タグ

データに関するcildのブックマーク (14)

  • 車の売り上げはいつどれくらい減るか

    (将来の棚用に取ってあった壁にかけた鏡) シェアリングエコノミーはまた「もの」の需要キラーでもある。 例えば車。カーシェアリングは1台で既存の個人所有車9−13台を置き換えると言われている。(欧米でも自家用車の稼働率は一桁パーセントだと聞いたことがあるのでさもありなん。)実際に、Zipcarなどの時間レンタル制カーシェアを使った人の26%が自家用車を売却、53%は新しい車を買うのをやめた、という調査結果もある。 私も「そろそろ買い換えようかな」と思っていたが、「いや、もしかしてもういらないかな」と思い始めている。2008年ごろ家を建て替えた時に「将来全面棚にする壁」というのをいくつか設定していたのだが、計画から終了まで3年くらいかかった間にKindle普及が進み、「もう棚はいらないかな」と思ってオブジェっぽい鏡などかけてしまったのだが、その時と同じ感じ。 ちなみに、こういうことを言う

    車の売り上げはいつどれくらい減るか
  • クラスで一番可愛い女子が僕のブログを見ている!? - しっきーのブログ

    僕は、この眠れない長い夜に、インターネッツの世界に光る「希望」を見つけてしまった。 僕たちがブログで発する何かしら建設的な言葉は、祈りのようなものである。それは、自分自身への祈りでもあるし、ネットの海の向こうの、一生会うこともない「いいやつ」に向けた祈りだ。 世の中、良い人間ばかりなのか、悪い奴ばかりなのか、それはわからない。誰もわからない。 ただ、少なくとも、世界中に一人も「いいやつ」がいないわけではない。色んな人がいて、そのほとんどがすごく嫌な奴でも、中には一人くらい、自分と同じような悩みとか痛みを背負っている「いいやつ」がいるかもしれないじゃないか。そう信じることにしよう。 自分の半径5メートルの時代に通用していた全体性は、化けの皮が剥がれた。僕たちは、ネットによって何処とでも誰とでも繋がることができるようになったが、繋がることによって分断されてしまった。だからこそ確証なんてものはな

    クラスで一番可愛い女子が僕のブログを見ている!? - しっきーのブログ
  • はてなブックマーク数が1ヶ月で5000越えたので対策をまとめた - きりんの自由研究

    私は昨年末頃より、はてな村民活動を開始しました。翌月の2015年1月間、このブログの記事に対するはてなブックマーク総数が約5700でした。ホッテントリ数は数えてなかったので不明ですが hatebupost ボットがブクマした記事数でいうと9/29記事でした。 はてなブックマーク対策・最適化方法について、後からくる人たちのために、記事として方法や対策をまとめておきます。 はてなブックマークの仕組みと基的な対策について はてブされると、どのタイミングでどこに掲載されるか、など基的な仕組みについては以下のhimecasさんの記事が参考になります。 あわせて鈴木さんの記事で、人気エントリーやおすすめブログの仕組みも確認しておくと、視界が晴れます。 はてブスパムと規約については、池田仮名さんのエントリーが参考になりました 最近の3ブクマ新着仕様について、これもおさえておいたほうが、動揺しなくて良

    はてなブックマーク数が1ヶ月で5000越えたので対策をまとめた - きりんの自由研究
  • 中学1年生の平均虫歯本数はなんと1本のみ!歯磨き指導の徹底や、早期治療への意識が高まったことによるそうです。 - SONOTA

    photo by RiverEdge Dental 中学校1年生の平均虫歯数がなんと、わずか1のみだった…という統計データがニュースになっていたので、紹介させてもらおうと思います。 中1の虫歯平均1に=指導効果、早期治療進む―福島の肥満傾向続く・学校保健統計 (時事通信) - Yahoo!ニュース 中学1年の虫歯数は1人平均1で、30年前の約5分の1となったことが23日、文部科学省の2014年度学校保健統計調査(速報値)で分かった。治療が済んでいない未処置歯がある割合も、幼小中高生の全ての段階で過去最低。 同省は「歯磨き指導の成果で、早期治療や予防の意識が高まった」と分析している。 いやはや、中学校1年生の頃にはすでに虫歯が8くらいあった自分からすると、これはなんとも羨ましい状況…。 平均1ということは、ほとんどの中学生が虫歯0だということですからね。歯医者に通ったことがあ

    中学1年生の平均虫歯本数はなんと1本のみ!歯磨き指導の徹底や、早期治療への意識が高まったことによるそうです。 - SONOTA
  • 小学1年生1学級あたり40人にするかもという話 - Voyage of Life

