タグ

2007年11月15日のブックマーク (27件)

  • id:hashigotanによる殺人予告

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/AyanoIchijo/20071115/p1 [被言及*][殺][保留]馬鹿女が・・・ 何が嫌いだ、俺はお前が心では俺を嫌いではないと信じていたのに。もうこんな幸せに慣れきった甘ちゃんの文章は二度と読まん!一条いつか殺す。裏でリアルの顔写真入手する方法ねえのかな もうダメだね、こりゃ。

    id:hashigotanによる殺人予告
    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    地獄への道は善意のレンガで、だったっけ?
  • さあ? PS3、週販でWiiをぶち抜く! 今のPS3はWiiの2倍の勢い!!

    忍之閻魔帳:大荒れのハード売り上げ、新型投入でPS3が据え置き機トップに、他 XBOX360がPS3を抜いた次の週は、PS3がWiiをぶち抜きました。 11月に入ってもやや低調なペースのWiiが3万5000台で、PS3は5万6000台。集計に入ったのが11月11日だけという点を考えても、発売以来はじめての金星と言えるでしょう。 新型PSPほどのインパクトは無いものの、現状のラインナップでこれだけ伸びたのは快挙。日曜販売でなければ、おそらく週7万台、勢いとしてWiiの倍近い数字は達成していたのでは? うん、今のPS3はWiiの2倍の勢い、と断言し、宣言し、認定しましょう。 新型PS3と同時に発売された『真・三國無双5』はPS3版が17万。『ガンダム無双』の初週売上(17万)を考えると、まずは順調。低迷し続けていたPS3のソフト市場が活性化するかどうか、しばらく見守りたいですね。 うちのコ

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    真三国無双とあわせて元からあった20GBや60GBを買っていく人も結構いたし、ブルーレイディスクは普段と変わらず碌に売れないし、といった感じだけどなぁ。
  • 【オフトピ】初音ミク打ち込みテクニック(我流)(1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    先日、初音ミクをVSTi Realtimeで打ち込んでいると書きましたが、VSTi RealtimeでやるとのとRewireでやるのでは出音がぜんぜん違うということが判明しました。比較用に試しに打ち込んでみたのが以下の例です(いつも、こんな曲を作ってるわけではありません、あくまでもテスト用です)。比較のため、両方ともビブラート、ベンド、ポルタメントなしで、エフェクタもなしで、Normalize加工のみしてます。両方とも元のMIDIファイルは同じです。 VSTi Realtimeバージョン Rewireバージョン VSTi Realtimeバージョンだと、リズムが揺れますし、子音がクリアーでなくなります。声もどことなくロボットぽいです。VSTiは、Vocaloidエディタと同じエンジンを使ってるのかと思いましたがそうでもないのでしょうか?それとも、VSTi Realtimeだとマシンパワーが

    【オフトピ】初音ミク打ち込みテクニック(我流)(1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 日経エレクトロニクスの中の人もPerfumeに夢中:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    日経エレクトロニクスの公式ブログ(とは言っても記者コラムみたいなものですが)に「 著作権絡みの議論がなぜ腑に落ちないかをPerfumeとニコニコ動画から考えてみる」というエントリーがありました。 内容的には、Perfumeイイ!→PerfumeがブレークしたのはニコニコのMAD動画等のネットが契機→こういう新しい可能性をつぶしてはいけない、という流れで、著作権制度について 一言で言うと「グレーゾーンは積極的に残すべき」ということだ。「権利侵害を無くす」「利益をクリエーターに還元する」という原理原則にこだわりすぎて,結局,誰も得をしないような制度やしくみを追加するほど愚かなことはない。 というように結論づけています。私も含めて多くのブロガーの方が書いてきたお話だと思いますが、かなり影響力の大きい媒体の公式サイトでこういう意見が出たことに世間の流れの変化を感じます。 これから何十年か将来の著作

    日経エレクトロニクスの中の人もPerfumeに夢中:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 著作権絡みの議論がなぜ腑に落ちないかをPerfumeとニコニコ動画から考えてみる - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Perfume(パフューム)」にハマっている。映画ではない。もちろん香水でもない。9月に発売したシングル「ポリリズム」が自身初のベスト10入り,11月に東京・恵比寿で行ったライブは超満員と,今まさに上昇気流に乗り始めた広島出身,3人組の女の子アイドル・グループの話である(Perfumeの公式サイト)。 いい歳してアイドルはどうよ,と我ながら思いつつ,週末などに居間のテレビでDVDを何度も飽きずに見ていたら,4歳の息子と3歳の娘まですっかりファンになってしまった。気がつくと「エゥレークトォワー♪」などと鼻歌を歌っており,「まーた変なモノ見せてー(怒)」と家人の余計な不興を買う始末。とはいえ,実は私がPerfumeを知ったのはほんの2週間前だ。筋金入りでも何でもなく,恥ずかしながらにわか中のにわかである。2週間前にインターネットの掲示板で紹介されていたYouTube動画へのリンクをふとクリッ

