タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するRanTairyuのブックマーク (349)

  • asahi.com(朝日新聞社):ブログ盗用の男性アナに処分 ネットの信用性も課題に  - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    ブログ盗用の男性アナに処分 ネットの信用性も課題に 2008年6月10日 印刷 ソーシャルブックマーク 福島県の地方テレビ局で、ニュース番組のキャスターがインターネットのブログの記事を盗用し、懲戒処分を受けた。盗用したブログは、支持者が多い「アルファブロガー」と呼ばれる人たちが書いていた。アルファブロガーは欧米ではテレビなど既存メディアに迫る影響力を持ち、国内でも存在感が増している。 5月24日午後、福島中央テレビ(福島県郡山市)に電話があった。同社のホームページ(HP)に掲載された「アナウンス室日記」で、男性アナウンサー(38)が他人のブログを盗用している疑いがあるとの内容だった。 調べると、男性アナがこの日載せた「日ブランド」というコラムと同名のコラムが「金融マン・ぐっちーさん」のブログ「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」にあった。「全体の構成や言葉遣いなど、ほぼ同じ」(同社) 同日夜

  • ただニュース速報 ニコニコ動画失速!原因は著作権侵害動画が大量削除されたこと

    1 名前: 妹尾友衛(巣鴨) 投稿日:2008/06/06(金) 12:07:45.57 ID:Tkezs2D00  日で若年層に大人気の動画共有サイト「ニコニコ動画」がついに失速し始めました。ニコ ニコ動画はユーザが動画を投稿し、その動画に対してほかのユーザが動画内にコメントをつ けられるという画期的なサイトです。著作権を侵害している動画が多く、その対処が急務とな っていました。 ニコニコ動画は日における動画共有サイトのパイオニアです。その将来が一体どうなる のか、様々な人が注目していましたがここにきてその成長に陰りが現れてきました。それを示 すのが、全世界のWebサイトの訪問状況を調べているサイト「Alexa」の調査結果です。調査 結果のグラフは青が「ニコニコ動画」、赤が「2ちゃんねる」、黄色が「mixi」を表しています。 - ttp://digimaga.net/uploads/

  • 本歌取りと職人芸

    いとうせいこうさんの『職人ワザ!』を買って読んでいます。タイトルの通り、様々な職人さんに「技」の極意を聞くという内容なのですが、いとうさんが親しくされている職人の方々を訪ねているということもあり、まるで目の前で「いーか、この技術ってーのはなぁ」と語ってもらっているような感覚。なので「プロジェクトX」を見るときのような緊張感は不要で、それでいて所々に「なるほどなぁ」と感じさせる言葉が出てきます。 で、第2章に登場する江戸文字の書家・橘右之吉(たちばなうのきち)さんといとうさんの間で、こんな会話が繰り広げられています。原書(オリジナル)をコピーする技術「籠写し」についての説明があった後のくだり: 「だけど、細かい部分はどうするんですか?その分、細かく割り続けて写すんですか?」 オリジナル信仰がしみついた現代人としての僕は、つい気になってしまう。 「細かくやるところは、微妙なとこだけでいいんです

  • 創作と著作権とパクリ/盗用/盗作について - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    福島中央テレビの盗用問題についてのエントリーで以下のブクマコメがあった。とても鋭いコメントだと思うので自分の頭の中の整理も含めて、説明を書いてみたい。 2008年05月24日 urbansea 著作権に懐疑的なブログ主さえもパクリには非寛容 はてなブックマーク - 福島中央テレビの「大野 修」アナウンサーがネットの記事を盗作したらしい件 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki) このコメントの主旨を要約すると以下になると思う。 今は著作権法によって著作者の許可なく著作物を複製することはできない。ブログ主(id:hidematu)はこの著作物の複製を制限する法律には反対している。しかし、複製を制限する法律には反対しているのに、同じように著作物を複製しているはずのパクリは否定している。 つまり、このコメントには、「自由な著作物の複製を望んでるのに、なぜパクリには否定的なのか?」という

