タグ

放射線汚染に関するasuma-kenのブックマーク (37)

  • asahi.com(朝日新聞社):高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握 - 社会

    3号機原子炉建屋1階西側。爆発でがれきが散乱。大物搬入口(右側)が開き、光が差している=10日、福島第一原発で、東京電力提供  福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。東電の内部資料で判明した。原子力の専門家らは「作業員や国民の情報共有のため、具体的な数値をいち早く明らかにすべきだった」と指摘している。  この爆発で東電社員7人が負傷。今後の事故検証で、データ共有しなかったことが避難の遅れにつながらなかったかなど、東電の対応ミスの有無が焦点の一つになる見通しだ。この内部資料もそれを判断する材料になるとみられる。  朝日新聞が入手した内部資料は、地震が発生した3月11日から4月30日までの期間に、福島第一原発の事故をめぐる動きが時系列で並べ

    asuma-ken
    asuma-ken 2011/05/13
    東電の隠蔽体質は社員の命をも軽んじるものだ!
  • 防専第15−3−2号 原子力安全委員会 第15回原子力施設等防災専門部会 平成19年4月24日 平成18年度原子力安全委員会委託事業 「緊急事態対応判断基準等に関す る調査」について 日本�

    防専第15−3−2号 原子力安全委員会 第15回原子力施設等防災専門部会 平成19年4月24日 平成18年度原子力安全委員会委託事業 「緊急事態対応判断基準等に関す る調査」について 日原子力研究開発機構 安全研究センター 間俊充 報告内容 長期的防護対策に係わる判断基準(介入レベ ル) – 移転 – 飲物摂取制限 チェルノブイリ事故の長期的対策 ICRP新勧告案における緊急、既存被ばく状況 IAEAの安全ガイド案DS44 まとめ 2 調査内容 目的 – 国際安全基準等に関する調査・分析を行うとともに、事故後の災害復 旧に係る長期的対策に関して国際機関や諸外国における対応状況を 調査し、課題について整理、検討する。 実施項目 – – 国際安全基準等に関する調査 IAEAのDS-44およびその基礎となるTECDOC-1432に示される緊急事 態判断等について、その概要を

    asuma-ken
    asuma-ken 2011/04/19
    「緊急事態対応判断基準等に関する調査」について
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • 東京新聞:水道水の摂取制限に新ルール 3日間の平均で判断:社会(TOKYO Web)

  • 2号機ピット汚染水 海に流出 NHKニュース

    2号機ピット汚染水 海に流出 4月2日 15時4分 東京電力によりますと、2日午前9時半ごろ、福島第一原子力発電所の2号機の取水口の近くにある電源ケーブルを納める「ピット」と呼ばれる施設で、側面に長さ20センチほどのひび割れが見つかり、中にたまった水が海に流れ出ていることを確認したということです。この水からは、1時間当たり1000ミリシーベルトを超える高い放射線量が測定されたということです。 このピットは、電源用のケーブルを収められているコンクリート製の施設で、深さがおよそ2メートルあり、10センチから20センチほど水がたまっているということです。東京電力は、ピットで見つかったひび割れをコンクリートで埋め、水の流出を止める作業をすることにしています。2号機では、タービン建屋の地下1階にたまった水から、運転中の原子炉の水のおよそ10万倍という高い濃度の放射性物質が検出されていて、東京電力はピ

  • 放射性物質 拡散防止策を検討 NHKニュース

    放射性物質 拡散防止策を検討 3月30日 11時5分 枝野官房長官は、30日午前の記者会見で、福島第一原子力発電所の事故への対応について、破損した建屋に特殊な布をかぶせて放射性物質の飛散を防ぐことや、放射性物質に汚染された水をタンカーで回収することなどを、検討していることを明らかにしました。 この中で、枝野官房長官は、福島第一原子力発電所の事故への対応について、「周辺地域への放射能汚染を最小限にい止め、健康被害を阻止するため、専門家を含めてさまざまな手法を検討している」と述べたうえで、破損した建屋に特殊な布をかぶせて放射性物質の飛散を防ぐことや、放射性物質に汚染された水をタンカーで回収することなどを検討していることを明らかにしました。そのうえで枝野長官は、こうした対応策について、「専門家を含めてあらゆる選択肢を検討しており、最終的にどういう手法をとるのが効果的か、結論は出ていない。今は実

