タグ

正論と日帝の犯罪に関するbogus-simotukareのブックマーク (140)

  • 関東大震災朝鮮人虐殺は決して過去の問題ではない: 白頭の革命精神な日記

    https://chosonsinbo.com/jp/2023/09/02-112/ 〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉東京・横網町公園で追悼行事 2023年09月02日 12:51 “政府は責任から逃れることはできない” 1923年9月1日、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲った。この大地震が、約10万人の犠牲者を出した「関東大震災」を引き起こす中、各地では朝鮮人虐殺が横行した。 当時の政府は、「朝鮮人は各地に放火し、不逞の目的を遂行せんとし、現に東京市内に於て爆弾を所持し、石油を注ぎて放火するものあり」などと電報で流言を垂れ流し、軍部が全権限を握る戒厳令を発令したことが決定的な影響力を発揮し、政府・軍・警察・自警団という日の国家および民衆が、一斉に朝鮮人狩りに乗り出した。約6千人の朝鮮人を殺害した国家的ジェノサイドである。(以下略)「国家的ジェノサイド」という位置づけに私は異論

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/09/05
    当時の日本人は「自分だったらそうするから、相手(朝鮮人)もそうするに違いない」と考えてあのようなことをしました。今もそうした人間は(特にウヨ方面に)日本に沢山いるのではないか。
  • 『日本のいちばん長い日』原作と映画での、天皇発言の微妙だが重要な違い - 読む・考える・書く

    喜八監督による映画『日のいちばん長い日』(1967年)。日の降伏に至る最後の数日間、とりわけ8月15日の「玉音放送」までの24時間を、息詰まるような緊張感で描いた名作と評価されている。 この映画での昭和天皇裕仁の発言に関して、今日、ジャンボ~ル酸性さんがこんな疑問を投げかけていた。 「わたくし自身はいかようになろうとも」という裕仁の発言は当に史実だったのでしょうかね。どんな証拠に基づいているのか、その証拠の信頼性はいかほどなのか。全てが焼かれているはずなのになぜそれは残っていたのか。自分には、天皇をヒーローに仕立て上げたファンタジーのようにしか見えません。 — ジャンボ~ル酸性 (@nyappiripiri) August 15, 2023 ではまず、この映画の、ポツダム宣言受諾を決めた御前会議(1945年8月14日)の席上で裕仁が何と言っていたか、改めて確認してみよう。 映画

    『日本のいちばん長い日』原作と映画での、天皇発言の微妙だが重要な違い - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/08/16
    裕仁の「ソ連を使った和平工作」構想がソ連対日参戦で崩壊したから渋々降伏しただけの話で「何が聖断か、ふざけんな」て話。例えば近衛上奏文(早期降伏主張)時点で降伏してればあんなに死ななかった。
  • 真榊奉納を批判 「日本はナチス共犯者」 ロシア(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ロシア外務省のザハロワ情報局長は20日の記者会見で、岸田文雄首相が17日に靖国神社に真榊(まさかき)を奉納したことについて「軍国主義日の犠牲になった近隣諸国の国民感情がまたしても無視された」と批判した。 【写真】靖国神社の春季例大祭に岸田文雄首相が奉納した真榊 第2次大戦中の日は「太平洋におけるナチスの主な共犯者」だと指摘。日政府に「軍国主義の犯罪の責任を完全に認める必要」があると注文を付けた。

    真榊奉納を批判 「日本はナチス共犯者」 ロシア(時事通信) - Yahoo!ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/10/23
    「無法国家ロシアに言われたくはない」が指摘自体は全くの正論(欧米なども言ってる)なので日本人として屈辱を感じざるを得ません。自民党はいつまで「軍国主義の象徴」靖国とのつきあいを続ける気なのか
  • 「日本の戦争犯罪に時効なし」 ロシア外相、歴史でけん制:時事ドットコム

