タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (454)

  • アップルの高い顧客満足度--競合他社との違いを生み出すアプローチ

    (編集部注:こちらは、9月22日に公開の「アップル、米国顧客満足度指数PC分野で1位--競合との点差は調査中最大」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) ハードウェアメーカーはAppleの製品から多くのヒントを得ている。ではなぜ、同社の顧客に対するアプローチも採用しないのだろうか。 Appleは、ミシガン大学が実施している米国顧客満足度指数(ACSI)で100点満点中86点を獲得し、7年連続でPC業界のトップとなった。これは、1995年に開始されたこの年次調査で、Appleがこれまでに獲得した最高点である。 ニューヨーク市5番街のApple Storeは、顧客数や建築デザインの面からAppleの旗艦店の1つとなっている。 提供:Marguerite Reardon/CNET しかし、当に重要なのは、Appleがこの分野でライバルを大きく引き離し

    アップルの高い顧客満足度--競合他社との違いを生み出すアプローチ
  • 「下北沢強盗誤報ツイート事件」に学ぶ。ツイッターの強烈な拡散力にどのように対応するか。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    9月22日の夜に起きた「下北沢強盗誤報ツイート事件」は、ツイッターの拡散力の凄まじさを、まざまざと見せつけた。 ことの始まりは、夜22:00ころに流れた一のツイート。「下北沢、王将付近で事件発生!強盗で人が滅多刺しにあった。犯人は逃亡中。黒いキャップをかぶっているので気を付けて!」という内容だった。第一通報者は下北沢で働いているユーザーだったが、そのツイートの後ですぐに、「これは未確認情報である」というツイートも流している。にもかかわらず、「滅多刺し」という箇所が秋葉原通り魔事件を思わせるショッキングな内容だったためか、「未確認である」というツイートの方は無視され、瞬く間にRTを繰り返されて爆発的に広がった。 今回はデマではなく、強盗事件そのものは実際に発生していたため、このすぐ後に流れたツイートに、王将近くの現場付近が封鎖されて、警察官が出ているという現場写真付きのツイートが流れたこと

    「下北沢強盗誤報ツイート事件」に学ぶ。ツイッターの強烈な拡散力にどのように対応するか。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    Pandasista
    Pandasista 2010/09/24
    フツーの時にコレなんだから、災害や有事の時に混乱に拍車をかけるトリガーになる心配もあるやねぇ。 有用な情報でも 一箇所に人が殺到したりとか。
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • 「iPod」の未来--特別イベントの発表内容と取り巻く現状

    Appleによる秋の「iPod」ラインアップ発表への全体的な反応は、前年と同様、基的に「meh」だった。 この表現を知らない人のために説明しておくと、mehというのは「別にどうでもいい」という意味を表すインターネット世界の略記である。2009年にはカメラを搭載した「iPod nano」が発表されたが、すぐに大きな話題を呼ぶことはなかった。2010年の新製品群についても、状況はそれほど改善しなかったようだ。これは新しいiPodシリーズに魅力がないということではなく、単に今回の発表が、最近の「iPhone」や「iPad」のローンチほど大きな話題になったり、注目を集めたりしていないということだ。 問題の1つは、Appleがこの種の特別イベントに関して、ハードルを非常に高く設定していることだ。2009年は特にその傾向が強かった。しかしもっと大きな問題は、AppleがiPodを作ってきた10年間が

    「iPod」の未来--特別イベントの発表内容と取り巻く現状
  • グーグル、「Google TV」でパートナー探しに苦戦--米報道

    2010年秋の「Google TV」サービス提供開始に向けて、Googleはコンテンツパートナー探しに乗り出している。しかし同社は、その目的をうまく達成できずにいると、The Wall Street Journalが報じている。 ウェブ大手のGoogleが5月に発表したこの新サービスは、ユーザーがサードパーティー機器で、ケーブル番組を視聴および検索したり、ウェブを検索したり、オンラインコンテンツを視聴したりできるようにするものである。 初のGoogle TV対応機器は、ソニー、Logitech、Dish Networkなどの企業から近い将来発売される予定である。例えばソニーは、Google TVサービスに対応する機器として、インターネット対応テレビと、Blu-ray Discドライブ搭載セットトップの両方を提供する計画である。 The Wall Street Journalは、件に詳しい