    創作と著作権とパクリ/盗用/盗作について - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/25
    「福島中央テレビの「大野 修」アナウンサーがネットの記事を盗作したらしい件 -うつせみ日記」
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080523/5.html

  • 貸与権管理センター監事ちばてつや氏の貸与権についての無知 - Copy & Copyright Diary

    マンガ家のちばてつや氏が貸与権についてブログに書かれていました。 貸与権管理センター総会|ちばてつやのブログ『ぐずてつ日記』 http://ameblo.jp/chibatetsu/entry-10098522109.html ちばてつや氏は貸与権管理センターの監事です。 有限責任中間法人 出版物貸与権管理センター http://www.taiyoken.jp/ その貸与権管理センターの監事であるちばてつや氏が貸与権について次のように説明されています。 ああ、「貸与権」というのは、簡単に言うとを貸す時の権利、そう、今、東京や大都市の町のあちこちにあるレンタルコミックやマンガ喫茶、図書館などで貸し借りされている書籍の著作権の事。現在はまだいろいろ問題があるので、センターを中心に、レンタル店、出版社、流通、それに、小説家、マンガ家、写真家などが話し合いをしている最中なんだよ。 (強調:引用者

    貸与権管理センター監事ちばてつや氏の貸与権についての無知 - Copy & Copyright Diary
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/22
    「残念ながら、ちばてつや氏もその1人でした。」
  • 日本文化の模倣と創造―オリジナリティとは何か - 情報考学 Passion For The Future

    ・日文化の模倣と創造―オリジナリティとは何か コンテンツビジネスに関わるすべての人が一読の価値ありの名著。 日と世界の文化史における模倣と創造の関係を多面的に検証し、ものまねではないオリジナリティの追究という幻想を打ち壊す。歴史を振り返ってみれば、ものまねこそクリエイティティの源泉だったのである。 冒頭で紹介されている、類似したものを選ばせる認知実験の結果が興味深い。異なる観点で似ているものを指摘させた場合、西洋人は形状的な特徴の類似を重視する人が多いのに対して、日人は色彩・素材・質感・肌ざわりなど非形状的な特徴に着目する人が多いという結果が出ている。 「この傾向は、一見似ても似つかないもののあいだに類似点を発見する能力、すなわち「見立て」につながる。日で「見立て」の文化が華開いたのは、案外、日語が持つ文法構造のせいなのかもしれない。」 こうした類似性の認知能力をベースにした模倣

  • さあ? UGCに対する対極的な2つの出来事

    やー、更新できてなくて、申し訳ない。 エロゲーやりてー。同人ゲーム『ひまわり』も進んでないし・・・・。 バズワード「Web2.0」がネット業界から一掃されて久しいのですが、「CGM」(Consumer Generated Media)という言葉が残りました。一方、ゲーム業界では、かわりに「UGC」(User Generated Contents)が定着しつつあります。 言ってることは同じですが、メディア企業と衝突したり、協業することの多いネット業界は常にメディアを意識し、コンテンツ屋さんの代表格のゲーム屋にとってはコンテンツという語がなじみやすいんでしょうかね。 色々と書きたいこともあるのですが、最近の2つの出来事を取り上げます。 ■PS3にゲーム動画のYouTubeアップロード機能が追加 地道にファームウェア更新を積み重ねて、ユーザーの高い評価を勝ち得ているPS3。 最新ファームウェア

