タグ

議論に関するT-3donのブックマーク (542)

  • 九州帝國ブログ板:ある活動家と話して考えたこと

    2010年08月14日 ある活動家と話して考えたこと 過日、首都の夜も更けた某労組の事務所、「愚かなクソ右翼を言論で変えることはできる否か」てな話を呑みながらしていた。 活動家某さんは迷いなく断ずる。「できやしない」、でも「面と向かって間違っているというしかない」と。 その某さんは、ある人間を「間違っている」と断ずるに際しては、「他者を手段にしてはならない」というカント的倫理のようなもので万事を割り切っているようだ。ある意味で彼はどんなクソ右翼であっても一個の成熟・自立した主体としてみなしていて、その主体たる人間が下した選択を批判ないし攻撃するということ以外に興味を示さない。世界はそのような自立した主体によって構成されている「かのように」みなすべきだというのは、我々の具体的な実践を規制する倫理としてはなかなか有効で反論しがたいものなのかもしれない。 さて、世の中には、人を思い切り搾取しての

    T-3don
    T-3don 2010/08/14
    前段の「正しさ」に目が行きがち。それはそうなんだけど、とそこから先になかなか進めない。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    T-3don
    T-3don 2010/08/12
    「そんな事言うなんて。夕飯にピーマンでも出たんですかぁ?」(心配して述べています。揶揄じゃありません)/↓自分だけ良い子に!?汚いなさすがお殿様きたない。(これは揶揄ではありません。ブロント語です)
  •  ホメオパシー信奉者が納得できる二重盲検法に基づく実験をデザインできるか? - 発声練習

    情報学ブログ:科学はホメオパシーを否定できないに対するエントリー「情報学ブログ:科学はホメオパシーを否定できない」に賛同できない点 に反論をいただいた。 情報学ブログ:「科学はホメオパシーを否定できない」への批判に反論する タイトルについて タイトルの「科学はホメオパシーを否定できない」というのは、「論理的」な(ホメオパシーの立場からの)否定の話であり、「科学的」な(科学の立場からの)否定の話ではありません。 (情報学ブログ:「科学はホメオパシーを否定できない」への批判に反論するより) たぶん、わざと曖昧に言っていると思ったので特につっこみませんでした。 論理という言葉について 論理学は妥当な議論や推論の型を論じるものなのだけれども、情報学ブログ:科学はホメオパシーを否定できないでは、「型」の話は特に説明されていなかったため、「論理的」を強調している意図はわかりませんでした。 ですが、著者

     ホメオパシー信奉者が納得できる二重盲検法に基づく実験をデザインできるか? - 発声練習
    T-3don
    T-3don 2010/08/10
    再反論。これまた簡潔。/じゃあ三重盲検にすりゃいいじゃん、とは確かに思った。科学が前提にあるかどうかの話なんだから「ブラインドテスト」の話をすべきで、二重盲検の実践面でのいちゃもんには意味がないよね。
  • 「科学はホメオパシーを否定できない」への批判に反論する : 情報学ブログ

    この記事は、「科学はホメオパシーを否定できない」に関連する細かい議論についてのものです。重要なものは元記事に追記しているので、まずはそちらをお読みください。ホメオパシー関連の議論は「ホメオパシーの議論、7つのQ&A」が今のところ一番まとまっています。 先日書いた「科学はホメオパシーを否定できない」はものすごい数のアクセスをいただいたのですが、誤解に満ちたコメントが多かったことに驚きました。ちゃんとした批判だったら嬉しいのですが、批判の方向性が違うのです。自分としては「そうそう、まさにそういうつもりで書いたんですよ」というものが半分以上、残りの多くも誤解していているものコメントが大部分でした。やっぱり、こういう話はネットでは難しいのかなと思ったり、自分の文章の下手さを反省したりしました。 そんなところ、発声練習というブログを運営するnext49さんの、「『情報学ブログ:科学はホメオパシーを否

