タグ

2019年12月18日のブックマーク (26件)

  • 新マスタデータ管理システムakashicの開発 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、各位忘年してますか。弊社では新年会は1年に1回しか出来ないが、忘年会は1年に何度も出来るという説が出回っています。僕も8月頃に1度忘年してますが、まだまだやっていきましょう。ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの18日目の記事です。17日目はPush 通知送信エージェント Gunfish に FCM v1 API 対応を追加したでした。 この記事で話すこと モバイルゲームのマスタデータの管理ツールを今年作り直したよ やりたいことが複雑だからいい感じに設計したよ CLIでも動くしサーバレスでも動くよ この記事がakashicの概要が書かれたドキュメントじゃ!(社内向けの業務連絡) マスタデータの管理とは そういえば先日、マスタデータNight #1というイベントを開催

    新マスタデータ管理システムakashicの開発 - KAYAC engineers' blog
  • 「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破

    セキュリティ企業のゲヒルンは12月18日、自然災害関連の情報や防災気象情報などをユーザーの位置情報に基づいて配信するアプリ「特務機関NERV防災アプリ」のAndroid版の提供を始めた。9月から先行して配信しているiOS版は40万ダウンロードを超えたという。 地震や津波、噴火、特別警報といった速報や、洪水、土砂災害などの防災気象情報を、ユーザーの位置情報や登録地点に最適化して配信するアプリ。配信する情報は、気象庁と接続した専用線から直接受け取っているため、信頼性を担保しつつ国内最速レベルで情報を配信ができるとしている。 アプリを開くと、現在の気温や警報・注意報、天気予報、雨雲レーダーなどが一覧できる。 アプリ名は「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織「特務機関NERV」から取っている。アプリのUIエヴァ製作元のカラーの協力を受け、エヴァのデザインを取り込んだ。 エヴァのデザインを取り

    「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破
  • 2019年はAIにとって原点回帰の1年だった ーAINOW編集長が斬る今年のAI | AI専門ニュースメディア AINOW

    最終更新日: 2020年1月22日 2019年は、2018年に続きAI人工知能分野で多くのニュースがありました。記憶に新しいところでは、LINEYahoo!が統合して「アジアを代表するAI テックカンパニー」になると表明し、大きな話題になりました。また、2019年は「AI戦略 2019」が発表された年でもあり、特に人材育成に注目が集まった1年でした。 新元号「令和」を迎えた2019年を振り返ると、たくさんのAI関連ニュースが報じられ、AIへの注目は依然と高い状態が続いています。 この記事では、AI専門メディア「AINOW」を通して感じた2019年のAI分野の動きについて、お伝えします。 2019年はAI技術が現場に水平展開 2019年はざっくり言うと、AI技術が水平展開した1年だったといえるでしょう。以下、ざっくりと解説していきます。 自然言語処理領域(テキストAI)では「BERT」に

    2019年はAIにとって原点回帰の1年だった ーAINOW編集長が斬る今年のAI | AI専門ニュースメディア AINOW
  • 請求書、明細書、領収書などの Cloud Billing ドキュメントを取得する  |  Google Cloud

    フィードバックを送信 請求書、明細書、領収書などの Cloud Billing ドキュメントを取得する コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 この記事では、Cloud 請求先アカウント タイプで利用可能なすべての Cloud Billing ドキュメントを見つける方法について説明します。 Cloud Billing ドキュメントについて Google Cloud Console では、[ドキュメント] ページからほとんどの Cloud Billing ドキュメントにアクセスできます。特定のドキュメント(明細書や請求書など)の検索、一括または個別でのダウンロード、ドキュメントを表示するためのカスタム フィルタの作成が可能です。 お支払い領収書をお探しの場合は、Google Cloud コンソールの [料金の履歴] ページでご確認いただけます。 明細

    請求書、明細書、領収書などの Cloud Billing ドキュメントを取得する  |  Google Cloud
  • 災害発生時の「現金最強説」は本当か キャッシュレス決済の現実

    想定外の大災害とキャッシュレス 「災害列島」──。近年頻発する大地震や巨大台風、異常気象など、大規模な自然災害が日に降りかかる様子のことだ。少し振り返っただけでも、関西国際空港を孤立させた2018年夏の「台風21号」、北海道全島を停電に陥れた18年9月の最大震度7「北海道胆振東部地震」、2019年には千葉県などを中心に首都圏を相次いで襲った「台風15号」と「台風19号」の2つの巨大台風が記憶に新しい。 どれも観測史上最大級というのが特徴で、設備の耐久力を上回るほどの威力が被災地のインフラを破壊。結果として、数日〜数週間単位で復旧に時間を要するほどの爪あとを残していく。 こうした中で話題になったものの一つが「キャッシュレス」だ。政府は現状で2割強というキャッシュレス決済の普及率を、25年までに40%程度まで引き上げることを目標にしている。しかし、インフラ復旧がままならない中、店のレジやAT

