タグ

2015年10月27日のブックマーク (32件)

  • Qiita Teamで、チーム内記事へのリンクのタイトルが自動で表示されるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、@yujinakayamaです。 Qiita Teamにおいて、チーム内記事へのURLリンクを張った際に、リンク先記事のタイトルやユーザーアイコンが自動で表示されるようになりました! この機能は、https://increments.qiita.com/shared/items/c987067c9bab7a04de24形式でURLのみを記述した場合に有効となります。[テキスト](記事URL)のように、Markdownのリンク記法でリンクテキストを指定した場合は発動しません。 対象となるURLは、チーム内の記事やプロジェクトページ、およびそれらのコメントのURLです。Qiita Team外のURLは対象外です。 また、リンク先記事のタイトルが将来変更された場合でも追従するため、リンク元の記事を更新する必要はありません。 この機能を使ってチーム内記事へのリンクを張ることにより、先日

    Qiita Teamで、チーム内記事へのリンクのタイトルが自動で表示されるようになりました - Qiita Blog
  • なぜ、「標的型攻撃」で情報が漏れるの?――標的型メールのサンプルから攻撃の流れ、対策の考え方まで、もう一度分かりやすく解説します

    連載目次 「初心者を置いてけぼりにしない」連載をスタートします 近年、毎年のように大規模な情報漏えい事故が発生し、新聞やテレビなどの一般向けの報道においても、情報セキュリティ関連の話題が取り上げられることが増えてきました。また、2020年の東京オリンピック/パラリンピックに向けて、セキュリティ人材の確保が急務だといったことも言われています。情報セキュリティの重要性はますます高まっているといえるでしょう。 しかしながら、一般の人たちはもちろんのこと、現場で開発に携わっているエンジニアでさえも、セキュリティについては「難しくてよく分からない」「あまり考えたくない」と感じている人が多いのが実情なのではないでしょうか? 実際、セキュリティの世界では、一部の「トップランナー」たちと、その他の人たちとのリテラシーの差がますます広がっていると言われることもあります。 このような状況を踏まえて連載では、

    なぜ、「標的型攻撃」で情報が漏れるの?――標的型メールのサンプルから攻撃の流れ、対策の考え方まで、もう一度分かりやすく解説します
  • PythonとElasticSearch、Kibanaを用いた太宰治小説の可視化 - 文學ラボ@東京

    (以下の文章は秋の文フリの原稿です) はじめに 読書という行為を、時間を抜きにして語ることはできない。例えば20000字程度の短編小説ならば、仮に分速500文字で読書可能だとすると、40分もの時間をわたしたちはそのテキストと向かい合うこととなる。わたしたちは読書を行っているあいだ、細胞の中でDNAを解読するリボソームのように、テキストをシリアルに視野の中に取り込み、脳の中で解釈していく。この際、解釈の方向は定められている。縦書きであれば上から下に。横書きであれば、(大抵の言語は)左から右に読まれるしかない。テキストは、ごく一部の例外を除けば、一方向にしか読まれ得ない。読書は非常に"時間"に似通った、あるいは随伴した現象だと考えられる。 以前発行した同人誌『実用 どんぐりと山』では、pythonとd3.jsを用いて小説中のある値の時間変化を可視化した。昨今、可視化ツールとして、プログラミン

    PythonとElasticSearch、Kibanaを用いた太宰治小説の可視化 - 文學ラボ@東京
  • PythonとElasticSearch、Kibanaを用いた太宰治小説の可視化 その2 - 文學ラボ@東京

    (この文章は秋の文フリ用の原稿です。) Kibana 前章(http://boonlab.hatenablog.com/entry/2015/10/26/000958)では、ElasticSearchへの小説データのインポートを行った。 それでは、それらのデータをデータ可視化ツールであるKibanaを用いて可視化していきたい。 まずは、https://www.elastic.co/downloads/kibanaからkibanaをダウンロードし(2015/11時点ではKibana 4.1.2)、展開したディレクトリ内の bin/kibana を実行してみよう。その後、ブラウザでhttp://localhost:5601にアクセスすると以下のような画面が表示される。 ここで、"Index name or pattern"に"dazai-demo"(indexの作成先)と入力して、Create

