タグ

関連タグで絞り込む (178)

タグの絞り込みを解除

雑学に関するamanoiwatoのブックマーク (116)

  • 猫のお腹に余ってる皮の名前と、たるんでいる理由 | 猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

    「うちの、太ってるわけじゃないけどやたらとお腹がたるんでいるなぁ」と感じたことはないでしょうか。は全体的に皮が伸びますが、特にお腹の皮が余っており地面に着きそうなことも。実はこの部分には名前があり「プライモーディアル ポーチ (primordial pouch)」と呼びます。あそこポーチだったんですね。日語にすると「primodial 」=「原始的な」、そして「pouch=袋」です。このポーチはの正常な特徴なので、どのもこの部位はある程度はたるんでいます。 「原始的」と呼ばれるように野生に近いの方が発達しており、このポーチはトラやライオンにも見られます。キャットショーの世界ではベンガル、ピクシーボブ、エジプシャンマウではこのポーチの大きさが評価基準に入ることもあるそうです。ベンガルはベンガルヤマネコの血が入っています。ピクシーボブはその野性的な外見からボブキャットの血が入ってい

    猫のお腹に余ってる皮の名前と、たるんでいる理由 | 猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア
    amanoiwato
    amanoiwato 2023/09/01
    "特にお腹の皮が余っており地面に着きそうなことも。実はこの部分には名前があり「プライモーディアル ポーチ (primordial pouch)」と呼びます。あそこポーチだったんですね。日本語にすると「primodial 」=「原始的な」、そ
  • 魅せられたマニア続出で同好会まである! ガードレールの端の「袖ビーム」とは

    この記事をまとめると■ガードレールの端の丸まった部分は「袖ビーム」と呼ばれる ■袖は両端、ビームは梁のことを指している ■袖ビームの決まりや役割について解説 「袖ビーム」とはガードレールの端の丸まった部分 SNSが発達したからか、マニアの深度はどんどんと深まっている気がする。クルマでもいろいろとあって、単なるクルマ好き、運転好きだけでなく、こんなものまで!? と驚くようなことやモノを趣味の対象としている。 そのなかで、かなりマニアックなのが道路施設系だ。信号や道路標識などを対象にしているが、けっこうな数がいるように思えるのが、ガードレールだ。 路肩にあるただの白い鉄の柵だろうと思ってしまうが、とくに趣味の対象となっているのが両側の丸まった部分だ。名称もちゃんとあって、建設や工事業界でも袖ビームと呼ばれている。確かに響きは変わっているというか、可愛い感じがするが、なんと京都大学には袖ビームの

    魅せられたマニア続出で同好会まである! ガードレールの端の「袖ビーム」とは
  • 戦時日本のカロリーメイト!?興亜建国パンは大豆のコクが活きた味だった

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:iPhone6をiPhone12に偽装する > 個人サイト 海底クラブ 興亜建国パンは米を節約するために発明された 資料によると、興亜建国パンがデビューしたのは1940年のことである。前述のように栄養バランスに優れた品とすることを目指したわけだが、興亜建国パンが作られた一番の目的は主である米の不足を補うことだったそうだ。 興亜建国パンについて初めて知ったときは、面らった。 何より名前がすごい。 料の不足を代用品でごまかそうとする発想は別に珍しいものではない。ただ、その代用品に「興亜建国(アジアを興し、国を建てる)」という勇ましい名前をつける面の皮の厚さが素晴らしいではないか。 興亜建国パンの詳しいレシピは、糧問題についての研究機関である「糧友会」が19

    戦時日本のカロリーメイト!?興亜建国パンは大豆のコクが活きた味だった
  • 血液の基礎知識|初めて献血される方へ|献血について|日本赤十字社

    人間の血液の量は、体重の約13分の1と言われています。血液の量の12%を献血していただいても医学的には問題がなく、皆さまにお願いしております献血の量は安全なものですので、ご安心ください。 また、献血後の血液の「量」は、水分を摂取することにより短時間で回復します。 血液の「成分」が回復する速さは、その成分によって異なります。 回復する速さには個人差がありますが、目安として、血漿成分は約2日、血小板成分が約4~5日、赤血球は約2~3週間で回復します。 献血していただく方の安全を最大限守るために、血液の成分が完全に回復するまでの期間を考慮し、献血の種類によってそれぞれ、次回献血いただける日までの日数を定めております。 血液の成分 人体に必要な要素である酸素やホルモンを運ぶ大切な役割を果たしているのが、体内に流れている温かい血液です。血液と抗凝固剤を試験管に入れしばらく放置すると2つの層に分かれま

