タグ

農業に関するahahasasaのブックマーク (27)

  • 心配は無用、食糧危機はやって来ない 日本農業、再構築への道 | JBpress (ジェイビープレス)

    農林水産省が「料自給率を向上させるべき」とする根拠は、21世紀に世界が糧危機に見舞われることを前提としている。海外料を依存していると、いざという時に輸入ができなくなるということだ。 世界が21世紀に糧危機に陥るとする説は、「世界人口の急増」「農地の拡大の限界」「水資源の制約」「化学肥料を用いた農業の持続可能性への疑問」「緑の革命の終焉」「開発途上国における飼料需要の急増」などを理由に、識者により繰り返し説かれている。 マスコミが危機説を好むためか、この種の話は新聞や雑誌に掲載されることが多い。料価格が高騰した折などは、テレビの報道番組でも取り上げられている。そのために、多くの国民は糧危機が当に起こると信じるようになってしまった。 だが、世界糧危機説は、当に信じるに足る説なのであろうか。 飛躍的に増えた収穫量、立役者は化学肥料 紙面が限られていることから、原因とされる個々

    心配は無用、食糧危機はやって来ない 日本農業、再構築への道 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/10/27
    戯言の方が大衆受けするよね。
  • 農業は遅れていない、レベルが高すぎるのだ ドラッカーで読み解く農業イノベーション(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    農業は国家の重要なセクターであり、多くの人が関心を持っている分野です。しかし、農業に対するイメージは、「遅れている」が全てであると言っても過言ではないでしょう。 結論から先に申し上げておけば、農業は遅れているのではありません。過去に何度もイノベーションは起こっています。 しかし、その程度のイノベーションでは足りない。農業のイノベーションは既存の工業よりも高い技術水準が必要で、そうした技術はまだ多くが開発されていません。それが実態です。 生産効率を飛躍的に高めた農業機械と農薬 過去に起こった農業界のイノベーションで最大のものは、農業機械と農薬の出現でしょう。 農業機械が出現する前、稲作の場合、1農家で作れる規模は1ヘクタール(1町歩)ほどでした。雑草や病害虫による減収リスクは常につきまといました。 しかし、農業機械の出現で、現代では1農家で10ヘクタール作ることもできます。20ヘクタール作る

    農業は遅れていない、レベルが高すぎるのだ ドラッカーで読み解く農業イノベーション(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/10/03
    害獣撃退に関してはこの人の本が参考になると思います。http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/366.html
  • 東京新聞:常識革命<2>まずい米 一石三鳥:常識革命(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 常識革命 > 記事一覧 > 記事 【常識革命】 常識革命<2>まずい米 一石三鳥 2010年1月3日 コンバインからトラックに積まれる飼料米「モミロマン」=宮崎県延岡市で(川北真三撮影) 「米は、文字通りお百姓さんが八十八回手間をかけて作るからおいしい。粗末にしてはいけない」 こう教えられて育った人は多いだろう。これが日の稲作の常識だった。だが、この常識を根底から覆す試みが、始まっている。 宮崎県延岡市にある山間部の田園。稲刈りをした中田友喜さん(59)は「まさか、こんな米を作るようになるとは思わんかった」と苦笑する。 この稲は「モミロマン」という。普通の種より一回り背丈が高い。もみも大粒で、精米すると割れて崩れる。そして、一番の特徴は味。まずいのだ。赤松広隆農相が試した際、思わず「とてもえたもんじゃない」と吐き捨てた。大臣お墨付きのまずさだ。 これまで品

  • テクノロジー : 日経電子版

  • ミツバチ集団失踪――「ハチのエイズ」が原因? | WIRED VISION

    ミツバチ集団失踪――「ハチのエイズ」が原因? 2007年5月23日 Brandon Keim 『New York Times』紙に、米国のミツバチの4分の1以上が突然消えた不可解な事件についての記事が掲載されている――まるで大惨事の前触れのように感じられるという点と、作物の受粉をハチに頼っている米国の農業への現実的な打撃という2点において、気がかりな現象だ。 別の新聞の記事では、単一栽培、農薬、栄養不足、天敵となる他の昆虫の存在、遺伝子組み換え作物が、考えられる原因として列挙されている。また、注目すべき意見として、ミツバチの間に「病気が大流行」していると主張する科学者がいる。この病気は「免疫不全」を招く「ハチのエイズ」だというのだ。 New York Times紙の記事はさらに次のように続く。 コロンビア大学が行なった遺伝子検査によって、個体数が減少している巣箱またはコロニーにいるミツバチ

  • 国営農場で役人人生の総仕上げを! 農水省に見る官僚焼け太りの構造 | JBpress (ジェイビープレス)