    災害発生時の「現金最強説」は本当か キャッシュレス決済の現実
  • オラクル技術者が足りない 「枯れた技術」維持に危機 - 日本経済新聞

    20年以上前に構築した古い基幹系システムを使い続ける企業が5社に1社の割合で存在するとされるなか、「枯れた技術」の維持管理に危機が迫っている。枯れた技術としてはプログラミング言語「COBOL(コボル)」が有名だが、今回取り上げるのは別の技術だ。リレーショナルデータベース(RDB)である。とりわけ最大シェアを誇る米オラクルの「オラクルデータベース」を扱える技術者が足りないとささやかれ始めている。

    オラクル技術者が足りない 「枯れた技術」維持に危機 - 日本経済新聞
  • Slack ワークフロービルダーでバックオフィス業務をフロー化しよう - 一休.com Developers Blog

    この記事は 一休.com Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 qiita.com 社内情報システム部 コーポレートエンジニアの大多和(id:rotom)です。 一休ではコーポレートIT、オフィスファシリティを中心に「情シス」業務を行っています。 皆さんはワークフロービルダー、使っていますか 👋 📑ワークフロービルダーとは ワークフロービルダーは、2019年10月にリリースされた新機能で GUI ベースで Slack 上のワークフローを作成し、業務の効率化を図れるものです。 slackhq.com すでに多くの解説記事があるため、ここでの詳細な説明は割愛しますが 有料プラン契約中なら追加料金不要で使える プログラミング不要で作成できる 様々なトリガーでアクションを自動化できる ことから自動化、効率化の中でも導入・運用のコストが低く、気軽に始めることができます

    Slack ワークフロービルダーでバックオフィス業務をフロー化しよう - 一休.com Developers Blog
  • この世はプログラミング言語の戦国時代、乱戦のさなか「赤丸急上昇」の言語とは

    RedMonkは過去7年間のランキングの推移グラフも出していて、これを見てもTypeScriptの飛躍は目覚ましいものがある。何しろランキング20位以内に初めて登場したのが2017年1月の調査で、それから3年足らずで10位にい込んだ。 TypeScriptに限らず順位の変動は大きい。2013年以降ではClojure、GoSwiftTypeScriptKotlinが新たにトップ20位にランクインした。トップ20入りはしていないけれどRustJulia、Elixirなどが控えている。逆にCoffeeScriptやGroovyのように、2013年ごろは20位内にランクインして勢いがあったが最近はパッとしない言語もある。 RedMonkの調査結果を見ると、2015年から新しい言語が登場したり順位が入れ替わったりする頻度が激しくなっている。2015年はGoが初めてトップ20位のランキング

    この世はプログラミング言語の戦国時代、乱戦のさなか「赤丸急上昇」の言語とは
  • 【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

    【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 公開日:2019.09.27 最終更新日:2020.09.25 スキルアップ Swift(スイフト)は、iOSアプリを開発するためにAppleが開発した言語です。2014年に公開され、2017年頃にはiOSアプリ開発で確固たる地位を築きました。そして現在はバージョンアップの結果、iOSアプリだけでなく広い開発用途で使用できるようになりました。 ここでは成長が著しいSwiftについて、特徴や開発環境の構築についてなどを解説していきます。 AppleOS上で動作するアプリの開発には、従来は「Objective-C(オブジェクティブシー)」や「Objective-C++(オブジェクティブシープラスプラス)」、C言語が使用されていました。それらの言語と共存しつつ、よりインタラクティブにアプリを開発することを目的にApp

    【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
  • 「売れるクッキー」と「売れてないクッキー」のデータ分析で熊本名産のクッキー開発に挑む | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2019 Summer

    データから新商品のクッキーを開発した事例今回、油野氏が支援することになったのは、阿蘇郡南阿蘇村にあるお菓子メーカーの「古今堂」。「復興への起爆剤として、全国で勝負できるクッキーを作りたい」との同社社長の思いを受ける形で、新商品開発のプロジェクトが開始された。 このプロジェクトは、2016年に起こった熊地震の復興を加速させるために2017年に設立された「くまもとDMC※」の支援プログラムの一環である。 DMC(Destination Management Company)とは、観光庁が力を入れている政策の一つで、地域の自然やなどの観光資源を使って、地域と協力して観光業の発展を支援する法人組織のこと。 くまもとDMCは「データサイエンスに基づくリサーチデザインを自社で行うこと」をコンセプトに設立された、同社の支援者としてデータビークルの油野氏は参加している。 売れるクッキーと売れないクッキ