    血液の基礎知識|初めて献血される方へ|献血について|日本赤十字社
  • 【みんなの知識 ちょっと便利帳】年齢の名称・異称・別名 - 弱冠・不惑など

    年齢は、特に断りのない限り「数え年」です。 「数え年」は、暦年が変わった1月1日に1歳ずつ年をとります。満年齢で見る場合は一歳を減じてください。 性別は、特に断りのない場合は男女共通です。 「論語」や「礼記」が語源の名称は、基的に「男性」の年齢に分類しています。 『作文捷径(さくぶんしょうけい) : 和漢日用』(国立国会図書館所蔵)に見られる漢文などから引いた「長寿の祝い」に添えられる文例。「南極星輝」「松柏節操」「南山の寿」などが見られる。 (『作文捷径」は、 西野古海(にしのこかい)によって、明治9年(1876年)[今から ]に編纂された)

  • 猫が人「征服」新石器時代か | 2017/6/20(火) 17:55 - Yahoo!ニュース

    ネコ家畜化、新石器時代に拡大か DNA研究 【AFP=時事】ネコは古代エジプトを「征服」するはるか以前に、石器時代の農耕民を魅了していたとする研究論文が19日、発表された。DNA分析で明らかになったところによると、これ以降にネコの家畜化と愛玩動物化が世界中に広まっていったのだという。(AFP=時事) [続きを読む]

    猫が人「征服」新石器時代か | 2017/6/20(火) 17:55 - Yahoo!ニュース
  • アジサイの花色は、なぜ変わる? | 花ごころメディア | 花ごころ

    秋まで楽しめる「秋色アジサイ」が人気になり、母の日のプレゼントとしてもすっかり定番になったアジサイ。育てている人も年々増えているように感じます。そんなアジサイで多いのが、「花色が変わってしまった…」という悩み。ここではアジサイの花色のメカニズムについてご紹介しましょう。 |1|2|3| 「七変化」と辞書でひくと「アジサイの別名」という記載があるほど、アジサイの花色の変化は、昔から周知の事実だったようです。ちなみに、花言葉は「移り気」で、昔はこんなカメレオンのような(?)アジサイの性質は「節操がない」と受け取られ、武士にはちょっぴり嫌われたとか…。アジサイの花色の変化の原因は、大きく分けて二つあります。まず、最近人気の秋色アジサイと呼ばれる『フェアリーアイ』や『西安』などは、秋まで長く開花していくうちに、鮮やかな花色がくすんだ緑色や赤色へと変わっていきます。これは、花の中の色素が少しずつ分解

    アジサイの花色は、なぜ変わる? | 花ごころメディア | 花ごころ
  • 生き残れサバイバル!結束バンドで手首を縛られた時に簡単に抜け出す方法【ライフハック】 : カラパイア

    できれば経験したくないことなのだが、いつ何時犯罪に巻き込まれるかそれは誰にもアイドンノウだ。 最近強盗事件も多発しており、映画みたいなデンジャーなシチュエーションはいたるところに潜んでいる。 近年の犯罪によく使用されているのが結束バンドだ。そう、電気製品の配線などをまとめる時に使うプラスチック製の細長いひも状のものである。 結束バンドはどこででも入手できる手軽さから犯罪者に人気のアイテムである。そして被害者にとっては最も厄介な代物である。これで手首を縛られると、なかなか抜け出すことができないのだ。 だがこの方法を知っていれば脱出は簡単だ。この方法はガムテープで手首を縛られた時にも使えるので覚えていて損はないだろう。

    生き残れサバイバル!結束バンドで手首を縛られた時に簡単に抜け出す方法【ライフハック】 : カラパイア
  • 勿忘草の花言葉に潜む、中世ドイツの涙を誘う伝説とは?

    勿忘草の花言葉は数種類あります。例えば「友情」、或いは「思い出」。芯の強さや可憐さを感じさせる、この花のイメージにはぴったりの花言葉だと思います。その花言葉の中でも最も有名なのは、花の名前と同様の意味である「私を忘れないで」です。 このように花の名前と花言葉が一致するのはとても珍しいことですが、これはどちらも中世ドイツの伝説が由来となっていることによります。どうして、あの控えめで可憐な花にこのような名前がつき、花言葉が語り継がれているのでしょうか。これからその悲しい伝説について、お話をしたいと思います。 そもそも、勿忘草ってどんな花?伝説のお話の前に、勿忘草がどのような花なのか、説明をしておきたいと思います。勿忘草はムラサキ科・ワスレナグサ属の種の総称です。原産はヨーロッパで、世界には50種ほどの仲間が存在します。多年草ではありますが、日においては夏に枯れるので、一年草となっています。花

