タグ

New_Zealandに関するa1otのブックマーク (8)

  • カーチェイス90分、逃走車ヒツジに捕まる ニュージーランド

    ヒツジの群れ。ドイツ・カルスドルフにて(2014年6月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/JAN WOITAS 【1月22日 AFP】ニュージーランドの風景にはおなじみのヒツジたちが、交通違反車両の摘発で警察に協力する手柄を立てた。 警察発表によると、ニュージーランド南島(South Island)のセントラルオタゴ(Central Otago)で22日、ナンバープレートを取り付けていないスピード違反車両を発見。停止するよう命じたが、加速して逃走したためパトカーが追跡を開始し、90分に及ぶカーチェイスが幕を開けた。 パトカー数台に追われた逃走車は途中、車両強制停止装置(スパイク)によってタイヤ1がパンクしたものの検問を突破し、猛スピードで逃げ続けていた。ところが、リゾート地として知られるクイーンズタウン(Queenstown)近くの道路で、行く手をさえぎるヒツジの群れに遭遇。逃走

    カーチェイス90分、逃走車ヒツジに捕まる ニュージーランド
    a1ot
    a1ot 2016/01/23
    「逮捕に『協力』したヒツジたちの飼い主は、地元の警察官
  • http://www.gregjones.co.nz/

  • Fonterra

  • RIETI - マーリーズ・レビュー報告書とわが国の税制改革への示唆

    佐藤氏: マーリーズ・レビューは、英国を中心に各国の著名研究者を結集した政策提言です。所得課税から消費課税への転換を求めた初の格的な提言であるミード報告(1978年)の後継として位置付けられています。グローバル化という新しい経済環境に対して、いかに税体系を最適化すべきかという問題意識が根底にあります。 英国経済はマーリーズ・レビューにおいて「小国開放モデル」と位置付けられています。ただし、これは悲観論ではなく、むしろ世界経済の潮流にどう自国を順応させるかという積極的な視点に基づくものです。なお、所得課税から消費課税への転換が基的な考え方ですが、法人税や資所得課税の廃止そのものを求めている訳ではありません。消費課税と同様の経済効果をもたらすような課税ベースへの転換と、課税ベースの拡大を図ることが狙いです。 先述の通り、グローバル化時代にふさわしい税制のあり方というのが、マーリーズ・レビ

    a1ot
    a1ot 2014/04/15
    「付加価値税の効率性を示すC-efficiency。1国の消費の総量と税率をかけた数字と実際の税収との比率。最も高いのがニュージーランドの96.4%、低いのがメキシコの30.4%。日本は65.3%」
  • 地熱大国にみる普及のセオリーと日本の出番:日経ビジネスオンライン

    今回は、ニュージーランド、アイスランドそして米国における地熱開発の状況を解説する。制度的にも電力システム的にも欧米諸国に分類される。前二者は、地熱を含む自然エネルギー資源が豊富である一方で人口が少なく、基的に電力を再生可能エネルギーで賄おうとしており、地熱開発のフロントランナーである。そして、米国は、資源量・発電能力ともにナンバーワンであり、その動向は常に注目を集める。やはり日メーカーが活躍しており、資源開発と発電システムのノウハウを共有して拡大する世界市場に提供していくことが考えられ、実際にそうした動きもある。 シェア9割を目指す再エネ大国、ニュージーランド 火山国であるニュージーラーランドは、人口430万人規模の国であるが、原発を持っておらず、地熱大国である。政策として再生可能エネルギーに力を入れており、水力や風力などの再生可能エネルギーで電力の7割以上を賄っている。2010年の数

    地熱大国にみる普及のセオリーと日本の出番:日経ビジネスオンライン
  • 幻想的! 土ボタルの住む洞窟 | ROOMIE(ルーミー)

    洞窟というと、薄暗かったり、場所によっては少し不気味な印象を受けるかもしれません。でも美しく幻想的、そんな洞窟もたくさんあるんです。その中の1つ、ニュージーランドのWaitomo Glowworm Caves(ワイトモグローワーム洞窟)は、1887年に発見された洞窟。 ここには、土ボタルが生息していて、なんと天井一面が青白い光を放つ、まるで満天の星空のような光景を見ることができるのだそう。この土ボタルを見るツアーやラフティングツアーなどが人気の観光スポットなので、もう行かれた方もいるかもしれませんね! ちなみに「土ボタル」といっても、私たちがよく知る「ホタル」ではなく、実はヒカリキノコバエというハエの幼虫なのだとか。 そう聞くと、ちょっとトーンダウンしてしまいそうですが、でも、こんな風に自然が作り出す光は、幻想的。それに、ふんわりとした光に包まれたら、なんだか癒されそうです。 Waitom

  • NZの交易条件が2年ぶり改善、第1四半期は前期比+4.1%

    [ウェリントン 31日 ロイター] - ニュージーランド統計局によると、第1・四半期の交易条件は前期比4.1%上昇した。乳製品価格の上昇が輸出額を押し上げる一方、輸入価格が下落したことを受け、2011年4─6月期以来、約2年ぶりに改善した。上昇幅は2010年1─3月期以来最大となった。 第1・四半期の輸出額は、粉ミルク、バター、チーズ製品に牽引され、前期比0.9%増加。輸入額は、石油価格の上昇で2.1%増となった。ロイターのエコノミスト調査では、交易条件は前期比1.5%上昇、輸出は0.5%増と予想されていた。 ニュージーランドの交易条件は、乳製品に対する需要の高まりと価格上昇を受け2011年4─6月期に37年ぶりの高水準に達したが、その後、世界的なコモディティ価格が下落したため、同国の主要農産物輸出価格も下落した。

    NZの交易条件が2年ぶり改善、第1四半期は前期比+4.1%
    a1ot
    a1ot 2013/05/31
    『乳製品価格の上昇が輸出額を押し上げる一方、輸入価格が下落した』
  • 日本のTPP参加、NZが懸念も[経済]/NNA.ASIA

    乳製品を主要輸出品とするニュージーランド(NZ)では、日の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加について、乳製品貿易の完全自由化が阻害されるとの懸念が出ている。TPP交渉妥結が遅れるのではといった声も聞かれる。特定農産物への関税維持を主張する日の態度が問題となっている。 ニュージーランド(NZ)の酪農産業協会(DCANZ)ベイリー議長は、日の参加は大きな成果だが、そのことで今年10月に予定の基合意の妥結が遅れないことを願うと述べた。 NZにとって日は乳製品の重要な輸出先で、12年には5億3,600万米ドルの乳製品が日に輸出されている。同議長は、日の乳製品は高い関税により最も保護されていると指摘。もし日がTPP参加で同製品の関税を撤廃するなら、NZの酪農家だけでなく、日の消費者も歓迎するだろうとコメントした。 ■NZがTPP離脱も また今月、シンガポールで行われた

    日本のTPP参加、NZが懸念も[経済]/NNA.ASIA
    a1ot
    a1ot 2013/03/21
    『日本は米国と結託し、TPP交渉の場で乳製品の完全自由化を阻害するかもしれない。乳製品が例外扱いになった場合、NZはTPPからの離脱もあるだろう』
  • 1