タグ

ブックマーク / deztec.jp (18)

  • 「理想的なゲーム体験」の押し付け

    個人的には、ピンとこない話。 これからのゲーム音楽に訪れる危機の可能性について(中杜カズサさん) これは中杜さんの記事とは関係ない話かもしれないけれど、少し。 『クロノ・トリガー』で有名な光田康典さんは、作曲にとどまらず、しばしば音響監督のような仕事もされているらしい。『ソーマブリンガー』の Creator's Voice では「自然なセリフ送りをすると音楽とピッタリ合うように作った」という趣旨の発言をされています。『ワールド・デストラクション』のイベント演出も同様の配慮がされています。 それはそれでよいのですが、問題は、いずれの作品も、セリフ送りの速度に制限が付いているのです。ボタンを押したら1画面分がパッと表示される仕組みだったら、1秒に2~3画面分ずつドンドン読んでいけるのにな……と不便に感じることが多い。速読に対応してくれないわけ。 同様の不満を感じることが多いのが、ボイスつきのゲ

    RanTairyu
    RanTairyu 2010/03/04
  • おせっかいな文章 4

    闇黒日記(平成二十一年二月二十八日) 野嵜さんは何をしたいのですか。おかしな意見に、その場で反論する、それ自体が第一の目的なら、私からいうことはありません。 私がおせっかいを申しているのは、もし自分が野嵜さんの立場だったら、「より多くの人の誤解を解く」ことを目標にするからです。コメント欄への集中豪雨的投稿は、この目的に合致しません。 このところ、記事が長いこと自体は、とくに読者を減らす要因とはならないようです。内容さえしっかりしていれば、むしろ書くべきを余さず書くほうが、きちんと読者を集めることができる様子。 しかし、コメント欄では、やはり長文は読まれていないと思います。分量が多い、一人で何回も書いている、それだけで敬遠されてしまう。議論の直接の相手くらいは読んでくれるかもしれませんが、大多数の人が、形式的にフィルターにかけてしまう。 記事にトラックバックなどしても、9割がたの読者には無視

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/03/04
  • 平成西村京太郎作品の読み方・入門篇 「十津川警部 アキバ戦争」速攻レビュー

    秋葉原に行ったことは数えるほどしかなく、ここ5年の間には1回だけ。なんだけど、巡回先(加野瀬さんとことか)で話題になってるで気楽に読めそうなもの、ということで読んでみました西村京太郎「十津川警部 アキバ戦争」。あ、ちなみにこれ、西村京太郎先生の2008年10冊目の新刊です(文庫化などの再刊は除いて10冊!)。 誘拐された人気メイドの行方を、ファンのオタク3人が探索する物語。いつも通り、リアリティーのないキャラクター+筋立てなんですけど、じゃあ「ミッション・インポッシブル」や「007」にもそういうことをいうのか、と。ヘンな人を出さないと、そうそう都合よく事件は起きないし、お話にもならない。 オタク1、ガンマニア。標的に当たると熱で溶けるプラスチックの中に硫酸が入った弾丸とやらを発射できる自作エアガンを安アパートの一室で開発・製作。 オタク2、実在メイドのリアルフィギュア(高さ1m程度)が「

  • Tumblr(Reblog)問題 雑感

    1. 一部の期待に応え、Tumblr について少々。 Tumblr問題 Tumblr問題2 ■C. ニュースサイト問題 ニュースサイトがTumblrをネタ元として参照している、という点について C-1. あり得ない 死ねばいいと思うよ ※これ以外の意見は見当たらないので全員が潜在的にC-1の可能性 既に言い尽くされてる感があるので、いまさら何を書こうかという感じだったんだけど、引用した部分に天邪鬼の血が騒いだ。大きなニュースサイトが、あえて原典ではなく Tumblr にリンクしたい理由はいろいろ考えられ、私はひとつの判断として理解できるからだ。 Tumblr のデータサーバに上げられたコンテンツは、誰かが Reblog してる限り、最初にアップロードした人が記事を削除しても消えない。そして Tumblr のデータサーバーは大アクセスの集中によく耐える。また二次創作系のコンテンツは、大手サイ