    今朝の日経新聞では、財務省が、小学1年生を40人学級にして、先生を4000人減らして、義務教育の国庫負担を約90億円減らそうと文科省に提案しようとしているらしい。 日経済新聞 1年生ならまだいけると思っているのかもしれないが、うちの子のクラスは、ギリギリ35人になってしまっており、その様子をみる限りは、先生はかなり大変そうだ。 1年生だからこそ、まだ聞き分けがつかず、先生も一人一人を見れているかと言えば微妙だと思われる。 他の国を見てみると、1学級あたり20人くらいが当たり前だ。 なぜ、ここを削らないといけないのだろう。 おそらく、文科省が反論するとは思うが、こういう議論が出てくることが、日の衰退を意味しているのではないかと不安になる。 ちなみに、国庫負担は1/3らしいので(1.義務教育費国庫負担制度の概要:文部科学省)、4000人減らせば270億減らせるということ。先生の平均給与は6

    小学1年生1学級あたり40人にするかもという話 - Voyage of Life
  • 【祝・ブログ開設一年突破】カミツキガメに噛みつかれた回数など気になるデータを公開するよ - ←ズイショ→

    いつもこのブログに足をお運び頂きありがとうございます、ズイショ(@zuiji_zuisho)ですm(_ _)m さて、すっかり忘れていたのですがこのブログ、少し前に開設1周年を迎えました。 確認してみると開設が2013年3月なので全然少し前じゃないですね完全に忘れてましたすみません・・・。 そんな忘れっぽいうえにもともと三日坊主の管理人ですが、泡沫ながらもこうしてブログを続けてくることが出来たのもすべて読者様たちのお陰です! そこで今回はブログ開設一周年記念企画として(当は一年と七カ月記念ですが汗) みなさんも気になるブログ運営に関するデータを少しだけ紹介したいと思います! カミツキガメに噛みつかれた回数 ブログを運営していてやはり一番気になるのはカミツキガメに噛みつかれた回数。 カミツキガメといえばその凶暴な性格と動物性植物性を問わず何でもべてしまう雑性で有名です。 名前の通りその

  • 幸せに生きるために知っておきたい心理学・脳科学の8つの研究データ - LITERALLY

    心理学・脳科学についての世界中の研究結果は、面白いものが多い。統計・分析によって示されたデータを見ると、脳のタフさに驚くし、人間の皮肉な心理に歯がゆく感じることもある。ただ、脳の働き方や心理作用をある程度知っておけば、生きることが少し楽しくなるかもしれない。今回は、幸せに関する心理学・脳科学の8つのデータを紹介する。 1.辛いことがあっても、幸福度はだんだんと元に戻る 意外だけど、このことを証明するデータは多い。以下に少し紹介。 ①下半身麻痺になってしまった人と、数億円の宝くじを当てた人の1年後の幸福度は変わらない (ハーバード大学心理学部のダニエル・ギルバート教授のTEDより) ②最愛の人を突然失った時、幸福度は一時的にガクンと落ちるが、平均4〜5年でもとの幸福度にまで戻る。むしろ、元の幸福度を超えることも多い (書籍:幸福の計算式より)。 これを知ってから、生きるのがだいぶ楽になった。

    幸せに生きるために知っておきたい心理学・脳科学の8つの研究データ - LITERALLY
  • 予備校に行くメリットの話 - 価値のない話

    2014-10-20 予備校に行くメリットの話 読みました。当方関東在住なのであまり力にはなれないかもしれませんが、予備校に行くメリットを少し書いておこうと思います。 <a href="http://mememememiti.hatenablog.com/entry/2014/10/19/045510" data-mce-href="http://mememememiti.hatenablog.com/entry/2014/10/19/045510">予備校にイクか、独学でイクか。メンタル鍛えたいし、貯蓄方法を教えられるようになりたいです。 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になるブログ。</a> 予備校にイクか、独学でイクか。メンタル鍛えたいし、貯蓄方法を教えられるようになりたいです。 - 一人暮らし・フリー

    予備校に行くメリットの話 - 価値のない話
  • ブログを運営する上で知っておきたい、著作権侵害について。データやアイデアを参考にすることは基本、著作権侵害になりません。 - SONOTA

    『著作権侵害だ!』なんて議論が度々おこるブログ業界。しかし、実際に著作権侵害ってどこからが侵害で、どこまでがOKなのかってみなさん、なかなかわかっていませんよね。 そこで今回はブログを運営する上で知っておきたい著作権侵害…と題して、著作権についてちょっと書いてみたいと思います。私は法律の専門家ではありませんが、過去15年にわたりインターネット上にコンテンツを供給してきた人間なので、その経験をお伝えさせていただければ幸いです*1。 著作権侵害についてのまとめ: まずはいきなりですが、この画像が凄くわかりやすいので、@ITさんから引用させていただきます(こちらから引用)。 事実そのものやデータそのものは「思想や感情を創作的に表現」したとはいえないので著作物ではありません。例えば、市場調査データなど収集に相当の労力が伴うデータもありますが、それを盗用されたとしても著作権法に基づいて訴えることはで

    ブログを運営する上で知っておきたい、著作権侵害について。データやアイデアを参考にすることは基本、著作権侵害になりません。 - SONOTA
  • はてなスターをブログに設置し続けて、Google八分になっていないです。 - operationservicebuの日記