    グーグル、「Google TV」でパートナー探しに苦戦--米報道
    Pandasista
    Pandasista 2010/08/19
    墓場行きか。
  • PC派のわたしが「iPad」を購入したワケ

    iPad」を買ってしまった。 これは大事件かって?・・・わたし以外にも330万の人がiPadを購入しているのだ。 だが、わたしにとっては大事件だ。わたしはPC派だ。アーリーアダプタータイプではないし、最新/最高のガジェットを追い求めるタイプではない。iPadはわたしが所有する初のApple製品となる。「iPod」は必要性を感じなかったし(音楽再生プレイヤーは、ソニーの「Walkman」MP3プレイヤー、「Zune HD」を持っている)、「iPhone」にも惹かれなかった(わたしは携帯電話を電話をかけるのに使うので)。さまざまなメーカーのPCを選択できるので、「iMac」も「MacBook」も欲しいと思わなかったし、必要も感じなかった。 そんなわたしが、どうしてiPadの魅力に屈服したのか?理由は至極簡単で、iPadが提供する特徴を備えたPCがないからだ。Windows搭載ノートPCはパワ

    PC派のわたしが「iPad」を購入したワケ
  • [レビュー]カメラ任せで高画質撮影--ソニーのミラーレス一眼「α NEX-5」

    内容:ソニーからついに登場したレンズ交換式デジタルカメラ「α NEX」。コンパクトカメラを見紛うほどの薄型ボディと、一眼レフカメラ並みの背景ぼかし技術を持つ、新領域カメラの撮影性能とは? 「小型軽量」を強烈にアピールするソニーのミラーレス一眼 デジタルカメラ業界のトレンドは今「ミラーレス一眼」だ。高い精度と工作技術、そして高コストとなるクイックリターンミラーとペンタプリズムを廃した、レンズ交換式デジタル一眼カメラのことだ。オリンパスとパナソニックがこの分野で先行し、従来のデジタル一眼レフのシェアを確実に奪っている。何よりも軽く小さいボディとレンズは女性や初心者を中心に受け入れられている。 この分野への参入が噂されていたソニーは、米カリフォルニアで2月に開催された写真関連のトレードショー「PMA 2010」でモックアップを参考展示。その後横浜で開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+」でも

    [レビュー]カメラ任せで高画質撮影--ソニーのミラーレス一眼「α NEX-5」
  • iPhone 4詳細レビュー--購入を迷っている人へ(前編)

    編集部注:今回のiPhone 4レビューは、前編、中編、後編に分けてシリーズ化し、外見から細かい機能に到るまでiPhone 4を詳しくレビューしていく。稿はその前編である。 長所:性能の改善、素晴らしい新ディスプレイ、改善されたデザイン。また、数多くの痛切に必要とされていた機能が、iPhone 4独自に、あるいはiOS 4へのアップデートによって追加された。 短所:マルチタスクにはいくつかのトレードオフがあり、ホームスクリーンのフォルダに登録できるアプリケーションは12に制限されている。AT&Tの電波の受信状態には引き続きむらがある。 結論:AppleはこのiPhone 4で、再びスマートフォン競争における存在感を示した。iPhone 4は誰にでも勧められるものではないし、依然としてAT&Tが弱点になっているが、端末の驚くべきデザイン、豊富な機能、満足できる性能によって、過去最高のiPh

    iPhone 4詳細レビュー--購入を迷っている人へ(前編)
  • 高級感あふれるデザインと高解像度サウンドでヘッドホンを所有する喜びを持つ:企画特集 - CNET Japan

    6月に登場したばかりの、ビクターの最新ヘッドホン『HA-FCX71』。トップマウント構造という極めてユニークな設計思想を導入した戦略モデル。今回はいよいよ実物を前に試聴を進めていくことにしよう サイズはコンパクトだが、見た目以上の重厚感があるボディ。 まずは『FXC71』の外観をチェック。通常のインナーイヤー(カナル型)ヘッドホンを見慣れていると、ひときわ小さなボディに目が引かれる。一般のカナル型ヘッドホンの半分くらいのボディサイズ。だが、実際に手に持つと、意外に重い。凝縮された数々の技術が詰め込まれた重厚感がある。 体の重量は6.2gだが、ハウジング部の素材にはステンレスを採用。また、ブラスリングを内蔵していることで、見た目のサイズよりも比重が高いのだ。ハウジング部をよくよく見ると、スクリーンメッシュの部分にまでハウジングと同色が塗られている。憎いくらいに心配りが効いている演出だ。こう