  • 2ch実況板がニコニコ化したら嬉しい

    いろいろ書いたけど、はてブでご紹介いただいた「Live2View」「にっこりてろっぷ」「V2C」あたりで、概ね私の希望は満たされるらしい。試してみます。 1. ニコニコ動画でテレビ番組の、いわゆる「編」動画を見たいという人の少なからずは、単にコメント付きで動画を見れたら満足なのでは? 各自がパソコンで録画したデータにコメントだけ重ねることができれば、著作権問題をクリアできていいような気がする。 TVキャプチャを作ってる会社と連携して、例えばネット経由で送られてくる信号に合わせて、みんながいっせいに番組を録画するというのはどうだろう。野球中継とかで放送時間が変更された場合に合わせて、信号発信のタイミングも調整する。放送のない地域の人は、残念でした。 録画したデータは、ニコニコプレーヤーで再生する。コメントはサーバーに蓄積されるけど、動画自体はアップロードされない。地域による放送日や放送時間

  • 趣味のWebデザイン - リンクの target 指定

    アクセシビリティ向上がたいてい掛け声倒れに終るのは、地球環境問題への対応が常にぬるいものとなることに似ている。誰も、現在の便利な生活を手放したくない。何一つ生活水準を切り下げないことを条件にして、環境問題に配慮することを考える。だから、抜的対策などできない。アクセシビリティの話題なら、それでも急進主義者が一概に否定されないけれども、ユーザビリティの話題になると、コトは微妙な領域に入り込む。 外部サイトへのリンクと target 指定 指定しない、もしくはフレームの場合”_top”で同一ウィンドウに表示 91 ”_blank”で新しいウィンドウに表示 168 どちらでも良い 35 その他 6 合計 300 意外に指定しない、もしくはフレームの場合”_top”で同一ウィンドウに表示が多い。もちろん、この手の質問に関して「はてなの回答者」に偏りがあることは容易に想像がつく。しかし閲覧者からの要

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/10
  • 趣味のWebデザイン - 無視され続ける cafesta

    肉卸最大手のハンナングループについて、国民のほとんどはその存在さえ知りませんでした。この会社はブランドを表に出さず、無印の安い商品を手がけていました。そのため会長が逮捕されてもスーパーが取り扱いを停止しなかったことは、まだ記憶に新しい。どれがハンナンの商品なんだか消費者にはわからないので、自主規制せずとも苦情は出ないというわけです。 巨大な存在が、壁ひとつ向こうの世界ではアッサリ無視されてしまう事例が、世の中には存在します。ハンナンは敢えて消費者にブランドを示さない道を選びましたが、頑張って宣伝している最大手が、なぜか無視されるというケースを示します。 ブログが与えたインパクトとは何か? いま、日のブログの数がどれぐらいあるのかを調べてみたのです。はてな、ライブドア、JUGEM(じゅげむ)、ニフティのココログの上位四つで14万5000。これで約50%のシェアがあると言われる。そうすると

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/01/15
  • 趣味のWebデザイン - DVD の価格

    迎賓館裏口 ボったくり死すべし おれはおまえのパパじゃない id:kowagari:20040118:1074433988 id:kowagari:20040119:1074478028 id:kowagari:20040119:1074514322 id:kowagari:20060417:1145279157 なぜDVDを買うのかという話は、単に俺が所有欲の権化ということももちろんあるんですけど、対価を払いたいからです。その対価は俺が決めることで、レンタルで済ましていい程度のものならそうするし、もっと金を払いたいと思えば買うのです。でもアニオタの愛にあぐらをかいて高い値段設定にしてるものには余分な金は払いたくない。6000-3800=2200という差額は俺の決めた対価を超える、アニメ業界の驕りだと、こういうことですよ。あとこういう話と関連して、『スターウォーズ』最新作を映画館で観ると1

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/11/23
  • オンラインDVDレンタルの上手な使い方

    記事の内容が古くなったので、公開を終了しました。(2010-12-16) Information Prev:オンラインDVDレンタルサービス比較 index Next:Book Guide/趣味Webデザイン 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術者として就職後、関東各地を転々としています。……という設定です。 私の文章は全て実記ではなく小説なので、客観的事実と異なる記述を多々含みます。 著作権は主張しません。詳細はInfoで、過去ログなどはNoteでご案内します。 twitter / /

  • 趣味のWebデザイン - CSS の記法

    CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 プロパティ別整理法は損益分岐点が高いので、要注意。私は過去に3回挑戦して、ことごとく失敗しました。 私が失敗した理由は簡単、私の書く CSS はいつも簡単なものでしかなかったからです。あきやんさんのいう図書館方式の欠点は、あくまでもヘビーなカススタイラーの抱える問題。私には関係ないのでありました。直感的なわかりやすさを犠牲にするだけの価値があるかどうか? 導入の際はよく注意すべきですね。 もう1点、付け加えるならば、そもそも CSS を基的な形で利用する限り、CSS ファイルが肥大化なんてするはずがない。class 属性や id 属性や div 要素なんかを駆使して、同じ種類の要素に対して全然違うスタイルを指定しようとすること自体に問題がある。p 要素は段落なんだから段落らしくスタイル設定すればそれでよい。どうせいろいろ腑分けしてみたところで、