    この記事を読む所要時間(約4分) ※1分あたり400字で計算 以前、以下の記事を書きました。 はてなスターのスパム疑惑は誰かが検証する必要がある - operationservicebuの日記 上記の記事に対する報告を書いていきます。 この記事を書くきっかけは以下のコメントをいただいたことです。 rhal 星に魅せられし者たちよ…っ! はてなスタースパム判定の検証結果エントリ希望(と言ってみる はてなブックマーク - 自分のはてなスター確認方法と無料ではてなスターが配布される条件 - operationservicebuの日記 id:rhalさん、コメントくださりありがとうございます。 はてなスターをブログに設置し続けて、Google八分になっていないです。 概要 このブログでは開設は2013年12月18日ですが、 Googleアナリティクスは2014年1月9日から設置しています。 さらに

    はてなスターをブログに設置し続けて、Google八分になっていないです。 - operationservicebuの日記
  • googleには失望した。あるいはビッグデータなるものに期待し過ぎていたという話 - 殴る壁

    ビッグデータという言葉が一般に使われるようになってもう随分経つ。マスメディアで盛んにその言葉が取り上げられるようになったのは2008年アメリカ大統領選挙からではなかったかと思う。言葉が広く伝わるに連れて、その指し示す意味は陳腐化し、NTTがビッグデータを活用してだとか、日立がビッグデータを云々とかいう報道を目にする度に、いや違うだろと心の中で突っ込み、時に心の声が漏れ出ていることもあったと思う。 それはビッグデータではないだろと思いながらも、企業がPR戦略として流行りの言葉で大言壮語を吐くことは理解できる。それとはまた別のところでビッグデータの収集、解析が進んでいるものだと思っている。そう信じてきた。なのにだ。 何らかの条件を達成すると、お小遣いが稼げると謳うリワードアプリは少なくありませんが、なんとGoogle公式で、簡単なアンケートに答えればGoogle Playのクレジットがもらえる

    googleには失望した。あるいはビッグデータなるものに期待し過ぎていたという話 - 殴る壁
  • 日本人は縮んでいる。物理的に。平均身長の世代と年代の比較 - 文学・文具・文化 趣味に死す!

    最近、政治や思想が戦前に回帰しているというが、どうやらメンタル面だけではなく、フィジカル面でも戦前回帰しているのかもしれない。 というのも、近頃の若者は小さくなったような気がするのだ。気のせいだろうと思いつつも、実際に調べてみたら気のせいでもなさそうだった。 例えばこれをみて欲しい。 http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-9.html 男子も女子も一番平均身長が高いのは30歳から34歳になっている。男子の場合は、40歳から44歳のほうが、20歳から24歳までの平均身長よりも高いのである。 さらにこちらをみて欲しい。 http://www.suku-noppo.jp/data/average_height.html 五歳児男子の最も平均身長が高かったのが平成7年の111cmである。比べて、H23年は110.5cmである。女子もやはり平成7年がピ

    日本人は縮んでいる。物理的に。平均身長の世代と年代の比較 - 文学・文具・文化 趣味に死す!
  • 1年半でスマホアクセス割合38%→65%!スマホサイト対応してる?

    1年でモバイルアクセスが激増しているデータ Web担当のみなさん、スマホ対策してますか? 仕事上、サイトリプレース時のスマートフォン対応、既存サイトのスマートフォン対応を行うことがありますが、まだまだスマホ対応しきれているサイトは少ないですね。 そこで、私が内部で管理している複数サイトの中で、 ・パソコンとスマートフォン両方に対応している ・2012年、2013年とも稼働している ・訪問者数が比較的多い というサイトの訪問者数を合算して、「ブラウザの割合」「OSの割合」「デバイスの割合」を算出してみました。 すべて合算して、訪問者が40~50万人程です。 アクセスログは、Googleアナリティクスでの算出になります。 まずはこちらをご覧ください。左が2012年11月、右が2013年11月のデータです。 たった1年の間に世の中が大きく変わっていることがわかります。ちなみに表題の65%は、記事

    1年半でスマホアクセス割合38%→65%!スマホサイト対応してる?
  • 国民生活調査の結果をチラ見してみた - Chikirinの日記

    平成 25 年( 2013 年)の国民生活基礎調査の結果が発表され、既存メディアは子供の貧困率が過去最高になったと(なぜかどのメディアも全く同じことを)報道してますが、この調査、他にもいろいろ興味深いデータが含まれてます。 全体の構成は、以下の4つに別れてます。 1.世帯数と世帯人員数の状況 2.各種世帯の所得等の状況 3.世帯員の健康状況 4.介護の状況 厚生労働省 平成25年 国民生活基礎調査の概要 以下、各セクションで「なるほど」と思った箇所を自分用にメモ・・ <セクション1 世帯数と世帯人員> ・日の総世帯数がいつの間にか 5000万世帯を超え、 5011万になってて驚きました。人口が 1億 2千万人ちょいなのに、世帯数は 5000万を超えてるんですね。 ・このうち、高齢者世帯( 65 歳以上)は 23 %を超えてて、昭和 61 年( 1986 年)の 6.3 %から 4 倍近く

    国民生活調査の結果をチラ見してみた - Chikirinの日記
  • 1