タグ

2009年5月17日のブックマーク (16件)

  • ごぼうのスープ レシピ | 簡単 料理レシピ ベターホームのレシピサーチ

  • 「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、告知エントリもアップしていましたが、国立国会図書館NDL)・長尾館長の対談シリーズ第2段、『もう、「」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生)に参加してきました。 http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=120 シリーズ第2回: 長尾真 × 山形浩生(評論家/翻訳家) 「もう、『』や『図書館』はいらない!?」 情報テクノロジー/情報環境の変化は人々の情報との関わり方を劇的に変え続けているようにみえます。 例えば「読む」とか「書く」という行為も情報環境の変化によってさまざまな意味を持つようになっています。 そのような環境の中、「」は「図書館」はどうなっていくのでしょうか? もしかすると「」や「図書館」はその重量を失い視えなくなっていくのでしょうか? 早くから電子図書館の実現に取り組んできた国立国会図書館長で情

    「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 【レポート】ついに姿を現した"Googleキラー"、「Wolfram|Alpha」の実力は? (1) 確かな”答え”が返ってくる計算知識エンジン | ネット | マイコミジャーナル

    米Wolfram Researchが開発している新検索サービス「Wolfram|Alpha」の試験公開が始まった。同社は米国時間の5月18日の正式公開に向けて同15日に最終テストを実施、問題が生じなければ同日から試験公開すると予告していた。 Wolfram|Alphaは一部で“Googleキラー”になり得ると報じられ、その実力や機能に注目が集まっていた。だが米国時間の15日夜に予定されていたカウントダウンのWebキャストがスムーズに進行せず、さらにラージスケールでのシミュレーションに失敗したという報道も加わり、一時は18日の正式公開を危ぶむ声もあった。予定より遅れはしたものの、なんとか試験サービス公開にこぎ着けたことで、期待が逆風に転じる最悪のシナリオは避けられた形だ。 Wolfram|Alphaは計算知識 (computational knowledge)エンジンである。独自のナレッジ・

  • いじめ問題の解決を見て傍観者が不安になるような解決方法が正しいアプローチである - アンカテ

    Yahoo!ニュース - 読売新聞 - いじめた生徒は出席停止に…教育再生会議が緊急提言へ 都道府県や市町村の教育委員会に対し、〈1〉いじめた児童・生徒に出席停止など厳しい対応を取る〈2〉深刻ないじめ問題が起きた場合に備え、緊急に学校を支援する態勢をつくる――ことなどを求める。 これは一読して方向が違うと思った。 全くの無策や隠蔽よりはマシだし、緊急避難的にはこのような施策も必要だろう。でも、何かが欠けているし、長期的な解決にはならない。漠然とそう考えている時に、たまたま読んだ次のエントリーが目についた。 山梨臨床心理と武術の研究所: 子ども虐待防止シンポジウム これがヒントになり、強権的な手法が質的でないと私が思う理由がわかったように感じたので、それを書いてみたい。 サインズ・オブ・セイフティー・アプローチ(SoSA)を学んできました。 オーストラリアのソーシャル・ワーカー、アンドリュ

    いじめ問題の解決を見て傍観者が不安になるような解決方法が正しいアプローチである - アンカテ
    contractio
    contractio 2009/05/17
    いまいち何をいってるのかわからない(日本語的に)
  • 読書メーター - 二十世紀の法思想 (岩波テキストブックス) 中山 竜一 感想

    contractio
    contractio 2009/05/17
    この本のルーマンの解説はかなりアレです。わかりよければよいというものではない。
  • 「この支配からの卒業」と「仕組まれた自由」 - たけみたの脱社会学日記

    自由に生きるとはどういうことか―戦後日社会編 (ちくま新書) 作者: 橋努出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11メディア: 新書購入: 4人 クリック: 179回この商品を含むブログ (53件) を見る尾崎好きで『卒業』好きの私としては第4章「この支配から卒業せよ」の『卒業』解釈が平板すぎて耐えられない。管理社会から卒業できたら自由だうれしいな、って歌じゃない。 この歌の構造は、1番2番ともに「この支配からの卒業」で終わる体と、2番終了直後に始まる「卒業していったい何解ると言うのか」からの尻尾の部分(専門用語でなんていうのか知らん)でできている。 で、体はまさに、「管理社会から卒業できたら自由だうれしいな」という内容である。でもその後の尻尾の部分 卒業して いったい何解ると言うのか 想い出のほかに 何が残るというのか 人は誰も縛られた かよわき子羊ならば 先生あなたは

    「この支配からの卒業」と「仕組まれた自由」 - たけみたの脱社会学日記
    contractio
    contractio 2009/05/17
    むしろ「尾崎好き」だったということのほうが驚愕に値する。
  • 「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた

