タグ

2008年7月2日のブックマーク (15件)

  • パブリックコメントの意義 - Copy&Copyright Diary

    興味深い記事があった。 asahi.com:国民9割「パブリックコメントってなに?」 - 政治 http://www.asahi.com/politics/update/0625/TKY200806250041.html この記事の元になった内閣府の調査結果は見ていないのだが、まあそんなものだろう、という内容。 自分は著作権関連で文化庁が行ったパブリックコメント*1と、知財戦略部のものに何回か意見を提出したことがあるが、それ以外には出したことがない。 それ以外では、10年近く前、とある学会の理事をやっていたときに、その学会に関連した分野のパブコメが行われていて、学会として意見を出す必要があるのではないか、と理事会で議論になったが、募集期間内で対応することが難しい、ということになったことがある程度だ。 正直、自分がこれまで出した意見も、当に自分が主張したいことをちゃんと書けたかどうか、自

    パブリックコメントの意義 - Copy&Copyright Diary
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 【速報】ニコニコ動画の特許が公開されました : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    以前から何回か話題にしていたニコニコ動画の特許出願ですが、特許電子図書館(IPDL)にて公開されました(情報提供者の方ありがとうございます)。なお、すべての特許出願は出願日から1年半で自動的に公開されるルールになってます。 特許電子図書館のトップページから「初心者向け検索」→「特許・実用新案を検索する」で、キーワードをドワンゴにして検索すると一番上に表示される「特許公開2008-148071 表示装置、コメント表示方法、及びプログラム」というのがそれです。公開公報のPDFファイルをここにもアップしておきました。 さて、出願の内容ですが、みんなで一斉にコメントしても表示が重なって見にくくならないという点を特徴としています。さすがに、動画アノテーション(コメント付け)での非同期Watch&Chatのアイデア自体は中国のMojiti(今は、Huluに吸収されてしまいました)をはじめとして、ニコ動

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 【速報】ニコニコ動画の特許が公開されました : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 著作権侵害動画に対する対応策に関するお知らせ(PDF)

  • cache:kTzBVM6SikAJ:c20.2ch.net/test/-/shapeup/1205672061/i 0IgpZfFqd2 - Google 検索

  • http://twitter.com/tsuda/statuses/842952602

    http://twitter.com/tsuda/statuses/842952602
  • 電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News

    松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退することが分かった。ソニーは昨年、松下は今年3月までに端末生産を打ち切り、書籍ダウンロードサイトは今年度中に閉鎖する。一方、携帯電話向けの書籍配信サイトは継続する。 国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に格参入したが、専用端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”がなくなっていた。 松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台程度の出荷を見込んで

    電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News
    banraidou
    banraidou 2008/07/02
    また日本がおいていかれる。
  • 個人的には出版崩壊は望ましいことだと思う件 - HALTANの日記

    出版ネタ(2008-06-04■[TV(ドラマ以外)]『クローズアップ現代』「ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」id:HALTAN:20080604:p6)関連。1000間近で落ちかかっているスレなので急遽、自分の興味のある箇所を抜粋してみる。149 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:21:10 >146 面白いかどうかはあまり関係ない。世の中がネットに移行してるのに 「活字離れが」などと未だに言っているボケ揃いなのが最大の原因。 誰も活字離れなどしていない。ネットに移行しただけだ。文字を 読む量ならむしろ昔より多くなっている筈だ。ネットで読むからな。 275 :無名草子さん:2008/01/27(日) 16:56:39 >269 「数年前に出て絶版になった」って、 ぶこふ以前のスタイルの古屋さんにとって、 いっちゃん扱いづらいタマのような気がするんな。 絶

  • 日本じゃ違法ファイル共有ユーザに対する民事での追及ってほとんどないよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリのはてなブックマークにてid:mohnoよりいただいたコメント。 mohno よいまとめ。米国の方が著作権侵害に厳しい一面ですね。日でも懲罰的賠償金を導入して、民事にまかせるってのはあるんじゃないかと思います。 懲罰的な部分が必要かどうか、という点は抜きにしても*1、違法P2Pファイル共有ユーザに対する民事での追及はあまり行われていないように思える。前回のエントリでも書いたけれど、米国の場合には全く逆で数万件といわれるユーザの追及のほとんどすべてが民事。もちろん、営利でなければ刑事的な責任を問えない、という事情もあるのだろうけれど。 法律に詳しいわけじゃないけど、少なくとも日では「できない」というわけじゃないと思うのよね。実際、私が記憶している中でも、P2Pファイル共有に絡んで、民事での追及が行われているケースがある*2。 おそらくはIFPIの世界規模でのアンチパイラシー

