タグ

2014年6月2日のブックマーク (32件)

  • 新たな「真犯人メール」、送ることができたのは誰?

    遠隔操作ウイルス事件に関連し、6月1日未明、「真犯人」を名乗る新たなメールが、記者を含むメディア関係者などに届いた。先週のアクセス1位は、そのメールに関する記事だ。 この事件をめぐっては、元IT会社員の片山祐輔被告が犯行を全面的に認め、再拘留されたため、「真犯人」メールも2度と届かないと思っていた。それだけに、再び届いた「真犯人」メールに記者は驚き、誰が送信したんだろう? と疑問に思った。 報道によると片山被告は関与を否定しており、弁護人の佐藤博史弁護士も、何者かが真犯人を装った「いたずら」との見方を示している。 メールは、片山被告が送り主からの指示を受けて先月のメールを送信した、と説明する内容になっている。文体が過去の「真犯人」メールに似ているなど気になる点はあるものの、真犯人しか知り得ない情報などは見当たらず、いたずらの可能性は高いと、記者も感じている。 では、このメールは誰が送ったの

    新たな「真犯人メール」、送ることができたのは誰?
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 【遠隔操作ウイルス事件】新たな真犯人メールの送り主は片山さんではない・再び届いた真犯人メールの謎を佐藤弁護士が解き明かす - YouTube

    http://www.videonews.com/ プレスクラブ (2014年06月02日) 遠隔操作ウイルス事件 新たな真犯人メールの送り主は片山さんではない 再び届いた真犯人メールの謎を佐藤弁護士が解き明かす  遠隔操作ウイルス事件の真犯人を名乗るメールが6月1日未明、報道機関などに届いたことを受けて、片山祐輔被告の弁護人の佐藤博史弁護士は2日、片山被告との接見後に記者会見を見き、今回届いたメールの送り主は片山氏ではないとの見方を示した。  佐藤弁護士によると、片山氏自身もメールの送付を否定しているという。  1日の未明に送られてきたメールでは、片山氏が送ったとされる5月16日の真犯人メールは、遠隔操作によって得たプライベートな情報を暴露すると脅すことで片山氏に送信させたものであり、片山氏は事件の真犯人ではないとしていた。  しかし、佐藤弁護士は片山氏が犯行を認めて以降、遠隔操作の手口

    【遠隔操作ウイルス事件】新たな真犯人メールの送り主は片山さんではない・再び届いた真犯人メールの謎を佐藤弁護士が解き明かす - YouTube
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • <佐世保女児殺害>「答えが出なくてもいいかな」(被害者の父と兄が語る10年・下) - 弁護士ドットコムニュース

    <佐世保女児殺害>「答えが出なくてもいいかな」(被害者の父と兄が語る10年・下) - 弁護士ドットコムニュース
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • <佐世保女児殺害>「誰も話を聞きにこなかった」(被害者の父と兄が語る10年・中) - 弁護士ドットコムニュース

    <佐世保女児殺害>「誰も話を聞きにこなかった」(被害者の父と兄が語る10年・中) - 弁護士ドットコムニュース
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • <佐世保女児殺害>「子供の将来を守りたかった」(被害者の父と兄が語る10年・上) - 弁護士ドットコムニュース

    <佐世保女児殺害>「子供の将来を守りたかった」(被害者の父と兄が語る10年・上) - 弁護士ドットコムニュース
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 日本はどれほど「アジア」を知っているのか?

    南海沖で起きた、ベトナムと中国の衝突が日で高い関心を引いている。メディアの報道ぶりも日と直接関係のない事例としては珍しいほど力が入っている。日頃のアジアニュースへの冷たさと比べると、その報道の視点は「南海における緊張の高まり」に関心を払っているというよりも「中国の横暴ぶり」に焦点を置いたものが多い。そうでないというのなら、もっと日頃からフィリピンと中国、あるいはその他の国々との往来にも関心が持たれても良いはずだ。が、ここまで毎日のように熱心に報道枠をアジアニュースに割いてきたメディアはこれまであまりなかった。これは今後アジアニュースへの比重がもっと高まる前触れとみて良いのだろうか? だが、当に「中国の横暴ぶり」をメディアが伝えているか、といえば、そうでもない。横暴ぶりならば、今新疆ウイグル自治区で起こっているウイグル系住民への激しい取り締まりや弾圧、そして天安門事件25周年を前に激し

