タグ

2009年4月10日のブックマーク (38件)

  • 「資本市場」283号:サブプライムの「戦犯」(?) - 47thの備忘録

    CDSのCCPについての記事が手許に届いた月刊「資市場」283号(2009年3月号)に「欧米のCDS清算機関設立動向」という記事があったので早速目を通し始めたところ、それ以外にも以下の論文が非常に興味深く、思わず読みふけってしまいました。 広田真人「クレジットリスクの破綻は確率現象か?−サブプライム・ショックに対する金融工学の責任を巡って−」 渡辺信一「「金融工学」の誤解−証券化商品に対する批判に関する一考察−」 何れも「金融工学」あるいは「確率・統計論」によるアプローチがサブプライム問題にどのような影響を与えたかということを取り扱っているのですが、タイトルからして対立点は明確です。 広田論文は、「サブプライム問題とは、一言で言えば、来少なからぬリスクを持つサブプライム関連の証券化商品を低リスク商品と見間違い、低リスク=低リターン型商品を高収益商品に衣替えする定番としてのレバレッジをか

    「資本市場」283号:サブプライムの「戦犯」(?) - 47thの備忘録
  • ケーブルを故意に切断、シリコンバレーで通信不通 | WIRED VISION

    前の記事 魚の迅速な体色変化を、「分子モーター」操作で再現(動画) ハイテク路上生活の勧め:キャンピングカーをオフィスに 次の記事 ケーブルを故意に切断、シリコンバレーで通信不通 2009年4月10日 Kevin Poulsen 画像はWikimedia Commons シリコンバレーで9日(米国時間)、通信ケーブルが故意に切断され、広い範囲でインターネットと電話が使えなくなる障害が発生した。 調べによると、何者かが午前1時半頃(太平洋標準時刻)、サンノゼの鉄道敷地内にあるマンホールのフタを開けて内部に侵入し、米AT&T社が所有する4の光ファイバー・ケーブルを切断したという。2時間後には、サンカルロスの最北部で、AT&T社の別のケーブル1と米Sprint社のケーブル1が同じ方法で切断された。 『San Francisco Chronicle』紙(電子版)の報道によると、南サンフランシ

  • バター30★簡単クッキー! by バカゾク [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品

    れぽ6000人突破ありがとう!粉もふるわない、バターも少ない 卵の分離も気にしない、型抜きにも最高のクッキーです♪ このレシピの生い立ち バターが少なく、感がかたいクッキーが好きなので作ってみました。

    バター30★簡単クッキー! by バカゾク [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    作ったけど、きちんと混ざりづらいので振るうべきかと。
  • 「レッドクリフ」のヴィッキー・チャオ、大学時代の淡い恋は「映画みたい」―中国|レコードチャイナ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    ヴィッキー・チャオ 
  • エラーが発生しました。

    Record China

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    最新の調査によると中国では毎年80万人から120万人の障害児が出生しており、その確率は4%から6%で世界最多に近い。 悲しい
  • 図録▽中国の出生率と死亡率の推移

    2022年に中国の自然増加率及び人口増加率はついにマイナスとなった。これは上図の通り、出生率が最近顕著に低下傾向にあり、ついに死亡率を下回ったからである。 中国出生率の推移には出生率が上昇した3つのピークがある。 第1に、一律に人頭割で土地を配分した土地改革(1946~52年)、そして人民共和国成立後、1950年に制定された婚姻法をきっかけに、それまで身分的に結婚できなかった階層まで含んだ結婚ブームが生じ、その後、出生率が急増した。 第2は、1959~61年の「今世紀最大の飢饉」に伴う死亡率増加・出生率低下の反動で起こった1963~71年の出産ブームである。 第3は、この第2次ベビーブームの親たちが子供を産むことから生じた1980年代の第3次ベビーブームである。1979年から一人っ子政策が実施されていたので出生率水準自体は頭が抑えられていたと言える。 1959~61年の死亡率上昇について