    T-3don
    T-3don 2010/08/09
    ”批判をするときは相手の主張を、最高のところで捕まえて、それを批判しなければいけない”これ自ら実践する事を望みたいが…。/「科学」観に対して異議が出てるんだからそこは示して貰わないと話が紛糾するだけ。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    T-3don
    T-3don 2010/08/08
    以降のコメントによる突っ込みがとても参考になる。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 『『はてな』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『はてな』へのコメント』へのコメント
    T-3don
    T-3don 2010/08/05
    YAOsanさん返答用ブクマその3。「犬のメモ」のメモ。ここに糸口があるような気がする。/「犯罪を指向する欲望の抑圧」って簡単に言うと「犯罪はいけません」だと思うんだけど。ちょっとすれ違ってるような……。
  • Togetter - 「切込隊長と地下猫氏、深夜のやりとり暫定版」

    ちきりん @InsideCHIKIRIN その通り。出産にこれ以上の覚悟を求めたら誰も産まなくなる RT @GkEc 僕の意見は、事前の対策(子供を産むコストを上げる)は無責任な親が出産するのを抑制すると共に責任ある親が出産しなくなってしまうので、事後の対策(公的育児放棄制度)のほうが有効ではないか、というものです。 2010-08-02 16:07:08

    Togetter - 「切込隊長と地下猫氏、深夜のやりとり暫定版」
    T-3don
    T-3don 2010/08/04
    すげぇ……でも良い子は真似しちゃいけません!イヤむしろ積極的に真似した方が良いのか?ううむ……。
  • Twitter / kmori58: なんで罵倒することが必要なのか。まず、自分が罵倒すれ ...

    なんで罵倒することが必要なのか。まず、自分が罵倒すれば相手も気で怒ってこっちの不備を指摘してくれる(お上品な物言いだとスルーされてしまう)。初めのうちは返り討ちに合うことも多いだろうが、そうやって気で論争していけば、ディベートの技術も向上するし、問題の理解がお互いに深まる。 約1時間前 webから

    T-3don
    T-3don 2010/07/23
    なんか、罵倒を勘違いしてるんじゃなかろか?/「罵倒から始まる、恋があっても良いよね……?」「ねえよバカ」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    T-3don
    T-3don 2010/07/23
    ディスコミュニケーションの実例、と失礼ながら見えてしまう。特にangmarさんのリプライに対してこのお言葉は。
  • 見えないことは無いことではない。 - papaさんのまんが人生ごゆっくり。

    さて、書こうかどうしようか迷ったのだが、一応書いておくことにしたい。なに、場末のブログであることだし、具体的なことに触れなければ支障なかろう、と言う判断で。 すぐそこにあるハラスメント(嫌がらせ) セクシャル・ハラスメント(性的嫌がらせ)、パワーハラスメント(職業や特権を利用した嫌がらせ)、モラル・ハラスメント(精神的嫌がらせ)など聞いたことはある人が多いのではないでしょうか。私はこれらハラスメントは基的に「被害者がそれであると認識した時に現れる」と思ってます。加害者側の都合、心境、意識は関係ない。同じことを違う人に行っても一方はなんでもなくても、他方にとってはハラスメントとなる、ということ。男性にブサイクと言ってもハラスメントでは無いが、女性に言うとハラスメント、というような話ではない、ということ。どちらも人によってはハラスメント足りうる。要は被害者都合で決めて良いと思っているわけです

    見えないことは無いことではない。 - papaさんのまんが人生ごゆっくり。
    T-3don
    T-3don 2010/07/21
    コメントした、けど難しい。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    T-3don
    T-3don 2010/07/20
    莫迦な事を言ったらバカにされるのは当たり前……と言う自明と信じていたルールは、実は修羅の掟にすぎないのではないかと最近思い始めた。/そして、少なくともNaokitakahashiさんは修羅ではない。このハイクは決定的。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T-3don
    T-3don 2010/07/18
    知事なんだから知事としてのポジショントークをするのは、むしろ政治家として求められる仕事。/合理的な判断で地方を切り捨てる場合、その合理は一体誰の為の合理なのか、受け止めなくては。叩くなど論外。
  • 啓蒙のダイアローグ3 - VICTIM OF THE CRIME

