タグ

関連タグで絞り込む (263)

タグの絞り込みを解除

滅べばいいのにに関するbogus-simotukareのブックマーク (330)

  • 立民・枝野氏、衆院選に向け「差別のない社会」発表

    立憲民主党の枝野幸男代表は13日、国会内で記者会見し、次期衆院選に向け、自身のライフワークである選択的夫婦別姓制度の早期実現をはじめ「多様性を認め合う差別のない社会」に関する政策を発表した。政権交代を果たした場合に取り組む政策発表の第2弾。 この他、LGBT(同性愛者など性的少数者)平等法の制定▽ドメスティックバイオレンス(DV)や性暴力被害者など女性支援の充実▽インターネット上の誹謗中傷も含め性別、部落、民族などあらゆる差別の解消▽入国管理制度の抜的見直しを打ち出した。 枝野氏は総裁選が注目を集める自民党との差別化を意識し、「いずれも党として決定しており、党をあげて推進できる。党として決定できない自民との決定的な違いだ」と述べた。 7日には政策発表の第一弾として「枝野内閣」の初閣議で直ちに決定する7項目を発表した。新型コロナウイルス対策で30兆円以上の規模の令和3年度補正予算案編成や、

    立民・枝野氏、衆院選に向け「差別のない社会」発表
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/09/13
    民主党政権時代に「沖縄差別(基地の存続)」に加担し、蓮舫代表時代には「台湾差別(二重国籍という蓮舫への言いがかり)」にろくに抗議しなかった人間が言うと説得力抜群ですね!。
  • 立民、高井議員を除籍処分 歌舞伎町遊興、離党認めず - 日本経済新聞

    立憲民主党は15日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の発令後に東京・歌舞伎町の「セクシーキャバクラ」と呼ばれる飲店で遊興していた高井崇志衆院議員(50)=比例中国=を除籍(除名)処分とした。高井氏は14日に離党届を提出したが「国会議員の自覚を欠き、議員辞職に値する無責任な行動だ」(枝野幸男代表)として受理しなかった。福山哲郎幹事長は15日、記者団に「言語道断だ」と強調。持ち回り常

    立民、高井議員を除籍処分 歌舞伎町遊興、離党認めず - 日本経済新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/27
    本多をなぜ「離党拒否で除名しない」のか、枝野や福山に是非説明してもらいたい。たぶん妻(新潟県連代表の西村智奈美)が本多をかばうからというくだらない理由だと思うが
  • 立民、本多氏を処分せず 離党届の受理を決定

    立憲民主党は27日の常任幹事会で、14歳の子と同意した性交で逮捕されるのはおかしいという趣旨の発言をした多平直衆院議員が提出した離党届を受理すると決めた。党としての処分は行わない。福山哲郎幹事長が記者会見で明らかにした。

    立民、本多氏を処分せず 離党届の受理を決定
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/27
    過去には離党届を受理せずに、除名したこともあるのに甘過ぎだろ。枝野は世間なめてるのか。
  • 「50代が14歳」の立民本多氏、厳重処分に党内で異論続出

    立憲民主党内の性交同意年齢に関する議論で「50代が14歳と恋愛し同意があった場合に罰せられるのはおかしい」などと発言した同党の多平直衆院議員=比例北海道=に対し、次期衆院選の公認を事実上取り消す党員資格停止1年の処分を科す党執行部の方針に、党内から「重すぎる」と異論が出ている。公平性に欠け、自由闊達(かったつ)な議論を阻害する-という主張だ。 党倫理委員会(委員長=荒井聡衆院議員)が処分方針の妥当性を審査しており、26日にも結論を出す。 尾辻かな子衆院議員はツイッターで「政治生命を断たれるような処分」と指摘。多氏がすでに発言を撤回し、党の厳重注意も受けているとして「その上に、党員資格停止処分が妥当なのか」と疑問を呈した。津村啓介衆院議員もツイッターで、多氏が刑罰適用の限界事例について議論を促すために「職業的な責任感をもって」踏み込んだ末の発言だとの認識を示して擁護し、「フェア」な処分

    「50代が14歳」の立民本多氏、厳重処分に党内で異論続出
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/24
    党員資格停止1年の処分を科す党執行部の方針に、党内から「重すぎる」と異論が出ている。/むしろ「党から除名すべき」では?
  • 性暴力根絶・刑法改正を/フラワーデモ 全国で