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    グレーゾーンを積極的に残すよりも、簡単に許諾のお伺いを立てることが出来る世の中を目指していくべきだと思うですよ、究極的には。
  • ネット天の邪鬼: 下書きと思ったがとりあえず載せとこ

    2007年11月14日 下書きと思ったがとりあえず載せとこ 確かに中間整理の内容に問題があるのかもしれない。しかしそれよりもMIAUの主張が通ってダウンロード違法化がなされなかった場合(そんなこと無いと思うけど)、違法サイトからのダウンロードやファイル交換ソフトによるやりとりが「お墨付きを得た」と理解されてより蔓延することの方がより問題ではないか。 もしドラえもんの「フエルミラー」が実現していたら、資主義経済は崩壊するだろう。しかし音楽・動画に関してはそれがほぼ実現しているのである。 苦労してコストをかけて物を作り、売っても、それに対し正当な対価が得られない、という資主義経済の根が揺らぐこと、それより優先して庇護されるべきことがほかにあるのだろうか? 現代の資主義社会の恩恵に浴して毎日おまんまをいただけてる私には、MIAUの唱える「ネットワークの自由」とやらがそれに当たるとは未だ思

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    モノの流通を入り口から出口まで管理することが資本主義を守ることなの? 馬鹿馬鹿しい。Win-Winの落としどころを探らずにどの口が資本主義を語るか。
  • 通信の秘密と「匿名で読む権利」 - ものがたり(旧)

    MIAUのパブリックコメントには通信の秘密に関する言及がある。これは予備知識が無いと分かりにくいかもしれないので解説する。*1 レッシグのCODEを読んだ事がある人は多いだろうけど、「コーエン公理」という言葉を覚えている人は少ないかもしれない。さらにその関係で"A right to read anonymously"という論文があることを知っている人はほとんどいないだろう。 http://www.law.georgetown.edu/faculty/jec/read_anonymously.pdf 論文そのものを読む必要はない(僕も昔読んだけどほぼ忘れた)。以下のCODEの記述で、その意図は理解できるだろう。 でもこの(誰がどういう買い物をしたかという)追跡は、ある程度の侵害を必要とする。われわれがいま暮らしている世界は、自分が読むものについて、イギリスでの学生時代にわたしが購入品について

    通信の秘密と「匿名で読む権利」 - ものがたり(旧)
  • ネット天の邪鬼: パブコメ出しちゃった

    2007年11月14日 パブコメ出しちゃった 別に権利者側の人間でもなんでもねーのにつくづく私も物好きなわけだが。ほんとはMIAUの主張にもっと逐一いちゃもんつけたかったが、そこまでしてる余裕もないのでとりあえず1項目だけにしといた。 --(以下提出した内容) 私的録音録画小委員会中間整理に関する意見 1.個人/団体の別 個人 2.氏名/団体名 (略) 3.住所 (略) 4.連絡先 (略) 5.該当ページおよび項目名 104~105ページ ②のaのi「第30条の適用範囲からの除外」 6.意見 「第30条の適用を除外することが適当である」とする多数意見に賛成する。 著作権法第30条第1項を適用し複製を許可する基準は、単に「使用する者の目的が私的利用であるか否か」のみにおくのではなく、「著作物の複製からその複製物の使用までの行為全体が公序良俗に照らして適当であるかどうか」におくべきである。その

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    なにこれ? メリットとデメリットを比較した上で判断すべき事柄なのに、デメリットに目をつぶっているだけじゃないのさ。
  • さらに無駄な時間を… - ものがたり(旧)

    何かMIAUに喧嘩を売りつけてきたのがいたのだけど、文章を読む能力が無いのか、MIAUではなく僕宛に送られてきたので、彼らの手を煩わせるのはばかばかしいし、僕が個人的に対応しておこうと思って、返信を書いたのだけど、親しくもない相手に「前略」とか送りつけてくるセンスが微妙すぎるので、メールで相手にすることはせず、ここに載せておくことにした。 既に送られてしまったようなので、無駄な気もしますが、コメントします。 送信可能化権で対処できている理由は既に我々のコメントに組み込まれています(■59ページの「ファイル交換ソフトを利用した私的録音録画の現状について」の項目)。違法アップロードは、送信可能化権の適用により、権利団体が統計上水増しせざるを得ないくらい、解消できているものであろう、というのがわれわれの主張です。 通信の秘密については、そもそも自然法と実定法の区別のついていない人に理解するのは無