    「日戦争犯罪に時効なし」 ロシア外相、歴史でけん制 2022年09月28日18時49分 ロシアのラブロフ外相=24日、ニューヨーク(EPA時事) タス通信によると、ロシアのラブロフ外相は28日、第2次大戦の歴史をめぐり「日の軍国主義の犯罪は時効がないものであり、忘れてはならない」と表明した。モスクワの外務省外交アカデミーで「軍国主義日の犯罪」と題して開かれた国際会議にメッセージを寄せた。 予備役動員と住民投票が生む危険なエスカレーション プーチン氏の頭をよぎる「悪魔の選択」【解説委員室から】 ロシアによるウクライナ侵攻開始後、欧米と協調してロシア制裁を強化する日に対し、歴史問題を持ち出してけん制したとみられる。ロシア軍の「戦争犯罪」の疑いが広く伝えられる中、ロシアの国内世論や学界の動揺を抑えようと、批判の矛先を日に向けさせる狙いもありそうだ。 日ロ関係をめぐっては、ロシア側が2

    「日本の戦争犯罪に時効なし」 ロシア外相、歴史でけん制:時事ドットコム
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/09/28
    我々日本人が「南京事件」「慰安婦」など戦争犯罪を記憶するのは勿論当然です。牽制云々と書く時事や、ロシア批判しかしないバカ右翼ブクマには呆れます。勿論ロシアも「カチン虐殺等」を忘れてはいけない
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 「国恥の日」に、「統一教会広告塔安倍」「統一教会ベッタリ晋三」の国葬を思う

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/09/02
    9月1日は私にとって「国恥の日」である。軍と警察に煽動された日本人暴徒が多数の朝鮮人と中国人を虐殺した。
  • 佐渡金山の世界遺産推薦は、「韓国の反発」が問題なのではない。 - 葦辺の車家ブログ

    韓国反発で佐渡金山の世界遺産推薦見送りへ…「南京」では日が反発、「逆の立場に」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp 佐渡金山の世界遺産推薦見送りについて、日ではあたかも「韓国の反発」のせいであるかのような論調が幅を利かせています。しかし、佐渡金山の世界遺産推薦見送りが「韓国の反発」のせいだというのは、大きな勘違いです。 佐渡金山の世界遺産推薦は、「韓国の反発」があるから問題なのではなく、日の政府や国民が朝鮮人強制労働という「負の歴史」を美化し、正当化することが問題なのです。つまり、これは日の政府や国民が自国の「負の歴史」と真摯に向き合うかどうかの問題です。 韓国が佐渡金山の世界遺産推薦に反対するのには理由があります。それは、軍艦島を世界遺産に登録する条件として日政府がした、朝鮮人強制労働の歴史を紹介する約束を日政府が反故にしている

    佐渡金山の世界遺産推薦は、「韓国の反発」が問題なのではない。 - 葦辺の車家ブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/28
    「韓国の反発」に悪口するウヨは「韓国が言いがかりつけてる」と言いたいだけ。そもそも「権力免罪のため」には日本人同胞の被害「神風特攻」「沖縄自決強要」すら美化するクズが日本ウヨ
  • バイデン大統領 「真珠湾」に言及 全体主義への勝利の始まり 米議会襲撃1年

    【ワシントン=渡辺浩生】バイデン米大統領は6日、米連邦議会議事堂への襲撃事件1年を迎えて同議事堂で演説し、その中で、1941年12月の日による真珠湾攻撃に触れた。 バイデン氏は「副大統領は、真珠湾が全体主義との戦いの勝利に終わったことに言及した」と述べたうえで、「米国の歴史に次の章を記す。1月6日は民主主義の終わりではなく、自由とフェアプレーの再興の始まりだ」と訴えた。 ハリス副大統領は議事堂でバイデン氏の演説に先立ってスピーチした際、「いくつかの日は歴史に反響する」と述べ、「米国の民主主義が暴力にさらされたとき」として「1941年12月7日(米ハワイ時間、真珠湾攻撃)、2001年9月11日(米中枢同時テロ)、2021年1月6日(米議会襲撃)」の3つの日に言及した。

