制を強化するため、新たに、子どものわいせつな写真や画像などの所持を禁止する、「児童ポルノ禁止法」の改正案を近く、国会に提出することにしています。 18歳未満の子どものわいせつな写真や画像などの、「児童ポルノ」を巡って、自民・公明両党は、「被害者となる子どもたちをこれ以上、増やさないため、規制強化を急ぐべきだ」として、児童ポルノ禁止法の改正案を今の国会に提出する方針です。 改正案では、今は禁じられていない、子どものわいせつな写真や画像などの所持を新たに禁止したうえで、みずからの性的好奇心を満たす目的で所持した場合は、1年以下の懲役、または100万円以下の罰金を科すとしています。 また、検討課題として、法律の施行から3年後をめどにインターネットでの児童ポルノの閲覧を制限する措置を導入することを挙げています。 自民・公明両党は、改正案を、近く提出し、今

    Barak
    Barak 2013/04/01
    記事の書きぶりからするに、やっぱり閣法(内閣提出法案)じゃなくて、(内閣法制局通せない)過去の提出法案をベースに議員立法で無理矢理通しにいこうとしてるっぽいな。http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20130311#1362922298
  • 羽賀研二被告 懲役6年確定へ NHKニュース

    元タレントの羽賀研二被告が、未公開株の売買で詐欺などの罪に問われた裁判で、最高裁判所は、無罪を主張した被告側の上告を退ける決定をし、懲役6年の実刑判決が確定することになりました。 元タレントの羽賀研二(名・當眞美喜男)被告(51)は、知り合いの会社経営者に未公開株を実際の3倍の価格で買わせ、3億7000万円をだまし取ったなどとして詐欺と恐喝未遂の罪に問われました。 被告は無罪を主張し、1審は「被害者の証言には信頼を置けない部分がある」と無罪を言い渡しましたが、2審の大阪高等裁判所は、おととし、「被告の主張は不自然で不合理な一方、被害者の証言は信用できる」などとして、懲役6年の実刑を言い渡していました。 被告側が上告していましたが、最高裁判所第1小法廷の横田尤孝裁判長は、1日までに上告を退ける決定をして、羽賀被告の懲役6年の実刑判決が確定することになりました。 また、恐喝未遂で共犯とされた

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 北朝鮮が最大級の軍事機密を公開した: 極東ブログ

    北朝鮮が米国を標的とした攻撃態勢に入るなか、その最大の軍事機密が、威嚇的な意図もあってか、国際的に公開された。その軍事的な意味合いについて簡単に考察を加えておきたい。まず状況の整理をしておこう。 国内でもすでに一昨日のNHK北朝鮮 「米攻撃できる状態で待機指示」] (参照)で報道されているが、米軍が韓国軍との合同軍事演習でB2ステルス爆撃機を投入したことを受け、北朝鮮では3月29日未明、朝鮮人民軍の作戦会議が緊急招集された。北朝鮮の国営通信によると、会議で金正恩第一書記は「米国をミサイルで攻撃できる状態で待機するよう指示した」。 報道で注目すべき点は、通常、軍事機密と見られる具体的な敵国への攻撃の手法までもが公開されたことだ。明白に米国土が目標となっている。 この中でキム第1書記は、アメリカ土と、ハワイ、グアムなどの太平洋地域や韓国にあるアメリカ軍基地を、「いつでもミサイルで攻撃でき

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 国立国会図書館、「日本の図書館におけるレファレンスサービスの課題と展望」(図書館調査研究リポートNo.14)を刊行

    国立国会図書館、「日本の図書館におけるレファレンスサービスの課題と展望」(図書館調査研究リポートNo.14)を刊行
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • No.14 日本の図書館におけるレファレンスサービスの課題と展望 (Issues and Perspectives on Reference Services in libraries of Japan)

    No.13 東日大震災と図書館 (The Great East Japan Earthquake and Libraries)