    PythonとElasticSearch、Kibanaを用いた太宰治小説の可視化 その2 - 文學ラボ@東京
  • Dockerの公式MySQLイメージの使い方を徹底的に解説するよ · DQNEO日記

    DockerHubでは公式のMySQLイメージが無料で公開されています。 これを使えば簡単にDockerMySQLサーバを起動することができます。データの永続化もできます。 https://hub.docker.com/_/mysql/ 2015年10月現在では下記3種類のバージョンが用意されています。 タグを指定することで任意のバージョンのイメージを取得できます。 5.5 5.6 5.7 (latest) イメージの取得方法 docker pull mysql これで最新の安定版を取得できます。 バージョンを明示的に取得したい場合はタグを使います。 docker pull mysql:5.7 (2015/10/25現在だと、mysql, mysql:latest, mysql:5.7, mysql:5.7.9はどれも同じイメージを指します。) これのDockerfileを見たい場合はこ

  • CHORD『Mojo』は、見た目からは想像できないほど過激なポタアン──CEOに聞く - 週刊アスキー

    小さな巨人というべき、注目ポタアンが登場  アユートは10月24日、東京・中野サンプラザで開催された秋のヘッドフォン祭 2015の会場で、発売間近のポータブルUSB DACの新製品『Mojo』を一般公開した。イギリスのChord Electronics(CHORD)が開発した製品で、10月15日のリリース直後から話題を集めている新製品。 Mojoという不思議な製品名は"Mobile Joy"を略したもの。「Hugo」(国内では2014年3月に販売開始)で培った技術をよりコンパクトにして提供する製品だ。スペック面では、最大11.2MHzのDSDと最大768kHz/32bitPCM入力に対応するなど最先端を走る。これは汎用のDACチップではなく、FPGAというプログラミング可能なチップを使用し、独自のアルゴリズムでD/A変換するためだ。 アルゴリズムの開発はHugo同様、DAC設計者のRob

    CHORD『Mojo』は、見た目からは想像できないほど過激なポタアン──CEOに聞く - 週刊アスキー
  • 警視庁 自転車パトロール隊「BEEMS」が活動スタート

  • AWS News Blog

    AWS Weekly Roundup – AWS Storage Day, AWS Israel (Tel Aviv) Region, and More – Aug 8, 2023 (Editor’s note: Today, we are changing the title of this regular weekly post from AWS Week in Review to AWS Weekly Roundup to better reflect the mix of recent top news and announcements as well as upcoming events you won’t want to miss.) It’s taken me some time to finally be comfortable with being in […] New

  • 検索結果の疑問を解消するための基礎知識 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部の荒引 (@a_bicky) です。 業務ではクックパッド特売情報のサーバーサイドや商品検索周りを担当しています。 突然ですが、とある商品検索の機能を使っていて次のようなことが起きたら不思議ですよね。 「ねぎ」で検索したら「たまねぎ」がヒットした! 「ドレッシング」で検索したのに「たまねぎドレッシング」がヒットしない! 「豚 薄切り」で検索したのに「豚ロース肉薄切り」がヒットしない! 「たまご」と「卵」の検索結果が違う! 今回は上記の疑問を解消するために検索の基礎的な内容について説明します。 以下、特売情報の商品を検索することを例に説明しますが、一般的な内容なので「商品」を「レシピ」等に読み替えることも可能です。 大量のページから目的のページを探すための索引 たいていのの巻末には索引が載っていますよね。特定の内容が載っているページを探す場合、1ページ目から順番に