    「売れるクッキー」と「売れてないクッキー」のデータ分析で熊本名産のクッキー開発に挑む | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2019 Summer
  • Google Japanエンジニアが厳選したプログラミング本10冊が話題に : IT速報

    Google Japanは、同社エンジニアが厳選する10冊のを紹介した。これからプログラミングを学ぶにあたり、最適なだという。 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Googleエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 今回、

    Google Japanエンジニアが厳選したプログラミング本10冊が話題に : IT速報
  • vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita

    記事は Vim Advent Calendar 2019 - Qiita の 17 日目の記事です。 この記事では vifm についてご紹介します。 vifm とは vifm とは ncurses ベースで vi[m] ライクな、ターミナル内で操作できるファイラ(ファイルマネージャ)の一つです。おそらく vi[m] (like) file manager の略で vifm なのだと思います。 Vifm Vifm (GitHub) ncurses は TUI (Text User Interface) を構築する際によく用いられるライブラリで、以前こちらで紹介した Tig など、多くのソフトウェアで使われています。 Tig で Git を自由自在に操作するための .tigrc 設定例 - Qiita 自分とファイラ 少しだけ自分の話をすると、昔から 2 画面ファイラと呼ばれるものを長年愛用

    vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita
  • サイクルロード 〜自転車への道/人命を守るために有効な政策| 交通安全対策: 交通事故防止: 自転車レーン: safety-halo-effect: 安全ハロー効果:

  • 国立国会図書館APIを使いやすくするためのPythonライブラリを作成しました|shimakaze_soft

    とある個人プロダクトを作ろうと思いついた時に、自分で欲しいなと思ったたのもあり、Pythonでとあるライブラリを作成してみました。 今回開発したものJpndlpyという名前の国立国会図書館から情報を取得するHTTPクライアントライブラリを作成しました。 国立国会図書館は、書籍タイトルや著者などの図書情報をAPIとして公開しています。国立国会図書館APIはいろんなプロトコルでAPIを公開しており、今回はOpenSearch形式のAPIからHTTPで図書情報を取得するためのPythonから使えるHTTPクライアントのライブラリを作成しました。 GitHub内などを探してみても同じような物を作っている方がいなかったため、自分が欲しかったというのもあり、開発してみました。 PyPiにも公開しましたので、随時アップデートしていく予定です。 国立国会図書館とは国立国会図書館とは、日国内で発行された

    国立国会図書館APIを使いやすくするためのPythonライブラリを作成しました|shimakaze_soft
  • 世界中のニュースを検索・収集できる「News API」で情報収集アプリを作ってみた! – Rakuten RapidAPI Blog

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! みなさんは、普段からどのような方法で情報収集をされているでしょうか? お気に入りのニュースサイトをいくつか訪問してみたり、ニュースフィードを読んでみたり、スマホアプリを利用するなど…、さまざまな方法があるかと思います。でも、もっと効率よく欲しい情報を収集してみたいと思ったことはないでしょうか。 さらに言えば、日国内だけでなく世界中から情報を好きなように集められたら素敵だと思いませんか? そこで、今回はあらゆるニュースを収集して好みの情報を横断検索できる便利なAPIを活用し、自分だけの情報収集装置を作ってみましょう! ■どうやってニュース記事を収集するか? いざ、世界中のニュースを集めようと思っても、主要なニュースサイトを訪問するだけで日が暮れてしまいますよね。 理想としては、以下のようなAPIが提供されていると便利だと思います。 世界中のニュ

    世界中のニュースを検索・収集できる「News API」で情報収集アプリを作ってみた! – Rakuten RapidAPI Blog
  • 教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 シリーズとして、中学校で教諭(理科担当)をされてきた望月陽一郎 先生に「教員のための仕事効率化」についてお話を伺っています。第5回目は「校務(出勤簿)における時短術」を中心にお聴きしたいと思います。 【望月陽一郎先生・略歴】 大分県立芸術文化短期大学 非常勤講師。Forbes Japan 電子版オフィシャルコラムニスト。元公立中学校教諭(理科)。大分県教育センター情報教育推進担当主事・指導主事・大分県主幹等を経験されています。自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』2.0版」が2019年の第35回 学習デジタル教材コンクールにて「学情研賞」を受賞されました。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ 校務における時短術について 〇表簿

    教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
  • そろそろRユーザーもApache ArrowでParquetを使ってみませんか? - Technically, technophobic.

