タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (26)

  • エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館

    久々に大きな動きがありましたね。 音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。 エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 :日経済新聞 これのポイントはここ。 一方、JASRACは約300万もの楽曲をそろえており、依然として放送局などが音楽を利用しやすくしている。同協会は全国の飲店やカラオケ店から使用料を徴収する強力な営業基盤も持っており、著作権者にとっても委託を続ける利点がある。 このJASRACによる音楽を利用する営業店からの使用料の徴収は現在ほぼ100%「包括契約」で行われている。これは実際色々な問題を起こしていて、例えば「JASRACに委託していないオリジナル曲」しか使わないと明言したとしても「JASRAC管理の曲」を使って営業できる「可能性」があるだけJASRACがやってきて契約を

    エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館
    Barak
    Barak 2015/10/16
  • 巨大システムのコストのかかり方の異常性について - novtan別館

    あああああああもうやだこんな仕事やだ… 単純な話、20くらいの部署の人間が2時間の打ち合わせに出たら40人/時間ってことは大体5人日、1人月100万として25万コストが掛かるわけですよ。誰かが決めてあとよろしくってやればいいだけの話を影響調査とか見積もりとかやっていると平気で50人月すなわち5000万円とかがすっ飛んでいく世界なんですよ。で、なんだかディスクが足りないから減らすように検討しろとか言って1億円くらい検討の工数で吹っ飛んでいくんだけどそれならディスク買ったほうが安いわけですよ。コスト削減って言って削減されているように見えるコストってこの先の工数の先いなんですよ。死ぬ。 CPUパワーが足りないから方式変えようなんて検討するのは元のがよっぽどタコいならともかく大抵の場合CPU買ったほうが安いんですよ。そりゃね、ある程度こじんまりしていて影響度合いが最初から図れるようなシステムだっ

    巨大システムのコストのかかり方の異常性について - novtan別館
    Barak
    Barak 2014/07/07
  • 「パソコン遠隔操作事件」の顛末 - novtan別館

    結局この事件は何だったのか。 finalventさんがすでにこの件ついて雑感という形で示している内容にはそれほど違和感がない。のだけど、自分の言葉で書いてみることをオススメされたのでひとしきり個人的な総括として書いてみようと思う。 おことわり:後出しじゃんけんじゃんけんぽんです。 そもそもこの事件は何だったのか 威力業務妨害は単体で見ると高々3年以内の懲役が最高の犯罪であり、少し前に「小女子殺す」を「いたずらではすまされない卑劣な犯行。他人の痛みを想像しない無神経さは看過できない」と執行猶予付き懲役の判決を出すという事件もあり、「警察暇すぎだろ」くらいの印象を世間(と言っても一部の界隈だけど)が受けているさなかでの誤認逮捕がそもそもこの問題を無駄に大きくしていた。くだらない脅迫・犯罪予告であっても威力業務妨害として取り締まってきた警察にとってはかなりの失点であり、このような誤認逮捕を簡単に

    「パソコン遠隔操作事件」の顛末 - novtan別館
    Barak
    Barak 2014/05/21
  • 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館

    なんかのギャグですかね? IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」 :日経済新聞 みずほのシステム更改の予算感についてはもしかしたらアベノミクスによって大幅に増額を強いられるかもしれませな。その分業で稼げる気がするけど。 まあそれ以前の問題で みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。 余裕ねーよwwww どうもここ数ヶ月で技術者の単価が急上昇している気配があります。リーマン・ショックからこのかた、銀行のシステム案件(銀行に限らずではあるけど特に)は「単価低減」要請との戦いと言っても過言ではない世界でした。現場では「単価下げたらクズしか残んないよ」という懸

    銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館
    Barak
    Barak 2014/04/22
  • 日本は成功しすぎたために危機に晒されている - novtan別館

