タグ

2010年12月20日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「タルト」など品ぞろえバラエティー豊富 イオンで“愛媛県フェア” レイクタウンはきょう22~26日 その他の店舗は23~25日まで開催、多数のご当地グルメ必見

    47NEWS(よんななニュース)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/20
    小沢議員の「それ以外の影響の方が大きいのではないか」という趣旨の話は案外、的を得てるかも。毎日の世論調査の不支持の理由は、指導力と政策。とはいえ、政倫審で説明すべきという声も大きいですねhttp://bit.ly/eklS8e
  • 中国の軍事的野心を示す一枚の図 - A Successful Failure

    2010年12月19日 中国の軍事的野心を示す一枚の図 Tweet 産経新聞が伝えたところによれば、中国政府は日の防衛大綱の決定に対して、「個別の国家が国際社会の代表を気取って、無責任に、中国の発展に対して四の五の言う権利はない」という談話を発表し、「中国は平和的な発展の道を歩み続け、防御性の国防政策を実施している。誰の脅威にもなるつもりはない」と嘯いた。 これは台湾政府が2007年に発表した中華民國九十五年國防報告書に掲載された、中国の軍事力の投射計画を示したものだ(2010年発表の中華民國九十八年國防報告書には存在しない)。ここには日の生命線とも言えるシーレーンを切断する中国の意図が明確に示されており、2020年には日を飛び越えて遙か東経165度まで軍事力を投射しようとしていることが分かる。圧倒的な軍事力を背景に東アジアに影響力を発揮しようという中国の野心が見て取れる。これを脅威

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/20
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、尖閣沖に常時監視船 海洋権益確保へ強硬路線 - 国際

    【上海=峯村健司】中国政府が、領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域へ配備する大型漁業監視船の態勢を拡充し、常時巡航させる方針を決めた。所管する農業省漁政局の高官が18日、朝日新聞に明らかにした。中国が海洋権益の確保に向けて、強硬路線に転じたことを裏付ける動きといえる。  この高官によると、今年9月に完成した「中国漁政310」(2580トン)など、1千トン級以上の大型監視船を尖閣諸島付近に常駐させる。漁業監視船は、中国が主張する領海内で中国漁船の保護や管理、外国船に対する監視などにあたり、退役した軍艦を改造したものもある。  現状では1300隻余りを所有しているが、1千トン以上の大型監視船は9隻に過ぎず、旧型のものも多い。このため関係者によると、5年以内に新たに3千トン級以上の大型監視船5隻程度を建造し、態勢を整える。  漁政310は、中国の監視船としては最速の22ノッ

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/20
    名目上、軍隊ではないので直接、海自を出すのは難しそうですね。日米安保の対象とはいえ、「有事を起こさずに」避難所等を作られたら終わりです。訓練所を置くなどして、定期的に陸自がいる状況が好ましいのかな。
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/20
    過去の中絶率の高さに驚いて、軽く調べたら子の数の調整を中絶で行っていた傾向があったようです。http://bit.ly/fkZyga その点からも「子どもは授かりものではなく計画的につくるものに変わりました」と言えますね。
  • Google、次期最新バージョンHoneycombをAndroid 2.4として2011年2月に発表か?

    Google、次期最新バージョンHoneycombをAndroid 2.4として2011年2月に発表か? 米GoogleはこれまでAndroid OSの各バージョンの開発コードに洋菓子の名を付けてきた。1.0、1.1を除き、その慣習は1.5から始まる。Cupcake、Donut、Eclair、Froyo(Frozen Yogurt)、Gingerbreadだ。 現在国内販売されているAndroidスマートフォンの中で最新のバージョンはFroyo、すなわちAndroid 2.2になる。そして海外では12月16日にAndroid 2.3(Gingerbread)が搭載された端末「Neuxs S」が発売になった。おそらく日でも来年には端末ベンダー各社がGingerbreadへのアップデート対応を採ってくるだろう。 しかし、OSアップデート・サイクルの早いGoogleのこと。市場の話題はすでに次

    Google、次期最新バージョンHoneycombをAndroid 2.4として2011年2月に発表か?
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/20
    OS更新できない端末の例もありますし、次があると思うと買うタイミングが…。欲しいときが買い時ですかね?