  • パースペクティブ・アイ > (遅ればせながら)読売新聞のあまりにヒドイ社説について : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    個人的に5月と10月は、年間で最も忙しい月だ。この月の20日には、自分が担当する分野のAV機器カテゴリで、それぞれどの製品が勧められると思うかを判断し、点数を付けた上で投票しなければならない。 多くの方はご存じないだろうが、この投票の仕組みでは投票対象の製品が限定されていない。対象期間に発売されている(購入できる)製品ならば、すべてが対象となるため、可能な限り多くの製品を、少なくとも画質や音質を評価できる環境で、じっくりと評価しなければならないからだ。店頭のような評価に適しない環境で見たり聴いたりするわけにはいかず、メーカーや雑誌社の視聴室で、個々の製品について確認する。 自分も選評委員になるまで、これほど大変な仕事だとは思わなかった。正直に言えば、製品の点数付けなど、結構いい加減に知っている範囲の中から、好きな製品を選ぶ程度の人が多いのではないか?と、全く無関係な立場にいた頃は、漠然と疑

    パースペクティブ・アイ > (遅ればせながら)読売新聞のあまりにヒドイ社説について : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000024-zdn_n-sci

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • ゲームミュージックのトリビア | akiraaniの日記 | スラド

    EGG MUSICでやっている「兄貴の魂とハリーの知恵袋」というネットラジオ(Podcastもある模様)を聞いているんですが、31回の放送で葉山宏治氏が興味深いことを言ってました。 現在、ゲームミュージックのほとんどは印税ではなく、買い取り契約で作られているそうです。つまり、100万売れようが発売直後にワゴン行きになろうが、ゲームミュージックのクリエイターに入ってくるお金は同じ。 で、なぜそんな慣習があるのかというと、ゲームミュージックの某大御所がJASRAC役員になってためにJASRAC加入を勧めてきたが、それを嫌がったゲームメーカーが買取方式という印税の関係ない契約をするようになったという経緯があるらしい。 まあ、確かにJASRAC登録をするとややこしい手続きは増えるし、嫌がるのもわかります。広告ムービー公開するのにも、初回特典のおまけにサントラつけるのにも、いちいちみかじめ料とられ

  • 驚きと憤りで眠れない - 猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

    こんな理不尽があっていいものだろうか 日文藝家協会に「推薦入会」(理事二人が推薦してくれる)を申し込んでいたのだが、音沙汰がないので、問い合わせたら、見送られたという。 驚いて連絡したら、 「槙佐知子氏とのトラブルを抱えておられることを承知しておりましたので」 とのメールが。 またまた驚いて、協会に電話したところ、 「事務局長」 が推薦リストに私の名を載せることを阻止したという。詳しい事情は「事務局長」でないと分かりかねる、とにかく今は自分で推薦者を探して、改めて「一般入会」(会員一人と理事一人の推薦を自分で取りつける)の入会申請をしてほしいという。 事務局長って誰かと思ったら、槙氏の二十年来の友人の書記局長桐原氏であった。 槙氏とのトラブルと言うが、トラブルなど、ない。 しかも驚くべき事に、当の槙氏はよりによってこの四月に、わざわざ「一般入会」で協会への入会を果たしているのだ。 槙氏は

    驚きと憤りで眠れない - 猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/30
    「「求めよ、さらば与えられん」で育ってきてしまったからな。」
  • 【速報】公取委がJASRACに立ち入り検査:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ソースは読売新聞です(追記:日経の方が詳しかったです)。「放送局との間で同業者の参入を阻害するような契約を結んでいた」疑いでだそうです。続報を待ちたいと思います。 以前もちょっと書きましたが、 (2006年9月より、)音楽著作権管理業は公正取引委員会の監視対象事業分野となっております(参照PDF)。 独占状態にあること自体が悪いわけではないですが、独占状態により公正な競争が妨げられていると判断された場合には今回のように公取委が介入してきます。そういう意味では、著作権管理事業も聖域でもなんでもなくて、他のビジネスと変わりません。 ところで、この事件により、2ちゃん等でまためちゃくちゃなJASRAC叩きが始まるかと思いますが、当ブログの読者の方はおわかりのように、JASRACのすべてが大問題というわけではありません。比較的ちゃんとしている部分もあれば、問題ありな部分もあります。事実に基づいた冷