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 【BOOK】“助走”は終わり…本格執筆へスタートライン 池澤春菜さん

    声優でエッセイストの池澤春菜さん(38)が、初めての著書『乙女の読書道』(の雑誌社)を上梓した。雑誌に寄稿したSFを中心とした書評やエッセーをまとめたものだが、実は、池澤さんの祖父は作家の福永武彦、父は芥川賞作家の池澤夏樹さんという“文学”の家系。「がないと生きていられない」という好きが格執筆へ、結実の第一歩を踏み出した。 (文・竹縄昌 写真・矢島康弘) --SF、ファンタジーが好きというエネルギーを感じました 「あまりSFに偏るといけないと思って、バリエーションを豊かにしたつもりだったんですが、蓋を開けたら半分はSF。読書家の方には、いろんなを満遍なく読まれる方ってたくさんいると思うんです。その同じ場所に私が入っていっても足りないところがあります。だったら偏っていて空回りするぐらいのエネルギーがあって、そんなに上手じゃないけど、伝わるという道の方がよいと思いました」 --反応は

    【BOOK】“助走”は終わり…本格執筆へスタートライン 池澤春菜さん
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 『乙女の読書道』 池澤春菜さん : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    さまざまな肩書を持つ人である。声優(アニメ「とっとこハム太郎」のロコちゃん役など)に歌手、エッセイスト、さらには中国政府公認の資格、高級評茶員まで。一見バラバラのようだが、すべてに共通する土台があるという。 「なんです。がのりしろとなって、全部をつないでくれている」 年間300冊ほど読み、多くの言葉に出合ってきた。現実にはあり得ない光景も想像してきた。「だから、いろいろな役をやれるし、歌に言葉も乗せられる。お茶の味や香りというあいまいなものも、言葉に翻訳できるんだと思います」 書は、そんな「重度の活字中毒」が、お気に入りの60冊を紹介した書評集だ。大好きなSFやファンタジーが約半数を占めるが、斎藤環『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』や『きのこ絵』、『保存版 ロマンスの王様 ハーレクインの世界』といった、意外なタイトルも並ぶ。 「あまり偏らないように、を頂くことがあったら

    『乙女の読書道』 池澤春菜さん : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 「新潮」110周年で記念特大号 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    老舗の文芸誌「新潮」が、5月7日発売の6月号で創刊110周年を迎え、記念特大号=写真=を刊行した。1204円。 創作特集や随筆、大江健三郎と古井由吉、浅田彰と東浩紀による対談などを掲載し、執筆陣は総勢60人を超す。 「小説家の転機」と題する随筆特集に稲葉真弓さんは、「私が“覆面作家”だったころ」と題する一文を寄せた。生活に追われ「倉田悠子」のペンネームでアニメをノベライズしたことがあり、その時期に「書きたいもの」とぶつかった意外な事実を紹介する。編集部、執筆者ともに、気合を感じさせる内容だ。 同誌の創刊号が発行された明治37年(1904年)5月5日は日露戦争中だった。

    「新潮」110周年で記念特大号 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 松野泰己氏すら覚えていなかったSFC版『タクティクスオウガ』裏コマンドが19年越しで発見される | インサイド

    松野泰己氏すら覚えていなかったSFC版『タクティクスオウガ』裏コマンドが19年越しで発見される | インサイド
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 国家資格「公認心理師」 法案提出目指す NHKニュース

    自民党の文部科学部会と厚生労働部会は、病院や学校でカウンセリングや心理的なケアを行う人材の確保につなげるため、新たに「公認心理師」という国家資格を設けるための法案を取りまとめ、今の国会に議員立法で提出を目指すことにしています。 病院や学校などでカウンセリングを行ったり心理的なケアを行ったりする専門職の資格には、現在、「臨床心理士」や「学校心理士」など民間の複数の資格はありますが、国家資格はありません。 このため自民党の文部科学部会と厚生労働部会は、社会で心のケアの重要性が増すなか、心理学に関する専門的な知識と技術を持った質の高い人材の確保につなげるため、新たに「公認心理師」という国家資格を設けるための法案を取りまとめました。 法案では、「公認心理師」は国家試験で認定し、受験資格は大学で心理学などを修めたうえで、卒業後、大学院で必要な課程を修了した人や、一定期間の実務経験を積んだ人などに与え