    先日、Apache Arrow東京ミートアップ2019で「RとApache Arrow」というタイトルで発表してきました。あと、Japan.RでもApache ArrowについてLTしました。 話したこととしては、 arrowパッケージを使うとParquetファイル(後述)の読み書きができる sparklyrパッケージが内部でApache Arrowを使うようになって、R↔Spark間のデータのやり取りが高速になった Arrow Flightがもっと一般的になれば、JDBCやODBCを使わなくてもデータベースからデータを取ってこれるようになる という感じで、個人的にいま強調したいのは1.です。とりあえずParquetファイルの読み書きというのがRユーザーにとって一番わかりやすいメリットなので、そこをきっかけにみんなApache Arrowにズブズブになって、もっと世の中のシステムがApac

    そろそろRユーザーもApache ArrowでParquetを使ってみませんか? - Technically, technophobic.
  • Microsoft Azure のオススメの学習方法についてまとめてみる - Qiita

    はじめに 新しいサービスにはじめて触れるとき、どうやって学べば良いかが分からずに困ることってありませんか? 特にパブリッククラウドは、サービス数が非常に多い上にアップデートが早いため、キャッチアップするのが大変ですよね。 記事では、Microsoft Azure を学びたいと思っている方を対象に、オススメの学習方法についてまとめていきます。 想定読者 記事が以下の皆様の Azure 学習の一助になれば幸いです。 これから Azure を学ぼうと思っている方 既に Azure を使っており、もっと学びたい方 AWS (Amazon Web Services) 経験者の方で Azure に興味がある方 GCP (Google Cloud Platform) 経験者の方で Azure に興味がある方 主要な学習リソースの概要 色々な学習リソースがありますが、Azure 公式ドキュメント と

    Microsoft Azure のオススメの学習方法についてまとめてみる - Qiita
  • センサクッキング 技術検証とユーザー体験検証 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは.スマートキッチン事業部の鈴 (@_meltingrabbit) です. 今回は 失敗しない範囲で自分の料理を創作したい という願望を叶えられるかもしれないセンサクッキングについてです. はじめに 日々の料理を可観測に,可制御に 唐突ですが,私は,料理とは複雑系であり,調理とは創造的であると思っています. そのような中で,より日々の調理をより楽しくしたい,もっと変化が欲しい,ちょっと実験的な要素を加えてみたい,と考える人は多いのではないでしょうか? かといって,ただでさえ忙しい日常において,ちょっと変わったことをして失敗して,時間やお金材を無駄にしたくないと思うのも当然です. そんなわけで,調理中に料理の内部状態量が把握でき,失敗を防ぎつつちょっと冒険できるようなシステムの技術検証とユーザー体験の検証についての話をしたいと思います. センサクッキング センサクッキング イメ

    センサクッキング 技術検証とユーザー体験検証 - クックパッド開発者ブログ
  • Trelloを使用して重要なタスクを管理する7つの方法

    どんなに一生懸命すべてのことを上手くやろうとしても、想像以上に早く締め切りがやってくることはあるでしょう。そして、自分の肩書が日々果敢に取り組む実際の業務に見合わないと感じる機会も少なくありません。とはいえ、重要なタスクの掌握は、精神衛生上必要であるばかりではなく、チーム全体の停滞や上司(あるいはその上司)の無駄なストレスを回避する方策でもあります。 そこで今回は、可視化していないTo Doリストのあらゆる項目をボードのDoneリストに確実に移行していく手段として、重要なタスクの見落しを避ける7つの方法を紹介します。 すべてのカードをまとめる 担当するすべてのチームについて、アサインされた全カードを全ボードから抽出して手軽に1カ所で確認したい。これを実現したのがカードページです。このページにアクセスするには、Trelloの右上端にあるアバターをクリックしてメニューから[Cards(カード)

    Trelloを使用して重要なタスクを管理する7つの方法
  • 【開催レポ】Cookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザー・決済基盤部の大石です。 2019年11月27日にCookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情を開催しました。 クックパッド技術的な知見を定期的にアウトプットすることを目的とするイベントの22回目のテーマは「決済」ということで、我々ユーザー・決済基盤部から宇津、三吉 、大石 が登壇し、クックパッドの決済基盤での取り組みについて発表させていただきました。 発表プログラム 大石 英介「クックパッドにおける決済基盤の歴史とこれから」 まず最初に大石からクックパッドの決済基盤 Financier の変遷とユーザー・決済基盤部という決済基盤の運用や開発を行う部署としてなぜ独立しているのか、そしてこれからの展望について話させていただきました。 クックパッドの決済基盤は日々進化しており、その中でもアプリ内課金のサポートが一つの大きな転機であり、このあとの宇

