タグ

ブックマーク / www.asahi.com (208)

  • asahi.com(朝日新聞社):千円CD人気、デフレが伴奏 若者離れ、安値でテコ入れ - 社会

    マイケル・ジャクソン、ビーチボーイズなどの輸入盤が「千円」で販売されているCD売り場=東京・渋谷のタワーレコード渋谷店、宮写す  通常2千円台で売られる音楽CDを千円前後の価格にして消費者をひきつけようとする、レコード店主導の仕掛けが目立つ。過去の名作が中心だが、デフレ傾向の波はCDにも及んでいるようだ。  DVDレンタル最大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(社・東京)は、定価999円の洋楽CD60タイトルを今月4日に発売した。  カーペンターズ、アバ、エリック・クラプトンなどのものは代表曲を収録し、「ベスト盤」と呼べそうな商品だ。大手スーパーの独自企画商品にならい、「音楽業界のプライベートブランド」とうたう。製造は大手レコード会社に委託し、歌詞カードは省略して低価格を追求した。レンタル専門店も含む全国約1400店のTSUTAYAだけで扱い、来年1月末ま

  • asahi.com(朝日新聞社):超幅広うどん人気、A4サイズも 桐生のめん処 - 社会

    自慢のうどんは、はしですくい上げると幅広なのがよくわかる=桐生市相生町2丁目の同店  郷土料理として群馬県でなじみのある、うどんの一種「ひもかわ」。短冊のような形で幅約5センチと平たいめんが特徴だが、桐生市相生町2丁目のめん処(どころ)「ふる川」では、とんでもない幅広めんが人気を集めている。  目の前のザルには、ゆでたてのめんが幾重にも折りたたんで収められていた。  「大きさは日一……かはわかりませんが、インパクトがあるでしょう?」  2代目店長の古川聡さん(32)は、ほほ笑む。はしでつまみあげると、めんは1枚当たり、幅8〜10センチで長さ20〜30センチ。時々、A4サイズ(縦29.7センチ、横21センチ)のものもあるとか。5枚(約180グラム)で、ざるうどん1人前になる。  だが、厚さは1〜2ミリしかない。ごわつきをなくし、モチモチとした感を出すためだという。見た目の印象とは裏腹に、

    Pandasista
    Pandasista 2009/11/24
    すごい麺積。
  • asahi.com(朝日新聞社):「成仏するのは仏教だけ」小沢幹事長、改めて文明観披露 - 政治

    記者会見する民主党の小沢一郎幹事長=16日夕、東京・永田町の民主党部、高橋雄大撮影  民主党の小沢一郎幹事長が16日の記者会見で、仏教観と文明観を改めて披露した。  10日に和歌山県の高野山金剛峯寺を訪れた際に、キリスト教を「排他的」「独善的」と指摘。これに対し、「日キリスト教連合会」が「キリスト教に対する一面的理解に基づく、それこそ『排他的』で『独善的』な発言」と抗議文を送っている。  これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。さらに、エベレストに挑んだ登山家の「そこに山があるから」という発言を引用し「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない

    Pandasista
    Pandasista 2009/11/17
    稲尾なんて生きながらにして神様で仏様だったんだぜ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ミソラ発言」いま語ろう 元NHKアナ生方恵一さん - 社会

    元NHKアナウンサーの生方恵一さん。自宅の書棚には歌謡全集が並ぶ=練馬区「ミソラ」発言を講談にした田辺駿之介さん  紅白歌合戦の総合司会をつとめた元NHKアナウンサー生方(うぶかた)恵一さん(76)が来月5日、上野の寄席で「あのとき」を語る。1984年12月31日、第35回紅白歌合戦の放送終了間際に起きたハプニングのことだ。「ミソラ発言」と騒がれ、アナウンサー人生が大きく変わった生方さん。あのときなぜ間違えたのか――。四半世紀たったいまも、自分に問いかけている。  「放送の仕事は消しゴムが効かない怖さがある」  練馬区西大泉の自宅で生方さんはそう語った。現在の肩書はフリーアナウンサーだ。  ハプニングは、84年の紅白を締めくくろうというクライマックスで起きた。「引退宣言」をした都はるみさんのラストステージ。アンコールが終わり、どよめきと拍手が鳴りやまぬ中、「もっともっとたくさんの拍手を、ミ