    No.14 日本の図書館におけるレファレンスサービスの課題と展望 (Issues and Perspectives on Reference Services in libraries of Japan)
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • あなたの戸籍情報、第三者が取得…通知する制度 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戸籍謄や住民票の写しなどの不正取得を防ごうと、第三者らによる戸籍情報の取得を人に知らせる「人通知制度」を導入する市町村が増えている。 戸籍法と住民基台帳法の改正後も不正取得は後を絶たず、福岡市では今年1月までに180件の不正取得が判明、同制度に基づいて人に通知した。ただ、制度導入は市町村の判断に委ねられ、九州・山口・沖縄でも地域間のばらつきが目立っており、法制化を求める声も上がっている。 戸籍情報は、訴訟や遺産相続の手続きなど正当な理由がある場合、人以外の第三者らも取得できるが、司法書士や行政書士らが請求目的を偽って身元調査などのために不正取得する事件が相次いでいる。 人通知制度は、市町村が第三者らに交付した戸籍情報の種類や日付などを人に知らせることで、不正な目的での請求や個人情報の悪用を防止するのが狙い。大阪大阪狭山市が2009年に初めて導入し、全国に広がっている。 制

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 社会一変、想像以上だった「シェール革命」 米で原発廃炉相次ぐ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    シェール層のガスやオイルの開発ブームが世界のエネルギー事情と社会を一変させる「シェール革命」。その中心地の米国で取材していて、また気になる動きが広がってきた。廃炉や操業縮小に追い込まれる原子力発電所が相次いでいるのだ。老朽化や東京電力福島第1原発事故を受けた規制強化に加え、シェール革命で原発のコスト競争力が低下している。(フジサンケイビジネスアイ) 電力大手デューク・エナジーは2月、フロリダ州のクリスタルリバー原発を廃炉にすると発表した。同原発は格納容器のひび割れで2009年から稼働を停止中だが、補修費用が巨額で工事も長期間を要するために採算がとれないと判断した。電力大手ドミニオンも昨年10月、ウィスコンシン州のキウォーニー原発の閉鎖を決めた。原子力発電最大手のエクセロンも、ニュージャージー州のオイスタークリーク原発を当初計画より10年前倒しで19年に廃炉にする。 米国は世界最多の原発10

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 風車写真の無断使用、上告棄却でNHK敗訴確定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    撮影した風車の写真をニュース映像に無断使用されたとして、札幌市の写真家がNHKなどに損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)は27日の決定で原告、被告双方の上告を棄却した。 著作権侵害を認め、NHK側に104万円の支払いを命じた2審・札幌高裁判決が確定した。 判決によると、NHKは2008年、風力発電関連の投資事業を取材した際、取材先の会社の壁にかかっていた風車の写真を撮影し、放映したが、著作権はこの写真家にあった。NHK側は「報道目的の正当な使用」と主張したが、1、2審とも「写真の風車は報道内容とは無関係」などと退けた。

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • [PDF]パロディワーキングチーム報告書 平成25年3月 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 パロディワーキングチーム

    パロディワーキングチーム 報告書 平成25年3月 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 パロディワーキングチーム 目 次 序................................................................................................................................................................................. 1 第1章 パロディとは何か ....................................................................................................................................... 2 第

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 大手5紙・在京TVトップ 首相と会食/元官邸記者「首相批判の記事 載せにくいよね」

    安倍晋三首相が就任以来続けてきた大手5紙トップとの会懇談が28日夜の朝比奈豊・毎日新聞社長との会合で一巡しました。3カ月で新聞トップを総なめにした首相の思惑は、どこにあるのか。 安倍首相と大手紙トップとの「宴会」は、1月7日に、渡辺恒雄・読売新聞グループ社会長と東京・丸の内のパレスホテルの高級割烹で3時間近く会ったのが最初でした。 翌8日にANAインターコンチネンタルホテル内の日料理店で産経新聞の清原武彦会長、熊坂隆光社長。 2月7日は帝国ホテル内の中国料理店で朝日新聞の木村伊量社長。 同15日は東京・白金台の高級割烹「壺中庵」で共同通信社の石川聡社長。 3月8日は帝国ホテル内フランス料理店で日経済新聞社の喜多恒雄社長。 同15日は芝公園のフランス料理店でフジテレビの日枝久会長(フジサンケイ・メディアグループ最高経営責任者)。 同22日はテレビ朝日の早河洋社長。 そして同28日は椿

    大手5紙・在京TVトップ 首相と会食/元官邸記者「首相批判の記事 載せにくいよね」
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 惡 Watch