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    2人目を望まない最大の理由は経済的不安だ 
  • 【1】ルポ!「高学歴フリーター、ネットカフェ難民」の財布 | お金・給料の新常識

    貯金の目標は10万円。だけど、その10万円が大変なんです ユウジ(仮名) 43歳 関西地方出身。住所不定のいわゆる「ネットカフェ難民」を始めて6年目。商業高校を卒業後、パン屋に半年、CDショップで数年働いたあとは住み込みの仕事を転々。実家を飛び出して以来、両親と3人の姉とは、まったく連絡を取っていない。 43歳のユウジさん(仮名)は、ここを仮のすみかに使っている。一畳足らずの畳敷きの個室。小さなテーブルにパソコンとテレビが並ぶ。夜になると、テーブルの下に足を伸ばし、上着を掛けて横になる。薄い仕切りで隔てられているだけで、周囲の物音は筒抜けだ。しかも、フロア全体には悪臭が漂っている。 「においがすごくて、僕の中ではこのネットカフェまで落ちたくないというプライドがある。だけど、お金がないときは、仕方がない」 全財産は、財布の中の3900円だけと苦笑する。 関西地方出身のユウジさんは商業高校

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    派遣というだけで、社員が俺たちを見下すのが我慢できなかった
  • 八戸市議会議員 藤川優里さん | 人に教えたくない店

    藤川優里 1980年生まれ。帝京大学文学部心理学科卒業。2007年、父が2度目の県議選に落選。六木ヒルズのIT企業に就職が決まっていたが、その場で市議選への立候補を決意。選挙中から多くの聴衆が“美しすぎる”藤川候補の演説に駆けつけ、6962票を得てぶっちぎりのトップ当選を果たす。助産師の業務拡大など着実に実績を重ねる一方で疲弊した地方経済を憂えている。「八戸観光は、ウミネコの数がヒッチコックの『鳥』並みになる4月後半にいかがでしょう(笑)?」。 ---------------------------------- 市議になって変わったのは、視察で各地に行く機会が増えたことです。胸を張って言えることは、八戸の事がどこの地方よりも美味しいこと。いつも心の中で「勝った」と思っています。“八戸前沖鯖”は脂がのって関鯖に負けない美味しさですし、大型の“銀鯖”にいたっては八戸に来ないとべられな

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    この写真は、かわいい
  • 人気映画「X-MEN」公開前ネット流出の衝撃コンテンツ業界の自助努力はもはや限界

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 米国ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニストであり、「フラット化する世界」の著者としても有名なトーマス・フリードマン氏が、先週、非常に興味深い意見を同紙に掲載しました。その内容を要約すると、以下のとおりです。 ・金融危機と地球環境問題の原因は質的に同じである。デリバティブなどの金融商品と化石燃料を使ったエネルギーの双方について、社会にとっての当のコストとリスクを反映しない形で価格が設

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    社会の価値観の形成のために不可欠な、社会全体の資産でありインフラでもある文化やジャーナリズムが間違いなく廃れていく 破壊的創造  誰にだって生活がある 
  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

  • 日本農業新聞

    切り花 品目間で明暗 洋花好調、菊は葬儀用が苦戦 春の需要期が過ぎ、切り花相場は品目で明暗が分かれている。家庭用など用途の広いカーネーションやバラといった洋花は平年と比べ1~3割高で推移。一方、葬儀や供え花に使う輪菊や小菊は1~3割安と低迷する。業務用の仕向けが多い産地は、新型コロナウイルス禍の需要不振から販売が減少する中、新たな販路を模索している。(柴田真希都) 直近の取引があった14日の日農平均価格(全国大手7卸のデータを集計)は、カーネーションやバラ、ガーベラが平年比2、3割高。いずれも小幅だが3営業日連続の上昇で、この時期には異例の高値基調だった。「家庭での普段使いの他、開店の祝い花や装飾など用途が広く、売れ行きが良い」(大田花き)。 今年の切り花全体の相場を見ると、1、2月は大きく下落した。大都市圏の緊急事態宣言再発令と低温が直撃し、月別の日農平均価格は平年比2割安の1当たり5