    勿忘草の花言葉に潜む、中世ドイツの涙を誘う伝説とは?
  • 十四松の元ネタが予想以上に知られていない問題

    優花@アニメ大好き人間 @yuuka04290619 #水曜日のダウンタウン 水曜日のダウンタウン見てたら「ジュウシマツが帰ってきたみたい」って言ってたんだけどそれっておそ松さんの十四松だろうか…(〃°Д°〃) 絶対そうだよな… 2016-04-27 22:31:05 桜夜(さくや)🚦 @skypaa_02 テレビ「迷ったジュウシマツが帰ってきたような感動w」 わし「え?十四松?」 親父「違う鳥の方のジュウシマツ」 わし「は?なにそれ鳥にいんの?」 親父「ええーっ(°Д°)」 わし「えぇ∑( °口° )!?」 2016-04-27 22:24:33

    十四松の元ネタが予想以上に知られていない問題
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/04/28
    六つ子の名前はいずれも原作連載当時の読者にとってはありふれた事物や言い回しばかり。五輪エンブレムの市松騒ぎと同様にジェネレーションギャップの表れだろう。
  • 包茎手術の歴史 - 男はなぜ皮を切るのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    切るべきか、むくべきか 女性には理解できないでしょうが、年頃の男子にとって「皮」は非常にセンシティブな問題です。どこの皮かというと、あの部分の皮です。 だいたい中学生くらいになると世の男の子たちは、どういうわけか「これはむくものだ」と理解して、試しにお風呂場とかでむいてみるのです。 ただし最初はひっじょーに痛い。傷口に針を差し込むぐらい痛い。 漫画「稲中卓球部」でも、"ビッグシティ"の竹田を講師に、前野、井沢、木下がおフロで皮をむく「むきむき講習会」なるものが開催されて、痛さのあまり悶絶する様が描かれていました。 この痛みは言わば男子の「通過儀礼」のようなものですが、世界には物理的に皮を刃物で切ってしまう「割礼」という習慣を持つ民族・部族が多くあります。 ある年齢になると、大人たちが暴れる子どもたちを取り押さえてチョキンとやってしまう。 非人道的だという批判もあるようですが、イスラム圏など

    包茎手術の歴史 - 男はなぜ皮を切るのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 【うっそーん】「国の本当の大きさが確認できる地図サイト」によると,日本がすごく○○○ことが判明!

    リンク ロケットニュース24 プログラマーが開発した「国の当の大きさが確認できる地図サイト」で遊んでみた! 日がやたらに長いことが判明 私たちが日常で目にする地図の99%は「メルカトル図法」の地図だ。なじみ深いメルカトル図法の地図だが、面積を正確に表現するのに適していないという欠点もある。 それ … 瀬川深 Segawa Shin @segawashin 取り急ぎメモ。面白いからあとでゆっくり遊ぼうっと。 プログラマーが開発した「国の当の大きさが確認できる地図サイト」で遊んでみた! 日がやたらに長いことが判明 rocketnews24.com/2015/09/16/632… @RocketNews24さんから 2015-09-22 03:31:42

    【うっそーん】「国の本当の大きさが確認できる地図サイト」によると,日本がすごく○○○ことが判明!
  • 赤はなぜ色褪せるのか

    9月6 赤はなぜ色褪せるのか カテゴリ:有機化学構造 街を歩いていると、色あせた古い標識を見かけることがあります。 この標識は来鮮やかな赤色の矢印なのですが、ご覧の通りかなり褪色して薄いピンクのような色合いになっています。これに対し、国道のおにぎりマークや縁取りの青はまだ鮮やかさを保っています。このタイプの標識は、1995年から設置されるようになったものですので、20年ほどで赤だけがずいぶん色褪せてしまっているということになります。 このように、赤色が他の色より褪色しやすいというのは、ちょくちょくみかける現象です。ひどくなると下の写真のように、肝心なところがきれいに抜けて読めなくなったりします。大事なことは赤で書きたくなりますが、時の流れを考えるとあまり得策でないことがわかります。 さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料

    赤はなぜ色褪せるのか
  • かき氷のシロップに隠された割と衝撃的な事実wwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 話題 > かき氷のシロップに隠された割と衝撃的な事実wwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年07月08日 22:33 ID:hamusoku 割と衝撃なんだけど 割と衝撃なんだけど pic.twitter.com/X4jQppbEDp— びすこし (@S_ya8z) 2015, 7月 8 1 :ハムスター名無し2015年07月08日 22:37 ID:52r0uWwX0 まじ?? 4 :名無しのハムスター2015年07月08日 22:37 ID:yA4AMCPr0 いろんな味を楽しんでたのに、どれも一緒だったってわけか… 3 :ハムスター名無し2015年07月08日 22:37 ID:9xrjm24c0 !!( ゜Д゜)!! 5 :名無しのハムちゃん2015年07月08日 22:37 ID:uoY1NDV90 な、なんだってー 8

    かき氷のシロップに隠された割と衝撃的な事実wwwwwwwww:ハムスター速報
  • 洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル

    洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった。 家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べると、生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌の仲間だとわかった。 この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では硫黄化合物が増えるのを確認できた。かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという。 同社で洗濯の研究をする「お洗濯マイスター」の山縣義文さんによると、この細菌は洗濯機の内部が約30度、湿度が90%以上になると増殖しやすくなる。洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃

    洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル
  • 【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?

