タグ

2015年1月19日のブックマーク (11件)

  • 出光と昭和シェル石油のロゴマークを考えたらリツイートされまくった - 非天マザー by B-CHAN

    Twitter活用が重要な理由 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 石油元売会社の出光興産が昭和シェル石油を買収するというニュース。 出光興産、昭和シェルを5000億円でTOB。借入調達はこれでほぼ限界へ。 | 田中博文 同族色の強かった出光と外資系の昭和シェル。 果たしてうまく融合するのか興味津々ですが、それ以上に興味があるのが、合併後の新しいロゴマークはどうなるのだろうということです。 現在の両社のロゴマークは次のとおり。 出光興産 昭和シェル石油 どちらも有名なロゴマークですね。見たことの無い人は少なそうです。 で、ボクは、これらを利用して新しいロゴマークを考えてみたんですよ。 それがこれ。 正直言って、製作時間10分ほど、ほんのお遊びで作りました。 爆発的リツイートの仕組み で、これをTwitterでツイートしたら、予想外にリツイートされました。 ツイートしたのは1月17日

    出光と昭和シェル石油のロゴマークを考えたらリツイートされまくった - 非天マザー by B-CHAN
  • 大人が大人を怒る光景って子供にはショッキングだよね - 数学は中二で卒業しました

    2015-01-19 大人が大人を怒る光景って子供にはショッキングだよね 僕はニート 戯言 大人が大人を怒っている姿や、大人同士が喧嘩している光景って子供にとっては衝撃的なんですよね 怒っちゃや〜よ。どうも、ぬらです。子供の頃、大人は完璧な存在だと思っていました。自分のように、怒られることもなければ喧嘩することもない。だからこそ、大人が怒られたり喧嘩したりしている光景がショッキングだったんですよ!スポンサーリンク 教師が教師を説教する光景 中学時代、卒業式の練習だったと思うですけど、朝の8時から3年生全員が体育館に集合して『大地讃頌』などを歌っていたわけです。で、僕のクラス担任のS先生。この人がず〜っと不機嫌そうな顔をしている。僕以外の生徒も不穏な空気を感じ取っていたんでしょうね。ヤバいぞ、ヤバいぞって。なにかがヤバいぞ、って。こりゃ教室に帰ったら何言われるか分からんぜ〜、と思っていた

    大人が大人を怒る光景って子供にはショッキングだよね - 数学は中二で卒業しました
    cild
    cild 2015/01/19
    出口|  (T-T*))))トボトボ。カッコワルイ大人ガトオリマス
  • SEO実践編!記事数×質で勝てるランチェスター戦略が最強

    記事数が重要なのか質が重要なのかは戦い方によって変わります。SEOの戦いを制するために押さえておきたい記事の数と品質についてランチェスター戦略をベースに話を進めていきます。 ランチェスター戦略には2種類ある 互いの戦力と状況がわからない時の戦い 互いの戦力と状況がわかっている時の戦い 1.お互いの戦力と位置がわからなければ戦いは弱いほうが戦力を一箇所に集中して強い敵を一点突破するのに向いている。これは専門ブログでニッチワードを攻める方法に向いている。 2.互いの戦力がお互いにバレているときは、強いほうが弱い方に仕掛けてくるので一気に包囲されて終わり。これは競合サイトがコンテンツのボリュームと内容で攻めてくるというのと同じですね。 ちなみに2は単純に兵力の差ではなく強い方と弱い方の兵力をそれぞれ2倍にして比較するので、お互いの手の内がばれている場合、弱いほうが圧倒的に不利になります。 ランチ

    SEO実践編!記事数×質で勝てるランチェスター戦略が最強
    cild
    cild 2015/01/19
    戦争や…
  • 人気ブログを作るための5つの方法論「バズる記事の書き方」から「読者の増やし方」まで - LITERALLY