    東京駅前 性暴力のない社会を求めるフラワーデモが11日、全国各地で行われました。東京駅前では、手に花を持ちながら集まった人たちがスピーチ。さまざまな場面で性暴力に対して理解のない発言がくり返されていると語り「あきらめずに声をあげ続けよう」とアピールしました。 呼びかけ人で作家の北原みのりさんは、立憲民主党多平直衆院議員が「14歳と50歳が性交して捕まるのはおかしい」という趣旨の発言をしたことに「フラワーデモとして抗議します」と訴え。「あらためて、日社会に根深い女性差別があることを突きつけられました。政治家こそ、性暴力をめぐる現実をしっかり学んでほしい」と語りました。 性暴力被害者の当事者団体「Spring」代表理事の山潤さんは、性交同意年齢をめぐっては、引き上げに反対する人たちからさまざまな場面で「科学的根拠のない願望のような発言が出されます」と指摘。とりわけ、男性側の認識を変えな

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/24
    北原みのりさんは、本多発言に「フラワーデモとして抗議します」と訴え。「Spring」代表理事の山本潤さんは、性交同意年齢引上げに反対する人から「科学的根拠のない発言が出されます」と指摘
  • 性交同意年齢発言/本多議員に批判

    刑法の性犯罪規定の改正をめぐり、立憲民主党多平直衆院議員は7日夜、同党の法改正案を取りまとめるワーキングチーム(WT)の5月10日の会合で、現行13歳の性交同意年齢を16歳に引き上げるとのWT案に対し、「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言したと明らかにしました。同氏は問題の発言を事実だと認め、「私の発言は不適切で、おわびして撤回する」と表明。福山哲郎幹事長が口頭で厳重注意しました。 発言に対し、仁籐夢乃・コラボ代表は「こんな人が議員とは絶望的だ」、中野晃一・上智大教授は「立憲民主党は、多平直議員のことちゃんと処分しないとダメだ」とそれぞれツイッター上で批判しています。 刑法の現行規定では、13歳以上は成人同様に性交に同意できるだけの判断能力があるとみなされ、中学生への性搾取など性被害に対する保護が極めて不十分な状態で

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/24
    本多発言に対し、仁籐夢乃・コラボ代表は「こんな人が議員とは絶望的だ」、中野晃一・上智大教授は「立憲民主党は、本多平直議員のことちゃんと処分しないとダメだ」とそれぞれツイッター上で批判しています。
  • 拉致被害者家族が米政府高官と面会 「連携、心強い」 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/21
    「訪朝で拉致被害者5人を取り戻した小泉氏」と違い、リップサービスで喜ぶのも大概にしたらどうか。白人コンプレクスでもあるのか。拉致被害者家族会のバカさには心底呆れます。まさに「バカは死ななきゃ直らない」
  • リベラル21 野党共闘、最大の障害は枝野立憲民主党代表ではないのか、

    2021年7月4日投開票の東京都議選では、定数1~2人の選挙区を中心に立憲、共産両党が候補者をすみ分けし、野党共闘の成果を挙げた。一方、自民党は議席を伸ばしたものの、自公で過半数という目標には届かず、事実上敗北した。ところが、枝野立憲代表は7月6日の党執行役員会で、「自民党に代わる選択肢は我々しかないんだ、ということが十分に届ききっていない選挙になってしまった」と述べただけで、野党共闘については何ら触れなかった(朝日7月6日)。背景には、立憲は共産党と1~3人区で候補者を一化して7議席伸ばしたものの、都民ファースト(31議席)や共産(19議席)などに及ばず、政権批判票の受け皿として存在感が発揮できなかったことがあるとみられる。 枝野代表の野党共闘に対する否定的発言はこれにとどまらない。都議選最中の6月30日、枝野代表は記者会見で「わが党の公認・推薦候補の当選のために全力で仕事をするのが当

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/14
    野党共闘の最大の障害は反共分子・枝野氏であり、彼が代表をやめ「容共分子」が代表にならない限り、共産を含む野党共闘は実現せず、その結果、「今のお寒い立民の支持率では」自民下野も永遠に実現しない。
  • リベラル21  枝野幸男著『枝野ビジョン--支えあう日本』を読む

    いま日政治家の中で、「3・11」の教訓から社会保障、経済、外交・安全保障まで、しかるべき政策を一人で書き上げることのできる人は珍しい。一読して(口述筆記の感じもあるが)枝野氏のがんばりのほどに感心した。 以下、氏の「保守論」が示された「第1章」と、「外交・安全保障」を論じた「第11章」についてだけ感想を述べたい。 枝野氏は自分で「保守だ」と言っている。3年半前の立憲民主党結党の際も、「自分は保守であり、リベラルである」といい、書でも「(氏が代表である)立憲民主党こそ保守流の政党だ」と繰り返している。 「リベラル」とは何かというと、氏は「多様性を重視し、強いリーダーシップより合意形成と支え合いを大切にする」ととらえ、「保守」の考え方は、日における「リベラル」とたいへん高い親和性を持っているという。 「保守」は、「あり得ない『理想の社会』を目指すのでなく、先人たちが試行錯誤しながら積