    【開催レポ】Cookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情 - クックパッド開発者ブログ
  • インターネット・トリビア: SMS認証は何のために行なうのか

    IIJでは広報誌「IIJ.news」を隔月で発行しています。blogエントリは、IIJ.news連載コラム「インターネット・トリビア」を転載したものです。IIJ.newsはご希望者へ郵送でお送りしています。また、IIJ WebではPDF版をご覧頂けます。 IIJ.news vol.154 もくじ ぷろろーぐ「内定制度」 鈴木 幸一 特別対談 人となり 三菱ケミカルホールディングス 取締役会長 小林 喜光 氏 IIJ 代表取締役社長 勝 栄二郎 Topics モバイル最前線 来たるべき5G時代に向けて モバイル通信の進化を振り返る モバイル技術の進化とSIMカード 新しいSIMのかたち ローカル5Gとは何か? IIJのローカル5Gへの取り組み IIJ海外事業者向けモバイルビジネス DeNA “DRIVE CHART” 人と空気とインターネット: IXと私 Technical Now: I

    インターネット・トリビア: SMS認証は何のために行なうのか
  • Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した結果が公開中

    by Dallas Reedy クラウドのパフォーマンスをベンチマークで比較する「2020年のクラウドレポート」を、商用データベース管理システムを開発するソフトウェア・コンピューター企業のCockroach Labsが公開しました。最新レポートは、2018年のベンチマークテストで比較されたアマゾン ウェブ サービス(AWS)やGoogle Cloud Platform(GCP)に加え、Microsoft Azureのパフォーマンスも比較されています。また、テストするマシンタイプも複数にわたっています。 GCP Comes Out Swinging Against AWS and Azure in 2020 Cloud Report | Cockroach Labs https://www.cockroachlabs.com/blog/2020-cloud-report/ 2020 Clou

    Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した結果が公開中
  • Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 前回の記事はサンドバーグさんのドライブレコーダを作り始めて見た Pt. 1でした! はじめに 入社以前 入社後 プログラミング言語(サーバーサイド) Go Ruby プログラミング言語(フロントエンドReact.js・Vue.js TypeScript その他 Terraform Digdag 最後に はじめに こんにちは。広告技術部の中村(@johnmanjiro13)です。 19卒のエンジニアとして4月に入社しました。 今年のクリスマスでの個人的な楽しみは水曜どうでしょうの新作です。はい、キュー! 今回は新卒として入った筆者が4月から12月まで働いてみて(実際には1月から内定者アルバイトをしていたので実質1年間)、入社時と現在で触れる技術にどのような変化があったのかを書こうと思います。 入社以

    Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog
  • 2019年末版 形態素解析器の比較 - Qiita

    形態素解析は日語処理の初歩であり、文を単語に分割したり、品詞や活用形、基形を分析するために行います。記事では形態素解析のツールをいくつかの出力例を交えて比較していきます。 (SentencePieceでいいじゃん、という人はお呼びでないですが、そういう方には、Twitterのトレンドが変な分割になってたら嫌では?と申し上げておきたいです) MeCab 言わずと知れた形態素解析器。とりあえずMeCabを使うという人は今なお多いことでしょう。とにかく高速であるということと、システムと辞書が分離されているのが特徴です。またPythonから使うのも簡単になりました(Janomeというものがありましたがmecab-python3の方が高速です)。Javaから使いたい人はKuromojiを使えばmecab(+ipadic)相当の結果が得られるはずです。 辞書はIPA辞書が推奨されていますが、Un

    2019年末版 形態素解析器の比較 - Qiita
  • S3の利用料金を損してるかも?安心して利用するための設定をしましょう | DevelopersIO

    はじめに こんばんは、菅野です。 皆さんは Amazon S3 の利用料金って厳密な計算なんてしてないですよね? もちろん私もしてませんし、今後も恐らくしません。 でも、自分では知らないうちに無駄な利用料金が発生してるかもしれないとしたらどうでしょう? 今回のブログではその「無駄」を自動で削減してもらうための設定についてご紹介します。 マルチパートアップロードを知ってますか? S3 は最大5TBまでのオブジェクト(ファイル)を保管できるのですが、保存のため一度に送信できるサイズは5GBという制限があります。 ではどうやって5TBのオブジェクトを保存するのか?というと aws cli や SDK を使って小さく分割したファイルを送信し、全ての部品が揃ったら S3 で一つのファイルに復元されます。 この機能を「マルチパートアップロード」といいます。 マルチパートアップロードを利用するメリットと

    S3の利用料金を損してるかも?安心して利用するための設定をしましょう | DevelopersIO