  • 関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert

    『リアルドールジャパン』は今年で開店8年目のラブドール・リアルドールのオンラインショップです。 オプションのご相談やご要望に、細やかに対応いたします。 【当店の基方針】 1:有名メーカーの正規保証品(掲載していない商品も販売可能) 2:ご購入前に写真で確認可(対応できないメーカーもございます。) 3:ご購入頂いた際出荷前の生写真を共有 4:ご購入の前の相談は随時受け付けています。

  • 炉冷却か、汚染水阻止か…両立困難な作業 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所で、1〜3号機のタービン建屋近くでも、放射性物質に汚染された大量の水が地下の作業用トンネル(トレンチ)にたまっていることが確認された。 タービン建屋から海へ向かうトレンチから大量の汚染水が見つかったのは27日午後3時30分ごろ。まず1号機の建屋近くにある地表に通じる立て坑をのぞいた東京電力の社員が、水面が地面近くまで達する水を確認した。 東京電力によると、汚染水の放射線量が毎時1000ミリ・シーベルトに達する2号機につながるトレンチは、立て坑の上部まで水に浸されており、横穴部分も満水になっている可能性が高い。2号機のトレンチの水量は推定6000トン。3号機は4200トン、1号機も3100トンという。 トレンチはコンクリート製で、機器の冷却や非常用の発電機などに使う海水を送る配管が複数通っている。配管は建屋とトレンチを隔てる壁を貫き、建屋内に通じている。配管と壁の

    asuma-ken
    asuma-ken 2011/03/29
    いよいよ行きづまりか・・・
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
  • Plutonium in soil latest sign of leaky reactors

    TOKYO - Workers discovered new pools of radioactive water leaking from Japan's crippled nuclear complex, officials said Monday, as emergency crews struggled to pump out hundreds of tons of contaminated water and bring the plant back under control. Officials believe the contaminated water has sent radioactivity levels soaring at the coastal complex and caused more radiation to seep into soil and se

    Plutonium in soil latest sign of leaky reactors
  • 【放射能漏れ】放水焦る官邸 効果考えず場当たり的指示+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所では、冷却機能復旧に向けた作業とともに、使用済み核燃料プールへの放水が続けられている。27日には50メートル以上の高さから狙った場所に放水できる民間のコンクリートポンプ車が1台追加された。最も有効で安全な方法とされるが、現場に投入されたのは自衛隊、警察、消防による放水の後だ。政府内でも「順番」が疑問視され、官邸の情報収集や判断能力不足を指摘する声が目立つ。 19日午後に開かれた「各党・政府震災対策合同会議」の第1回実務者会合。公明党の石田祝稔政調副会長は、民間のドイツ製コンクリートポンプ車について、「国土交通省は存在を知っていたはずだ」と官邸と省庁との連携不足を指摘した。 公明党の説明では、ポンプ車の活用を官邸側に提言し、19日朝に「使う」と回答があったという。官邸はそれまで、自衛隊と警察、消防に半ば強引ともとれる放水要請を繰り返しており、注水に最も効果的なポン

  • 福島第1原発、タービン建屋の外にも高い放射線量の水

    福島第1原発から約60キロの距離にある福島県川俣町で、放射線量を測定する国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)のメンバー(2011年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/GREENPEACE/Christian Aslund 【3月28日 AFP】東京電力(Tokyo Electric Power Co.、TEPCO)は28日、福島第1原子力発電所1~3号機のタービン建屋の外に水がたまっているのが見つかり、2号機のタービン建屋の外にたまっていた水から毎時1000ミリシーベルトを超える高い放射線量が検出されたと発表した。 水が見つかったのは配管などを通す「トレンチ」と呼ばれるトンネル。東京電力は、放射性物質に汚染された水が海に直接流入しないか確認する必要があるとしている。(c)AFP