    【ミクシィ(2121)】が運営する日国内最大手のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】。当方(不破)も初期から入会しており、今でも時々アクセスをするのだが、特に今年度に入ってからか気になることがあった。いわゆる「自社広(自社広告。広告スペースが空いている時に挿入される、運営会社自身の広告)が増えてないか?」ということ。初めは気のせいかとも思ったが、気になって調べてみたところ、mixiに限らずSNS全体の問題として、広告モデル上の問題点が表面化している可能性が見えてきた。そこでここでは、それら「SNSと広告の課題」についてまとめてみることにする。 「mixi」には多種多様なスペースに広告設置エリアが用意してあり、その場所の特性やサイズなどで広告を出すための料金が異なる。もちろん人気のある(注目されやすい、閲覧回数の多い)部分は料金が高い。 例えばポータルサイトの「ヤフ

    「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた
  • cruel.org ぼくの研究作法 ポール・クルーグマン

    ぼくの研究作法 How I work (The American Economist, 1993) Paul Krugman Liddy 訳 + 山形浩生チェック このエッセイでぼくが公式に依頼されているのは、自分の“人生哲学”について語ることだ。はじめにはっきりさせておきたいんだけど、ぼくはこの指示に従うつもりはない。だってぼくは人生一般について何か特別なことを知っているわけではないもの。確かシュムペーターだったと思うけれど、彼は自分が故郷のオーストリアで最高の経済学者であるのみならず、当代きっての乗馬の名手で、あっちのほうも精力絶倫だぜとのたまったとか。ぼくは馬には乗らないし、それ以外の方面についても自分に幻想は持ってない(でも、料理はかなり得意だよ)。 このエッセイでぼくが伝えたいのはもっと限定されたことだ。つまり、ものを考えること、特におもしろい経済学をやるにはどうすればいいか、と

  • 工場内オフショアをやったら、不良が頻発して困ったというキヤノンの話

    「これはひどい」をつけざるを得ない話。けど単純にキヤノンがひどい、で済むような話ではなく、「日やばくね?」という話です。 キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン 1.キヤノンのハイエンド向け一眼レフで不良が起きまくってる。 2.不具合の要因は、製造工程の不備によるものらしい。 3.製造工程を担っているのはキヤノンの社員ではなく、請負の会社 4.ただし彼らは派遣契約ではなく、あくまでも請負会社の社員なのでキヤノンの生産管理が直接作業担当に指導することはできない。 5.何故なら直接指導すると、派遣契約と言う扱いになって3年後には社員にしなくてはいけないから。(キヤノンは製造現場で派遣労働者を使っていないことになってる) 6.つまり工場内オフショアであり、生産に必要な環境を貸して、外注として作っても

  • 学生をかえせ(笑) sociologbook | 2009/05

    いやだから、ゾーニングするにしてもすでにその時点で相手の発言権なり表現の自由なりに制限を加えてるわけだろ。どの対象を誰からどれぐらいの強さでゾーニングするかっていうのはやっぱり社会的に決めていかないといけないわけだろ。この時点でもう表現の自由もへったくれも無いやんか。 どういうたらええかわからんけど、「キモい」とか「不愉快」とか言うて相手に喧嘩売りながら同時に「キミの表現の自由は保証しますけど」って言うのって、首尾一貫してないっていうか、弱腰っていうか、きれいごとやんか。で、「社会的に決められる」っていうのが必ずしもファシズムや無秩序におちいるわけではないことがある程度信頼できるなら、社会的に決めていくことにそんなに弱腰になったり臆病になったりする必要はないんちゃうかっていう話やんか。だいたいちょっと発言の自由を制限しようと言うただけで「世の中の人がみんなそんなこと言い出したらどうする!

    contractio
    contractio 2009/05/17
    ブックマークするならこっちだろお前ら。http://sociologbook.net/sb.cgi?eid=401
  • 現代経済思想研究会(中野剛志『国力論』) - Economics Lovers Live 2009-05-16

    たいへん疲れた。1時半から開始して6時まで行われたわけだが、もう少し時間を短縮した方がいいと思う。途中で一回質問したときと、最後の1時間のフリー討論で再度質問したときの僕の体力の減少度はかなりなものだった。あと換気が何気に悪くて頭が痛かった。例えば、開始時間を3時くらいにして、終了を5時半くらいにしても十分議論は尽くせたように思う。コメンテーターも多く、(僕はしたけれども 笑)途中で質問ができないために、研究会というよりも3時間ぐらいのシンポジウムにおまけの討論がくっいているような感じで、若い人が多いにもかかわらずなんだか堅苦しく思えた(まあ、僕が融通無碍というかファンキーすぎるのかもしれんけどw)。まあ、ここはもう少し弾力的な感じでやれればいいんじゃないかな。お願いします で、中野氏の報告なんだけど、僕の成果としては若田部さんのコメントで参照されていたいくつかの未見の文献を知れたのは勉強

    現代経済思想研究会(中野剛志『国力論』) - Economics Lovers Live 2009-05-16
    contractio
    contractio 2009/05/17
     結局あれこれあって行けなかった。ちょっと残念。/国力は 経済厚生・方法論的個人主義と対立→「経済世界の解釈としては許容できない」
  • 「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」で話題騒然の記事の作者にインタビュー! - Ameba News [アメーバニュース]