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/27
    枝野氏は「自分は保守」「今の自民は保守でなく極右」「保守によって日本は高度成長を成し遂げた。私は高く評価している」という。つまり「自民党の正統な後継者」は現在の自民ではなく、立憲民主党といいたいのか
  • 学生証を本名に変えるのに1年 在日コリアン学生が直面した壁 | 毎日新聞

    大学と粘り強く交渉した結果、学生証に記載された日名を名に変えることができた兪在浩(ユ・ジェホ)さん=2021年3月16日、後藤由耶撮影 駒沢大学を3月下旬に卒業した在日コリアンの兪在浩(ユ・ジェホ)さん(23)が、学生証などに記載される氏名を通称の日名から名に変更しようとした際、「通称名の中途変更を認めない」とする書類に署名していたことを理由に拒まれた。兪さんは大学側と交渉し、約1年後に名に変更できたが、「ここまで時間と労力がかかること自体、在日朝鮮人としての尊厳を踏みにじられているように感じた」と訴える。【後藤由耶/写真映像報道センター、塩田彩/統合デジタル取材センター】 「中途変更は認めない」という書類に署名したが…… 兪さんは2016年4月に入学した。日名で入学関係書類を提出したところ、名と異なることに気づいた大学の教務部から「通称名使用願」を出すよう促され、署名・押印

    学生証を本名に変えるのに1年 在日コリアン学生が直面した壁 | 毎日新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/24
    駒澤大学の馬鹿さには呆れて二の句が継げませんね。批判記事を書いた毎日新聞は高く評価したい。/一部ブクマのアホさにげんなり
  • やせた金正恩氏、気力に衰え? 減る「現地指導」、気になる「第一書記」ポスト:朝日新聞GLOBE+

    ■「過で140キロ」と韓国情報機関 韓国の情報機関、国家情報院によれば、身長約170センチとされる正恩氏の体重は、権力を継承した2011年末は約80キロで、翌年8月に90キロに増えた。足を引きずる姿が確認された14年には120キロに、16年には130キロに達した。国情院は昨年11月の国会説明で、体重が140キロに達したと説明していた。体重の減少は10年ぶりのことになる。 国情院は正恩氏の体重の変化について「祖父の金日成主席の体形に似せるために体重を増やしてきたが、途中で過が止まらなくなった」と説明してきた。 北朝鮮関係筋によれば、正恩氏が初めて公開の席に現れた2010年秋の時点で、一般市民からは「なんで、あんなに太っているんだ」という声が上がっていた。80キロでも不評だった体形が140キロまで増加したのは、最高指導者としての重圧から来るストレスだったとみられている。 情報関係筋の1人に

    やせた金正恩氏、気力に衰え? 減る「現地指導」、気になる「第一書記」ポスト:朝日新聞GLOBE+
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/19
    根拠レスで金正恩健康不安説を放言するアホ記事。朝日はもう倒産していい。
  • 「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2021年6/19分:天を回せの巻) - bogus-simotukareのブログ

    加藤健の「天を回せ! ロビー活動で挑む」 : 岸田政権は北との激突覚悟で拉致被害者救出を! 拉致被害者救出は、今のやり方では全然ダメという結論が出ています。もうずっと何の進展もないのです。このまま「待ち」の姿勢でいても、拉致被害者は永久に帰国できません。これまで成果ゼロだったやり方で、とつぜん数百人を取り返せるはずがないのです。 ビジネスでいうなら、何年間も売上ゼロの無能営業マンが、ある日突然何百人もの顧客を獲得できるはずありません*1。 ここまでなら全くその通りですが 制裁が不十分なことは明白です。 と「制裁強化」を主張するのだから常識外れです。一体これ以上、どう「制裁強化」するのか(もちろん、加藤らウヨが放言する『朝鮮総連や朝鮮学校への締め付け』はこれらが北朝鮮と別団体である以上、何ら『北朝鮮への制裁』ではありません)。そもそも何故「制裁強化」すると拉致が解決するのか。そして「バーター

    「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2021年6/19分:天を回せの巻) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/19
    松原仁のような「腐れカスのデマ右翼」が所属議員なんですから俺は立民なんぞかけらも評価しませんし、「立民との野党共闘なんか今すぐ解消しちまえよ」と志位執行部には言いたい。
  • 立民・枝野代表、共産と連立政権組まないと明言