    さらに無駄な時間を… - ものがたり(旧)
    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    大変だなぁ。
  • ネット天の邪鬼: MIAUに送りつけてみた

    2007年11月14日 MIAUに送りつけてみた ついでにMIAUにパブコメの文添えてメール送ってみた。   (以下メール内容) 表題:貴団体の主張に反対です   前略 ryuukakuと申します。一介のネット住民です。 貴団体の主張におおむね反対します。その旨文化庁に提出しましたので御笑覧ください。 不一 -- ryuukaku http://net-amanojak.blogspot.com/   (メール内容終わり)   しかしMIAUに恨みでもあるのか私はw は好きなんだけどねぇ。 投稿者 ryuukaku 場所 21:59 0 コメント: コメントを投稿

  • コンテンツ消費を最大化する正しい方向はどちらにあるか - ものがたり(旧)

    闇黒日記2.0より。ひとつの正論ではある。 http://blogs.yahoo.co.jp/nozakitakehide/7824137.html が。 僕がこれでひとつ懸念するのは、過去に放送してもはやTV局にもテープが存在していない番組などである。現実的には、テープが存在していても、それをデジタルリマスターするためのコストをTV局がわに負担させるというわけにもいくまい。全額出資というわけにもいかないから、一部のみ補助金を出すという形で解決せざるを得ない。(野嵜さんも非現實的なのを承知で書いているわけだけど。) 現在はそんな補助金システムは存在しないから、ネットの住人に勝手にうpしてもらった方が効率的で、著作権者は自分たちのビジネスの邪魔になる違法コンテンツだけばんばん消して回ればすむ。権利者がやっても金にならないのであれば、放置する方が楽だ。現在はそうやって回っている。 違法コンテン

    コンテンツ消費を最大化する正しい方向はどちらにあるか - ものがたり(旧)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    プレイスシフトや次世代メディアへの継承がまだ問題として残っているから、これでも全ては解決しないですな(笑)
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
  • 私的録音録画小委員会中間整理のパブリックコメントを提出しました - picasの日記

    提出したついでにMIAU開発プロジェクトのパブリックコメント提出記録を眺めていたら、違法録音録画物・違法サイトからの私的録音録画を著作権法第30条の適用範囲から除外することについては結構皆さん意見書いてるけど、適法配信事業者から入手した著作物等の録音録画物からの私的録音録画を著作権法第30条の適用範囲から除外することについては書いてる人見当たらなかった。結構大事なことだと思うんだけどなあ…。 これから書く人でこれが問題だと思ったら、審議会資料論点まとめ1の「108ページ 『i 第30条の適用範囲からの除外』」の欄を参考にしてほしいです。 書いたあと意見募集要領とにらめっこして見直ししてたら 1. 個人/団体の別:故人 って書いてた…。 あぶねー。

    私的録音録画小委員会中間整理のパブリックコメントを提出しました - picasの日記
    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    わはは。
  • “次のアマゾン”、リアーデンを知っていますか?:ITpro

    現在、米国で「次のアマゾン・ドット・コムになるのでは」と期待されているベンダーがいる。企業向けの調達サービスを展開するリアーデン・コマースだ。ソフトウエアをインターネット経由でサービスとして提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)ベンダーの注目株でもある。 同社は2007年に入って格サービスを開始したばかりだが、2007年の前半だけでユーザー数を約30倍の約600社に増やした。ユーザーは、英グラクソ・スミスクラインや米モトローラ、米ワールプールといった名だたる大企業から社員数十人の中小企業までさまざまだ。同社のダン・フォード プロダクト・マーケティング・ディレクタは「年内には1000社に達する見込み」と語る。 企業向けで足場を固めた後、いずれは個人向けサービスに参入するのが同社の目標だ。そこで「次のアマゾン」を目指す。そんなリアーデンのサービスとは、どんなものだろうか。 調達

    “次のアマゾン”、リアーデンを知っていますか?:ITpro
  • No. 2 国制デバッグ | WIRED VISION

    No. 2 国制デバッグ 2007年11月14日 社会ハッキング コメント: トラックバック (0) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) さて、私自身は、否応なく現実デバッグを始めてしまったのだが、このブログというか記事では、デバッグの対象となる一般的なネタについて書いていくことにしたい。MIAUネタは、MIAUのメールマガジンでやれよ、ということになったので。そこで、いきなり国制のデバッグから着手してみようと思う。改憲論だね。うわあ。 まず、立法に携わる人々について考えてみる。議員選挙の目的について、無理矢理コンピュータの比喩を用いて記述してみると、次のとおり。1. 日国(hardware)の権力的運営を担当する行政=基プログラム(operation system / executives)や、基プログラムと連携し動作する経済産業界等=応用プログラム(applic