    「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」で話題騒然の記事の作者にインタビュー! 5月16日 11時00分 コメント コメントする JR東日は、先月の4月1日から首都圏の駅の「全面禁煙」を実施した。これに対して、「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」というタイトルで異論を唱えたフリーライターの記事がネットを騒がせている。今回はその人に、記事への想いや騒動について語ってもらいました。 JR東日が行った「全面禁煙」は、いままで首都圏の駅のホーム端などに設置されていた喫煙所を完全に撤去してしまったというもの。これに対して、livedoorニュースの『眼光紙背』というコラム欄で変わった視点の異論を唱えたのがフリーライターの赤木智弘さんだ。「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」というタイトルはかなりエッジが利いているが、コラム内容を大まかにまとめると以下のようになる。 JR東日

    contractio
    contractio 2009/05/17
    えーと...。「趣味」という言葉で「私事化」のことを指していた、ということかな?
  • フィギュアスケートMAD マスター・ヤグディン完全版

    マスターヤグディン最後の戦い。100万回突破、超ありがとうございます!!全てのユーザー様へ、フォースと共にあらんことを…今まで制作記録したライトセーバーMADまとめ→mylist/11061354

    フィギュアスケートMAD マスター・ヤグディン完全版
  • sociologbook | 「個人の自由を制限する社会」について

    もうリベラルで寛容な態度って、限界なんちゃうの、という話。 2009.5.14: 日記 某エロゲ問題へのブクマコメントが怖い レイプ・妊娠・中絶というプロットがムカつくというだけの話ですが何か - C plus M 表現の自由というものがむこう側にだけあるのではないなら、この種の表現がきわめて不愉快であると言う自由と、地下に潜ってほしいと主張する自由はたしかにこちら側にもある。そういう権利はあるだろう。 で、そういう自由や権利があるということはどういうことか、と思う。話を簡単にするために個人的発言までも「最大限に拡大解釈された社会運動」として考えると、要するにこれは、それが不愉快であると世の中に訴える社会運動や、それを地下に潜らせようとする社会運動を展開する自由や権利を持っている、ということである。 ところで、こうした社会運動を「気で」やっていく場合には(もちろん「気」とい

    contractio
    contractio 2009/05/17
    「被害者が「私のケツを触ったおっさんを死刑にしてください」といえば死刑になる、というものではない」
  • 橋本努氏の勘違い:アニメ『あしたのジョー』最終回について - たけみたの脱社会学日記

    自由に生きるとはどういうことか―戦後日社会編 (ちくま新書) 作者: 橋努出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11メディア: 新書購入: 4人 クリック: 179回この商品を含むブログ (53件) を見る ちばは、マンガの最後の場面で、編集者の意見を参考にしながら、ジョーがリングの上で真っ白に燃え尽きるという姿を描いたのであった。 ちなみに、テレビ版の最終回では、ジョーがドヤ街を去っていくシーンで終わっている。テレビ版の『あしたのジョー』は、マンガよりも先に終わることになり、それで適当な結末を描いてしまったようである。(p. 119) これはひどい。一章割いて論じているの中で、これはありえないレベル。どっかですでに指摘されているかもしれないけど、一応。 あのー、アニメは、『あしたのジョー』と『あしたのジョー2』があるんですけど・・・ うーん、いや、そういうレベルの間違い方

    橋本努氏の勘違い:アニメ『あしたのジョー』最終回について - たけみたの脱社会学日記
    contractio
    contractio 2009/05/17
    ていうかこれが橋本クオリティ(通常)なので....。
  • 新潟医療福祉大学「社会学I」 第5回 「社会システムと法、経済」 - たけみたの脱社会学日記

    第14回 社会調査の基礎 第13回 福祉国家と福祉レジーム 第12回 社会問題の見方/社会問題の実際 第11回 地域社会とその変容 第10回 ライフコースとライフスタイル 第9回 レポートの書き方 第8回 家族とその変容 第7回 人口の構造と変化 第6回 社会変動 第5回 社会システムと法、経済 第4回 社会集団と組織 第3回 社会的行為と社会関係 第2回 社会学とはどのような学問か 社会学―社会理論と社会システム/社会調査の基礎 (社会福祉学習双書 (2009-12)) 出版社/メーカー: 全国社会福祉協議会発売日: 2009/04メディア: 単行購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (15件) を見る今日は、第一部第四章「社会システムと法、経済」。何を隠そう、私の執筆箇所です。やっぱり、自分の書いたものだと、文章から距離がとりにくい。特に私は、自分の文章を読み返しては、

    新潟医療福祉大学「社会学I」 第5回 「社会システムと法、経済」 - たけみたの脱社会学日記
    contractio
    contractio 2009/05/17
    偉大だな。「自分の文章を読み返しては、ええこと書いとるわー、とか悦に入るタイプ」