    「国民総中流」が最も成功したのは日だろう。特に規模的な面でみたら。結果として、国民の大部分に「守るべきもの」が出来てしまった。 「守るべきもの」は自由との相性が悪い。「ラディカルな自由」は犠牲を良としないけれども、「守るべきもの」はそれを要求することがある。圧倒的な経済力を元手に、個が優先されることを抑圧からの開放と捉えて自由を満喫した後、ふと気づくと経済力が失われていた。これはいかん、守るべきものを復活させ、個人の自由を制限せねばならぬ。さしあたっては国だ。国を守らねばならない事態が必要だ。幸い、内外に問題は沢山ある。 一方、堅実に暮らしてきた人々にも守らねばならないものはある。もはや中流なのであるから社会との闘争など出来ぬ。今の生活を支えることが使命なのである。どんなときも命は重く、代えがたい。生き抜くことだけが正義だ。 自由であるべき理由を見失ってしまえば自由を売り渡すことなど容易

    日本は成功しすぎたために危機に晒されている - novtan別館
    Barak
    Barak 2014/03/24
  • 日本の右傾化と排斥の行方 - novtan別館

    社会というのは小さくなればなるほど排斥的行為を正当化できる性格を持っている。極端な話、自由とかプライバシーというのが究極のそれなんだけど、このレベルにおいても「正しくあらねばならない」と圧力がかかることはままある。生き方を制限することへの憎悪と同じ口が他者の内心を批判するということがあるのを僕は不思議に思うけれども、いずれにしても最後の砦は個である。 縛られることを忌避して核家族ばかりと化した社会がそれが故に自由を奪われる羽目になっているような現状において、結局のところ何かについて自由であることは何かについて不自由であることを受け入れたことによって得られる結果でしか無いことを実感している人は多いだろう。 ともあれ、自由の真実に気がついてしまった人々が耐えられなくなりつつあることを利用しているのが今の政権である、という見方をすることは出来なく無いだろう。ここでの右傾化とはすなわち自由を売り渡

    日本の右傾化と排斥の行方 - novtan別館
    Barak
    Barak 2014/03/24
  • 法の理念には賛同できるが運用する人間が不安というジレンマをどう解決すればいいのか - novtan別館

    秘密保護なんちゃらにしても児童ポルノなんちゃらにしてもヘイトスピーチなんちゃらにしてもさ、理念そのものについて文句を言うつもりはないんですよ。どれもある程度必要なことだと思っている。でも、その対象があまりに曖昧で恣意的な運用が可能、という風に見えてしまうととたんに不安になるわけです。お偉い先生が「文言的にこういう風に適用されるはずがない」とおっしゃってもさ、なんで「先生」なんつー敬称になっているのかわからない僕達の代表者たる市民が「こんなのもあんなのも捕まえちゃうからねーえへへー」ってトチ狂ったことをおっしゃるわけじゃないですか。日政治当に駄目だなーってところはこういうところで、支持者にしても反対者にしてもAll or Nothingな表明をしちゃう人が多くてさ、「法案の理念は支持するが今の文言だとダメ」みたいな立場の人はどっちつかずのコウモリと見做されがちだしさ。 とにかく「ちゃ

    法の理念には賛同できるが運用する人間が不安というジレンマをどう解決すればいいのか - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/12/03
  • 実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館

    当たり前のことを確認的に。 2013-07-02 ウェブ言論にとって名前は記号でしかなく、誰が言ったかではなく何を言ったかが重要、というのは正論だし僕もそう思っているんだけど、長い実名との戦いから得た教訓は「実名の必要性とは責任の持ち込み先の判別のために必要」というなんとも暗い話でありますな。 つまり、名が「山田太郎」だったとして、ググると1,930,000件表示される「山田太郎」という記号に意味があるのではなく、どこそこにお住まいの、どこそこにお勤めの、今何歳の、等々の個人を特定する情報としての実名が欲しいわけですね。で、そんなもの何に使うのって話なんですけど、そりゃ社会的強弱を図るために決まっているじゃないですか。 もちろんね、匿名さんがある肩書きを名乗っている時に、その肩書を持った実在する人物であるかどうかを証明するためにはそういう行為も必要ですよね。もっとも、ある肩書きを持った人

    実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/07/08
  • 金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館