    検索結果の疑問を解消するための基礎知識 - クックパッド開発者ブログ
  • ASTERISK*会員限定サイクリングイベント「貸切列車で行く輪行体験と古都・京都の旅」イベントReport

    ASTERISK*初のイベントを、京都市内の落ち着いた町並みの中で開催しました。全国5ヶ所で実施するサイクリングイベントの第1回で、車体の折りたたみ講習から貸切列車での輪行体験、美味しい事をいただいてサイクリングした様子などをお届けいたします。 秋の例祭など伝統行事が繰り広げられる10月の京都。ASTERISK*では、千年以上にわたって日の都であった京都の、落ち着いた町並みの中でのサイクリングを今回企画しました。古都・京都には至る所に素敵な町並みが残されていますが、今回はスポーツバイク初心者向けということもあり、安全に走りやすい河川敷や裏道を主に走るルートを選定しました。 (画像クリックで拡大します)

    ASTERISK*会員限定サイクリングイベント「貸切列車で行く輪行体験と古都・京都の旅」イベントReport
  • ドコモが慈恵大にスマホ3200台提供、医療現場は変わるか - 週刊アスキー

    NTTドコモと東京慈恵会医科大学は10月26日、「ICT活用による医療サービスについて」と題した記者説明会を共催。医療分野におけるスマートフォンの活用事例や、今後の計画について説明した。 2014年8月の規制緩和(電波環境協議会「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」)を機に、慈恵医大は計3588台のドコモ端末を導入。うち3224台はスマートフォンであり、2015年10月から医療用PHSにかわりスマートフォンの運用を開始したという。プレゼンを行なったNTTドコモ 代表取締役副社長 寺﨑 明氏は「日最大、世界でも類を見ない規模ではないか」と語る。 では、そのスマートフォンは具体的にどう活用されるのか。寺﨑氏は主な活用方法としてアプリによる業務効率化とセキュリティー強化を挙げたほか、「院外でもスマホで内線通話できる」「ナースコールをスマートフォンで受信する」といった事例も説明。スタッ

    ドコモが慈恵大にスマホ3200台提供、医療現場は変わるか - 週刊アスキー
  • ポラール・ループ2に新色スモーキーブラックが登場 News

  • GUIでコンテナ仮想化ツールDockerをつかう「Kitematic」のご紹介

    連載では、業務アプリケーション開発を行う熱血若手エンジニアのために、面倒な作業が楽になる便利なツールをご紹介します。「定時になったらスマートに帰社してアフター5を存分に楽しみたい!」や「設計書やレビューの準備に煩わされるのは嫌だ、コーディングに集中したい!」などを実現してくれる便利なツールやソフトウエアを紹介します。今回は、GUIでコンテナ仮想化ツールDockerをつかう「Kitematic」を解説します。 はじめに ここ最近、「コンテナ仮想化技術」や「Docker」という単語を耳にする機会が増えてきています。しかしながら、そもそもハードウエア/OS/ネットワークなどの基盤技術やインフラプロビジョニングや運用になじみが薄い人にとっては、Dockerはコンテナ仮想化技術を使ったアプリケーション実行環境構築/運用プラットフォームです。インフラ環境も含めたアプリケーションの実行環境をすべてまと

    GUIでコンテナ仮想化ツールDockerをつかう「Kitematic」のご紹介
  • FacebookのZuckerberg CEO、清華大学で約22分間の中国語スピーチ

    米FacebookのMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)は、中国で現地時間2015年10月24日、北京にある清華大学で講演を行った。同氏は原稿を持たずに登壇し、中国語(北京語)で約22分間スピーチした。 Zuckerberg氏は講演の動画を自身のFacebookアカウントで公開し、「たった今、清華大学で人生初の中国語の講演をしたところだ。なぜ世界を変えるには強い使命感が必要かについて話をした」と投稿している。 米メディアの報道(Wall Street JournalやWashington Postなど)によれば、同氏は大学在学中にFacebookを立ち上げたきっかけや同社の目的について語り、「インターネットには多くのWebサイトがあり、ニュース、音楽など、ほぼすべてのものが見つけられた。しかし人生で最も重要なもの、つまり人々を見つける手助けになるサービスはなかった」「