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
  • No. 1 いきなり現実デバッグ開始 | WIRED VISION

    No. 1 いきなり現実デバッグ開始 2007年11月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) 皆さまごきげんよう。白田です。絶不評ブログだった『網言録』が打ち切られてから、こんなに早く、また皆さまにお目にかかれるとは思っておりませんでした。巨匠、荒木飛呂彦先生ですら、『魔少年ビーティー』『バオー来訪者』から、永遠の名作『ジョジョの奇妙な冒険』にいたる間に『ゴージャス☆アイリン』というごく短期間連載された忘れられがちな作品をお持ちだ。私も先生に倣い、打ち切りをくらった『網言録』を経て、この連載が『ジョジョの奇妙な冒険』に並ぶような長期連載になることを願ってやまない。... とはいえ、もうネタがないんですよ。あんまり。 江坂編集長からは、「法とか制度とか、そういう話をお願いしますよ!」 という趣旨の念を押されたので、今回の連載では「法 / 制度」限定でネタを探すことにした。それゆえ、

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
  • id:hashigotanへ なんつうかもう、情けねぇぞ、あんた。 - 風のはて

    それはないだろう、って思った。下記のid:hashigotanのコメント。hashigotan 『色々提案いただき有難いのですが、実は精神科を毛嫌いしておりまして…、で、私としてはネットで交流する中で自分をネタかマジか解らない領域に置きながらまったくほかの精神治療にはない新しい解決の仕方を自分なりに模索しているところなんです。(んな大したことはしてないんですけど、、文章打つのもその一貫です)』 (2007/11/13 20:23)孤独はともかく、孤立はしないで欲しい。(blogお休み中だけど話題が旬なうちに:3) - どんなジレンマhashigotan 「あなたにとってblogは銃そのものなのかもしれないですね」 なんだか冴えてますね。停止中のほうが文章が快調ではないですかw 精神科にはなるべくお世話になりたくないので自力で何の専門書も読まず治すつもりですはてなブックマーク - 孤独はとも

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    ご本人のブクマコメントを読んで、「カウンセラー」と「精神科医」を混同している可能性はないかなと思った。
  • OTO-NETA: パブコメ2つ出して下さい

    パブコメ2つ出して下さい 3つ前のエントリー「ダウンロード違法化の中間整理にパブコメしよう」で書いた2つのパブコメ募集ですが、明日15日が締め切りになっています。皆さん出されましたでしょうか? ここで意見を出しておかないと、何かと不便な未来がやってきますので、ぜひ出していただけるようにお願いします。 2つあります。まずはひとつめ 「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集 募集要項 このパブリックコメント募集に関しては、MIAUパブコメジェネレータ beta が役に立ちます。ここで出力されたコメントを参考に自分の言葉に置き換えたものを送ると良いと思います。 また、MIAU:パブコメ最終案とパブコメ・ジェネレータの公開について も参考になりますし、MIAUがwikiでまとめている、パブリックコメント提出記録1にも、他の人が提出したコメントが掲載されていて参考になり

  • benli: 私的録音録画小委員会中間整理に関する意見 in 2007

    「私的録音録画小委員会中間整理に関する意見」についてのパブリックコメントも、先ほど文化庁に送信しました。 5 100頁以下、「第7章第2節 著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」 6 まず、正規商品の流通前に音楽映画が配信され複製される例が紹介されるなど、正規商品等の流通や適法ネット配信等を阻害している実態が報告されたとあります(101頁)。 しかし、正規商品の流通前に音楽映画が配信される例は大きく二つにわけて考えるべきです。 一つは、当面正規商品が流通する見込みのない場合です。例えば、事実上CD等が廃盤になってしまった音楽や、日でデビューする予定のない海外アーティストの作品等がこれにあたります。この場合、「海賊版」がなかったとしても、権利者は正規商品等の流通によって利益を得る可能性がなかったわけで、権利者は「海賊版」の流通により何ら経済的利益を失っていないというべきです。 も

