タグ

ブックマーク / srad.jp (86)

  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    Pandasista
    Pandasista 2007/11/17
    心情の吐露や感想はマイクロブログに。 ブログの価値が薄れているのか。
  • 2007年度上期の国内パソコン出荷台数は前年同期比5.2%減 | スラド

    来年度からリースに関する会計ルールが変更されるのも今後中長期的に効いてくるでしょうね。 H19年度までは、所有権が貸し手から借り手に移転しない「所有権移転外ファイナンスリース」だと設備を資産計上せず賃借料などの科目で費用処理できました。 しかし、来年度からはリースでも基的に資産計上と減価償却計算が必要になります。 このことで、リースのメリットであったオフバランス効果がなくなり、さらに今年度の税制改正で固定資産取得価額が全額償却可能となりましたから、リースでは調達コストが高くなるというデメリットだけが残ります。 したがって、今後、企業でのパソコンの調達はリースから購入に切り替わってゆくでしょう。 リースであれば期間終了時点でほぼ自動的に更新されていましたが、固定資産であれば買い換えサイクルは当然長くなると思われます。 減価償却が終わったものを使い倒せばその分、固定費が減らせますから。 しか

  • 三洋電機、eneloop向けの非接触型充電器のプロトタイプを展示 | スラド

    昨年の今頃、/.Jでも、非接触充電ができる単3充電池と充電器が話題になりましたが、東京デザイナーズウィーク2007にて、三洋電機が、同社の充電池eneloop向けの非接触型の充電器「eneloop charger」のプロトタイプの展示を行なった(10月31日付け家電Watch記事)そうです。充電器の上に載せるだけでeneloopの充電が可能です。 三洋は、eneloop universeというブランドで懐炉とあんかを製品化しているのですが、eneloop chargerはそれらの機器を個別認証する仕組を備えており、これらの機器の場合、上に置けば最適な方法で充電されるようになっているそうです。 携帯電話・携帯ゲーム機・デジタルカメラ・ポータブルオーディオなどなど、充電池を利用するものは多く、それらの充電器をいくつもお持ちの方も多いのではないかと思います。これ1台あればどんなものでも充電できる

  • 「ディスプレイスピーカ」発売へ | スラド

    完全にディスプレイのパネル面だけから音声を発生するスピーカが、世界で初めて商品として実用化されるようです(開発元のプレスリリース)。このシステム、「SoundVu TR」は最近Gatewayが発表した薄型オールインワンデスクトップの「Gateway One」に搭載され、11月から米国内で発売されるとのこと(Gatewayのニュースリリース)。従来のものと違いサブウーファーも必要としないので、ついに「スピーカが全く(見え)ないモニタ」となりますね。 Gateway One発表時のニュースには、ケーブルやスピーカを見えないようにして外観をシンプルにしている、とだけしか書かれていなかったのであまり注目しませんでしたが、ディスプレイパネルを振動させて発声となるとちょっと興味が湧きます。 とはいえレンジ幅は80Hzから20KHzまでとのことなので若干低域が出ていないとも思いますが、アナウンス等の拡声

    Pandasista
    Pandasista 2007/11/04
    現行の「SoundVu」と何が違うんだ。ベゼルが細いの?
  • 任天堂の株価時価総額が10兆円を突破 | スラド

    iza!の記事によると、WiiやDS、関連ソフトの売上げが好調な任天堂の株価の時価総額が遂に10兆円を突破したとのこと。この数字は日の企業としては、トヨタ、三菱UFJについで第3位だそうです。今後とも期待されるタイトルがあいついで発売され、年末商戦も圧勝が予測される任天堂、一体、どこまで伸びていくのでしょうか。