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 匿名化の崩壊

    パーソナルデータのデータベースは、「個人ID+多数の属性値」というレコードの多数集まったものです。 属性値には購買した品物、特定の場所の滞在履歴や移動履歴、評価した商品(映画など)があります。 個人IDを消して匿名化していても、少数の属性値が攻撃者に知られるだけで、個人識別ができてしまいます。稀(rare)な属性値が知られると非常に危険です。 こういった直感をモデル化して数量的に評価した話です。

    匿名化の崩壊
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 総務省|「ICTドリームスクール懇談会」の開催

    総務省は、教育分野におけるICT利活用及びその普及促進を加速化させるため、ICTを活用した今後の教育・学習環境のあり方や、普及方策等について検討することを目的として「ICTドリームスクール懇談会」を開催します。 教育分野におけるICTの利活用については、各自治体における学校現場への導入事例の増加のみならず、民間教育サービスにおけるタブレット端末の活用、MOOCs(大規模公開オンライン講座)等の新たな学習スタイルの登場等、多様な動向が見られるところです。 昨今、ICTは、情報端末の普及、ブロードバンド環境の整備、クラウド技術の進展、ビッグデータビジネスの可能性等により大きく変化・進化しており、ICTを最大限利活用することで、地域・世帯年収を問わない学習機会の提供、学校・家庭・民間教育事業者のシームレス化、学習記録データを活用した個々の進捗に応じた学習環境の提供等の可能性が見込まれます。 この

    総務省|「ICTドリームスクール懇談会」の開催
    Barak
    Barak 2014/06/02
    構成員リスト見ただけでも全く期待できそうにないんだが。
  • カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社へのYahoo! JAPAN 情報提供の停止、再開のご要望フォーム 入力画面

    このお問い合わせフォームに入力された内容の送信には、プライバシー保護のため情報を暗号化して送受信するSSL(Secure Sockets Layer)の機能に対応したブラウザーが必要です(Yahoo! JAPANの推奨ブラウザー)。 お使いのブラウザーなどでSSLをご使用いただけない場合には、こちらのフォームよりお問い合わせください。

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 国立公文書館新館建設に向けて: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―

    自分の研究(象徴天皇制)と深入りしてしまった公文書管理問題について思いついたことを書いています。拙著『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究』(青弓社)刊行しました。 2014年5月16日に、「国立公文書館の機能・施設の在り方等に関する調査検討会議」が発足して初の会合が開かれた。 国立公文書館は歴史的に重要な公文書を保存して公開する施設であるが、すでに書架は満杯になりかかっており、2016年度までしかもたないと言われている。 国立公文書館は歴史研究にも重要な施設ではあるが、国民に対する説明責任を果たすという意味でも重要な意味を持つ。 昨年末の秘密保護法をめぐる議論でも、「特定秘密」はいずれは国立公文書館に移管されて公開されるということが大きな焦点となっていたことを記憶されている方もおられるだろう。 だが、なかなかに存在が地味で、予算を回してもらえなかったり、人員が増えなかったりと、軽く扱

    国立公文書館新館建設に向けて: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • ウィルウェイ 5ch 5ちゃんねる 掲示板

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • Listening:<時流・底流>売れる「嫌韓嫌中」本 若手出版人が「この国考えて」 - 毎日新聞

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 神戸新聞NEXT|社会|ふなっしー偽物騒ぎ 警察が取り押さえ 高砂のイベント