    日本農業新聞
  • 日本農業新聞

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    国主導で需給調整って配給制度どの復活みたい
  • 日本農業新聞

    切り花 品目間で明暗 洋花好調、菊は葬儀用が苦戦 春の需要期が過ぎ、切り花相場は品目で明暗が分かれている。家庭用など用途の広いカーネーションやバラといった洋花は平年と比べ1~3割高で推移。一方、葬儀や供え花に使う輪菊や小菊は1~3割安と低迷する。業務用の仕向けが多い産地は、新型コロナウイルス禍の需要不振から販売が減少する中、新たな販路を模索している。(柴田真希都) 直近の取引があった14日の日農平均価格(全国大手7卸のデータを集計)は、カーネーションやバラ、ガーベラが平年比2、3割高。いずれも小幅だが3営業日連続の上昇で、この時期には異例の高値基調だった。「家庭での普段使いの他、開店の祝い花や装飾など用途が広く、売れ行きが良い」(大田花き)。 今年の切り花全体の相場を見ると、1、2月は大きく下落した。大都市圏の緊急事態宣言再発令と低温が直撃し、月別の日農平均価格は平年比2割安の1当たり5

    日本農業新聞
  • 集団失踪と食料価格と労務管理 - Yondaful Days!

    毎日毎日同じものをべさせられた上のルーチンワーク。やっと仕事を覚えたと思ったその頃に、次の職場へ異動する繰り返し。効率化ばかりが前面に押し出され、働く側のことは全く顧みられない。そんな劣悪な労働環境に耐えきれなくなった労働者たちが、ついに集団失踪・・・。そんな事件が、今、アメリカ各地で頻発しているという。 〜〜〜 テレビなどでも話題になっている通り、これは実際に起きている事件。といっても、ヒトではなくミツバチの話だが・・・。 いま、アメリカ全土で、養蜂家の所有するミツバチが大量に姿を消し、農業大国に衝撃が広がっている。アメリカでは農作物の3分の1をミツバチの受粉に頼っているだけに、糧高騰に拍車をかけかねないと危機感が高まっている。科学者たちはこの異変を「蜂群崩壊症候群(CCD)」と命名。米農務省は緊急に研究チームを立ち上げて原因究明に乗り出した。 少し前のクローズアップ現代。 原因のひ

    集団失踪と食料価格と労務管理 - Yondaful Days!
  • ミツバチはどこへ消えた? 受粉進まず農家に大打撃

    ミツバチが日から姿を消している。農薬による死滅や寄生虫の大発生などの要因が重なったからだという。そのせいで、交配用のミツバチが不足し、ミツバチを必要とするイチゴやメロン、スイカを栽培する農家は頭をかかえている。 2008年夏頃から、ミツバチが大量に死滅 交配用のミツバチの販売を手がける、丸東東海商事(愛知県豊橋市)の代表、金子幸義さんは「ミツバチの出荷量が業界内では前年比で50%減った」と話す。2008年夏頃から突如として、ミツバチが減ったからだ。 原因は3つある。1つめは、主に水田で使われる害虫駆除を目的とした農薬「ネオニコチノイド」による死滅だ。主に北海道・東北地方でこうした事態が起きた。2つめは、ミツバチに寄生する「ヘギイタダニ」が大発生したこと。駆除する薬が効きにくくなっていたこともあり、ミツバチが死に絶えてしまった。3つめは、女王蜂の輸入ができないこと。女王蜂は海外で伝染病が確

    ミツバチはどこへ消えた? 受粉進まず農家に大打撃
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    消えているのはセイヨウミツバチ
  • http://www.samadsg.com/life_idea/farm_bee.html

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    ミツバチ不足と農家
  • クローズアップ現代 アメリカ発ミツバチ“大量失踪”の謎、見たよ - finalventの日記