  • 知的財産・著作権関係の本 - 言いたい放題

    かなーり前に知財教育モデル開発 - 言いたい放題で触れた東海大付属校の実践的な知財教育。 当時の読売新聞の記事中(今はリンク切れ)において、 同大は年内にも、こうした初等・中等教育の経験をまとめた教科書を作り、内外の学校などに配布する計画だ。 と紹介されており、今か今かと気にしていたのですが、やっと発売されるようです。 出る杭をのばせ! 明日を変える創造性教育 [ 東海大学知的財産教育テキスト編集委員会 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 教育・福祉 > 教育ショップ: 楽天ブックス価格: 1,728円→https://www2.books.jiii.or.jp/store/w_03.do?formerName=w_01&seihinID=322 (更新時現在、アマゾン未掲載) ところで、同じく前の記事であった「長い長いエンドロールの物語/中学・高校生が権利

    知的財産・著作権関係の本 - 言いたい放題
  • 著作者人格権の限界について

    一 はじめにー問題の所在 著作権法は、著作者人格権の一つとして、二〇条で同一性保持権を規定しているが、例えば、以下のような行為は著作者の同一性保持権を侵害する違法な行為ではないだろう。 なお、いずれも、甲(著作者)の著作物であるAについて、乙が以下のような行為をしたという意味である。 【事例1】 A(書籍)を買ったが、気に入らない部分があったので、その部分を切り取った。 【事例2】 A(映画ビデオ)を買ったが、面白くない部分があったので、その部分を消去した。 【事例3】 A(女優のポスター)を入手して自室に張ったが、その顔の部分に自分の恋人の顔写真を貼った。 【事例4】 A(カレンダー)を買ったが、ある月の写真については気に入らないモデルだったので、墨塗りをした。 【事例5】 A(盤と駒から成るゲーム、例えば、創作性のあるすごろくゲーム)を買ったが、使用説明書ど

  • クリエーターへの「補助金」は日本の競争力を高めるか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    クリエーターへの「補助金」は日本の競争力を高めるか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 検索エンジンが「違法」、いつまで続く? - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    政府の知的財産戦略部は6月18日、「知的財産推進計画2008」を正式決定した。この中で、「ネット検索サービスや通信過程におけるサーバー等での一時的なデータの蓄積が円滑に行えるよう法的措置」をとるとしている。 しかし、もう遅い。日の検索エンジンは、ほとんど壊滅してしまったからだ。日語のYahoo!Googleなどのサーバーも海外に置かれ、あなたが検索するたびに無意味な国際通信が行なわれる。検索関連サービスがすべて違法になる疑いがあるため、日のウェブは大きく立ち遅れてしまった。厳重な著作権法が官製不況をもたらしているのだ。 私の知人は、サーバーに検索機能を付けようとしたら、会社から「コンプライアンス」の問題があると指摘された。社長に直訴しても法務部が認めないので、頭にきて会社を辞めて、自分で検索サービス会社を立ち上げた。このときも関係者が心配するので、専門の弁護士に依頼して「検索サー

    検索エンジンが「違法」、いつまで続く? - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
  • 有害な携帯サイトとは? 第三者機関「EMA」が審査基準発表 - 申請受付開始へ | ネット | マイコミジャーナル

    携帯サイトを審査する第三者機関「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)は6月30日、サイトの管理体制を審査するための認定基準を発表した。同基準に基づき、基準を満たしたと認定されたサイトは、青少年ネット規制法に基づくフィルタリングの対象から外される。認定のための審査申請受付は7月中旬に開始。早ければ8月中旬にも「認定第1号」が出る見通し。 同法の内容は、ISPや携帯電話事業者に対し、親が解除を申し出た場合を除き、18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスを義務付け。 だが、現在の携帯フィルタリングサービスには、ブログやSNSなどのコミュニティサイトをはじめ、有害でないサイトも閲覧できなくなるなどの問題も存在する。そのため、こうしたサイトの管理体制を審査する基準を作成し、同基準に基づいて認定するための第三者機関として4月8日にEMAが発足。「世界初」

  • 野獣の書

    コードウェイナー・スミスの「アルファ・ラルファ大通り」は偶然と必然の織りなすタペストリーなのだが、その脇道を歩いていてもほんの少しの偶然と必然ぐらいはある。 というかここは、日々思ったこととか読んだの感想とかそんなものを書き溜める日記のようなものである。 『老人と宇宙』の時にも書いたがロバートといえばロバート・A・ハインラインというほどハインラインに傾倒していた時期があった。そんな時期、「孤児」といえば『宇宙の孤児』であったから、ロバート・ストールマンの『孤児』は真っ先に目を付ける割にはすぐさま無視されるだった。 しかしハインラインに対する熱も冷めてくると、逆にいつも頭に浮かぶのがストールマンの『孤児』だった。しかし、その頃にはもはや絶版、でも読めないとわかるとなおいっそう読みたくなるのが悲しい性である。 で、読んでみた。 読みたいから直ぐに探し、入手して読んでみるなどという欲望にあっ

    野獣の書