    バイデン大統領 「真珠湾」に言及 全体主義への勝利の始まり 米議会襲撃1年
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/01/07
    ハリス副大統領は「米国民主主義が暴力にさらされた時」として「12月7日(真珠湾攻撃)、9月11日(同時テロ)、1月6日(米議会襲撃)」に言及/内心では「日本軍をテロリストや暴徒扱いか」と憤激だろうが黙りの産経
  • 外交部「日本は歴史の残した問題を責任ある姿勢で適切に処理すべき」--人民網日本語版--人民日報

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/12/31
    記者「韓国外務省が佐渡金山を世界文化遺産推薦候補とする日本に撤回を促したことについて」→中国外交部「日本は軍艦島についての約束を未だに果たしていない。韓国政府の怒りと反発を招くのは当然だ」
  • 中国、靖国参拝に「強烈な不満」を表明

    【北京=三塚聖平】菅義偉首相が終戦の日の15日に靖国神社に玉串料を奉納し、閣僚の一部や安倍晋三前首相が参拝したことを受け、中国外務省は15日、「日の侵略の歴史に対する誤った態度を反映している」と反発する報道官談話を発表した。既に外交ルートを通じて日側に厳正な申し入れを行い、「強烈な不満と断固とした反対」を表明したと明らかにした。 中国外務省は、靖国神社に関する日側の動きに対し「歴史的な正義への冒涜(ぼうとく)であり、中国を含むアジアの被害国人民の感情を深刻に傷つける」と非難した。 また、在日中国大使館も15日に発表した報道官談話で、靖国神社について「日の軍国主義が対外侵略戦争を発動した精神的な道具であり象徴だ」と主張。その上で「日歴史の教訓を深く汲み取り、侵略の歴史を適切に正視、反省するよう求める」と強調した。

    中国、靖国参拝に「強烈な不満」を表明
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/08/15
    在日本中国大使館は靖国神社について「日本の軍国主義が対外侵略戦争を発動した精神的な道具であり象徴だ」と指摘/戦没者でも白虎隊は祀らないで、戦没者でなくても東条英機を合祀してるのだからこう言われて当然
  • 最高裁判例に「軍隊慰安婦」記載も、文科相「存じ上げない」 | カナロコ by 神奈川新聞

    「従軍慰安婦」という表現は単に「慰安婦」とすることが適切とする閣議決定を踏まえて政府が教科書記述の変更を目指していることを巡り、共産党の畑野君枝氏(比例南関東)は26日の衆院文部科学委員会で、最高裁判例で「軍隊慰安婦」という表現が使われていると指摘、政府見解や最高裁判例に基づく記述を求めている教科書検定基準との矛盾をただした。 畑野氏は、…

    最高裁判例に「軍隊慰安婦」記載も、文科相「存じ上げない」 | カナロコ by 神奈川新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/05/28
    共産党の畑野君枝氏は最高裁判例で「軍隊慰安婦」という表現が使われていると指摘、政府見解や最高裁判例に基づく記述を求める教科書検定基準と「従軍慰安婦」表現を否定する閣議決定との矛盾をただした。
  • 日本の市民団体、三菱重工業に「強制動員解決を求める」はがき千通送る

    の市民団体が強制動員被害者問題の解決を求め、三菱重工業の泉澤社長宛にはがき千通を送る運動を始めた=名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会提供//ハンギョレ新聞社 韓国の最高裁判所(大法院)が三菱重工業の強制動員被害者に対する損害賠償判決を下して2年がたつなか、日の市民団体が問題解決を求め三菱の社長宛てに1000通のはがきを送る運動を始めた。 「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会」は27日、「韓国大法院の判決が確定して2年になったが、問題が解決されず残念な気持ちだ」とし「新型コロナウイルス拡散によって集会が難しく、会員と共にはがきを送ることにした」と明らかにした。彼らは今月20日から三菱重工業の泉澤清次社長宛てにはがきを送り始めた。毎週金曜日ごとに会員がはがきを送る予定で、「1000通」を目標にしている。彼らが送るはがきには「損害賠償を命じた2018年11月29日か