    今回はブログ運営の具体的な方法論について、5つのテーマに分けて書いていく。「良質な記事作成のための考え方」等についてもまとめていくので、ブロガーだけでなくWebメディアの運営者の方々にも是非読んで頂きたい。 目次 ブログ(メディア)の戦略とコンセプトの決定 バズりやすい記事を書く ライティング力の向上とコツ 記事のネタ探しの方法 読者の増やし方 ①ブログ(メディア)の戦略とコンセプトの決定 ブログの戦略やコンセプトを整理しておくと、後々壁にぶつかったときに乗り越えやすい。 いくつか整理しておくべき項目をあげておく。 ただし自分の文章力や記事の内容に自信があるのであれば、下のようなことは考える必要はないだろう。 コンテンツ:何をネタに記事を書いていくか コンテンツ大雑把には次のように分けられる。ブログ作成前に、自分が更新できるコンテンツは何があるか整理してみると良いだろう。 自分の経験をベー

    人気ブログを作るための5つの方法論「バズる記事の書き方」から「読者の増やし方」まで - LITERALLY
  • スマホ未対応の警告「モバイル ユーザビリティ上の問題が検出されました」がGoogleから来た時の対処方法 - 移転→hapilaki.net

    Googleウェブマスターツールから「(ドメイン名)でモバイル ユーザビリティ上の問題が検出されました」という件名のメールが来た。以前はスマホ対応していたが最近諸事情でスマホ未対応にしたからだろう。 結論:対処方法 次のタグをheadに入れるだけで問題解決した。モバイル フレンドリー テストで指摘されていた警告がすべて解消。 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> ビューポートを設定する — Web Fundamentals サイトの構造によって一概には解決できないかもしれないから、詳細は次のページで確認してほしい。 モバイル ユーザビリティ - ウェブマスター ツール ヘルプ わかるスマホ対応ホームページ超入門 HTML5&CSS3 警告が来るまでの経緯 WordPressで構築したサイトを

    スマホ未対応の警告「モバイル ユーザビリティ上の問題が検出されました」がGoogleから来た時の対処方法 - 移転→hapilaki.net
    cild
    cild 2015/01/19
    彼らはいつも見ているのか…
  • 発送するならどの方法で? - おうつしかえ

    定形郵便|定形外郵便|クロネコメール便(2015年3月31日廃止)|ゆうメール|クリックポスト|ポスパケット(2016年9月末廃止)ゆうパケット|レターパック|はこBOON(2017年7月休止)|宅配便(ゆうパック) 「一番安い方法で送ってください」 配送で一番安いのは? 定形郵便、メール便が82円。 ※郵便書簡(ミニレター)が62円で、写真、メモ等で薄い物は同封することができます。重さが25gを超えると定形外郵便物の料金が適用となります。 でも、これにおさまるかどうかは荷物によります。大きさが定形郵便やメール便の範囲を超えることは多いです。 さらに、定形郵便とメール便は破損紛失時の補償がありません。定形郵便は追跡もありません。ですから大事なものを送るときには他の方法も考えたいところです。 大切なものを送るなら補償が欲しい(損害賠償)。 不在のことが多い人への贈り物は日時指定。 こちらが送

    発送するならどの方法で? - おうつしかえ
  • クレジットカードそのものが消える日は近い?将来的には支払いを立て替えてくれる代行会社を、選ぶ時代になるのかもしれません。 - クレジットカードの読みもの

    プラスティックで出来たクレジットカード。 このカードを財布の中に少なくとも1枚、多い方の場合には5枚以上いれている方が多いと思いますが、将来的には物体としてのクレジットカードは、徐々になくなっていく傾向にあります。 今回はそんな、『クレジットカードそのものが消えてなくなる日』について、雑談がてら書いてみたいと思います。クレジットカードの未来について興味がある方は是非、読んでみてくださいね。 クレジットカードを束ねることが出来るカードが普及: まず、2015年にはCoin(コイン)とPlastc(プラスティック)という、カードタイプの装置が販売開始される予定です。 これらのカードが可能にするのは、複数枚クレジットカードの集約。たとえば5枚、10枚といったクレジットカードを持っている方は、CoinやPlastcを持つことで、カード情報を1枚のカードにまとめることが出来ます(下記、中央のような装

    クレジットカードそのものが消える日は近い?将来的には支払いを立て替えてくれる代行会社を、選ぶ時代になるのかもしれません。 - クレジットカードの読みもの
  • 気持ち悪い…彼氏のことを「相方・旦那」と言っちゃう女 - 数学は中二で卒業しました