  • Blu-ray、国内ハイビジョンビデオタイトルで9割のシェアを占める | スラド

    10月3日にCEATEC JAPAN 2007にて、Blu-ray Disc Associationが共同会見を開催し、国内で販売されたハイビジョン向けのタイトルのシェアがBlu-rayの9割に対し、HD DVDが1割となったことを発表しました。販売タイトルの1位から10位までをBlu-rayのタイトルが占めたため、「当に日でHD DVDは売っているんですか?」と挑発的な発言が会見中にあったようです。 一方、HD DVDプロモーショングループは同じくCEATECにて、5日に基調講演を行いました。北米でゲーム機以外のプレーヤ市場で55パーセント、欧州で70パーセントと多くのシェアを占めていることと、北米での一台当たりの販売枚数がBlu-rayの8倍であることが語られ、HD DVDを支持するPCメーカーが、Blu-rayよりずっと多いこともアピールされています。 HDTVもまだ、テレビに興

  • 「水切り」の世界記録が大幅に更新される | スラド

    BBC Newsの記事によれば、「水切り」の世界記録がこのたび大幅に更新されたそうです(達成を記録した時のYouTube動画)。今までの記録はWikipediaの項目によるとKurt Steiner氏の40回でしたが、今回Russell Byars氏が51回に成功しました。ちなみに日記録はNPBが誇るサブマリン、渡辺俊介投手の32回だそうです。 また、BBSの記事にはRussell Byars氏の技術指南があり、それによると「これを実行すれば初心者でも軽く15から20回出来る」とのことです。その気になるコツとは: 手のひらサイズの楕円形で薄い石を用意する 親指と人差し指で握る 石を水平に素早く投げる その際、石が水面に入る入射角は10〜20度に調整する とのこと。しかし何が世界記録を作った原因か、という問いには、「実のところ自分でも良く分かりません」と告白しています。 水切りに使用する石

  • HD RecとAVCREC、4~6MbpsのHD記録はいかが? | スラド

    HD映像のH.264化が可能になった時からくすぶっているアイデアとして、DVDへのHD記録がある。DVDの高ビットレート相当程度なら、2層DVDで約2時間のHD映像を収録できるというわけだ。DVDフォーラムでもHD DVDフォーマットをDVDに記録する規格を策定し、9月12日には「HD Rec」というロゴを発表しているが、Impress AV Watchの記事によれば現在開催中のCEATECの会場で、ビットレートとして4Mbpsが例示され、デモを行っているという。 実は最近ではH.264エンコーダをHDDレコーダに搭載するのがトレンドになりつつあり、東芝の製品は参考出品だが、松下の新製品(11月1日発売)は5.7Mbps(1920×1080ないし1440×1080)のAVC記録に対応し、SONYの新製品(11月8日発売)は6MbpsのAVCに対応している(1440×1080)。HD DVD

    Pandasista
    Pandasista 2007/10/03
    DVDの規格だけでなく、録画の規格まで分立・・・カオス!
  • 10年後には無くなっていそうな商売トップ10 | スラド

    MSNBCに10 businesses facing extinction in 10 yearsという記事が載っていました。今後10年間で絶滅していそうなビジネス10種類というわけですが、その内訳は レコード屋 カメラフィルム製造 農薬散布パイロット ゲイバー 新聞 公衆電話 古貯金箱 電話マーケティング コインを入れるアーケードゲーム だそうです。理由はユーモラスな書き方をしていますが、なかなか良いところを突いていると思います。/.Jの識者の皆さんは他にどんなものを思いつきますか?

  • 日立、HGSTを売却? | スラド

    日立製作所が日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)を売却する為にフィナンシャル・アドバイザーの選定などの作業を開始したと、ロイターの記事が報じている。 2002年に IBM から HDD部門を買収して HGST を設立した日立だが、当時から「日立はババ引かされた」との評もあった。事実、HDD価格の急速な下落もあって 2006年度まで 4期連続で赤字となっている事から今回の報道になった様だが、日立では売却を否定するリリースを発表している。