    Pandasista
    Pandasista 2009/11/16
    「あれから25年。あのときのことを知っている人も少なくなりましたが、あのことがあったおかげで僕は人生を深く生きることができた」
  • asahi.com(朝日新聞社):「んだ〜バカヤロウ」 水かぶってストレス発散バー登場 - 社会

    ざんげするように水をかぶればストレスもすっきり?=名古屋市中区栄5丁目、渡辺写す「覚悟しなさい」とアメのビール瓶を振り上げる女性客=名古屋市中区栄5丁目、渡辺写す  「んだ〜バカヤロウ」。ストレス発散をテーマにしたこんな名前のバーが、名古屋・栄にオープンした。訪れたサラリーマンやOLたちは、アメでできたビール瓶で「嫌な上司」らを殴ったり、自ら水を全身にかぶったり。忘年会シーズンを前に、イライラを新年に持ち越したくない方、一度いかが。  店の中央に、アクリル板に囲われている場所がある。この「バカヤロウBOX」がストレスの墓場だ。  すぐに砕け散るように作ったアメのビール瓶で交際相手の男性(20)を殴った同市中川区の会社員溝口桂子さん(21)は「メッチャすっきり。彼は言うことを聞かないので何回でもやりたい」。ひもでつながったバケツをひっくり返し、滝のような水をかぶったのは静岡県富士市のトラック

    Pandasista
    Pandasista 2009/11/16
    ネタとしておいしい人はいいけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    時速200キロ近い猛スピードで疾走する高級車から届いた悲痛な叫びが、運転席のフロアマットに潜む危険性を白日の下にさらけ出した。トヨタ自動車は、マットがずれてアクセルが戻らなくなる恐れから、同社にとって過去最大のリコール(回収、無償修理)を米国で実施する見通しとなった。同様の問題は日でも、どんな車でも起こる可能性はある。  通信指令係「こちら緊急電話番号。どうしましたか」  通報者「アクセルが動かない。トラブルが発生した。ブレーキも利かない」  通信指令係「分かりました。車を止めることができないんですね」  通報者「交差点が迫っている。交差点が迫っている。つかまって。祈って……」  通信のやりとりを詳報した米ABCニュースなどによると、緊急通報があったのは8月28日。米カリフォルニア州サンディエゴ郊外を走行中のトヨタの高級車「レクサスES350」からだった。  運転者は州警察の高速隊員で、

  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙談義に花咲かす?鳩山首相、火星儀もらいご満悦 - 政治

    「これわかる?」。鳩山由紀夫首相が29日夜、東京・恵比寿の居酒屋で松井孝治官房副長官らと会後、店の前で球状のものを見せ、記者団にこう問いかけた。  記者団が「何ですか」と応えると、首相は「火星儀だよ。地球儀じゃない。今日は当に勉強になった。火星には水があるんですよ。生物がいるんじゃないか」とごきげん。「政治を科学する」など奇抜な発言から「宇宙人」とも呼ばれる首相。火星儀は会の同席者から贈られたとみられ、宇宙談議に花を咲かせたようだ。(守真弓)

    Pandasista
    Pandasista 2009/09/30
    だから セカイカメラ の次は カセイカメラ だと言ってるだろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):出産直後のカンガルーケア 新生児の呼吸停止など16例 - 社会

    生まれた直後から赤ちゃんを母親の胸に抱かせる「カンガルーケア」(KC)を実施したところ、新生児の呼吸が止まるなどしたケースが全国で16例あったことが、27日に東京都内で開かれた日母乳哺育(ほいく)学会学術集会で報告された。その後も増えているといい、報告者の渡部晋一・倉敷中央病院総合周産期母子医療センター長は、赤ちゃんの状態をきちんと観察するなどの実施基準を明確にすべきだと注意喚起した。  KCは、母乳育児促進に有用とされ、広く行われている。新生児医療の専門医のグループが昨年全国205の病院を調査。16例のうち1人が死亡、4人が植物状態という。渡部センター長はうち3例について説明。KC中に赤ちゃんの呼吸が止まるなどしているところを発見されたが、いずれも赤ちゃんの状態が観察されておらず、事前説明も母親には行われていなかったという。「KCは推進したい。だが、どう実施するかだ」と話した。  長野