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/09/03
  • 趣味のWebデザイン - リンクと損害賠償請求と人間の度量

    Cafe de Johhny 新トゥルラブ日記 2005-04-02 id:assam_tea 2005-04-02 他者の価値観を尊重する生き方を貫くのは容易でない。 私といたしましてはCafe de Johnny様のトップページおよびリンクページに「リンクフリー」の記述がありましたので、アンテナへの登録とレビューの紹介をさせていただいておりました。しかしながら、損害賠償請求をご検討されるほど運営に支障をきたしていると言うことで、ジョニー・タカ様に当サイトからリンクを貼ったことによりご迷惑をおかけしてしまったことに対しての謝罪を行い、アンテナからの削除、および過去の紹介記事の全削除を行いました。 現在も Cafe de Johhny には当店はリンクフリーです。リンクされる際はメールorジョニーへの伝言(BBS)にご一報下されば幸いです。と書かれています。「リンクはご自由に」という文面と

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/07/22
  • geek は自分が変人であることを自覚せよ

    最初にひとつお断りしておく。私に動機ときっかけを与えたのが mala さんの記事だったので、あたかも mala さんに対して意見するような形式で記事を書く。しかし当然のことながら、mala さん個人に意見したければメールを出せばよいのである。こうして公開の備忘録にて自説を書いているのは、別に mala さん自身がこれを読んでも読まなくても、それはどうでもよいからだ。 交通事故のニュースにコメントなどするとき、その記事が当事者に読まれなければ意味がない、と考える者はほとんど皆無だろう。そのようなものである。 入門Ajaxが初心者にオススメできない理由(?B) geek の気持ちしかわからないのもつらいよね(?B) 前回の記事は、思いっきり分かりやすく書いたつもりだったのだが……。別ルートで同じ結論を導くことにする。 最速インターフェース研究会管理人の mala さんのような geek に目立

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/11/28
    自覚してしまったら変人ではないのでは?w
  • 勝てる議論、勝てない議論

    「こどもがかわいそう」 今後、「安直に“こどものしあわせ”を人質に取ってディベートに勝とうとするの禁止」ルールの導入を要求する! 勇ましく宣言できるのは自分のブログの記事だからであって。いや、そのためのブログなのだろうし、そのこと自体について、どうこういいたいわけではない。ただ、勝ちたい人はどんな手だって使うのだし、そもそも大抵の議論は前提とする事実と、その事実を解釈する価値観を武器に争うものなのだから、「こどもがかわいそう」という価値観が説得の材料に持ち出されるのは当然なんだよね。 ちなみに、純粋に論理だけで正誤が決まるのは前提が共有されている場合に限られます。一方が他方を「論理的に間違っている!」と難詰する事例は数限りなくありますが、そのほとんどは一方的な前提条件の押付に基づくもの。「だってAはBに決まっていて、だからCという主張とDという主張は矛盾しているじゃないですか!」いや、Aは

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/11/04
    議論に勝っても内容で負けたら意味ないけどなぁ。
  • 9年遅れで発見された「特異な病像」

    佐々木俊尚 特別寄稿!『日で「ブログ世論」は生まれるか』(衆議院選挙2005 ブログ選挙ポータル) 佐々木俊尚 特別寄稿!『ブログは選挙に影響を与えたか』(衆議院選挙2005 ブログ選挙ポータル) ネット上で小泉改革を熱烈に支持している人たち(佐々木俊尚の「ITジャーナル」) ふと、はてなブックマークで人気を集めた「勝者の非情・弱者の瀰漫」を連想しました。内田樹さんの記事もまた、佐々木さんのいうまるで弱者の愚民がファシズムを支持している――といわんばかりの意見の変奏曲だと思う。 ネット上で小泉支持を打ち出し、民主党を批判している人たちの多くは、小泉改革によって打撃を受ける側のセグメントに属していることになる。当にそうだろうか?という佐々木さんの問題提起は興味深い。同様の状況は、日では昔からよく見られました。なぜ社会党が政権をとれず、自民党政権が続いてきたのか? 70年安保の盛り上がり