  • KDDIがDVDダウンロード販売「DVD Burning」開始 | スラド

    AV Watchの記事などによれば、KDDIがDVDオンデマンドの一種「DVD Burning」を9月27日に開始する(今はプレサイト状態だけど、プロモCMが見れる)。 著作権保護機能はCSSではなくCPRMを採用し、記録メディアはCPRM対応のDVD-RW片面1層のみになり(DVD-RAMには対応予定)、HDDには記録されない。記録形式はDVD-VRで、CPRM/DVD-VR対応のDVDプレーヤー/レコーダで再生可能。専用のライティングソフト「DVD Burner」は配信サイトで提供される。東芝のDVDレコーダでの対応も予定している(2008年5月頃)。 価格的には一例として通常価格3,980円のソフトを1,980円で提供という感じなので、安く入手できるようだ。記録メディアが後で読み込めなくなった場合の対応策はないが、「購入直後の記録失敗などの不具合については、現在検討中」とのこと。

    Pandasista
    Pandasista 2007/09/27
    ストリーミングでもHDD保存でもなくメディアに落とせるのが肝。PCからリビングへ。
  • 私的録音録画小委員会の中間報告「無許諾コンテンツのダウンロードは違法」の方針でほぼ一致 | スラド

    文部科学省の諮問機関文化審議会の私的録音録画小委員会が「海賊版であることを知りながら個人利用のためにダウンロードもしくは複製する」行為を「私的利用の範囲から除外することが適当であるとする意見が大勢であった」という中間発表をまとめた。 各メディアで報道されているが日経の記事が詳しい。 報告には 違法とするのは違法コピーと知りながらダウンロードした場合に限る 過剰な規制となることを避けるため罰則規定を設けない 適法サイトがわかるよう権利者側が表示を工夫する と注記されているという(タレコミ時点で文化審議会のサイトには報告書が見当たらなかったので、上記日経の記事より)。 今後、10月にパブリックコメントの募集を行い、来年1月を目処にまとめられる最終報告が法改正に盛り込まれる見通し。

    Pandasista
    Pandasista 2007/09/27
    法律の陳腐化が生鮮食品並に早いのは今に始まったことではない。
  • TDK、「Solid State Drive」でパソコン向け記憶装置事業に参入 | スラド

    日経ネットの記事によると、TDKはパソコン向けの記憶装置事業に参入することを表明した。 商品化するのはフラッシュメモリを使うSSD(ソリッドステートドライブ)で、容量64GBのタイプ。2007年10月からのサンプル出荷では「価格10万円」とのことだが、2~3年以内には供給価格を「1万円前後」に引き下げられるという。 ところでCOMPUTEX TAIPEI 2007では、台湾PQI社が「サムスン電子の8GBを1チップに集積した大容量のフラッシュメモリーを用いて、SLCながら2.5インチで容量128GBを実現できる」と説明し、2007年第4四半期をめどにサンプル出荷できるとしていた。またシーゲイト・テクノロジーは2008年中にSSDベースの製品を投入するとも言われている。 今年は工人舎からSSDを搭載したミニノートPCが発売されたが、ノートPCのHDDを低価格SSDに換装する流れは今後、より加

    Pandasista
    Pandasista 2007/09/17
    部品じゃなくて製品を売るのか。
  • 海賊版ダウンロード違法化・メモリオーディオ補償金対象化はほぼ決定? | スラド

    音楽ジャーナリストであり、文化審議会私的録音録画小委員会の委員を務める津田大介氏のBlog「音楽配信メモ」2007年09月07日のエントリによると、「『(海賊版の)ダウンロード違法化/iPod(など、メモリオーディオ)の補償金対象化』がほぼ決定した」ということである。 津田氏によると、前回の私的録音録画小委員会において「30条を改正して違法著作物のダウンロードを私的複製の外に置くというのは、概ね了承を得た」という文化庁のまとめがあったということで、残り2回となった委員会の議事進行から考えると、(海賊版ダウンロードの違法化、メモリオーディオの補償金対象化)は「もうこの2つは確定的になってしまった」ということである。現状の流れとしては、海賊版ダウンロードの違法化については「『録音・録画』に絞り、テキスト等のコンテンツは含まれない」「刑事罰は無い(ただし、当然民事での損害賠償請求の対象にはなり得