    汚染米事件をご記憶だろうか。カビや残存農薬で用に適さないコメを農林水産省から格安で仕入れた業者が、主用として転売し多額の利益を得ていた問題だ。2008年9月に発覚したこの事件がいま、農水省の中で新たな権益の確保と組織の維持という意外な結末を迎えようとしている。そこには、霞が関のお家芸とも言える「焼け太り」の構造が見て取れる。 1人も減らない大リストラ 忘れてはならないのは、この事件は一部の悪徳業者が起こしたものとして片付けるには、あまりに農水省の責任が大きかったことだ。 まず、カビ毒の一種のアフラトキシンや有機リン系殺虫剤のメタミドホスなどの猛毒に汚染されたコメを、丸米(=通常のコメと見分けがつかない状態)で業者に引き渡していた。着色や粉砕などしておけば用としの流通は避けられたはずだし、糊の原料など工業用としてきちんと使われたかどうかの確認も事実上していなかった。

    国営農場で役人人生の総仕上げを! 農水省に見る官僚焼け太りの構造 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/26
    官僚の組織の維持を目的とした仕事づくりにはある意味感心した・・・・・
  • ビジネス : 日経電子版

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/23
    これは悲惨な話
  • コンビニ最大手の店舗数超えた「農作物直売所」 日本農業の“希望” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地方の国道沿いで新鮮な野菜や果物を売る「農産物直売所」が、日の農業を静かに変えつつある。1990年代半ばから増え始め、いまや全国で約1万3千施設と、コンビニ最大手「セブン−イレブン」の店舗数1万2467店(8月末時点)を上回る。農産物の全流通量の5%は直売所ルートといわれ、国やJAも無視できない存在に成長してきた。それは後継者難に悩む農家にとって農業を続けていくための“希望”にもなっている。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/21
    東京にもたま~にある。
  • 企業の農業参入 ― 日本の農業に大きな変化のうねりを|JFS ジャパン・フォー・サステナビリティ

    JFS ニュースレター No.81 (2009年5月号) シリーズ:持続可能な社会を目指して - 日企業の挑戦 第79回 いま日では、「」の安全性や低い料自給率問題への関心の高まりを背景に、農業が脚光を浴びています。この号では、日料や農業の現状と、新しい動きや今後の見通しをご紹介しましょう。 料自給率の低下 農業が大きな注目を集めつつある背景には、大きく3つ、低い料自給率、農村の荒廃、そして「」の安全の問題があります。 日料自給率(カロリー換算)は、今から44年前の1965年度は73%でしたが、以後低下し続け、2008年度は40%しかありません。アメリカの自給率は128%、フランスは122%、ドイツ84%、英国70%。日料自給率は、主要な先進国の中で最低なのです。戦後、自給率の高い米の消費が減り、自給率の低い畜産物や油脂の消費が増えたことにより、料全体の自

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/09/17
    参入障壁が法制上の面で非常に高い
  • あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!:アルファルファモザイク

    ■編集元:園芸板より「あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!2」 1 花咲か名無しさん :2008/07/30(水) 22:20:01 ID:HleCR2/z というわけで、 あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜を教えてくれよ。 俺の経験だとトマトなんかは、ほとんど勝手に育ってたね。 前スレ あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜で自給自足生活ってどうよ? http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125055085/l50 花咲か名無しさん :2008/07/30(水) 23:09:28 ID:/PS2V1q+ キュウリとかカボチャとかジャガ芋とか 畑に捨ててた未熟者から勝手に育ってる 水も肥料も全くいらない 6 花咲か名無しさん :2008/07/31(木) 01:37:34 ID:pNHEHxwJ ドクダミでド

  • asahi.com(朝日新聞社):お疲れミツバチにどうぞ 群れを元気にする善玉菌発見 - サイエンス

    ミツバチの伝染病を防ぎ、群れの増大に効果がある善玉菌を宮崎大学農学部の前田昌調(まさちか)教授(微生物学)が発見した。園芸農業で授粉に使うミツバチは、輸入が止まったことなどから全国的に不足している。前田教授は「薬剤を使わずハチを元気にする。ハチ不足の解消になれば」と話している。  前田教授と日養蜂はちみつ協会(東京都)が17日、宮崎県庁で発表した。菌が入った液体を22日から販売する。ミツバチのエサに混ぜたり、水で薄めて巣箱に噴霧したりして利用できる。  前田教授によると、見つかった善玉菌はシュウドモナス属の新種の細菌で、ミツバチの水飲み場になっていた宮崎県小林市のわき水から採取した。同属の細菌は土壌や水中に多く生息するが、この新種は特に強い抗病原菌、抗ウイルス作用を示したという。  ミツバチの代表的な伝染病は、幼虫に感染して群れを全滅させる危険がある腐蛆(ふそ)病やチョーク病。同協会によ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/06/21
    善玉菌みたいなことがたしか蜂の本には書いてあったな~と思いつつ、改善を期待。
  • 悲鳴を上げる中国農業