    FacebookのZuckerberg CEO、清華大学で約22分間の中国語スピーチ
  • Backlogエンタープライズのインストールを助っ人! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    中小企業の業務IT化推進を支援する「IT助っ人」サービスの提供を行っている株式会社オープントーンが、プロジェクト管理ツールBacklogのオンプレミス版「Backlogエンタープライズ」のインストールや、Backlog APIなどを使用したアドオン開発を開始いたしました。 株式会社オープントーンの「IT助っ人」とは? 「助っ人感」のある写真をお願いしたところ「透けっ人感」のある写真をいただきました IT助っ人は、「社内にIT技術者がいない」「担当者が忙しくて対応できない」といった状況の企業向けに、株式会社オープントーンのエンジニアが1日~1週間の範囲で業務改善のためのITサービスの導入やツール作成などを実施するサービスで、料金体系は作業工数による従量制。1日あたり(8時間分)の費用が45,000円で、毎月継続契約の場合は20%割引されます。 依頼可能な作業内容としては以下のようなものがあり

    Backlogエンタープライズのインストールを助っ人! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 【新機能】EC2に任意のコマンドを実行できるボタン「Run Command」が追加(まだWindowsだけ) | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。今日はEC2で非常に使い勝手の良さそうな新機能をご紹介します。 簡単・安全にインスタンスを管理 今日発表された新機能「Run Command」はその名の通り、マネージメントコンソール上から各種コマンドを実行できる、という画期的なものです。 この機能を使うとRDP等でわざわざEC2の中に入ることなく各種PowerScript、Windows Updateの設定などのコマンドが実行できます。 この機能が使えるのはマネージメントコンソールはもちろんAWS CLIやSDKでも使えるので定期的な運用管理をシェル化して定期的に外から叩く、という事もできますね。 特徴 運用にはこの機能は大きな味方になります。複数のインスタンスに同じコマンドを同時に流す時や定期的にコマンドを通してチェックしなければいけないパラメータがある際には実力を発揮しますね。 このコマンドが使えるかどうか、ど

    【新機能】EC2に任意のコマンドを実行できるボタン「Run Command」が追加(まだWindowsだけ) | DevelopersIO
  • プログラマーじゃない人が始める人工知能: 対話型シェルと統合開発環境Spyder - WEIRD

    まだ機械学習してません。 「プログラマーじゃない人が始める人工知能」の各記事はこちら。 【目次】 対話型シェルって何だ 統合開発環境Spyderを使おう 対話型シェルって何だ 前回、Python(x,y)をインストールして、Numpy、Scipy、Matplotlib等の数値計算用のライブラリ(とそのほかの大量のライブラリ)を導入した。 ライブラリを駆使して、早速データを分析していこうと思ったのだが、オライリー先生の説明で行き詰る。 Pythonにはインタラクティブシェルが用意されており、それを使ってコードを書いていくようだ。 インタラクティブシェル、または対話型シェルとは、会話するように1行ずつプログラムを書いていく環境のこと。シェルというのは、OSに対してユーザーが指示を出せるソフトのこと。Pythonの他にも、Rubyで指示を飛ばすIRBというシェルもある。 例えば、対話型シェルでリ

