東芝初の原発輸出が、受注から6年経った今も建設が行われず、損失を出し続けている。この案件だけで2013年度310億円、2014年度410億円の合計約720億円の減損損失を計上。2006年に買収した、米原子力会社ウエスチングハウス(WH)社ののれん代(約3441億円)の減損が唯一の懸念材料と思われていたが、東芝自身の原子力事業も暗雲が漂っている。 720億円もの減損損失を計上したのは、米テキサス州マタゴルダ郡でABWR(改良型沸騰水型原子炉)を2基建設する「サウス・テキサス・プロジェクト(STP)」だ。東芝は2009年2月、プラントの設計、調達、建設を一括受注。これを足がかりとして、原発輸出の加速を目指していた。当初の計画では、2012年に建設運転許可(COL)が下り、2016年~2017年に運転を開始するはずだった。 ところが、2011年3月の東京電力・福島原発事故を受けて、米原子力規制委
大した理由があるわけではないのだが、なんとなくはてなブックマークからdiigoに移行しようかなと思ったのでやってみた。使ってみた感想として、ソーシャルブックマークって進化してたんだなと思った。 移行作業 とりあえずhttp://www.diigo.com/に行ってアカウントをつくる。それからはてなブックマークのページでエクスポート(ブックマーク形式でダウンロード)。8年間ほぼ毎日ブックマークしているので34000件もあって、単なるHTMLファイルが9.8MBもあって驚いた。diigo側のインポート制限が5MBまでなのでエディタにコピペでざっくり2つにわけてヘッダーを両方につけてアップロードした。エクスポート、インポートともに、1ファイル20分から30分といったところ。案外あっさり。 ブックマークする環境 ブックマークレットがあるのでどんな環境でも大丈夫そうだけど、chromeにdiigoエ
Social Bookmarking sites are platforms that allow users to tag website pages that they want to visit later. In addition to being a helpful tool for users, it also plays an integral role in boosting the SEO objectives of a website. The perfect utilization of these websites can get your website some quality backlinks. So, if you are a casual internet user or someone who runs a website, it is helpful
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
今まで、オンラインのブックマーク管理サービスとして、はてなブックマークを使っていました。昔は、あるはてなidで自分のブックマーク管理のために使っていたのですが、最近はnakaken88888888というサブidで、はてブのコメント機能をメインで使うようになりました。その結果、「ブックマーク管理」という本来の機能が使いづらくなってしまいました。 例えば、めんどうな人をかわす達人について解説してるページに、こういうコメントを書いちゃう。別にこのサイトをブクマしたいわけじゃないんですけれども。 弁護士が教える、めんどうな人を説得、反論、かわすときのコツ | ライフハッカー[日本版] ここに出ている「達人」をかわす方法を解説してる本、はよ 2015/02/02 13:16 ブクマ管理に元のidを使い、コメント機能を使うためにサブidを使うという手もありますが、idの切り替えを頻繁に行うのがめんどく
A social bookmarking website is a centralized online service that allows users to store and share Internet bookmarks. Such a website typically offers a blend of social and organizational tools, such as annotation, categorization, folksonomy-based tagging, social cataloging and commenting. The website may also interface with other kinds of services, such as citation management software and social n
Ustream番組『UstToday』出演中のUstream Asia社長・中川具隆氏(13年)。この時はUstreamの広告塔として、番組やセミナーの出演を積極的にこなしていた。 インターネットサービスの栄枯盛衰は、あまりにスピードが速い。5年前に時代の寵児となったライブ動画配信サービス・Ustreamが、2016年1月にひっそりと日本での展開を終える。 12月1日にソフトバンクの子会社・Ustream Asiaが、アジアでのサービスを本国アメリカのUstream, Inc.に移行すると発表した。Ustream Asiaは日本・韓国を含むアジア地域でのサービスを独自にカスタマイズし提供していたが、これをアメリカに返すかたちだ。 一言でまとめれば、Ustream日本法人の撤退、だろう。Ustream自体は今後も日本から利用できるが、ソフトバンク子会社が提供してきた日本語トップページや、日本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く