    2015-01-18 気持ち悪い…彼氏のことを「相方・旦那」と言っちゃう女 読者様に質問 戯言 彼氏・彼女のことを「相方」「旦那・嫁」と言う人が増えているようです。 キツネの鳴き声は「コン」だと思っていました。どうも、ぬらです。 いや〜…… 最近ですよ、ほんと最近。ここ、数年です。恋人を「相方」と呼ぶ人が増えたのは。「相方がさ〜」とか言っちゃって。なんなの? お前は漫才でもやってんのか、って。僕の周りでは女性に多かったんですね、彼氏のことを「相方」って。なんかこれ、すっっっごい違和感! 違和感しかない。で、最近見かけたのが、彼氏のことを「旦那」って呼ぶやつ。彼氏は彼女を「嫁」って呼んでんの(笑)「うわー」って感じ。ほんと「うわー」って。皆さんはどう思います? って話ですよ。スポンサーリンク 「相方」呼びは、恥ずかしいから? 『相方』という言葉を、僕が小学校から愛用している"新明解国語

    気持ち悪い…彼氏のことを「相方・旦那」と言っちゃう女 - 数学は中二で卒業しました
    cild
    cild 2015/01/19
    僕はばあやかな…
  • 貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール

    何もすることがない。卒業論文を提出した今となっては、差し当たっての目標というものがない。思えば、9月から12月の第一週までは苦しかったけれども、それなりに充実した日々を送っていたのではないかと思う。僕が書いた論文(所詮、文系の学部生が書いたお粗末なものだ)が、どのような評価を与えられるのか、少し気になる。テーマは、大学生の貧困を取り上げた。教育社会学の分野では、階層と学力との関係や、階層と社会的地位の関係といったものがかれこれ20年前近くから指摘されており、その代表的な研究者に苅谷剛彦や田由紀なんかがいる。例えば、社会的地位が高い家庭や高学歴の家庭に生まれ育った子どもは、社会的地位も学歴も高くなるということが指摘されてきたわけだ。裏を返せば、貧乏の家庭に生まれた子どもは、その後の生活において、貧乏から抜け出すことは難しいということが言えるのかもしれない。代表的なと言えば(前にも紹介した

    貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール
  • 著作権侵害についてブログ運営・SNSで気をつけたい点を斜め下から - きりんの自由研究

    ブログ運営やSNSをはじめとして、ネットに何かを投稿する事が増えてきました。何かを投稿する際、少しでも自分の投稿を魅力的にしようと、色々なデータや素材を使う事になります。 基的には、許可された素材を使う事になりますが、中にはどうしても、その著作物を取り扱わないと話が出来ない事があります。 その際、他人が作ったデータですから、著作権が発生する可能性があります。ということで、著作権侵害について気をつけなければなりません。 「そんなことわかってるよ! でも引用にあたるかどうかよくわからない…とにかくおいらの投稿を魅力的にしたいんだ!」という人のために、ナナメ下からの著作権との付き合い方を教えます。 著作権・引用などの基礎知識 コピーと引用の違い、著作権の基礎知識などは今回の記事では扱いません。以下のリンクが著作権や引用問題について大変詳しいです。 ふつうの人のための「著作権」あれこれ 同人誌

    著作権侵害についてブログ運営・SNSで気をつけたい点を斜め下から - きりんの自由研究
  • 今だから言える、センター試験の話 - 世界を食べたキミは無敵。

    世間ではセンター試験みたいだ。 わたしがセンター試験を受けたのも、かれこれ8年前のことになる。あの頃と問題形式や配点、出題範囲は変わってしまったりしているのだろうか。 わたしが受けたセンター試験の日は、代々言われてきていたように、寒い日だった、雪が降っていたかどうかは覚えていないけれど、ホッカイロを数個カバンに詰め込んでいったのを覚えている。 自分がセンター試験を受けたころは、自分も家族も、学校も、友達も、塾の先生も、みんなそろって\センター試験!!/といっていたから、世間はこぞってみんなセンター試験を話題にしているものかと思ったけれど、それから1年経ってまったくそんな事はないということに気が付いた。成人式のときもそうだった。いつだって人間は、自分を中心に考えがちなのだ。 けれど、こうしてセンター試験のことを書いているだけで、わたしは身体が震えてしまうくらい、今でも思いだすと、緊張するとい

    今だから言える、センター試験の話 - 世界を食べたキミは無敵。