    プログラマーじゃない人が始める人工知能: 対話型シェルと統合開発環境Spyder - WEIRD
  • 大規模グラフデータ処理

    200,000 Req/sec をさばく広告入札システムを支えるパフォーマンスチューニング術 #jjug_ccc #ccc_g6Hironobu Isoda

    大規模グラフデータ処理
  • 早わかり!マーケティングオートメーションツール(MA)導入の7つのステップ

    昨年あたりから市場で注目を集めているマーケティングオートメーション(MA:Marketing Automation)。マーケターの方々の注目を集め、導入検討されるフェイズになってきた企業も増えています。今回はマーケティングオートメーションツール導入にあたって検討しなければいけないことや必要な作業などを7つのステップとして紹介します。弊社で実際に導入する際に起こった困りごとや検討に時間を要したことなども踏まえて紹介しますので、マーケティングオートメーションの導入をご検討されている方には参考になると思います。 マーケティングオートメーション導入の7つのステップ マーケティングオートメーション導入におけるステップは大きく分けて下の7つになります。 ステップ1:目的・ゴールの設定 自社の業種・業態・営業手法などをベースに、マーケティングオートメーションの導入によって成し遂げたいゴールや目的を設定す

    早わかり!マーケティングオートメーションツール(MA)導入の7つのステップ
  • 「マーケティングオートメーションとは」その1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    はじめに トレジャーデータはクラウドでデータマネージメントサービスを提供しています。 「マーケティングオートメーション」という何とも都合の良い言葉をはじめに聞いた人は,懐疑的な印象を持たれるかもしれません。私もそうでした。しかしながら,実際に社内で導入して実行してくと,マーケティングオートメーションがいかに便利で重要なものであるかを思い知らされる結果となりました。 記事ではマーケティングオートメーションとは何か,その役割は何か,どう使っていったら良いかなど,マーケティングオートメーションについて入門から深い理解を得るところまでを, Marketo というツールを使って紹介していきます。 また,記事はマーケティングサイドからではなく,データサイエンティストサイドからの視点で記述している事にご注意ください。 マーケティングとデータ分析の関係 まず始めに,マーケティングの役割とそのに関わるデ

    「マーケティングオートメーションとは」その1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
  • ECサイトでのマーケティングオートメーション元年がやってきた - 前編:ECサイトでもマーケティングオートメーションが重要な4つの理由 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

    ECサイトでのマーケティングオートメーション元年がやってきた ECサイトの運営は年々難易度を増している。2000年代前半は、オンラインに出店すればある程度のモノが売れた時代であったが、最近ではそのようなことはほとんどなくなってきている。そのため、各店舗とも集客の努力(≒広告投資)を行い、コンバージョンを高めるための努力(≒サイト改善)を行い、あらゆる側面で非常に競争が激しくなってきている。 このような流れの中で今年は分散したデータを上手に統合することで運営の無駄を省き、マーケティングや運営のオートメート化を格的に考え、シフトしていく年になるのではないだろうか。今回は前編として、ECサイトにおいてもマーケティングオートメーションが重要である4つの理由を考えていきたい。 マーケティングオートメーションとは? そもそもマーケティングオートメーション(MAと略されることも多い)とは、主にBtoB

    ECサイトでのマーケティングオートメーション元年がやってきた - 前編:ECサイトでもマーケティングオートメーションが重要な4つの理由 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
  • マーケティングオートメーションと機械学習をつかった予測スコアリングについて私見 - niwaringo.blog

    最近マーケティングオートメーション界隈では、「機械学習を使った予測スコアリング」なんてモノをよく聞きます。マーケティングオートメーションというバズワードに機械学習というバスワードを重ねてくるあたりに趣を感じます。 近くでかかわっているいる者からすれば、双方とも実態がなくバズっているわけではないのですが、「機械学習(人工知能)使えば、マーケティングは全て自動化される」なんて事を言う困ったちゃんがいたりして、いやはやなんとも言えない気持ちになります。言葉に罪はないんですよ。 ひじょうに敷居がたかく感じる機械学習ですが、さいきんではかなり気軽に試すことができます。 データサイエンティストではない私も、Amazon Machine Learningを使って予測スコアリングを試しています。そこでいろいろと感じることがありましたので、いちユーザーとして、「機械学習を使った予測スコアリング」を利用する立