    アメリカ発ミツバチ“大量失踪(しっそう)”の謎 : クローズアップ現代 放送記録 いま、アメリカ全土で、養蜂家の所有するミツバチが大量に姿を消し、農業大国に衝撃が広がっている。アメリカでは農作物の3分の1をミツバチの受粉に頼っているだけに、糧高騰に拍車をかけかねないと危機感が高まっている。科学者たちはこの異変を「蜂群崩壊症候群(CCD)」と命名。米農務省は緊急に研究チームを立ち上げて原因究明に乗り出した。明らかになりつつあるのは、グローバル化に伴う糧増産のなかで、人間が自然に逆らった農業を営んでいるという実態だった。ミツバチの"大量失踪"は何を警告しているのか。研究チームの調査と各地で始まった対策を通して検証する。 (NO.2597) スタジオゲスト : 中村 純さん (玉川大学 ミツバチ科学研究センター教授) 番組は微妙。ミツバチの免疫が低下している、農薬が関係している、みたいな話

    クローズアップ現代 アメリカ発ミツバチ“大量失踪”の謎、見たよ - finalventの日記
  • Excelでチームプレイするための必修項目 - uessay

    少し前にExcel関連で「奥深い」と思ったネタを書いたが uessay: Excelの奥深さがわかる実例 マクロ以上に奥深いと思っているのが、共同作業するための機能ではないかと思っている。知ってるか否かで作業効率に直結するし、タイトルに「必修項目」と書いたのも決して言い過ぎではないと思う。 1.読み取り専用を推奨するオプション 「推奨する」なんて妙なオプションだが、これをチェックしておくとファイルを開いたときに「読み取り専用で開きますか?」と聞かれるようになる。 ただ参照したくて開いてるだけなのに、同僚から「編集したいので、早くファイルを閉じて!」と言われるような場合に便利である。 2.ブックを共有する 複数の人で同時に編集する場合は「ブックを共有する」オプションが便利である。ただ、これを2番目に書いたのは、便利すぎて危険だからである。 例えばExcelで注文管理をしていて、最終行に日付と

    Excelでチームプレイするための必修項目 - uessay
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    OpenOfficeユーザーだけど、とりあえずブクマ
  • 経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒経済危機克服のための「有識者会合」(エコノミスト・学識経験者)-平成21年3月16日 - 政府インターネットテレビ 非常に面白いんだが長いので見てない人も多いだろうということで、要約。まずは各有識者の持論部分を要約する。後で麻生総理や与謝野三位一体大臣などの質疑を書き起こす予定。 あ、内容は保証しないので疑問を持った方は直接上の政府インターネットテレビを見てね(はあと)。間違いの指摘などはもちろん歓迎。 伊藤 元重(東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長) 家計の過剰貯蓄が問題(NIRAのレポートより) 財政政策は大事だが、長期的には民間の貯蓄の有効活用が必要 現在は若い世代にツケを回している。これをどう解決するか 1,500兆円の個人金融資産の75%は60歳以上が保有。これは死ぬまでほとんど使われない退蔵資金。安心できる社会保障がないことが問題 対策としては期限を切った「贈与税の無税

    経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    「一人の日本を愛する外国人」としての「立場」で話をさせていただく フェルドマンさん素晴らしい人です、人間できすぎてます。
  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    新社会人が読んどけと思う本のリスト
  • 「エビちゃん」「裏原宿」…さすがに麻生さん、若者文化は博識 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「あゆ(歌手の浜崎あゆみさん)、エビちゃん(モデルの蛯原友里さん)、香里奈(女優)がアジアのOLが読む雑誌やコマーシャルに並ぶ時代」「アニメとファッションの聖地・秋葉原と(原宿の竹下通り裏の洋服店街)『裏原宿』は今や東京観光の定番コース」――。 麻生首相は9日の日記者クラブでの記者会見で、ファッション雑誌を手に「ソフトパワー」を輸出産業の核にする考えを強調した。 アニメや音楽ファッションなどが日文化の魅力という持論の首相は「2020年には20~30兆円の産業に育成したい。販路開拓や資金提供を一体的に行う組織を創設する」と、全面支援を約束。「エビちゃん」「裏原宿」など、68歳とは思えない言葉遣いに、若者文化への詳しさで人気が沸騰した過去を再現したいとの思いも感じ取られた。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    この人の売りはこれぐらいなんだから・・・・・・
  • 「知識人とは何か」+「アーリーアダプター宣言」 | isologue