  • asahi.com(朝日新聞社):静かすぎるHVに低速時のみ「発音装置」、中3が発明 - 社会

    新「発音装置」の仕組み  ハイブリッド車(HV)や電気自動車が静かすぎて、接近しても歩行者が気づかない問題で、兵庫県明石市の藤原丸(まる)君(14)が名案を思いついた。タイヤに取り付けるだけの装置が、低速時だけ自動的に「カチャカチャ」と音を出す仕組み。現在、特許を出願中だ。  発明した藤原君は同市立二見中の3年生。新聞で、「モーターで動く車はエンジン車と違って静かなため、視覚障害者や高齢者にとって危険だ」と知り、あれこれ考えた。  「そうだ。タイヤの遠心力をつかえば……」とひらめき、今回の装置を考案した。細長く平たいジュラルミンのケース(長さ約12.5センチ、幅約3センチ)の中に、10円玉のような円形の金属片を入れる。このケースをタイヤホイールにナットで固定すると、タイヤの回転にあわせて金属片が動き、「カチャカチャ」と音が鳴る。時速約20キロを超えると遠心力で金属片は動かなくなり、音がしな

    Pandasista
    Pandasista 2009/08/27
    頭いい! 音もいいと もっといい!
  • asahi.com(朝日新聞社):ひこにゃん悩ますそっくりキャラ なんと同じ原作者 - 社会

    土産物店に並んだ「ひこにゃん」(左)と水兵服を着た「ひこねのよいにゃんこ」のぬいぐるみ=滋賀県彦根市  滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」そっくりのキャラが流通している。ひこにゃんを考案したキャラクター作家が作った「ひこねのよいにゃんこ」で、人気は上々だ。市は27日、市内の業者に販売中止を求める文書を出した。  ひこにゃんは07年に開催された彦根城築城400年祭のキャラクターとして誕生。原作者は大阪のキャラクター作家・もへろんさん。彦根市などでつくる400年祭実行委が公募作品から選び、著作権を買い取った。ネーミングも実行委が公募し、市が図柄とともに商標登録した。  しかし、原作者が考案した「すわる」「はねる」「刀を抜く」の3ポーズ以外の図柄が出回ったとして、07年11月、原作者が400年祭後のキャラの使用中止を求め民事調停を申し立てた。結局、市側が3ポーズ以外の使用を業者に認めな

    Pandasista
    Pandasista 2009/07/29
    この際 太子にゃん は忘れよう。
  • asahi.com(朝日新聞社):辻井さん遊んだミニピアノ、売れまくり 1カ月待ち - 社会

    辻井伸行さんが幼いころに遊んでいた機種と同じミニピアノ。オルゴールのような音色が響く=浜松市中区の河合楽器製作所  米国の国際ピアノコンクールで優勝した全盲のピアニスト辻井伸行さん(20)が幼いころに親しんだおもちゃのミニピアノが、売れに売れている。辻井さんの優勝以来、製造元の河合楽器製作所(浜松市中区)には注文が殺到し、生産が追いつかないほど。我が子や孫に使わせたいと、父母や祖父母らからの問い合わせが引きも切らない。  ミニピアノは、河合楽器が84年に販売を始めた。主に幼児が対象の知育玩具で、弦の代わりに金属製のパイプをハンマーでたたいて音を出す。正確な音程と音の強弱をつけられることが特徴で、オルゴールのような澄んだ音色を奏でる。鍵盤の数やデザインの違いで8機種(4千〜1万8千円)を用意。辻井さんが遊んでいたのは、鍵盤が25あるタイプ(5775円)だ。  河合楽器によると、玩具メーカーな

    Pandasista
    Pandasista 2009/07/10
    カンドー度。
  • asahi.com(朝日新聞社):インタビューから探る「Twitter」の秘密 - 斎藤・西田のデジタルトレンド・チェック - デジタル

    インタビューから探る「Twitter」の秘密(1/3ページ)2009年7月9日 筆者:斎藤幾郎・西田宗千佳画像1:Twitterは、140文字までの「つぶやき」を、時系列に沿って表示する。チャットのように気軽に書き込めるものでありながら、多くの人の思いや行動を知り、「共有」できるのが人気の秘密だ 米Twitter社・モバイル事業担当のケビン・サー氏 米Twitter社・日事業担当の松澤由香里氏 みなさんも、「Twitter(ツイッター、http://twitter.com/)」というサービスの名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。いまどこで何をしているか、どんなことを考えているか、といった、ちょっとした「つぶやき」をパソコンや携帯電話などから書き込み、コミュニケーションを行うサービスなのですが、利用者の急増とともに、「まったく新しいコミュニケーション手段」として認知されはじめました