    市制60年を記念して兵庫県の高砂市で1日に開かれた「ご当地博」で、全国のゆるキャラが集う会場に、千葉県船橋市の非公認キャラ「ふなっしー」の“偽物”が現れ、不審に思った高砂署員に取り押さえられる騒ぎがあった。 イベントは同市の主催で、ゆるキャラは熊県の「くまモン」など47体が出演。ただ、「ふなっしー」は日程が合わず、オファーを断っていたという。 同市によると、同日正午ごろ、偽物は会場で20~30人の子どもに囲まれていたが、ステージ上のご当地アイドルに「ふなっしーだ」と指さされると、慌てて駆けだしたという。会場外に出たところで警戒中だった高砂署員に取り押さえられた。 高砂署によると、着ぐるみの中にいたのは自称加古川市の男性で、「母親の勧めで、自分の子どもを喜ばせるために着ていた」と話しているという。著作権の問題がないかどうかなどについて、同署は2日にも男性から任意で話を聞く予定。 トレードマ

    神戸新聞NEXT|社会|ふなっしー偽物騒ぎ 警察が取り押さえ 高砂のイベント
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 円周率記号「π」に商標登録:オンラインショップに削除要求

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 「悪魔のような実験」が見える化した嫉妬心の正体:日経ビジネスオンライン

    読者のみなさんは研究者という人種についてどのような印象をお持ちであろうか。「より良い社会の実現」という旗印のもと、その実こっそり個人のロマンを追い求めがちな、気楽でハッピーな時間を過ごす近代のヒッピー。もし身の回りに研究者の友人がいたら、その様な印象をお持ちではないだろうか。 しかし、2012年に米カリフォルニア大学バークレー校のデヴィッド・カード教授らがトップクラスの学術誌「American Economic Review」誌に発表した研究によれば、研究者という職種は常に不幸になり続ける外因的な要因に満ちあふれた不幸な職種であると言える。 2014年5月8日版の「気鋭の論点」では米ニューヨーク大学の川合慶助教授が出張先での研究報告と、その後の飲み会の効用について言及されていた。助教授が書かれたように、務校を飛び出して「外の空気」を吸うことはそれ自体刺激的であり、同業者とのアイデア交換は

    「悪魔のような実験」が見える化した嫉妬心の正体:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • NSAが1日数百万点の画像を収集、顔認識プログラムに利用

    米国家安全保障局(NSA)は世界的な監視活動を通じて、膨大な人数の画像を入手していたと、米New York Timesが現地時間2014年5月31日に報じた。 米政府による情報収集活動を告発した元米中央情報局(CIA)職員のEdward Snowden容疑者から入手したNSAの極秘文書によって分かったこととして伝えている。 それによると、NSAは電子メールやテキストメッセージ、ソーシャルメディア、ビデオ会議といったさまざまなコミュニケーションを傍受して多数の画像を取得し、世界中の監視対象者を特定するための高度な顔認識プログラムに使用していた。 2010年の資料には、「我々が追跡しているのは従来ながらの通信だけではない。監視対象者がネット上の日常的活動において残した手がかりをデジタルで活用し、詳細な対象特定に役立てるための完全装備のアプローチをとっている」と記載されている。 取得する画像数は

    NSAが1日数百万点の画像を収集、顔認識プログラムに利用
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 準個人情報とは何か、保護法改正の方針を技術検討のキーパーソンが解説

    国立情報学研究所(NII) アーキテクチャ科学研究系の佐藤一郎教授は2014年5月30日、NIIオープンハウス2014の基調講演で「ビッグデータとパーソナルデータ」をテーマに、個人情報保護法改正に関わる論点を解説した(写真)。 佐藤氏は、政府IT総合戦略部「パーソナルデータに関する検討会」委員、同会技術検討ワーキンググループ(技術WG)主査として、法改正の議論に深く関わっている。同氏は「政府を代表するわけではなく、個人の意見として」と断りつつ、今の政府方針の概要を説明した。 なぜ今、法改正か ここにきて個人情報保護法改正への動きが進んでいるのは、2003年に制定された現行法が、その後の技術の進歩に追いついていないためだ(図1)。