    というを送っていただきました。 「著者謹呈」というのはいただくことがありますが、わざわざ買って送っていただいて申し訳ない。 ありがとうございます。 添えられていた手紙に、 47thさんのブログで紹介されていたので、すでにお読みになったかも知れませんが・・・ とありましたが、実際そのとおり!でして、47thさんの記事を読むなり即座にAmazonで注文して、既に1冊持っておりました。 だって、「あの47thさんを再びブログに引き戻した」ともなれば、読みたくならないわけがないじゃないですか! しかし、先月一読した感想としては、あまりピンと来なかったというのが正直なところでありました。 で、今回、送っていただいたをもう一回読ませていただいて「ははーん」となんとなく理解できたのは、このは、47thさんやtaejunさんのような「拠って立つところがしっかりある人」にとってこそ新鮮な感動がある

    「知識人とは何か」+「アーリーアダプター宣言」 | isologue
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    実は、研究開発部門など「イノベーター」の人たちは、新しいアイデアを出す度合いが非常に低く、逆に、新しいアイデアを出し、情報が一番激しく流れているのが、「アーリーアダプター」層だった
  • ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に

    赤と白のボーダーラインが入った服に、帽子・ジーンズ・丸めがねなどを身につけていることで知られる絵「ウォーリーをさがせ!」のウォーリーが、1052人集まってギネス記録となったそうです。 会場には女性ウォーリーからものすごく体格のいいウォーリーまで無数のウォーリーがいて、見つけ放題となっています。 詳細は以下から。 Largest gathering of people dressed as Wally/Waldo achieved by Rutgers University - Guinness World Records Blog post Where's Waldo? In New Jersey - Gothamist: New York City News, Food, Arts & Events ニュージャージー州のラドガーズ大学が主催したウォーリーを集めて記録を作るイベントが、ニ

    ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    車も家電もアメリカ以外では、そこまで売れていない事実には触れず。韓国勢の経営でも見習う価値はあるのでは?
  • テクノロジーと勇気:Geekなぺーじ

    Technology and Courage(PDF)という文章があります。 Ivan Sutherland氏(1988年チューリング賞受賞)の講演内容をまとめたもので1996年に編集されたものです。 講演そのものは1982年9月16日にCMUで行われたのが最初で、様々な経緯があって1996年に文章としてまとめられたようです(詳細は原文24ページ参照)。 以下、名言と思える部分を抜粋してみました。 これらはあくまで個人的な視点で「名言」と思えた部分です。 全体的にかなり意訳気味です。 また、人によっては別の部分に注目すると思います。 原文は33ページありますが、非常に面白いので是非原文もご覧下さい 勇気とは 勇気とは恐怖を乗り越えるためのものであるが、恐怖は予想されるリスクによって発生する 子供が凍った池から水の中に落ちて助けに入れば助けられる場合を考える。 氷が十分に厚いと信じて助けに入

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    テクノロジーと勇気
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメやゲームに国の「殿堂」 東京都内に設立構想 - 文化