  • asahi.com(朝日新聞社):全国ワースト1・2の痛勤電車、混雑緩和にあの手この手 - 社会

    全国の私鉄で混雑率ワースト2の東急田園都市線が、混雑対策の「集大成」と位置づける一部区間の複々線化を11日から実施する。一方、ワースト1の東京メトロ東西線も、新型車両の導入やダイヤの工夫で対抗する。「不動の混雑2路線」は、どう変わるのか。  国土交通省によると、混雑率(07年度)は東西線(木場→門前仲町)が199%、田園都市線(池尻大橋→渋谷)が198%。07年度までの5年間、両線とも190%台で、私鉄のワースト1、2位が定着している。  田園都市線は11日、溝の口―二子玉川間の地上2キロが複々線化され、大井町線(大井町―二子玉川)が溝の口まで延びる。神奈川方面から都心に向かう乗客にとっては、大井町線の急行経由で品川にも出やすくなり、田園都市線で渋谷に向かう乗客も減ると東急は期待する。  計画から16年余。同社の担当者は「ハード面の対策はこれで最後。混雑率を190%以下に抑えたい」と話す。

  • asahi.com(朝日新聞社):念じて動け車イス 脳波読み取り技術、理研とトヨタ開発 - サイエンス

    脳波計測による車いす制御のしくみ  頭で考えた通りに電動車いすを動かす技術を、理化学研究所とトヨタ自動車などのチームが開発した。念じてから脳波解析までの時間は0.125秒。体が思うように動かない人の意思を読み取り、車いすに限らず、医療や介護の現場に応用できる技術の開発をめざす。  乗る人は、脳波を読み取る電極が5個ついた帽子を頭にかぶり、右に行きたい場合は右手を、左の場合は左手を上げる動きを思い浮かべる。このときの脳波の特徴をパソコンで分析して、車いすを動かす。  前進は足を動かすことをイメージ。予想外の動きに備えて、顔にも電極を張っておき、ほっぺたをふくらますと瞬時に止まるようにした。  微弱な脳波を解析する独自の信号処理技術を開発し、従来は数秒かかっていた動作までの時間を短縮した。車いすに乗る人は1日3時間、1週間の訓練が必要だが、乗る人の特徴に合わせることで95%以上の精度で意思通り

  • asahi.com(朝日新聞社):海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 - ショッピング

    海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」沖縄 2009年6月19日 青く透明な海を背に、沖縄系アルゼンチン人の歌手大城クラウディアさんの歌う「島唄」と三線の音が響く=沖縄・宮古島 「島唄」はザ・ブームの宮沢和史さんが作詞作曲した曲です。 きっかけは、沖縄音楽にのめりこんでいた宮沢さんが91年に初めて訪れた「ひめゆり平和祈念資料館」で受けた衝撃でした。宮沢さんはその時初めて沖縄戦の悲劇を知り、それまでの自分の無知さに猛烈に腹が立ったといいます。資料館を出た後、とぼとぼと歩く先には、サトウキビ(沖縄の言葉で「ウージ」)が風に揺れていました。 東京へ帰ってすぐに書いた曲が「島唄」でした。でいごは5月ごろに咲く沖縄の県花、「ウージの森」とはサトウキビ畑のこと、「ウージの下」とは畑の下にあったガマのことです。「ウージの森で千代にさよなら」という歌詞は、ガマでの集団自死の悲劇を暗示します。旋律は沖縄音階を基調

  • asahi.com(朝日新聞社):結婚式で親友役やります 派遣ビジネス盛況 - ビジネス・経済

    6月はブライダルシーズン。結婚式は親や親類をはじめ、親しい友人や恩師、会社の上司や同僚らを招く人生の一大イベントだ。誰を招くか新郎・新婦は悩むところだが、首都圏では最近、招待客の「代役」を派遣するビジネスが増えている。希薄な人間関係を象徴するようだが、背景には不況や職場の変化もあるという。  都心に近い千葉県内のイタリアンレストランで開かれた結婚式の2次会。グレーのワンピースを着た東京都大田区の女性(32)は、「新婦の中学時代の友人」として、約100人の招待客を前にスピーチをした。  「○○(新婦)は周りの人のことを優先して考えてしまうので、自分に悩みがある時は黙り込んでしまいます。だんなさんは気づいてあげて、悩みを聞いてあげてくださいね」  大きな拍手がわく。だが、実は女性が新婦に会ったのはこの日が初めて。女性は、結婚式などに代理出席者を派遣するオフィスエージェント(東京都中央区)の登録