    日本の市民団体、三菱重工業に「強制動員解決を求める」はがき千通送る
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/11/28
    本来こうした方向性で菅政権が三菱重工や日本製鉄など日本企業に働きかけるべきだが、逆に「和解に応じるな」などと言い出すのだからげんなりする
  • 特攻70年:「神風」犠牲4000人 9機に1機だった命中率 | 毎日新聞

    70年前の1944年10月25日、日海軍の「神風特別攻撃隊」がフィリピン沖海戦で米海軍艦艇に初めて突入した。生還を許さない航空特攻の始まりで、終戦までの戦死者は約4000人ともされる。この体当たり攻撃の効果を、大営は「9機に1機の命中率」と冷徹に試算。「大型艦に対しては致命的打撃威力を発揮できない」との査定も下していた。ノンフィクション作家の保阪正康さん(74)は「特攻は日の恥部。美化することは、それを命じた軍当局と変わらない」と指弾する。【高橋昌紀/デジタル報道センター】 旧防衛庁防衛研修所戦史室が編さんした「戦史叢書」によると、沖縄戦(1945年3〜6月)での戦果を基に、海軍は終戦間近に特攻機の予期命中率を算出。対機動部隊で9分の1(約11%)、対上陸船団で6分の1(約17%)と見積もったという。特攻作戦が始まったフィリピン沖海戦時は約27%としており、実際の命中率は大幅に低下し

    特攻70年:「神風」犠牲4000人 9機に1機だった命中率 | 毎日新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/10/07
    軍事的効果があれば自殺攻撃をやっていいわけではないが、軍事的効果は全くなかったという指摘。
  • [大弦小弦]八紘一宇の塔 | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    今年の8月15日は宮崎市にいて「八紘一宇(はっこういちう)の塔」を訪ねた。仰ぎ見る36メートルの存在感。何より、侵略戦争のスローガンが21世紀の空に突き立っていることに圧倒される ▼刻まれた八紘一宇は「世界を一つの家にする」意味。神武天皇の伝説に由来し、宮崎はゆかりの地とされる。塔は太平洋戦争を始める前年の1940年に建てられ、日主導の世界秩序実現を宣伝した ▼よく見ると、土台部分には「南京」や「河北省」の文字がある。礎石は侵略した地域からも集められた。中国の博物館が4年前に返還を求めたものの、管理する宮崎県は「塔の取り壊しはできない」と断っている ▼実は、八紘一宇の文字は敗戦後、米軍の指摘を受けていったん削られた。ところが65年にはもう地元経済界主導で復元された。名前だけは「平和の塔」と呼び換えられた ▼塔の姿が、日と二重写しになる。大日帝国は崩壊し、「平和国家」に生まれ変わったこ

    [大弦小弦]八紘一宇の塔 | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/09/25
    大日本帝国は崩壊し、平和国家に変わったことになっている。しかし昭和天皇は退位せず戦犯容疑者・岸が首相になった。周辺国の信頼は今だに得られない。自民党議員の一部は八紘一宇を「建国の理念」と称賛し続ける
  • この本で沖縄戦を勉強したい - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 このブログでも以前に、6月下旬ごろに沖縄戦関係の記事を書いています。 沖縄戦の番組を見て、「ペリリュー・沖縄戦記」を再読しようと思った(6月24日発表) それで先日、地元の図書館で次のようなを借りました。 沖縄戦を知る事典: 非体験世代が語り継ぐ 今年の5月に出たばかりのですが、28人の筆者により沖縄戦についていろいろなアプローチがされています。非常に読みやすく、またブックガイドも充実しています。これはおすすめです。 沖縄戦についてのはたくさんありますが、やはりトータルに沖縄戦の全史をとらえて、またその前の歴史から集団自決問題ほかについて周到に書かれたは少ないし、またそれらはかなり分厚いものとなり読むのも大変です。が、このAmazonによれば204ページと手ごろです。