    中国農業が悲鳴を上げている。土と水の汚染、担い手である農民の疲弊は、国内消費量の20%に当たる野菜を中国からの輸入に頼る日にとって他人事ではない。 『農民も土も水も悲惨な中国農業』(朝日新書)を上梓した愛知大学の高橋五郎教授は徹底した農村調査で中国農業の病理を浮き彫りにしている。現地の農民と語り、土や水に触れる異色の学者に中国農業の現状を聞いた。 ―― 残留農薬をはじめ、中国の農産物の危険性を指摘するものは少なくありませんが、その中でも『農民も土も水も悲惨な中国農業』(朝日新書)は、農村調査に基づく徹底したルポルタージュという点でかなり趣が異なります。中国農業の危険性に関するニュースを理解するためにも、先生が見てきたお話を伺えないでしょうか。 「おふくろの味」ではなく「袋の味」が幅を利かす日 高橋五郎(たかはし・ごろう)氏 1948年新潟県生まれ。愛知大学法経学部卒、千葉大学大学院博士

    悲鳴を上げる中国農業
  • ミツバチコロニー過疎化症候群の原因が特定される | スラド サイエンス

    Mariano Higes 氏らスペインの科学者がミツバチコロニー過疎化症候群として知られている現象の原因となる寄生虫を特定したそうだ (家 /. 記事、Science Dailyの記事、EurekAlert!の記事、論文要旨より) 。 氏らの研究によれば、ミツバチヘギイタダニ (Varroa destructor) やイスラエル急性麻痺ウィルス (IAPV) 、あるいは農薬などは現象の原因とはならず、Nosema ceranae と呼ばれる寄生虫が原因であることを突き止めた。そこでこの寄生虫を単離して抗生物質である fumagillin を用いたところ、ミツバチが減少していたコロニーは完全に回復したという。 岐阜などでミツバチの大量死が報告されており、花粉交配用のミツバチの不足が 21 都県で果樹・野菜の受粉に影響を与えていることが報じられている (毎日.jp の記事、農政ニュースの記

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/28
    ノゼマはFruitless Fallに書いてあった気が
  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

  • 日本農業新聞

    切り花 品目間で明暗 洋花好調、菊は葬儀用が苦戦 春の需要期が過ぎ、切り花相場は品目で明暗が分かれている。家庭用など用途の広いカーネーションやバラといった洋花は平年と比べ1~3割高で推移。一方、葬儀や供え花に使う輪菊や小菊は1~3割安と低迷する。業務用の仕向けが多い産地は、新型コロナウイルス禍の需要不振から販売が減少する中、新たな販路を模索している。(柴田真希都) 直近の取引があった14日の日農平均価格(全国大手7卸のデータを集計)は、カーネーションやバラ、ガーベラが平年比2、3割高。いずれも小幅だが3営業日連続の上昇で、この時期には異例の高値基調だった。「家庭での普段使いの他、開店の祝い花や装飾など用途が広く、売れ行きが良い」(大田花き)。 今年の切り花全体の相場を見ると、1、2月は大きく下落した。大都市圏の緊急事態宣言再発令と低温が直撃し、月別の日農平均価格は平年比2割安の1当たり5

    日本農業新聞
  • 日本農業新聞

    切り花 品目間で明暗 洋花好調、菊は葬儀用が苦戦 春の需要期が過ぎ、切り花相場は品目で明暗が分かれている。家庭用など用途の広いカーネーションやバラといった洋花は平年と比べ1~3割高で推移。一方、葬儀や供え花に使う輪菊や小菊は1~3割安と低迷する。業務用の仕向けが多い産地は、新型コロナウイルス禍の需要不振から販売が減少する中、新たな販路を模索している。(柴田真希都) 直近の取引があった14日の日農平均価格(全国大手7卸のデータを集計)は、カーネーションやバラ、ガーベラが平年比2、3割高。いずれも小幅だが3営業日連続の上昇で、この時期には異例の高値基調だった。「家庭での普段使いの他、開店の祝い花や装飾など用途が広く、売れ行きが良い」(大田花き)。 今年の切り花全体の相場を見ると、1、2月は大きく下落した。大都市圏の緊急事態宣言再発令と低温が直撃し、月別の日農平均価格は平年比2割安の1当たり5

    日本農業新聞