    マーケティングオートメーションと機械学習をつかった予測スコアリングについて私見 - niwaringo.blog
  • もう「iPhoneだから安全」ではない、誰にでも感染し得るiOS向けマルウエアの脅威

    これまで、アプリマーケットが管理されておりウイルスに感染する可能性は低いとされてきたiOS。だがここ最近、そのiOSを狙ったマルウエアが増加しており、しかも誰もが感染する形で広まっていることから、注目が集まっているようだ。そうしたマルウエアは、安全とされていたiOSにどのような手口で侵入するのだろうか。 iOSは当にマルウエアに感染しないのか? スマートフォンのセキュリティに関する問題は、スマートフォン黎明期から高い関心が寄せられており、中でも一度感染すると大きな被害を受ける可能性があるマルウエアに対する注目度は高い。その多くは、グローバルで見るとシェアが大きく、オープン度が高いAndroidを狙ったものと見られている。Androidの公式アプリマーケットであるGoogle Play上では、多くのセキュリティアプリが提供されている(写真1)。 写真1●8月18日に開催された360モバイル

  • パソコンの遠隔操作技術が会社を上場、世界へ!:株式会社オプティム:放送と通信の地殻変動

    ■TPPに真っ向からITで挑む・・・ 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が今月5日、交渉参加12カ国による米アトランタでの閣僚会合で大筋合意されました。この中には、関税撤廃の問題や農業に関わるさまざまな生産者保護の問題、著作権保護期間延長でかかる経費の問題など、さまざまな課題が山積しています。 そんな中、農業市場にITを引っさげて新たな可能性を見出そうとする会社があります。私が以前から懇意にさせてもらっている株式会社オプティムです。創業当初からの知り合いなので、なんともう15年。昨年はマザースの上場を果たし、今年はなんと東証一部上場を果たされました(10月22日)。ということで久しぶりにお会いして、この15年の道のりをお聞きすることになりました。 最初は動画広告の配信サービスから始まったと思ってたら、パソコンの遠隔サービスみたいになっちゃって、一体どんな会社になるのかと思ってましたが、

    パソコンの遠隔操作技術が会社を上場、世界へ!:株式会社オプティム:放送と通信の地殻変動
  • Evernote ノートを編集前の状態に戻す方法(プレミアム機能)

    Evernote のノートを間違って編集してしまい、困ったことはありませんか? Evernote プレミアムなら、ノートの履歴を確認して、過去のノートを復元することが可能です。 ノート履歴の確認方法Evernote プレミアムアカウントでは「ノートの履歴」セクションで以前のバージョンのノートを閲覧できます。Mac 版、Windows 版、あるいは Web 版の Evernote で該当のノートを開き、「i」(情報)アイコンをクリックして「履歴を表示」をクリックして下さい。 (Windows の場合) (Mac の場合) (Web の場合) <日付リンクをクリックすると、保存された古いバージョンのノートがポップアップで開き、以前の内容が確認できます。 ノートを前のバージョンに戻す方法元の内容をコピーして今のノートにペーストすることもできますが、Mac 版・ Windows 版では、戻したいバ

    Evernote ノートを編集前の状態に戻す方法(プレミアム機能)
  • BetterTouchToolの便利でオススメな設定集:トラックパッド編 - あなたのスイッチを押すブログ

    周りのMacユーザーが増えてきて、BetterTouchToolを人に奨める機会も増えてきました。 そのたびにオススメの設定項目を紹介しているのですが、すると喜んでいただけることが非常に多いので、この辺りで一度私のオススメの設定項目をまとめておこうと思います。 今回はトラックパッド編です。

    BetterTouchToolの便利でオススメな設定集:トラックパッド編 - あなたのスイッチを押すブログ
  • BetterTouchToolの便利でオススメな設定集:Magic Mouse編 - あなたのスイッチを押すブログ

    新しいMagic Mouseが発売になりましたが、そのまま使っていても、Magic Mouseの秘めたる力の10%も使えません。 Magic Mouseは、BetterTouchToolのカスタマイズジェスチャーを追加していくことで、その性能を最大限に引き出すことができるのです。 ということで、私が実際にMagic Mouseに設定しているオススメジェスチャーをご紹介していきましょう。 トラックパッドのオススメ設定は以下の記事を参考にしてください。

    BetterTouchToolの便利でオススメな設定集:Magic Mouse編 - あなたのスイッチを押すブログ
  • THETA Sの画質向上がすばらしいので、次は水準器が欲しいのだ!