    曲がりなりにもIT系の端くれとして、耳に入ってくる話がかなりこの件で埋まっている。天才プログラマーとしての彼を惜しむ声は多い。僕も彼の才能には敬意を表し、また、その早逝を惜しむ。残念だ。しかし、天才プログラマーとしての彼を無条件で褒め称える声が多いことに違和感を覚えるため(もっとも、こういうときに、個人的な交友関係がある人はプラス方面を評価するのが礼儀というものなのかもしれないが、しがらみのない人間として)、これを機会にWinnyとは何だったかを簡単にではあるが振り返っておきたい。 分散型P2Pとして、匿名性をウリに登場したWinnyの背景には、当時社会問題にもなった、WinMXによる著作権侵害行為が摘発され始めていたということは確実にある。それは、Winnyを生み出した金子氏が2ちゃんねるダウンロード板(当時、WinMXなどの交換情報などであふれていた、違法な著作物入手を意図している人た

    金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/07/08
  • ワタミは最大多数の幸福を目指している! - novtan別館

    デフレ不況下で利益率の低い飲業において多数の人を雇って経済を回している、そういう会社ですよね! 気でそう思っているんだろうと。 http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.htmlで渡邉美樹氏が上げた数字の中には「過労死」というものは入っていなかった。これに違和感を覚えた人も多かったようだ。 確かにね、ワタミは頑張っているんだと思う。頑張っているんだよ。不況だからしょうがないじゃない。値段上げて売り上げ落ちて社員が首になったら末転倒だぜ?そうだよね? そうかな?当にそうかな? 江戸時代の農民には自由がなかったけど生きていただけで幸せだったはず!的な主張にも思えるよね。 この話にかぎらず、自民党(だけではないけど)の政治家には前近代の価値観を元に美徳となすような風潮が特に最近多く見られる。高度成長期には多分そんなことはなく(0というわけで

    ワタミは最大多数の幸福を目指している! - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/06/03
  • ワタミが自らブラック企業告白をしている件について - novtan別館

    そりゃ選挙にでるのにブラック呼ばわりされたら体裁が悪いってのもわかりますが、事実なんだからしかたがないよね、という話ですよね。 ワタミの外事業の年収は、平成24年度において433万円であり、厚生労働省公表の宿泊・飲サービス業平均年収370万円を上回っています。 http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 平成24年賃金構造基統計調査によると、飲店事業規模1000人以上の月間給与平均298.6千円、賞与他495.3千円となっています。つまり、平均年収は…4079千円…あれ?宿泊も入れた全体で大卒で絞ると380万くらい。ピッタリ来る数字はどこかにきっとあるでしょう。とまあ確かに平均よりは多い…けd,次のを見てみてください。 時間外労働時間については、ワタミの外事業の平成24年度月平均は38.1時間。これは、36協定で定めた上限4

    ワタミが自らブラック企業告白をしている件について - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/06/02
  • 批判と嫌がらせ、コンビニ店長の場合 - novtan別館

    書き手の端くれとして、観測範囲中最も嫉妬する相手、コンビニ店長。何が悔しいかって持ちネタの破壊力とその調理法。一度エントリを書くや瞬く間に大量のアクセスを集める。まあ面白いからねえ。妬むものが出てきてもおかしくはないわな。しかし、引っ越してもすぐまたたくさんのアクセスを集めることだろうね。僕なんてここから離れたら0スタートなんじゃないかという恐れを抱いてしまう。引越し宣言前の記事が僕の記事への言及スタートだったのも何かの縁。また会いましょう。 で、きっかけは増田の執拗な粘着(執拗でない粘着など粘着ではないが)であったわけだが、あれは批判か嫌がらせか。難しいんだよね。客観的に正統な批判、というのがそもそも難しい。「アレが嫌いアレがダメ」の範疇にとどまるのであれば、それが事実に反しているのでない限り、単に嫌がらせとは言いがたい。でも気にわないものを叩くというのはその内容が正当な批判であっても

    批判と嫌がらせ、コンビニ店長の場合 - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/04/24
  • ユニクロは蠱毒でも作ろうっていうんですかね - novtan別館