  • ソニー、頭につけるスピーカーを発売 | スラド

    小型の球状スピーカーを耳の斜め前方に装着し、目の前に音場が広がるような臨場感あるクリアなサウンドでの再生ができるほか、スピーカーから突き出した形状の新開発“エクステンデットバスレフダクト”を直接外耳道に触れさせることで、迫力ある重低音も楽しめます。音楽のほか、映画ゲームなど家の中での新しいリスニングスタイルを提案します。

    Pandasista
    Pandasista 2007/09/04
    Rollyといい・・・。奇抜。
  • スラッシュドット ジャパン | CD、25周年

    AV Watchの記事、ITmediaの記事、Engadget の記事、AFPの記事などによれば、今年の8月17日は、世界最初のCDが1982年に生産されてから25周年の記念日であった。現在までに累計で2000億枚以上のCDが販売されたそうである。ちなみに、当初のプランではCDは直径115mm、60分の規格だった。

  • 私的録音録画補償金制度、いよいよPCにも? | スラド

    ITmediaの記事によると、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の会合が7月26日開かれ、課金対象となる機器の範囲などについて話し合われた模様。 その際、椎名和夫氏(実演家著作隣接権センター)や生野秀年氏(日レコード協会専務理事)など権利者側が「iPodなどのポータブルオーディオレコーダーや録音機能のついた携帯電話、PCなども補償金の課金対象に加えるべき」と主張したとのこと。 ユーザーではなく機器メーカーから徴収すればいいという意見もあったが、ジャーナリストの津田大介氏は「メーカーから補償金を徴収した場合、コストとして機器の価格に反映される可能性が高く、消費者の負担は変わらない」と反論した。この意見自体はうなずけるものだが、そもそも補償金制度ありきの姿勢そのものが問題なのではないだろうか。個人的には「疑いがない」ことをユーザーが証明しなければならない現行の制

  • コピーワンス見直し問題で権利者団体が「補償金制度は大前提」と主張 | スラド

    「 コピーは9回まで」ということで出された、総務省の情報通信審議会における地上デジタル放送の コピーワンス見直し案であるが、 AV Watchの記事によれば、 JASRACや日レコード協会などの権利者86団体で構成する 「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、この見直し案を受けての緊急声明ということで、 「コピーワンスの規制緩和は、私的録音録画補償金制度の維持が大前提」 「JEITAの主張は関係者の努力を無視し、ユーザーの私的録画を否定する」 と主張したらしい。 コピー回数については制限案を尊重するとしながらも、 JEITAが補償金制度は不要としたことを強く批判しているようだ。 補償金制度の廃止の場合には、回数見直しとの主張しているようで、なかなか情勢が混沌としています。

  • 「ブログ」誕生10周年 | スラド

    家/.の記事より。Wall Street Journalの記事によると、今年2007年は「blog」あるいは「weblog」という言葉が誕生してからちょうど10周年だと言う。1997年12月23日、Jorn Barger氏という人物が自身のウェブサイトRobot Wisdomで I decided to start my own webpage logging the best stuff I find as I surf, on a daily basis

  • ヤマダ電機の都心進出で家電量販店の勢力はどう変わる? | スラド

    この週末にヤマダ電機が13日に開店させた首都圏初の駅前店舗となる池袋駅前(というよりビックカメラ池袋店の隣)のLABI池袋に行ってみた方もいると思う。ITmediaの記事によれば、ヤマダ電機はこの大都市駅前型の店舗であるLABIを毎年約3カ所のペースで出店し、ヨドバシカメラ拠とする新宿駅周辺にも進出する方針とのことである。 これまでの家電量販店の業界は、業界一位のヤマダ、続くエディオン、コジマといった地方郊外のロードサイド店舗が中心のグループと、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等の大都市の駅前型の店舗のグループで住み分けができていた感があったが、売り場面積に対する集客力、収益力が格段に高い大都市駅前型にヤマダが進出してきたことでこの住み分けが崩れたと言えるだろう。この一件で決まるわけではないが、今後、家電量販店の勢力はどう変わっていくのだろうか?