    福島第1原発、タービン建屋の外にも高い放射線量の水
  • 2号機建物外の水 強い放射線 NHKニュース

    2号機建物外の水 強い放射線 3月28日 18時19分 福島第一原子力発電所の2号機のタービンが入っている建物の外にある「トレンチ」と呼ばれる配管などを通すトンネルで、27日午後3時半ごろ、水がたまっているのが見つかり、水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたことが分かりました。2号機のタービンがある建物の地下にたまっていた水からは、27日、1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。 東京電力によりますと、27日午後3時半ごろ、水がたまっているのが見つかり、その水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたということです。水がたまっていた「トレンチ」は縦4メートル、横3メートルほどのトンネルで、2号機に関係する電源ケーブルや配管が通っています。タービンがある建物から海側に向

  • 高濃度の水 溶融核燃料と接触か NHKニュース

    asuma-ken
    asuma-ken 2011/03/28
    何かよくない方向に行っている・・・
  • 原発安定停止へ長期戦、汚染水排出が難航 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電源復旧作業が進められている東京電力福島第一原子力発電所は、原子炉の格的な冷却に欠かせない設備が集中するタービン建屋地下にたまった高濃度の放射性物質の除去作業が難航している。 一方、仮設ポンプを使った原子炉への注水作業は、消防ポンプ車から、燃料切れの心配がない電動ポンプへの切り替えが始まった。2、4号機の使用済み核燃料一時貯蔵プールでは、計器で満水を確認した。作業は前進が見られるものの、長期化は避けられない見通しだ。 タービン建屋の地下で高濃度の放射性物質が確認された1〜3号機のうち、1号機では27日午後にポンプを1台から3台に増設。タービンを回した水蒸気を水に戻してためる復水器(1600トン)に排出している。作業は24時間体制で行われているが、水量が多いため、終了のめどはたっていない。

  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質含む水、回収難航 容器が満水 福島第一原発 - 社会

    燃料棒とペレット、たまり水の場所  福島第一原発1〜3号機のタービン建屋地下にたまった水の回収が難航している。2、3号機は、たまった水の回収先になる復水器が満水状態と分かり、東京電力は、その水を別のタンクに移す検討を始めた。24日から排水作業を始めた1号機もまだ作業を終えていない。  タービン建屋にたまった水は放射性物質が多く含まれ、排水して床や壁を洗浄しなければ、原子炉や燃料プールを冷やすポンプを動かすために必要な作業を再開できない。  たまった水の深さは最大で1号機が40センチ、2号機が1メートル、3号機は1.5メートル。3号機では24日、水につかって作業をした3人が被曝(ひばく)した。  水を回収する復水器は、発電に使った蒸気を水に戻す装置で水をためられるタンクのような構造で、密閉性も高い。仮設のポンプを使って点検用のマンホールを通じて水を流しこむ。  1号機は24日に水の回収に着手

  • 福島原発3号機 もっとも危険なプルトニウムが・・?

    福島原発3号機 もっとも危険なプルトニウムが使用されている!!! 東電と東芝が日で始めて導入した設計か? http://www.47news.jp/news/2010/09/post_201009230 … 平井憲夫さんの死 1997年1月逝去。 1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html 原発放射線による癌で亡くなられた原発製造ベテランの告発文だ。 ここで文章の一部を引用する。 「普通の原発で、ウランとプルトニウムを混ぜた燃料(MOX燃料)を燃やす、 いわゆるプルサーマルをやろうとしています。しかし、これは非常に危険です。 分か

    福島原発3号機 もっとも危険なプルトニウムが・・?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):原発周辺、避難指示圏内になお60人 朝日新聞調べ - 社会

    福島第一原発から20キロ圏内の福島県双葉町に残る住民に、避難するよう説得する町職員と自衛隊員ら=23日、陸上自衛隊第12旅団提供  福島第一原発の20キロ圏内には、1号機で水素爆発が起きた12日に避難指示が出され、警察庁は15日、「全員が避難を完了した」としていた。だが、朝日新聞が27日、20キロ圏内にかかる10市町村に確認したところ、7市町村が圏内に残留者がいると答え、少なくとも60人余がとどまっていることがわかった。  福島県警は、避難指示直後から第一原発の近くに立ち入れないよう主要道路に警察官を配置している。このため、市街地での残留者の大半は指示の段階からずっと圏内にとどまっているとみられる。一方、農村部には集落に通じる小道が多く、田村市や葛尾村などでは残留者が出入りしている形跡もあったという。  こうした状況のなか、各自治体は陸上自衛隊や地元消防に協力を依頼。安否の確認と避難の説得