    ~悪の秘密結社より~ トップニュースジャックの声明 我々は悪の秘密結社である。といっても、このネットワーク時代に、メンバーが一度にそろって行動することはない。各自がそれぞれの場所で、どうやって地球を征服するか考えながら行動しているんである。 地球征服の第一歩として、声明が必要である。我々の声明をいかに広めるか。それにはメディアを乗っ取るのが一番の近道だと考えた。そこで狙ったのがImpress Watch Headlineである。 メンバーのひとりが責任者のY氏を連れ出し、東京都千代田区九段南の某所にて、Y氏の身体に生ジョッキ数杯と多量のやきとり(塩)を注入し、Y氏が不覚をとったところでImpress Watch Headlineのトップニュースに我々の声明を、こうしてすべりこませることに成功した。 日、我々の活動がはじまったわけだが、問題は、それぞれのメンバーが非常に飽きっぽいところであ

    惡 Watch
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • クラッチバッグの様なメンズ長財布・YUHAKUのトゥールビヨンシリーズ

    小さなクラッチバッグのような存在感・トゥールビヨンシリーズクラッチウォレット ひ革財布の素材の中でも、その堅牢性と美しさに定評のある素材、ブライドルレザー。英国の老舗タンナーであるGRADE LEATHER社製のブライドルレザーを贅沢に使用したクラッチバッグタイプの長財布がYUHAKUのトゥールビヨンシリーズクラッチウォレットです。 お札や硬貨はもちろん、スマートフォンまで収納できる大容量でちょっとした外出ならコレ1つでOK。男性にこそ手にして欲しい、便利なクラッチウォレットを紹介しましょう。 ブライドルでもYUHAKUらしくあるために ブライドルレザーはかつて英国貴族が愛用した馬具に使われていた素材。ブラックやブラウン、ネイビーなどの落ち着いたカラーが主流で、これまではどちらかというとトラッドなデザインのものが多く、内装もシンプルにヌメ革やカーフを使ったタイプがほとんどでした。 しかしY

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 朝日新聞デジタル:公立「ツタヤ図書館」オープンへ 佐賀・武雄市に - カルチャー

    大きな天窓から光が差し込む武雄市図書館。手前の平積みは販売ゾーンで、右奥にはスターバックスの店舗がある。1階奥と2階は図書館ゾーン=31日、佐賀県武雄市、森下東樹撮影2階は図書館ゾーン。天井まで書棚が並ぶ=31日、佐賀県武雄市、森下東樹撮影利用カードの申込窓口=31日、佐賀県武雄市、森下東樹撮影図書館内にあるスターバックスの店舗=31日、佐賀県武雄市、森下東樹撮影CDとDVDが並ぶレンタルコーナー=31日、佐賀県武雄市、森下東樹撮影平積みの販売コーナー=31日、佐賀県武雄市、森下東樹撮影新武雄市図書館の館内図  【安楽秀忠、東郷隆】年中無休で、DVDやCDもレンタルでき、開放的な館内でコーヒーを飲みながらページをめくれる――。生まれ変わった佐賀県の武雄市図書館が1日、オープンする。運営は、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)。賛否双方の声があがる中、

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • twitterに学ぶなりすまし投稿対策

    先日もtwitter上の犯行予告により20歳の青年が逮捕されたようですが、なりすましによる誤認逮捕ではなかったのか気になるところです。そこで、twitterが、なりすまし投稿をどの程度対策しているかを調べてみることにしました。twitterの安全性を確認することが目的というよりも、twitterが実施している対策を知ることにより、皆様のWebサイトを安全にする参考にしていただければと思います。 今回調べた「なりすまし投稿」の手法は下記の通りです。 クロスサイト・リクエスト・フォージェリ(CSRF) クロスサイトスクリプティング(XSS) HTTPヘッダーインジェクション クリックジャッキング DNSリバインディング クッキーモンスターバグ このうち、上の5つの解説は拙稿「“誤認逮捕”を防ぐWebセキュリティ強化術」、最後のクッキーモンスターバグについては、過去のエントリ「クッキーモンスター