    この本で沖縄戦を勉強したい - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/08/28
    「一〇万人を超す命を救った」として当時の島田知事を賛美する主張がある。はたして事実に照らしてそう言えるのか。内務官僚として県民を戦争に駆り立てていった島田知事を美化していいのだろうか。
  • 沖縄戦75年・危険な島田知事、荒井警察部長の美化 - アリの一言 

    23日付の琉球新報、沖縄タイムスは、沖縄戦当時の島田叡(あきら)県知事(写真中)、荒井退造警察部長を描いた映画「島守の塔」(五十嵐匠監督)の「製作を応援する会沖縄」が22日結成されたと大きく報じました(沖縄タイムスは1面、写真左)。 結成式で五十嵐監督は「島田さん、荒井さんの偉人伝を作るつもりは全くない」(23日付琉球新報)と述べていますが、「極限状態の沖縄戦で、人間は他人を思うことができるのかということがテーマだ」(同)としており、島田知事や荒井部長が美化させるのは必至でしょう。琉球新報も島田知事を「沖縄戦当時、糧確保や疎開に尽力したとされる」と好意的に紹介しています。 かつて島田知事と荒井部長を描いたテレビドラマが放送されたこともあり(2013年8月TBS系)、両氏を「偉人」とする見方は「土」でも少なくありません。 しかし、これは事実に反した評価・美化であり、「土」の帝国日政府

    沖縄戦75年・危険な島田知事、荒井警察部長の美化 - アリの一言 
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/08/28
    『1945年4月27日、市町村長会議が県庁壕で開催された。この会議で島田は「米軍が住民まで皆殺しにする」と恐怖を煽り、住民にも一人残らず竹やりなどを持って戦うように指示していた。』
  • 戦争と個人・・・島田叡知事はほんとうに「偉人」か? - アリの一言 

    20日の沖縄平和学会でショッキングな話を聴きました。沖縄戦で亡くなった「最後の知事」と言われる島田叡(あきら=写真右)についてです。 今年8月7日、TBS系テレビ報道ドラマ・「生きろ」で、沖縄戦における島田知事の活躍が「実話をもとに」したドラマとして放送されました。それを私はこの「日記」(8月11日)で取り上げ、「多くの偉業をなした」と賛美しました。ところが、平和学会で川満彰さん(名護市教育委員会)がこう述べたのです。「陸軍中野学校出身の離島残置諜者(離島残って諜報活動を行う兵士)に教員免許を交付(「沖縄県青年学校指導員」「沖縄県国民学校訓導」を辞令)したのは島田叡だ。その戦争責任はどうするのか」。島田知事は大営直属のスパイの偽装に手を貸したというわけです。吉川由紀さん(沖国大非常勤講師)も、ドラマでの島田美化にたいへんな違和感を持ったとし、「(島田は)第32軍の南部撤退に反対したという

    戦争と個人・・・島田叡知事はほんとうに「偉人」か? - アリの一言 
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/08/28
    「陸軍中野学校出身の離島残置諜者に教員免許を交付したのは島田叡だ。その戦争責任はどうするのか」。島田知事は軍スパイの偽装に手を貸したのです。TBSドラマ等での島田美化に大きな違和感を持った
  • 【論調】露骨な干渉、無礼な日本大使/朝鮮メディアが非難

    【論調】露骨な干渉、無礼な日大使/朝鮮メディアが非難 2020年04月21日 12:22 主要ニュース 最近、南の各界がソウル駐在の冨田日大使の妄言について強く非難している。 9日、冨田大使は南朝鮮メディアとの会見で、強制徴用被害者の補償問題と日の輸出規制措置は、当局者間の会談での「合意」に沿って解決するべく努力しなければならないという強盗さながらの妄言を行った。また北南関係についても「北の非核化」のための国連決議履行に符合しなければならないという内政干渉的な妄言を行った。 一介の大使なのか、あるいは過去の日帝の植民地総督なのか区分することができないこのような妄言は、初歩的な外交慣例と礼儀すら完全に欠如した大使の仮面をかぶった無礼の行動としか言いようがない。 既報の通り、19年12月、安倍は輸出規制問題による(南日)双方の葛藤の根要因は、