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/09/16
    労組など無くても確実に「参加賞」で生きていける世になった。そこを補償された上での勝負を民衆は望んだ。
  • 無理してモテても意味ないし

    歴史を書かない女性たちについて終わらない夏というモテ・非モテを語った記事と関連があるのでは? との指摘がありましたが……私には理解できませんでした。 モテ・非モテの話題はオタク方面で人気ありますけど、自分自身の問題としては切実感ないです。私はある時点でアドレス帳を捨ててしまったのだけれども、それは何故かといったら、人間関係を維持することが煩わしくなったからでした。よーく考えてみたところ、「私にとって、人とのつながりの価値は、維持コストに見合わない」という結論に達したのです。(参考?) だいたい虫唾が走るくらい電話が嫌いなのに、電話番号を交換するなんて馬鹿げています。メールなんて面倒くさすぎて書く気がしないのに、アドレスを教えてもらっても意味がない。全然興味ないのに服屋へ行くのもアホらしい(ただ着るだけの服ならスーパーの通路沿いのカゴから拾えばいい/安いしね)。土日は出かけたくないのに外出の

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/08/29
    めちゃおもろ。モテ・非モテで銭稼いでる人には悪いけど、これが結論だと思われ。
  • ネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論

    ?B:Yahoo!ニュース - 共同通信 - 実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止 例によって「ネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論」が大噴出していますが、実名系ブログや芸能人ブログを見て何も思わないのか。人気絶頂期の木村拓哉だってふつうに顔を出して街中を歩いていたんだけど。そういうこと、知らないのかな。 ちなみに、私は名でもブログを開設しています。また私の名は whois.jp で調べられます(注:参考情報1と参考情報2を熟読のこと)。 私の名を Google で検索すると、住所・収入・勤務先までわかります。私が公開しているからです(もともとは 2ch 管理人・西村博之さんの真似)。けれども、いたずら電話などの被害はありません。それは奇跡ではなく、ふつうはそういうものなのです。例えばネットショップを運営している個人事業主は、みな法の規定に基づいて名・住所・連絡先を

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/06/27
    そういうこと。ただまあ、自分で自分の情報を管理できる人、なら問題ないんだけどね。
  • 勉強のできない人から職を奪う生き方の提案

    梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界の補足、あるいは蛇足。 「梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界」を読んで トヨタ も SONY も Amazon も末端に薄給のマンパワーを必要としています。たしかに今、私は東証一部上場の某大企業で研究開発部門に所属しています。けれども、仕事の大半はデータの取得作業です。それは製パン工場ほどひどくはないけれど、レジ打ちより単調。戦車1台を動かすためには、その何倍もの整備・補給車両が必要になる……そんな感じ。 梅田さんがいう致命的とは、現場作業員に「落ちる」ことと私は解釈したので「飯をうためには勉強だけでは不足」はウソだと書きました。私は就職活動の前半3ヶ月間「工員になりたい。工場で雇ってほしい」と言い続けましたが、返事は「大卒枠はありません」。ところが工場見学の際に現場の人の話を聞くと、「大学で勉強してきたような人が作業するのが理想なんだよ。俺ら、

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/06/27
    実際、勉強できる人がワークをまわしてたりすると助かる。説明が1回で終わるから(苦笑)
  • 趣味のWebデザイン - パソコンが苦手な人を見下すと怒られるらしいです

    PC技術者の方って、PC出来ない人を見下したりさげずんだりする傾向があるなと思うのは私だけでしょうか? 私の経験上では、むしろ人のいい方々ばかり。 けれども「PC 技術者」でない私は、仕事に使う範囲内でのパソコン操作について、いつまで経っても「人並み」に達しない人をバカにしてます。知らなくても済むけれど、知っていれば仕事がはかどる Tips を教えて「すごーい!」と賞賛されるのは嬉しいけれど、当たり前の操作を教えて「すごーい!」といわれるとむかっ腹が立つ。とはいえ自分もあらゆる面で「人並み」をクリアしているとはとてもいえないわけで、「困ったときはお互い様」だと思ってにこやかにしているつもり。 こういったことというのは、どんな仕事でもあると思いますね。何年も社会人をやっているのに電話の受け方が全然ダメな人を、電話番のエキスパートが見下さずにいられるものかな? というか、「見下す」というと何だ

    RanTairyu
    RanTairyu 2005/05/24
    まあ、憧れへの裏返しみたいなもんだからなぁ。とあきらめている。
  • 1