    準個人情報とは何か、保護法改正の方針を技術検討のキーパーソンが解説
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 「パーソナルデータ利活用の成功事例をつくるために(2)」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    前回は、株式会社ビデオリサーチソリューション推進局インタラクティブ事業戦略室専門職部長の松圭一氏に、内閣官房IT戦略部の「パーソナルデータに関する検討会」の議論を事業者としてどう受けとめているか、また、パーソナルデータの安全な利活用を進めるために同社が現在行っている、情報セキュリティへの取組みと第三者委員会の運営を伺った。 稿では、引続き同社の取組みと、複数企業間でパーソナルデータを扱う場合の課題と展望を伺う。<聞き手:JIPDEC> 顧客企業の保有ログの価値化を行うDMPのデータプロバイダを目指す ──他にはないデータを扱っているが故に、たったひとつでも問題が起これば産業全体の信用問題になってしまう、そのために厳重な管理体制が必要だというご指摘は、重みがあります。 一方で、業界・ステイクホルダー全体で、トラストフレームワークの構築を行うという手法もありえます。たとえば一般社団法人

    「パーソナルデータ利活用の成功事例をつくるために(2)」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • BS世界のドキュメンタリー|シリーズ アメリカ“監視社会”の実像

    「第5回 もう一度みたい!」に多数の投票をいただきありがとうございました。 たくさんの投票をいただいたため、急きょ放送を拡大。8月8日からスタートします!上位作品は下記日程で放送いたします。お見逃しなく! 8月8日(月)~11日(木) 午後11時~ ※放送日時にご注意ください。 15日(月)~18日(木) 深夜24時~(翌午前0時~) 22日(月)~25日(木) 深夜24時~(翌午前0時~) 29日(月)~9月1日(木) 深夜24時~(翌午前0時~) ■シリーズ ギャレス・マローンの職場で歌おう! 第5回 いよいよ真剣勝負 5月19日 月曜深夜[火曜午前 0時00分~0時50分] カリスマ合唱団指揮者のギャレス・マローンが各地を訪ね、未経験者を合唱団に育て上げる人気シリーズ。待望の新作「ギャレス・マローンの職場で歌おう!」では、病院、郵便局、空港、水道会社に勤める人々が合唱団を結

    BS世界のドキュメンタリー|シリーズ アメリカ“監視社会”の実像
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)

    テレポーテーションとは、ある地点から別の地点へと一瞬にして移動することをいうが、そんな夢のような実験に100%の精度で成功したとオランダ・デルフト工科大学が発表! 「量子もつれ」という現象を利用して、1つの粒子が3m離れた地点にある別の粒子へ光速を超える速さで情報伝達したのを確認した。 「量子もつれ」+「観測」=「量子テレポーテーション」 量子テレポーテーションとは、2つの粒子間にある「情報の伝達」の事を指し、実際に「物質」がA地点からB地点に移動するわけではない。 とある2つの粒子(A,B)があるとしよう。「量子もつれ」の関係にあるこの2つの粒子は運命を共有する双子のような存在で、それらの性質は合わせてひとつ(±0)。粒子Aと粒子Bのスピン状態は右回り(+)にも左回り(−)にもなり得るが(重なり合った状態)、そのどちらがどちらかはわからない。 しかし、仮に誰かがその2つの粒子の1つを「観

    【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 総務省|報道資料|緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 報告書「位置情報プライバシーレポート~位置情報に関するプライバシーの適切な保護と社会的利活用の両立に向けて~」(案)に対する意見募集

    緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 報告書「位置情報プライバシーレポート~位置情報に関するプライバシーの適切な保護と社会的利活用の両立に向けて~」(案)に対する意見募集 総務省は、平成25年5月から「緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会」(座長:長谷部恭男 早稲田大学大学院法務研究科教授。以下「検討会」といいます。)を開催しています。 今般、検討会において取りまとめられた標記報告書(案)について、平成26年5月31日(土)から同年6月27日(金)までの間、意見を募集します。 総務省では、平成25年5月に、検討会を設け、同年11月から(※)、パーソナルデータとしての利活用が期待されている電気通信事業者が取り扱う位置情報について、通信の秘密や個人情報、プライバシーを適切に保護しつつ、ビジネス利用も含めたその社会的利活用を促進するため、位置情報の取得、利用及び第三者提