    twitterに学ぶなりすまし投稿対策
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 原発容認で出演中止 NHK番組 「意見変えて」要請+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    NHKのLNG(液化天然ガス)高騰問題に関する番組で、出演依頼を受けた研究者が取材過程で原発再稼働を容認する発言をしたため、出演取りやめになっていたことが31日、分かった。NHKは「原発ゼロを前提にしており趣旨にそぐわない」と説明したという。研究者は「ビジネス交渉のカードとして最初から原発ゼロを前提にするのはおかしい。公正・中立に疑問を感じる」としている。 問題となった番組は昨年11月28日放送のクローズアップ現代「“ジャパンプレミアム”を解消せよ~密着LNG獲得交渉」。 日エネルギー経済研究所顧問の十(と)市(いち)勉(つとむ)氏によると、NHKは十市氏に出演を依頼、同21日にディレクターらと打ち合わせた。国内では関西電力大飯原発以外の原発は停止しておりNHKは、輸入が急増し高騰するLNG価格をどう下げるかコメントを求めた。 これに対し、十市氏は(1)LNGの輸入源と調達方法の多様化(

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • ラグナロクオンライン シンデレラガールズ

    ラグナロクオンライン シンデレラガールズ

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 科技庁が作成 NHKへの「やらせ抗議」マニュアルの中身 | AERA dot. (アエラドット)

    まさか、ここまでやっているとは! NHKのドキュメンタリー番組に対する組織的な「やらせ抗議」を旧動燃(動力炉・核燃料開発事業団=現・日原子力研究開発機構)に指示したのは、なんと、霞が関の官僚だった。元総務部次長・西村成生(しげお)氏が残した「西村ファイル」には、その記録が克明に残されていた。ジャーナリストの今西憲之氏と週刊朝日取材班が追及した。 問題となったのは、NHKが1993年5月21日と23日の2回シリーズで放送したドキュメンタリー番組「NHKスペシャル 調査報告 プルトニウム大国・日」。当時も今も“国策”である「核燃科サイクル」に疑問を投げかける番組内容は、所管の科学技術庁(現在は文部科学省に統合)の官僚の逆鱗(げきりん)に触れたようだ。2回目の放送後、NHKの担当ディレクターと科学文化部記者2人が科技庁の原子力局長室で抗議を受けたのだ。そして資料によると、この会談後、科技庁か

    科技庁が作成 NHKへの「やらせ抗議」マニュアルの中身 | AERA dot. (アエラドット)
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • https://cansecwest.com/slides/2013/PrivateCore%20CSW%202013.pdf

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 路地裏さつき[ヒロイン十二宮編]

    動作検証は、FireFox / Google Chrome / Safari のそれぞれ最新版で行っています。 Internet Explorer 9以降でも動作いたしますが、一部演出が実行できない等の問題がありますので、動作検証の取れている環境でお楽しみください。 なお、一部BGM・効果音の再生にますが、ス制限がありマートフォンでもお楽しみいただけます。どうぞお試し下さい。 ※ Windows版Safari で実行するためには、QuickTime のインストールが必要です。

    Barak
    Barak 2013/04/01
  • 安倍首相、拳法学者・大山倍達の名知らず──後継者の資質問う声も - bogusnews

    偉大な拳法学者・マス大山先生29日の参院予算委員会で、著名な拳法学者である大山倍達の名をたずねた民主党議員からの質問に対し安倍首相が「知らない」と答えた件で、市井からは早くも「大丈夫なのか」と不安視する声があがっている。中には日国拳法の一子相伝の後継者としての資質を問う向きもあり、政権運営にも影響が出そうだ。 質問は民主・小西洋之参院議員によるもので、「どう猛な牛と素手で闘って倒した著名な拳法学者・大山倍達の名を知っているか」の問いに、首相は平然として「知らない」と答えた。小西議員は「山籠もりのために片眉を剃り落としたマス大山を知らないのか」とさらに迫ったが、「崔永宜とかいう韓国人のことなど知らない」とうすら笑いをうかべていた。 大山倍達と言えば戦後の日拳法界を代表する人物で、国際空手道連盟総裁・極真会館館長を歴任し、極真空手十段のワザマエで知られるカラテマスター。現在の空手は大山氏の

    安倍首相、拳法学者・大山倍達の名知らず──後継者の資質問う声も - bogusnews
    Barak
    Barak 2013/04/01
  • とある科学の電脳要塞|さくらインターネット

    (C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN S (C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX MOVIE (C)Copyright 1996-2013 SAKURA Internet Inc

    Barak
    Barak 2013/04/01