    別にね、経営者を育てるってのはいいんですよ。いいんだけど、全員が経営者になるあるいはそういうモチベーションで働いて相応の待遇を与える、というデザインになっている会社ではないじゃないですか。普通そんな会社ないし(投資系とかコンサル系とか?)。 強くないと生き残れないってのはそうかもしれないけど、それを担う人材を作るのに全員がそうなれないことをわかっていてふるいにかけるためにそれを「強制する」のは蠱毒か虎の穴か。いずれにせよろくなもんではありませんよね。 そういう人間を作りたいんであれば、エリート幹部候補生を別採用してちょっとでもダメそうなら首、でも最初から待遇良し、とかにしないとどうもね。会社の組織形態だけは古い日の組織を維持しつつ、働き方は理屈をつけて無理をさせるというのは無能の一歩手前に近い反社会的経営者ではないですか。いかに業績を上げるということについて有能であっても、企業の社会的責

    ユニクロは蠱毒でも作ろうっていうんですかね - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/04/18
  • オタク教養とは何か - novtan別館

    あるいは衒学趣味というかな。 無料の冒頭しか読んでないけれども。 で、直接は関係しない話なのですが、このお話のなかに「剣聖ラインハルト」という人物が出て来るんですね。ぼくはこの名前を見たとき、ちょっと苦笑してしまいました。いやいや、ラインハルトといえば金髪の孺子だろう、と(笑)。 オタクにとっての「教養」は崩壊した。次は「常識」がなくなるだろう。(2124文字):弱いなら弱いままで。:海燕のチャンネル(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメ ちょっと苦笑してしまいますよねwこの言葉にw 確かに、僕もちょっとそういう世代ではあるので、ラインハルトと言ったらまずその名が浮かぶのは否定しない。でも、例えばジャンゴ・ラインハルト(ジャズ・ギタリスト)の名前も同時に浮かぶわけで、「ラインハルト」自体がそこまで珍しい名前でないことを知っている。なので、 ぼくの感覚では、まあ『銀英伝』を読んでいないこ

    オタク教養とは何か - novtan別館
    Barak
    Barak 2013/04/16
  • 選挙前に人権意識が問題になるなんて - novtan別館

    いやね、例えば政策としての福祉の問題で、最低限の社会的幸福の最低限の部分が取りざたされるってのは今までだってあったと思うんですよ。でも、人権そのものが天与のものでないという、近現代の国家の概念に挑戦するような発言が出てくるとは思わなかった。悪辣なことに、ムスリムをその国家の基礎とした国と比較しちゃったり。 熱に浮かされたかのように右傾化しつつある我が国だけど、ここで示されているのは特権階級と、そのお恵みをありがたく頂戴する民衆という構図だということに、自分が賛同者側である人たちは気づかない、あるいは特権者側であることを疑いもしない。 なんとなくだけど、学生運動さかんなる頃のインテリ層(not富裕層)が抱いていた焦燥感みたいなものの空気感がわかった気がしている。もちろん、その時とはイデオロギーとしては大きく異なるけれども、国家、あるいは政治への不信MAXというものである。 国家は誰のものか。

    選挙前に人権意識が問題になるなんて - novtan別館
    Barak
    Barak 2012/12/09
  • 銀行SEの現在 - novtan別館

    もう2007年といえば5年前のことになってしまう。時のたつのは早いものです。 当時の増田のエントリが何故か今頃盛り上がっていて、その結果それに言及した僕のエントリも盛り上がっているようなのですが、5年前の状況というのはさすがに古かろう、ということでちょっとアップデートしてみたいと思います。 参考: IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな 銀行SE…かわいそうです… - novtan別館 ここ最近の銀行システムの大きなトピックというのは三菱統合UFJ銀行のDAY2(システム完全統合)と、みずほ銀行の3.11後の大障害とそれに伴う銀行の統合・システム刷新でしょう。 特に後者は銀行システムの停止が社会に与える影響が如何に大きいものかということを体現してくれました。 なんどかリークもされているからここだけの話をすると、みずほ銀行はいわゆる第三次オンラインをちゃんとやらなかった建て増しシステムであ

    銀行SEの現在 - novtan別館
    Barak
    Barak 2012/11/16
  • 混合診療の問題なんて良識的な社会派ブロガーなら5年前に通過している - novtan別館