    トップ > THETA > THETA Sの画質向上がすばらしいので、次は水準器が欲しいのだ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2015.10.27 THETA Sすばらしいですね。 なんか売れているみたいで、もう2週間待ちと言われた人もいるみたいです。 実際、これだけ「どうですか?」と持っていると聞かれるカメラも、最近では珍しく、THETA Sへの注目が高いことも実感しています。 で、まあそりゃそうです。 とにかくこれだけ簡単

    THETA Sの画質向上がすばらしいので、次は水準器が欲しいのだ!
  • BetterTouchToolの便利でオススメな設定集:キーボードショートカット編 - あなたのスイッチを押すブログ

    BetterTouchToolの設定のご紹介も今回で三弾目。今回はキーボードショートカットについて。 BetterTouchToolではキーボードショートカットを自分で自由に設定できます。 ショートカットで実行できるアクションも豊富で、アプリの起動はもちろん、「左上のメニューをカーソル位置で表示」とか「ウインドウを一発リサイズ」とか「コンピューターをスリープにする」ということもできます。 アイデア次第でどこまでも便利になりますので、ぜひ自分なりの設定を見つけてみてください。

    BetterTouchToolの便利でオススメな設定集:キーボードショートカット編 - あなたのスイッチを押すブログ
  • これ、便利なヤツだ!――民放5局による広告付き無料キャッチアップサービス「TVer」をさっそく試した

    TVerは、次回放送までの期間限定で最新回を視聴できる“キャッチアップサービス”だ。開始時点では、「遺産争族」(テレビ朝日)、「コウノドリ」(TBS)、「偽装の夫婦」(日テレビ)、「オトナ女子」(フジテレビ)といったドラマ、「ゴッドタン」(テレビ東京)、「さまぁ~ず×さまぁ~ず」(テレビ朝日)、「マツコの知らない世界」(TBS)「有吉反省会」(日テレビ)などバラエティー番組を含む約50番組を視聴できる。 配信期間は番組の放送終了後から次回放送までの1週間程度が基だ。上部のメニューには「新着」や「注目」はもちろん、「きのう」「おととい」といった放送日で番組を探すことができる。さらに次回放送が迫っている(=配信終了間近)の番組を集めた「まもなく配信終了」といった項目もあって便利だ。 「さがす」メニューの番組検索機能では、放送局を横断して番組名やタレント名のキーワード検索が可能になっている

    これ、便利なヤツだ!――民放5局による広告付き無料キャッチアップサービス「TVer」をさっそく試した
  • ITで散見される「責任逃れのサービス」

    Windows XPやServer 2003に続いて来年早々には多くのIEがサポート終了を迎えます。サポート終了の功罪について考えてみたいと思います。 2014年4月9日にWindows XPやOffice 2003のサポートが終了しました。エンタープライズ分野においては、2015年7月15日にWindows Server 2003のサポートが終了したばかりです。そして実はまた、あるプロダクトのサポート期間が終了しようとしています。それは「Internet Explorer 9」以前のWebブラウザです(一部OSとの組み合わせではサポート対象)。 そう、つい最近出たばかりだと思っていた、IE9 すらもサポートが終了し、以後は最新のバージョンのみがサポート対象になります。かなり大きなインパクトを与えそうな話ですが、確かにあまり話題になっていないような気がします。 サポートが切れるとどうなるの

    ITで散見される「責任逃れのサービス」