    A4やB5と言われれば、だいたいのサイズはイメージできるかもしれませんが、たとえば新聞は何サイズか知っていますか? そもそもAとBの違いって何なのでしょうか? そんな用紙にまつわる話をしらべぇしました。 画像をもっと見る ■A判は世界共通! ではBは? A判は物理学者オズワルド氏によって提案されたドイツの規格で、そのサイズを日や各国が採用したもの。面積が1㎡の長方形をA0とし、現在では国際規格サイズとなっています。 この長方形は縦横の比が「白銀比」と呼ばれる1:√2となっていて、どこまで半分にしても同じ形になる、とっても効率のよい長方形。 新聞の見開きがA1サイズで、それを閉じた状態がA2サイズということになります。 関連記事:【元はハエ取り紙メーカー?】オシャレ文具「マスキングテープ」の誕生秘話 ■B判のルーツは江戸時代に! 一方B判は、日で江戸時代に使われていた「美濃判」の寸法がも

    【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?
  • 「同時期に生きていると思わなかった歴史上の人物2人」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by a300zx4pak 歴史上で同じ時間を生きていたとみんなが思っていない有名人2人と言えば? reddit.com/r/AskReddit/comments/2yp5k8/what_2_famous_people_lived_at_the_same_time_in/関連記事 「同時期に起きていると思わなかった歴史上の出来事を外国人が挙げていくスレ」海外の反応 Comment by Affordable_Z_Jobs 5063 ポイント ナポレオン・ボナパルトが死んだときエイブラハム・リンカーンは12歳だった。 Comment by zombiphylax 4192 ポイント ↑そしてエイブラハム・リンカーンとチャールズ・ダーウィンは同じ日に生まれた。 Comment by Captcha_Police 1769 ポイント ↑これを書き込むためにこのスレ開いた。 あと全

    「同時期に生きていると思わなかった歴史上の人物2人」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 「猫が魚を食べるイメージはサザエさんのせいだと思う」“猫専門医”服部幸氏が語るキャットライフ - 週刊アスキー

    今週の速水健朗氏対談『え、それってどういうこと?』には『ネコにウケる飼い方』の作者である服部幸氏が登場。専門の病院" 東京医療センター"を開院した氏にに好かれる飼いかたをうかがった。 東京医療センター院長 服部 幸 1979年、愛知県生まれ。2003年北里大学獣医学部卒業。動物病院勤務後、 2005年よりの専門病院院長。2006年、アメリカのテキサス州にある 専門病院" Alamo Feline Health Center "にて研修プログラム修了。2012 年" 東京医療センター"を開院。2013年には、国際医学会よりアジアで 2件目となる"キャットフレンドリークリニック"のゴールドレベルに認定された。 主な著書に『の寿命をあと2年のばすために』(トランスワールドジャパン)など。 専門医として、新聞・雑誌の監修やテレビ、ラジオ出演も多数。 が魚をべるイメージは サ

    「猫が魚を食べるイメージはサザエさんのせいだと思う」“猫専門医”服部幸氏が語るキャットライフ - 週刊アスキー
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/11/09
    猫も犬も、食生活含めて人間社会の環境に適応することで種を繁栄させて来たのでは。
  • 【画像あり】江戸時代(1750年頃)の人口ランキングwwwwww:キニ速

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/11/07
    『今盛んに提唱されている首都機能分散が150年前まで理想的に行われていた事実』
  • 自然界に青色は存在しないとドヤ顔で言っている無知な人への反論云々

    FbB @fixedbutbroken 「自然界に青色が無い」の話は「自然界に青色のバラが無い」の話から勘違いされていそうな気がする。例えば毒蛙で青いヤツとか居たよね。 2014-10-08 14:02:01

    自然界に青色は存在しないとドヤ顔で言っている無知な人への反論云々
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/10/09
    『青色って結構沢山あるように見えるけど、大半は反射光が青いだけ(構造色)なので青の色素は意外と少ない、という話を伝言ゲームしたのではないかと……鳥や蝶の青はほぼ構造色』