  • FIFAワールドカップ開催、やっぱり出てきた中国トンデモケータイ

    流行の先取りも早いトンデモケータイ 中国でも今やケータイは誰もが持っている時代。カメラがどうしたとか画面がどうしたとか高機能化合戦も各社で行われているものの、一方では「ケータイなんて、通話できればいいでしょ」と考えているユーザーも中国、いや海外には多い。値段が安けりゃなんでもいいって人もいるし、一方では見た目にこだわる人もいる。特にファッションのようにケータイを買い換えるユーザーも海外には多いほどだ。そのため各ケータイメーカーはハイエンド機種とは別のラインアップとして、デザインやスタイルに注力したモデルを出しているところも多い。 もちろん中国のトンデモケータイメーカーたちだって、有名大手メーカーに負けじと、そして他の中国メーカーと差別化するために様々な製品を毎月のように市場に送り出している。そんなことばっかりしているから、実は最先端の流行を取り入れた「旬ケータイ」なんて製品もトンデモケータ

    FIFAワールドカップ開催、やっぱり出てきた中国トンデモケータイ
  • 原音再生を求めたヘッドホン ビクターの戦略モデルに投入された『トップマウント構造』の凄 - CNET Japan

    世界のオーディオを牽引するビクターはトップマウント構造とマイクロHDユニットを採用したインナーイヤーヘッドホンを発売した。高解像度の音の再生を追い求めた新製品の実力に迫る。 激戦価格帯のヘッドホンを見ればヘッドホンメーカーの音にかける姿勢が見えてくる 少し昔の話になるのだが、ワールド・ベースボール・クラシックで球場入りするイチローが『iPod』で音楽を聴いていた。凛とした表情で集中力を高めていく姿はとても力強く美しかった。だが、アップになった耳元には、付属のイヤホンがそのまま使われていた……「イチローほどの人なら、ヘッドホンもカスタムしているかと思ったが、音質にはあまり気を使わないんだなぁ、この人は」と思ったことを印象的に覚えている。 今、デジタルミュージックプレーヤーを使っている人が、まず気に掛けないといけないのは、自分なりのヘッドホンに何を選ぶかということだろう。出勤途中の電車の中では

  • 鮮やかなボディカラーを纏ったF2.0レンズ搭載カメラ--キヤノン「IXY 30S」

    キヤノンからワイド端でF2.0レンズを搭載した「IXY 30S」が登場した。IXY 30Sは「HS SYSTEM」を搭載している。このHS SYSTEMは、「高感度センサー」と画像処理エンジン「DIGIC」を組み合わせることにより、大幅なノイズ低減とダイナミックレンジの拡大を可能にした。またスリムなボディにワイド端F2.0の光学3.8倍のズームレンズを搭載し、暗いシーンに強いコンパクトデジタルカメラに仕上がっている。 有効画素数は約1000万画素。センサーは話題の裏面照射型を搭載。ボディサイズは高さ54.1mm×幅100.0mm×奥行き23.6mmとなっている。 またボディカラーもカラフルなレッド、イエロー、ホワイト、シルバー、ブラックの5色を用意し、アーバンからアウトドアなどさまざまなシチュエーションに馴染む商品になっている。 ボディカラーは5色。チョイスに悩んでしまうカラーリングだ。

    鮮やかなボディカラーを纏ったF2.0レンズ搭載カメラ--キヤノン「IXY 30S」
  • グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現

    5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、格的に動作するバージョンだ。 Googleは長年、バレンタインデー、米国独立記念日、母の日などさまざまな祝日や記念日に際して「Doodle」と呼ばれる特別なロゴを作成してきた。毎回、Google Doodleチームが同検索エンジンのトップページに表示される特別なロゴの作成に取り組む。 しかし数カ月前、同チームは5月22日がパックマンの日での発売から30周年にあたることに気付き、いつも以上に特別なことをしなければと考えた(なお、パックマンの現在の英語表記は「Pac-Man」。当初は「Puck Man」だったが、「P」の文字の一部が欠けて「F」のように見えるケー

    グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現
  • CEREVO CAM、単体でUst配信可能に--動画対応の新モデル登場

    CEREVOは5月18日、単体でのUstream配信が可能なデジタルカメラ「CEREVO CAM live!」を発売した。価格は1万9999円。前モデルの「CEREVO CAM」に動画撮影機能を加えたもので、既存のCEREVO CAMもファームウェアをアップデートすることでCEREVO CAM live!と同等の機能になる。 色はマットブラックとマットホワイトの2色展開。ラバーコーティングした新塗装で指紋が目立たなくなった。 CEREVO CAM live!マットブラック CEREVO CAM live!マットブラック CEREVO CAM live!マットブラック CEREVO CAMは無線LANを内蔵し、電源オフでも自動的に写真管理サービス「CEREVO LIFE」に写真を転送できる機能を持つデジタルカメラ。後継機であるCEREVO CAM live!は動画撮影機能を追加し、さらに単体