    ネタ | 00:12 | A「そんなつもりで書いたわけではないのです、察して下さい。」 私「しかしね、私は貴方の頭の中のことは判断できないので外形で捉えるしかないのですよ、察して下さい。」 A「貴方が察することができないのは貴方に思いやりがないからです。」 私「貴方が察することができないのも同じ理由ですか?私見では知性がないからだと思いますが。」 A「そうではありません、私は当事者だから思いやりがあります、第三者である貴方には思いやりを持つことができないのです。」 私「では私が仮にこの場このタイミングで貴方と同じ立場に立たされた経験をカムアウトすれば貴方は何と言うつもりなのですか。」 A「貴方のような思いやりのない人が当事者であるはずがありません、当事者である私にはそれがわかるのです。」 私「同じように私もまた『貴方のように自分への思いやりを要求するばかりで他者を思いやらない人が当事者であ

    T-3don
    T-3don 2010/07/16
    なかなかいぢわる。はてなの論客の皆様は、多分リアルで似たような経験してると思う。どっちサイドかはともかく。そして人でなし扱いされ、マッチョあるいは修羅となるのだ。
  • 早川由紀夫 on Twitter: "@NATROM 使う日本語が違うようですから、もう会話するのはやめましょう。私のツイートをもう読まないでください。"

    @NATROM 使う日語が違うようですから、もう会話するのはやめましょう。私のツイートをもう読まないでください。

    早川由紀夫 on Twitter: "@NATROM 使う日本語が違うようですから、もう会話するのはやめましょう。私のツイートをもう読まないでください。"
    T-3don
    T-3don 2010/07/15
    使う日本語が違う?ああーどうりで。
  • 早川由紀夫 on Twitter: "山口の事例で助産婦の責任をうんぬんするひとは、今月生まれた赤ん坊にビタミンKを投与しない助産婦の責任をどう考える。1/2000確率の賭けに負けた助産婦だけの責任を問うのはおかしい。"

    山口の事例で助産婦の責任をうんぬんするひとは、今月生まれた赤ん坊にビタミンKを投与しない助産婦の責任をどう考える。1/2000確率の賭けに負けた助産婦だけの責任を問うのはおかしい。

    早川由紀夫 on Twitter: "山口の事例で助産婦の責任をうんぬんするひとは、今月生まれた赤ん坊にビタミンKを投与しない助産婦の責任をどう考える。1/2000確率の賭けに負けた助産婦だけの責任を問うのはおかしい。"
    T-3don
    T-3don 2010/07/15
    もういいや。兎に角自分に都合の悪い所は完全スルーだし。/つインフォームドコンセント
  • 早川由紀夫 on Twitter: "ここでいう責任とは刑事責任をいう。いまは民事不介入とする。"

    ここでいう責任とは刑事責任をいう。いまは民事不介入とする。

    早川由紀夫 on Twitter: "ここでいう責任とは刑事責任をいう。いまは民事不介入とする。"
    T-3don
    T-3don 2010/07/15
    これがどれ位恣意的な前提の設定か、理解できたらこんな事にはなってないだろうなぁ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    T-3don
    T-3don 2010/07/14
    言の刃関連。/はぎしり燃えてゆききする おれはひとりの修羅なのだ
  • 愛と平和 on Twitter: "ネタpostにはてブでマジレスしてる人って冗談通じなさそうだからこわい"

    ネタpostにはてブでマジレスしてる人って冗談通じなさそうだからこわい

    愛と平和 on Twitter: "ネタpostにはてブでマジレスしてる人って冗談通じなさそうだからこわい"
    T-3don
    T-3don 2010/07/05
    明らかな差別や人権侵害に突っ込み入れているのを、ネタにマジレス扱いでスルーしようとする輩より遙かにマシだと思うけどなぁ。ネタにマジレスカッコイイ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    T-3don
    T-3don 2010/06/30
    読まずに、地位だけでどの「程度」か判断できる、と。命を賭けてその程度か、と揶揄できる、と。才能がない事は自明、と。これこそNaokitakahashi氏が欲しかった回答だろうな。/最後の段落は下衆過ぎる。