    総務省|報道資料|緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 報告書「位置情報プライバシーレポート~位置情報に関するプライバシーの適切な保護と社会的利活用の両立に向けて~」(案)に対する意見募集
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 暗号化ソフト「TrueCrypt」の監査を予定通り実施 ~数カ月後には報告書を公開、危険性についても解明の見通し

    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 「Librahack,Winny,PC遠隔操作 ――警察はいかにしてネット界隈で信頼を失ったか」(セキュリティもみじ)

    「Librahack,Winny,PC遠隔操作 ――警察はいかにしてネット界隈で信頼を失ったか」(セキュリティもみじ)

    「Librahack,Winny,PC遠隔操作 ――警察はいかにしてネット界隈で信頼を失ったか」(セキュリティもみじ)
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 2014年6月1日の真犯人メールおまけのヒントに関連する情報をまとめてみた。 - piyolog

    2014年6月1日に遠隔操作事件の真犯人を称する人物(真偽不明)からまた関係各方面にメールが送信されたようです。ここではメール文中に記載されていたヒントに関連する情報についての情報をメモとしてまとめます。 2014年6月1日の真犯人メール satoruさんの記事参照 真犯人と思われる人物からメールがまた来た件(安部銃蔵) - satoru.netの自由帳 日、2014年6月1日00:00:30、遠隔操作の「真犯人」と名乗る人物からまたメールが届いた。 ※便乗犯、摸倣犯の可能性もあるので、取り扱い要注意。 http://d.hatena.ne.jp/satoru_net/20140601/1401561600 2014年6月1日の真犯人メールを取り上げている記事 遠隔操作ウイルス事件「真犯人」メールが再び届く 「早く片山さんに伝えて楽にしてあげてください」 - ITmedia ニュース P

    2014年6月1日の真犯人メールおまけのヒントに関連する情報をまとめてみた。 - piyolog
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • 角川ドワンゴ統合の正しい解釈、川上会長の頭の中:日経ビジネスオンライン

    世間を驚かせたKADOKAWAとドワンゴの経営統合。「日の丸連合でグーグルなどIT列強に対抗」「クール・ジャパンを推進」と評する向きが多いが、その解釈に違和感を覚えた。確かにそう言えないこともないが、ドワンゴの川上量生会長を取材してきた身としては、「対抗」「推進」といったいかにも官僚が考えそうな文言と、川上会長のキャラクターとのずれを感じざるを得なかったのだ。そして5月末、川上会長と話す機会があり、違和感の理由がはっきりとした。 5月14日午後、東京・銀座の歌舞伎座タワーに入居するドワンゴ社。KADOKAWAと10月に経営統合する旨が川上会長から伝えられると、居並ぶ社員から「あぁ…」とため息がこぼれた。といっても、経営統合自体への落胆ではない。持ち株会社の社名が単に2社の名前をつなげた「KADOKAWA・DWANGO」になることに対してだ。 川上会長はネット上で「kawango(カワンゴ

    角川ドワンゴ統合の正しい解釈、川上会長の頭の中:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2014/06/02
  • いつか革命が起きると信じていた - はてな村定点観測所

    2014-06-01 いつか革命が起きると信じていた id:banbanさんの夏の部活帰りに先輩におごってもらうアイス、ナイスを読んで、高校時代を思い出した。 高校時代、いつか革命が起きると信じていた。 私が入学した相馬高校は公立の男子校だった。私はその相馬高校の中でも理数科だった。理数科とは名ばかりで、国公立大学志望の選抜進学コースだった。例外的に理数科では女子の入学が認められていたが、勉強にしか興味のない女の子しかいなかった。 毎日毎日、ひたすら受験勉強が繰り返された。来はELTの外人の先生と英語の楽しさについて学ぶはずの授業も、おっさんの英語教師が来て英語の文法演習に充てられた。私は急速に学校の勉強に興味を失っていった。中学の時は学校トップだった成績も、一気に赤点まみれになった。 そんな中で私が興味を持ったのは革命思想だった。具体的にはマルクスだ。図書館でマルクスの『共産党宣言』を

    いつか革命が起きると信じていた - はてな村定点観測所
    Barak
    Barak 2014/06/02