    混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った 日が禁止する当の理由~清郷伸人氏・著者インタビュー(1/6) | JBpress(日ビジネスプレス)についたブコメをみていろいろ感じるものがある。 この件はもう5年前にひとしきり議論がされているのでその時点でまだ関心がなかった層はあらためて問題として認識して議論するのは良い(その場合id:NATROM先生が2012-11-06で、きっちり説明してくれているので必読)。 問題は、5年前にこの問題に触れている人たち。駆け出しのブロガー?であった僕ですらひとしきり議論していて、当時は親切な人もいたものでわざわざいただいたコメントのやり取りも含めて勉強になった。 混合診療って悪いの? - novtan別館 混合診療再び - novtan別館 混合診療のシナリオは実際のところどうなのだろう - novtan別館 まあ、僕の意見は最初のエントリに尽きる。混

    混合診療の問題なんて良識的な社会派ブロガーなら5年前に通過している - novtan別館
    Barak
    Barak 2012/11/12
  • 吐かせのプロが社会にもたらす秩序と混乱 - novtan別館

    今回の乗っ取り脅迫書き込み事件はコンピュータ犯罪に対する警察力の未熟さを明らかにしただけではなく、もっと重大で重要な問題をわれわれの目の前に提示してくれた。 取り調べの可視化については相当抵抗があったというのはみなさんの記憶に新しいことだろう。その理由がスムーズな取り調べの阻害とかそういうものではなく、冤罪者を作る手口の開示を避けるためだったということがはっきりしたわけだ。 自白をさせることそのものは、悪いこととは言えない。きちんと捜査され、最後の決め手が犯人の自白によるものである事件は沢山あるだろう。しかし、その裏で、やってもいないことを自白させられる。 人間がこんな簡単に自分がやってないことを自白するという事実は警察にとっても恐怖を与える結果なのではないか。なにしろ彼らは確信を持って犯人にうたわせ、それをもとに有罪に持ち込むのである。自白を取ると言うのは勲章であり、その撃墜数を誇るもの

    吐かせのプロが社会にもたらす秩序と混乱 - novtan別館
    Barak
    Barak 2012/10/21
    どのようにしてrobustな司法制度を回復していくのかについては今後も注視が必要(流石に問題点を放置して崩壊に向かうことは無いと思いたい)
  • 私刑が行われる時 - novtan別館

    ちゃらら〜〜〜♪ ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃっ! ちゃらら〜〜〜♪ 法で裁けぬ悪を裁く、私刑大好き日人。 でもそれは社会制度には限界があるよってことを示しているだけに過ぎないよね。 法のもと社会が運営されている限り、その法を逸脱した行為は当然のことながら「悪」と捉えられる。だから、法に代わって悪を裁くことはその行為そのものが大抵は「悪」である。だから仕事人は堂々と看板掲げてやるわけにはいかないのだけどね。 問題は、その法が適切に悪を裁いているかどうかが疑わしい時。例えば、被害届を受理しない。これは警察がサボっているわけではなくて、法律に照らして被害に値しなかったり、裁判に持ち込んでも勝つのが難しかったり、というのを予め親切にフィルダリングしてくれている場合が結構あると思うんだけど、やっぱり明らかにこれおかしいんじゃない?という場合も結構ありますよね。それで、「身内がどうの」みたいな話が

    私刑が行われる時 - novtan別館
    Barak
    Barak 2012/08/18
  • 三木谷発言を否とするのは「誌面」という枠が崩壊しているから - novtan別館

    ウェブ時代になって、情報発信については難しくなった面もあります。特に既存のメディアにおける発信力のある人ほど。それは、「読み手を選べない」ということです。 3流ゴシップ誌ならゴシップ誌なりの、スポーツ紙ならスポーツ紙なりの、写真週刊誌なら写真週刊誌なりの、それぞれの読者がいて、多少おかしなことを書こうが読者がそれを期待していて、所詮その読者の人数分にしか影響力がない、となれば大した問題ではなかった、というのがウェブ以前。ところが、そういう紙面という「枠」ではなく、記事単体、ともすればセンテンス単体がみんなにシェアされてしまうというのがウェブ時代。 そんななかでは、新聞記事やビジネス誌もその例外ではありません。 みんな朝日だ産経だなんだといいますけど、ウェブ時代以前に所要新聞の方向性を把握していてそれぞれについて批判できた人ってどのくらいいるんでしょうかね。 さて、楽天koboをめぐる三木谷

    三木谷発言を否とするのは「誌面」という枠が崩壊しているから - novtan別館
    Barak
    Barak 2012/08/05