    Pandasista
    Pandasista 2009/06/18
    友だちがいなくても 結婚はできるんだ ということが分かった。
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフルウイルス、実は細長いインゲン形 - サイエンス

    細長かった新型インフルエンザウイルス=東京大医科学研究所の野田岳志さん撮影米疾病対策センター(CDC)が公表した新型インフルエンザウイルスの電子顕微鏡写真=CDC提供  新型の豚インフルエンザのウイルスは細長いインゲンのような形をしていることが、東京大医科学研究所の河岡義裕教授らの研究でわかった。米疾病対策センター(CDC)が流行後に公表した電子顕微鏡写真は球形だったが、撮影前の遠心分離器による処理でちぎれたウイルスの断片をとらえていたという。15日付の英科学誌ネイチャー(電子版)で発表した。  ウイルス以外の物質を取り除くため、CDCは遠心分離器にかけていたが、河岡さんらはかけずに撮影したところ、長さ1千分の1ミリほどの細長い形をしていた。遠心分離器にかけると、ウイルスの大部分が不純物と一緒に除去され、残った断片が球状に写ったという。  他の種類のインフルエンザのウイルスには球形や細長い

  • asahi.com(朝日新聞社):色のバリアフリーへ20色 色見本、デザインに活用 - 社会

    よく使われる色づかい(上)と、誰でも見分けやすいように考えられた色(下)。厳密な色再現ではない=伊藤准教授提供  誰でも見分けやすいように工夫した色見を、東京大や日塗料工業会などが作った。色覚障害や白内障の人のほか、一般の人にも色を実際に見てもらい、2千色以上から20色に絞り込んだ。塗料用に続き、印刷インキ用の色見も近く完成、デザイン業界などで使ってもらう予定だ。  東大の伊藤啓・准教授(分子神経生物学)は印刷インキメーカーのDICなどと協力、2年前から色見づくりを進めてきた。実生活で使いそうな色を、屋外で日にあてたり、古い蛍光灯の下に置いたりして、色覚障害の人や白内障手術を受けた人のべ約40人に見てもらった。  これまでよく使われた色づかいでは、赤と緑は色覚障害の人にとってまぎらわしく、黄色は白内障の人には明るすぎたという。そこで赤はオレンジ寄りに、緑は青みを強く、黄色は濃くした

  • asahi.com(朝日新聞社):富士スピードウェイF1開催、トヨタが撤退検討 - ビジネス・経済

    トヨタ自動車は28日、子会社が運営する「富士スピードウェイ」(静岡県小山町)でのF1日グランプリ(GP)開催からの撤退を検討していることを明らかにした。世界同時不況で経営が急速に悪化し、巨額の運営費用が負担になっているためだ。交通アクセスが悪く、観客の大量輸送に無理が生じていることも理由にある。  F1日GPは、87〜06年は、ホンダ系の「鈴鹿サーキット」(三重県鈴鹿市)が開催していた。トヨタは00年に富士を買収。200億円を投じて施設を改修し、07年、08年と2年連続の開催にこぎつけた。09年以降は鈴鹿と富士で交互開催することになっている。  トヨタは、世界的な景気後退を受け、09年3月期連結決算で業のもうけを示す営業損益が、単独決算の時代を含め71年ぶりに赤字に転落。10年3月期も8500億円と赤字が拡大する見込み。全社を挙げて経費削減に取り組む中、F1開催への出費を見直すべきだ

  • asahi.com(朝日新聞社):25年前の太陽電池、まだまだ現役 性能落ちず中古販売 - サイエンス

    「再々利用」される太陽電池=ネクストエナジー・アンド・リソース提供  25年前に作られた太陽光発電パネルが新品の8割以上の発電性能を持つことがわかり、太陽電池の中古販売を手がけるネクストエナジー・アンド・リソース(長野県駒ケ根市)が売り出した。四半世紀前の型でも実用には十分耐えることから、太陽電池のリユースに弾みがつきそうだ。  このパネルは、和歌山県の遊園地「白浜エネルギーランド」の施設改修に伴って回収された。計1700枚あり、89年12月から09年2月まで使われた。その施設に設置される前にも静岡県内で利用されており、今回、「再々利用」されることになる。  国内メーカー製で、製造時期がわかるものには「1983年12月」と記載があった。性能を調べたところ、パネルの9割以上が新品の80%以上の発電性能を保っていた。性能確認を終えたパネルは、1枚数千円で販売されるが、最初に売り出した400枚が

    Pandasista
    Pandasista 2009/05/25
    発電効率はどうなのかね。