    アニメやマンガ、ゲームの「殿堂」の創設に文化庁が乗り出した。日が世界に誇る「メディア芸術」と位置づけ、その発信拠点として「国立メディア芸術総合センター」を東京都内につくる。アニメ「つみきのいえ」と映画「おくりびと」が米アカデミー賞を受賞したことを弾みに、日発の新しいアートの旋風を巻き起こすねらいだ。  国がアニメやマンガに特化した施設をつくるのは初めて。センターではアニメなどの映像作品を鑑賞したり、マンガを読んだり、ゲームを体験したりできる。政府の新経済対策の一つとして、設立に向けた予算117億円を盛り込んだ。交通の便がよい東京都心に施設を建てる方針だ。  日のアニメやマンガは「ジャパン・クール」として国際的に高い評価を受けている。だが、作品や情報がまとまっている施設はなかった。文化庁は97年度から優れた作品を紹介する「メディア芸術祭」を都内で開いているが、展示期間は10日間程度だ。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    ICCはおもしろいけど、京都のはまだ行ったことないなぁ
  • なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT

    野外で森林性の野ネズミの台所を子供たちに教えます。 ドングリなどの痕はきれいにべているものが多いように見えますが,実際にべているのを観察すると,べかけでぽろっと手から落として,別のものに手を出したりします。 これは,不思議でも何でもなく,ドングリそのものをべるためではなく内部のニセコナラシギゾウなどの加害昆虫の幼虫の方をターゲットにした採餌であったり,ドングリが有り余る場合,栄養分の高いところだけ口にして,次に手を出すのが胃袋の小さな彼らにとっては最適の栄養摂取戦略であったり,あるいは,そこを移動すべくいかけを放り出して別のところでまた新たにべ始めるというのが,天敵をたくさん抱える動物としては当たり前だからであったりします。 追記ー子供たちにこのあたりを教えると,結構びっくりして「ヒメネズミ(アカネズミ),ずるーい」と言います。彼らにとって残飯を放り出すと言うことが「悪」にな

    なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    有機リンを回収しようという試みもあるようで、それを使って高騰する肥料用のリンを作ってしまおうというものです。http://www.mlit.go.jp/crd/crd_sewerage_tk_000036.html
  • 私がバブル崩壊から学んだこと - H-Yamaguchi.net

    あちこちで「不況対策に日の教訓を」みたいな話があるんだが、「日の教訓」が何かについて、必ずしも社会的合意があるようには見受けられない。極論するとこっち方向とこっち方向があるように思うが、どちらかというと今はどうも後者のほうが「優勢」なんだろうか(参考)。もちろん個人的な意見はあるんだが、専門外なのであまり自信はないうえに、特にネット界隈で繰り広げられてるこの分野の口汚い舌戦に参加する気もないので、ここでは元企業人としての経験と実感を書いてみることにする。当時を知る人なら、共感いただける方が少なからずいるのではないかと思う。 私が元職場である保険会社に就職したのは1986年だった。折りしも「バブル」と後に呼ばれることになる資産価格の上昇が都内で始まろうとしていたころだが、まだ世間は「円高不況」で騒いでいたかと思う。私が配属されたのは不動産管理の部門。いわばバブルの膨張をかぶりつきで見られ

    私がバブル崩壊から学んだこと - H-Yamaguchi.net
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    バブル崩壊から学んだこと どっかの学者とは大違い
  • 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION

    前の記事 新省エネ規制に大画面TVメーカーが危機感、カリフォルニア州 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か 2009年3月31日 Brandon Keim 左は「覚えていた場合」右は「忘れていた場合」Image: PNAS/サイトトップの画像はWikimedia Commonsより 「記憶力をアップさせる薬」などもう必要ない。将来は、携帯情報端末(PDA)に搭載したプログラムを使って記憶力を向上させられるようになるかもしれない。 人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。詳しく解明されれば、このシグナルを利用して、脳が今何かを記憶できる状態にあるというときに、たとえば『iPhone』用アプリケーションなどを使って、それを人々に知らせることも可能になるかもしれない。 「われわれが調べているのは、情報がどのように処理されるかで