  • benli: 法制問題小委員会中間まとめに関する意見 in 2007

    「法制問題小委員会中間まとめに関する意見」を下記のように作成し、文化庁にメールで送信しました。 5−1 3頁以下 第1節「『デジタルコンテンツ流通促進法』について」 6−1 著作権や著作隣接権等の経済的な権益は、国民の「知る権利」を実質的に保障するためには、一定の制約を受けることはやむを得ません。例えば、その地域を放送対象地域とする民間テレビ放送局が1つしかない徳島県や佐賀県の住民にも、東京都在住者と同様の情報をテレビ番組を介して知る権利があり、これが著作物等に関する公衆送信権(送信可能化権を含む。)と衝突するのであれば、公衆送信権等は一定の制約を受けるべきです。 このような観点からは、放送若しくは放送される著作物又は実演については、当該放送(当該放送の放送事業者から委託を受けてなされる再放送を含む。)を受信できない地域に所在する者に直接受信させる目的で、著作権者ないし隣接権者の許諾なくし

  • 「わたしのもの」は誰が書いたのか? | OSDN Magazine

    私が書いたものは、当に私一人の力で書き上げられたものなのだろうか。オリジナリティ無き時代の作者の権利は、どのようなものになっていくのだろうか。 ロンドンの英国肖像画ギャラリー(National Portrait Gallery)で、現在ポップアート肖像画の展覧会が開催されているという。BoingBoingの記事によると、この展覧会では写真撮影が禁止されているのだそうだ。ちなみに日と違い、海外の美術館では(絵が傷むということでフラッシュ抜きなら)撮影は許可されていることが多い。 ご存知の方も多いだろうが、ポップアートなどと言うものは、はっきり言って、他者の著作者人格権や商標権等を侵害して初めて成立するようなものである。故アンディ・ウォーホルの傑作とされるものの多くは、マリリン・モンローや、キャンベルスープ缶会社や、毛沢東の権利をなにがしかの形で侵害しなければ生まれなかっただろう。あえて横

    「わたしのもの」は誰が書いたのか? | OSDN Magazine
  • 文化庁へのパブコメ・私案: たけくまメモ

    他の仕事に追われてうかうかしているうちに文化庁の「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会」へのパブリックコメントの締め切りが近づいてしまいました。というか、締め切りが15日ですからあさってですよ。 特に問題になるのは「著作権の親告罪への見直し」が盛り込まれている「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」と、ダウンロード違法化が審議されている「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」であります。どちらもパブコメを募集しています。15日までにメールで文化庁に提出すればOKです。 ●提出先 住所:〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1 文化庁長官官房著作権課 法規係 宛 FAX番号:03-6734-3813 電子メール: ch-houki@bunka.go.jp (非親告罪化反対の宛先) keiyaku@bunka.go.jp (ダウンロード違法化反対の宛先)

  • たとえ、コピペでもパブリックコメントを出す意味はある - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    私は「私的録音録画小委員会中間整理」に関するパブリックコメントは、たとえコピペであっても出す意味はあると考えています。 彼らは意見募集要領(PDF)の中の、「なお、個別の論点に係る賛否の数を問うものではありませんので、その旨ご承知おきください」という一文を読まなかったのでしょうか。 http://fukudablog.blog6.fc2.com/blog-entry-63.html 亀レスでなんかかっこ悪いのですが(^^;、反応します。 総じて言えば「意味のあるパブコメを出さないと意味ありませんよ」ということだと思うので、上記エントリは正しいと思います*1。長い目で見れば、私も含めてもっともっと勉強してしっかりとした意見を言えるようにならなくてはなりません。しかし、その上でたとえコピペであってもパブコメを出す方がいい理由を説明します。 パブコメをたくさん出す元になったのは以下の記事だと思い

    たとえ、コピペでもパブリックコメントを出す意味はある - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • Kazu'Sの戯言Blog(新館) 効果がある可能性は十分あるでしょう

    Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。 MIAUの電凸的スタイルって効果的なの? 言ってることは判らないでもない。けれど「賛否の数を問うものではありません」という話を気で信じるならばという条件付きになります。正直、どの程度の数がよせられるのか判りませんが、その中から当に内容の良いものをまともに選び出すということを、真剣に奴等がやるということに対する信用は、少なくとも僕には皆無です。 じゃあ、どうするかというと、とりあえず数を出しておけってことになるでしょう。仮に内容はどこかの受け売りであったとしても、それに賛同する人の数が圧倒的であるなら、そうは言っても無視できなくなるという可能性は十分にあります。つまり、効果が期待できるってこ

  • 福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    これが何かを変えようとしている人とそうじゃない人の差だな。まあ、この人はそうやってごちゃごちゃ言いながら見ているといい。
  • 『住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる』へのコメント
    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    元エントリは良くある理想論。なんでこんなにブクマが集まるのかの方が遥かに興味深い。