    【論調】露骨な干渉、無礼な日本大使/朝鮮メディアが非難
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/21
    冨田大使が、「合意」を云々し、南朝鮮当局に対して訓示したことは、内政干渉であり蹂躙だ。このような妄言は、初歩的な外交慣例と礼儀すら完全に欠如した無礼の行動としか言いようがない。
  • 軍艦島と歴史修正主義

    長崎県の端島は、軍艦島という名で知られています。私は日刊イオで何度も軍艦島のことを取り上げてきました。9年前に取材で訪れたからです。 軍艦島は2015年に「明治日の産業革命遺産」の一つとしてユネスコ世界遺産に登録されています。私のブログも世界遺産登録に関して何度か言及しています。ぜひ、検索して読んでもらいたいと思います。 「明治日の産業革命遺産」は軍艦島以外にも炭坑や製鉄所などが含まれていますが、植民地時代、23施設の中の7施設で日による朝鮮人強制労働があり、登録に際して韓国から批判が寄せられていました。 登録から4年、韓国のハンギョレ新聞(ウェブ版)が4日、軍艦島と世界遺産についての記事を発信しています。 「日、軍艦島ユネスコ報告書から「朝鮮人強制労働」全削除」というタイトルの記事です。http://japan.hani.co.kr/arti/international/3513

    軍艦島と歴史修正主義
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/12/19
    軍艦島の展示物やガイドの説明でも、朝鮮人強制労働があり多くの朝鮮人が犠牲になったということは一言も触れられていませんでした。非常に腹立たしい思いをしました。
  • 軍艦島を負の世界遺産に

    軍艦島を負の世界遺産に 2019年12月16日 13:02 春・夏・秋・冬 長崎県の軍艦島(端島)は、2015年に「明治日の産業革命遺産」の一つとしてユネスコ世界遺産に登録された。軍艦島以外にも炭坑など23施設中、7施設が日による朝鮮人強制労働があったとし登録当時に問題となった

    軍艦島を負の世界遺産に
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/12/17
    世界遺産にはアウシュビッツや原爆ドームなど、負の歴史を伝えるものもある。軍艦島も強制労働の事実を明記し、負の歴史を伝える世界遺産にすべきだ。
  • [インタビュー]「日本政府の『韓国最高裁判決批判』は乱暴な対応」

    歴史学者、太田修同志社大学教授 10日「韓日歴史葛藤…」国際シンポジウムに参加 「“強制動員賠償”国際法違反の主張は誤り」 「韓国最高裁(大法院)の強制動員賠償判決と関連して、日政府が国際法違反と批判するのは誤りだ。国際法という用語が持つ権威を利用して、最高裁判決の内容を覆い隠そうとする乱暴な対応に過ぎない」 韓国現代史を専攻した日歴史学者、太田修同志社大学教授は10日、ソウルのプレジデントホテルで開かれた「韓日歴史葛藤の深淵で東アジアの平和を構想する」国際シンポジウムに参加して、韓国最高裁の強制動員判決に対する日の対応を批判した。この日のシンポジウムは、経済・人文社会研究会が主催し、韓国法制研究院、ソウル大学日研究所が主管した。太田教授は「韓国最高裁の判決は、1965年の韓日請求権協定を否定するものではない」として「請求権協定を認めた後、日の不法植民地支配下の強制動員被

    [インタビュー]「日本政府の『韓国最高裁判決批判』は乱暴な対応」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/12/11
    「韓国最高裁判決を日本政府が国際法違反と批判するのは誤りだ。国際法という用語が持つ権威を利用して、最高裁判決の内容を覆い隠そうとする乱暴な対応に過ぎない」