  • 柔軟な「フィルム状スピーカー」 英国で年内発売へ | WIRED VISION

    前の記事 産総研チームによる「最も暗黒な物質」 柔軟な「フィルム状スピーカー」 英国で年内発売へ 2009年4月 2日 Priya Ganapati Photos: University of Warwick 2008年は、曲げられるディスプレー(日語版記事)が話題を呼んだ。今度は、曲げられるスピーカーが登場しようとしている。 英国ウォーリック大学の研究者たちが、厚さわずか0.25ミリの軽くて曲げられるスピーカーを開発した。年末までに市販を開始できる可能性があるという。 この技術を考案したのは、ウォーリック大学のDuncan Billson、David Hitchens両教授だ。このスピーカーは外見こそ紙のようだが、かなりのパワーを秘めている。発する音は、公共の空間や車や家に十分響き渡るという。 「これはまさに革新的な技術だ」と、ウォーリック大学から独立する形で作られた英Warwick

  • 自転車版パーク&ライドで、自転車ツーキニストを増やそう - マーケティング・ブレイン

    今日はビジネスメディア誠に連載する“うふふ”マーケティングへのリードです。 自転車版パーク&ライドで、自転車ツーキニストを増やそう 通勤電車に乗れば混雑、乗り換えの移動でもまた混雑……。 満員電車にさよならするために、自転車通勤を検討してみては いかがだろうか。「家から自転車じゃ遠すぎる!」という人のための アイデアも考えてみた。 引用元 この画像の方、迷彩ズボンでビンディング付きのペダリストならば、雨が降ろうが風が吹こうが、毎日片道30kmくらいはお茶の子リンリンだ。でもフツーのペダリストではくたびれる。ともあれ、この画像を撮るために交差点にただずむわたしは怪しい。 今回の記事のきっかけ、それは昨年OVEのことをビジネスメディア誠に書いたとき、伴走してくれたOVEの契約スタッフとの会話だ。彼は美しいバイクを駆使する人で、自転車歴もベテランの人だった。その彼に毎日自転車通勤をしているのです

    自転車版パーク&ライドで、自転車ツーキニストを増やそう - マーケティング・ブレイン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    英国の都市Bristolではバイクレーンの“railpath”、つまり屋根化計画を進めている。 これには驚き。
  • いつか、すべての子供たちに――「ティーチ・フォー・アメリカ」とそこで私が学んだこと - 情報考学 Passion For The Future

    ・いつか、すべての子供たちに――「ティーチ・フォー・アメリカ」とそこで私が学んだこと アメリカ一流大学卒業生の人気就職先ベスト10にランク入りした非営利団体Teach for America(TFA)のファウンダー ウェンディ・コップの自伝。21歳の女子大生がアメリカ教育に大きな一石を投じることになった最初の10年間のサクセスストーリー。 ・TFA http://www.teachforamerica.org/ アメリカでは所得の格差は教育の格差となり、貧困を次の世代に遺伝させてしまうことが大きな問題になっている。 「生徒は通常、非常に不利な状況を抱えて、彼らのもとにやって来る。多くの生徒は、小学校一年生になったその日から遅れている。よい入学前プログラムに通っていなかったり、十分な栄養を取っていなかったりするからだ。子供が成長するにつれ、貧困から生じる問題により、優れた学業成績をあげるこ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    この本、絶対に買う!
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功

    数物連携宇宙研究機構(Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、以下IPMU)の大栗博司主任研究員と山崎雅人氏(日学術振興会特別研究員、東京大学大学院理学系研究科博士課程2年)が、素粒子の究極理論とされる超弦理論の計算に3次元の結晶模型を使う方法を開発し、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功したとのことです。 今回の研究では最新の幾何学を使うことで、ブラックホールの量子状態の一つ一つが、3次元の結晶の融け方に対応することを特定したことになり、結果、ブラックホールの内部構造の理解がさらに前進することになるそうです。 研究内容解説と図解は以下から。 [PDFファイル]結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読 -IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Revie

    3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/10
    ブラックホールの内部構造 さっぱりわからないので、ホーキング博士の著作でも読みます。