    CEREVO CAM、単体でUst配信可能に--動画対応の新モデル登場
  • 「iPad」、99歳の女性に読み書きの喜びを再び

    Appleの「iPad」は最近、各種報道による無料の宣伝効果を享受している。先週は、ノルウェーの首相が空港から指示を与えるために同タブレットを使用していたと報道された。そして今回は、iPadによって病による悲しみを克服したと語るオレゴン州ポートランドの近くに住む99歳の女性の話が明らかになった。 The Oregonianの記事によると、オレゴン州のレイクオスェゴ在住のVirginia Campbellさんは、緑内障を患い、大好きな趣味である読み書きが非常に困難になっていたという。 ポートランドのリードカレッジの卒業生であるCampbellさんは、iPadのうわさを聞き、このタブレットこそが、もう一度読み書きを楽しむために必要な道具かもしれないと考えた。そして彼女は正しかった。 iPadは、「(彼女の)人生を変えてくれた」とCampbellさんの娘であるGinny Adelsheimさんは

    「iPad」、99歳の女性に読み書きの喜びを再び
  • 「iPad」vs「Kindle」--アマゾンがアップルに学ぶべき5つのこと

    米国での発売を前に「iPad」の論評記事が飛び交う中、筆者は敬意を持って顧客に接するという点で、AppleAmazonから学ぶべき5つの教訓について書いた。しかし、iPadが大きな支持を集めるガジェットになりつつある今、AmazonAppleから学ぶべき教訓はないだろうか。 もちろんある。 Appleは何をしでかすか予測できない企業であることや、メディアへのアクセスが1つの企業や1つのイデオロギーによって「コントロール」されないことがいかに重要かを考えれば、Appleに対抗できる企業の存在が不可欠だ。願わくは、Amazonが以下の教訓から学んで、Appleが全力を尽くして戦わざるを得ないような接戦を演じてほしい。 ハードウェアの外観 率直に言って、「Kindle」(特に初代Kindle)は、デザインが古臭い。ページをめくるボタンがデバイスを握る位置のすぐ下に付いており、まるでAmazo

    「iPad」vs「Kindle」--アマゾンがアップルに学ぶべき5つのこと
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • ミニブログ利用率は9.7%、年齢とともに低下--電通総研が調査

    電通総研は3月18日、節約や贅沢などの支出意識を定点観測する「消費気分調査レポート」の第5回を発表した。調査によれば、現在の消費気分は「スマートな節約ライフ」、ミニブログの利用率は9.7%だという。 過去1年間の支出意識の変化を見ると、「日常的に節約を意識している人(いつも+ときどき)」は8割弱で推移し、節約志向が定着している一方で、「ちょっと贅沢なお金の使い方をする人(たまに+ときどき)」が増加傾向にある。 お金の使い方に関しては、「増やすところと減らすところのメリハリをつけている人」が増加しつつある。節約一辺倒から、贅沢を賢く生活に織り込む「スマートな節約ライフ」への転換期にあると電通総研は分析している。 1年前と比べ、モノやサービスにかけるお金の使い方に関して、どのような変化があるか あなたは日頃の節約のことを気にせずに、ちょっと贅沢なお金の使い方をしたことがどの程度あるか Twit

    ミニブログ利用率は9.7%、年齢とともに低下--電通総研が調査
  • ソニー復権への道--熱烈なファンの期待に応えることはできるか

    ソニーはいつからか、家電業界のChicago Cubsとでもいうべき存在になった。つまり、才能ある選手をそろえながら、ワールドシリーズにつながらない道を歩んでしまうチームという意味でだ。 20年前であればもちろん、そのように例える人はほとんどいなかっただろう。しかしその後、数多くの期待はずれが続いた。世界的に見れば、かつて携帯音楽プレーヤーの王者だった「WALKMAN」は、「iPod」にその座を明け渡した。「Reader」は、Amazon電子書籍端末「Kindle」より前に登場したが、すぐにKindleに追い越された。同社の大ヒットゲーム機「PlayStation 2」の後継機種である「PlayStation 3(PS3)」は、発売当初から振るわなかった。PS3が最初に出荷されたのは2006年終盤だが、その売り上げは2009年9月まで、Microsoftの「Xbox 360」にも任天堂の

    ソニー復権への道--熱烈なファンの期待に応えることはできるか