    立憲民主党の枝野幸男代表は17日、最大の支持団体「連合」の中央執行委員会に出席し、次期衆院選で政権交代を果たした場合も共産党と連立政権は組まないと明言した。 中央執行委員会は非公開。枝野氏は出席後、記者団に「共産とは理念に違いがあるので連立政権は考えていない。共有する政策についてのパーシャル(部分的)な連携や次期衆院選での候補者一化について努力したい」とあいさつで述べた、と明かした。連合の神津里季生会長には対してはこれまでもその意向を伝えていたとも説明した。

    立民・枝野代表、共産と連立政権組まないと明言
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/17
    どこまで共産党を馬鹿にすれば気が済むのかと怒りを禁じ得ない。そもそも「今の立民のお寒い支持率(自民が20%で立民は9%程度)」では政権交代できるかも、枝野もいつまで党代表でいられるかも疑問だが。
  • 救う会:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

    ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2021.06.05) ■横田滋さん召天1年を迎えての所感、全被害者の即時一括帰国のために全力を尽くします 令和3年6月5日 北朝鮮に拉致された日人を救出するための全国協議会 会長 西岡 力 初代家族会代表の横田滋さんが召天されて(あえてここでは天国に召されたと いう意味のキリスト教用語を使います)1年が経ちます。先日電話でお話しした 横田早紀江さんは、滋さんのご遺骨は当分ご自宅に置いておいて、めぐみさんが 帰ってきたとき抱かせてやりたい、と話していました。まだ、天国の滋さんに喜 びの報告をすることはかないません。 この間、拉致問題解決をライフワークとされてきた安倍晋三首相の病気による 退任、家族会と2回も面会し金正恩委員長に繰り返し拉致解決を迫ったトランプ 大統領の選挙敗北という大きな出来事がありました。しかし、我が国の政権を引 き継いだ菅義偉首相は拉

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/06
    くだらないお涙頂戴ですが幸いにもこんなことは全く話題になっていません。話題になってない「主な理由」が「深刻なコロナ禍」というのは不幸なことですが。
  • 横田滋さん命日 めぐみさん同級生ら、願いを合唱に - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/05
    馬鹿馬鹿しいお涙頂戴。こんな事をしても拉致解決という意味では何ら意味も無い。鼻で笑う。
  • 「父の遺志 今一度共有して」 早紀江さんら深まる喪失感 - 産経ニュース

    北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父、滋さんの死去から1年となるのを前に、滋さんの遺影とともに報道各社のリモート取材に応じた母の早紀江さん=5月28日、川崎市川崎区(代表撮影)北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん(56)=拉致当時(13)=の父、滋さんが昨年6月に87歳で亡くなってから、5日で1年となる。めぐみさんの母、早紀江さん(85)が報道各社の取材に応じ、月日の経過とともに深まる喪失感を口にした。双子の弟の拓也さん(52)、哲也さん(52)も産経新聞の取材に現状の思いを寄せ、「父の遺志を今一度、国民一人一人が共有してほしい」と、世論の再びの高まりに期待を示した。 「単身赴任ではないんだなと、実感している」。リモート形式での取材で、マスク姿の早紀江さんはかすれた声でそう漏らした。昨年6月5日、めぐみさんの救出を願い共に闘ってきた夫の滋さんが死去。その後、数カ月は「単身赴任で天国に行っ

    「父の遺志 今一度共有して」 早紀江さんら深まる喪失感 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/06/05
    馬鹿馬鹿しいお涙頂戴。「日本人が拉致被害者家族に冷たい」などとふざけたことを抜かす前に家族会は「蓮池透の除名」を撤回し彼と和解しろ。話はそれからだ。
  • 今日の産経&しんぶん赤旗ニュースほか(2021年5月28日分)(副題:今日も枝野・立民に悪口する、ほか)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ

    【最初に追記】 この拙記事がけっきょく教員ばかりか自治体ほかも迷惑しただけだ(教員免許の更新) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)でご紹介頂きました。いつもありがとうございます。 【追記終わり】 赤旗教員免許更新、存廃議論へ/文科省小委主査が指示 教員不足の一因となっている教員免許更新制について議論している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の小委員会で、廃止が選択肢に入ることが確実となりました。 文科省は24日の小委に示した論点に「そもそも、『新たな学びの姿』を実現する上で、免許状に有効期限を設けて更新するという仕組みが必要と言えるのか」と明記。同小委主査の加治佐哲也*1兵庫教育大学長は、次回から存廃について格的に議論を進めるための準備を事務方に指示しました。 教員免許更新制は2009年に導入。10年ごとに義務づけられた更新講習の受講による教員の負担増大や受講忘れによる失職な