    【速報】公取委がJASRACに立ち入り検査:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: ディズニーに訴えられた男

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 どうも、「ディズニーキャラを描いただけで突然巨額の賠償金を請求されて潰される」という都市伝説がいまだにはびこっているようですね。おそらく、日だけの都市伝説かと思われます。検索すれば普通に山ほどディズニーキャラのファンアートが出てくると思うのですが。 Sailor Disney by *manony on deviantART ディズニープリンセスファンアートでお気に入りのものです!良くないですか(笑) もちろん、これでどうにかなったという話も聞かないどころか、こうやって平然と存在します。 (何度かこのblogでも書いていますが)「ディズニーはヤバイ」なんて話はちょくちょく耳にしたので、今

  • Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられる

    Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 無責任中間法入 Moezilla Japan 設立のお知らせ Main FUELが酷すぎる » オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた - Apr 02, 2008 オープンソースなライセンスとかコピーレフトなライセンスとかたくさんありすぎて違いがよく分かってなかった(自分で使ってるのに……)。特に、それぞれどう組み合わせること

  • Youkuは“第2のYouTube”か

    先週はアクセス6位に、中国の動画サイト「Youku」の人気が高まっている、というネットレイティングスの調査結果が入った。YouTubeやニコニコ動画が人気を得た時に近い勢いでユーザーが増えているという。 YouTubeやニコニコ動画は当初、テレビ番組やアニメなど、メディア企業の著作権を侵害したコンテンツに人気が集まっていた。だが今はそういったコンテンツを積極的に削除し、メディア企業との歩み寄りの道を探ってきた。 「ニコニコ動画に著作権侵害動画はいらない。テレビ番組をアップしたい人はYoukuでどうぞ」――ニワンゴ取締役の西村博之氏はそう話していた。 メディア企業側からすれば、YouTubeやニコニコからコンテンツが消えても安心できない。この2サイト以外にも動画共有サイトは山ほどあり、特に、海外のサイトは国内からの対応が難しいためだ。 Youkuは、著作権意識が希薄な中国のサイト。日に支部

    Youkuは“第2のYouTube”か
  • ミクシィ、非難集中の条文を事実上"撤回" -「著作者人格権」不行使求めず | ネット | マイコミジャーナル

    SNSの最大手であるミクシィ(mixi)は19日、4月1日から改定するとしていた新しい利用規約について、投稿した日記などの著作者人格権の不行使をユーザーに求める条文を、事実上"撤回"したと発表した。同規約発表後、「日記を勝手に商品化される」などの批判が殺到した一連の騒動は、ユーザー側の"勝利"ともいえる結果となった。 今月3日に発表された新規約で特に問題となっていたのは、第18条「日記等の情報の使用許諾等」で、以下のようなものだった。 1. サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 この条文に関しては、当のミクシィのユーザーの

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080316k0000m040103000c.html

  • 著作権教育のスライドを公開します。 - 図書館情報学を学ぶ

    大学の講義で作成した、著作権についてのスライドを公開します。 著作権 〜判断に迷ったときのための基礎知識〜 著作物を使用する際の判断基準になる知識を中心に著作権を解説しています。また、発表の制限時間の関係で著作隣接権の話や保護期間に関する話は除外しています。 スライド中の文章にはCreativeCommons「表示 2.1 日」を適用しています。ご自由にお役立てください。 スライドの内容に間違いがありましたら是非ご連絡ください。修正いたします。 関連書籍 図書館と著作権 (インターネット時代の図書館情報学叢書 (1)) 作者: 名和小太郎,山順一出版社/メーカー: 日図書館協会発売日: 2005/11メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見る図書館関係者のための著作権入門。公立図書館・学校図書館・企業内図書館など様々な場所で著作権に関するどのような問題

    著作権教育のスライドを公開します。 - 図書館情報学を学ぶ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/16
    「和田画伯の盗作事件と創造性の議論 -図書館情報学を学ぶ」