    今日の産経&しんぶん赤旗ニュースほか(2021年5月28日分)(副題:今日も枝野・立民に悪口する、ほか)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/05/28
    俺は「立民党代表」枝野が何をぬかそうとも「八ッ場ダムに沖縄基地に消費税、政権時代の公約違反を詫びたことあるんか!」「デマ屋のお前なんか誰が信用するか!」とはっきり言って殆ど信用していません。
  • 有田芳生 on Twitter: "畏友・高世仁さんの書評。朝鮮総連への批判的見解は理解できても、朝鮮学校で学ぶ子どもたちへの差別は同列に置けない。それが僕の立場です。総連が変わらない限り日本政府の差別を容認するのか。朝鮮総連のなかにもさまざまな人たちがいます。なら… https://t.co/BmzWbPs4Um"

    畏友・高世仁さんの書評。朝鮮総連への批判的見解は理解できても、朝鮮学校で学ぶ子どもたちへの差別は同列に置けない。それが僕の立場です。総連が変わらない限り日政府の差別を容認するのか。朝鮮総連のなかにもさまざまな人たちがいます。なら… https://t.co/BmzWbPs4Um

    有田芳生 on Twitter: "畏友・高世仁さんの書評。朝鮮総連への批判的見解は理解できても、朝鮮学校で学ぶ子どもたちへの差別は同列に置けない。それが僕の立場です。総連が変わらない限り日本政府の差別を容認するのか。朝鮮総連のなかにもさまざまな人たちがいます。なら… https://t.co/BmzWbPs4Um"
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/05/22
    「高世ごときクズ=珍右翼が巣くう会の幇間」のどこが畏敬に値するのか。軽蔑の対象だろ。軽蔑の対象と言えば有田や奴の所属政党「立民党」も改憲国民投票法案での態度は護憲派を裏切る本当に酷いもんで呆れたが
  • 立民・泉政調会長、東京五輪開催は宣言延長なら否定せず 中止・延期論から変化

    立憲民主党の泉健太政調会長は20日の記者会見で、政府が5月末までの緊急事態宣言を1カ月程度再延長するなどして新型コロナウイルスの感染を抑制し、医療体制の逼迫(ひっぱく)を解消すれば、夏の東京五輪・パラリンピックの開催は可能だとの認識を示した。「開催時期のリバウンド(感染再拡大)が起きない状態を作ることは不可能ではない」と述べた。 また、「もし開催するなら、感染状況、国内医療への負担を極小化する、ワクチン接種をさらに加速する。これが唯一残された開催の条件ではないか」と強調。追加の生活・事業者支援も必要だと強調した。一方、予定通り5月末で宣言を解除した場合、開催できない状況になる可能性があると述べた。 泉氏は7日の衆院議院運営委員会では、五輪について「延期か中止し、ワクチン接種と治療の優先を」と主張。枝野幸男代表も10日の衆院予算委員会で「国民の生命、暮らしを守ることと、五輪開催を両立させるこ

    立民・泉政調会長、東京五輪開催は宣言延長なら否定せず 中止・延期論から変化
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/05/20
    言うことがコロコロ変わる詐欺師政党。これが最大野党かと思うと憤激に堪えない。今すぐ消滅して欲しい
  • 拉致被害者家族、日米首脳の連携継続評価も「トリガー引くのは日本」 政府取り組みを改めて要望

    米ワシントンで行われた日米首脳会談では、北朝鮮による拉致問題について、日米が連携して即時解決を求めていく方針を確認した。これまでの基的な路線が維持されたものだが、被害者家族からは17日、一定の評価の一方、残された時間の少なさを念頭に、改めて日政府の主体的な行動を求める声が続いた。 「拉致がひどいものだという認識の上に(立ち)、きちっと(方針を)決めてくださったことは当によかった」。横田めぐみさん(56)=拉致当時(13)=の母、早紀江さん(85)はそう安堵感を示した。拉致への日の立場や見解を米国と共有した形で、「(今後も)共同してやってくださるとありがたい」と米側の引き続きの尽力に期待をかけた。 米国は従前、拉致を重大な人権侵害ととらえ、懸念を示してきた。 2006年と14年、家族と面会した当時の大統領のジョージ・W・ブッシュ氏、オバマ氏は、「国の指導者が拉致を奨励するのは心がない

    拉致被害者家族、日米首脳の連携継続評価も「トリガー引くのは日本」 政府取り組みを改めて要望
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/17
    ただのリップサービスをここまで高く評価するのだから家族会の馬鹿さには心底呆れます。