タグ

2009年7月16日のブックマーク (18件)

  • 経済と組織の社会学的理論

    書名 「経済と組織の社会学的理論」、富永健一、東京大学出版会、1997年、ISBN4-13-050140-2、体価格4,300円。 目次 序文 第1章 合理的選択としての意思決定 市場行動と投票行動 合理的選択としての経済的行為と政治的行為 合理的選択理論 経済的行為・政治的行為・社会的行為 社会学における合理的選択理論の可能性 行為のレベル 行為メディアのレベル 組織のレベル システムのレベル 経済的行為・政治的行為・社会的行為の関係 経済的交換と社会的交換 相互行為としての交換 経済的交換と社会的交換 社会的交換は相互善意を前提とする 社会的交換はどこまで経済的交換とパラレルに考えうるか 方法論的個人主義と行為の合理性への修正 方法論的個人主義への修正 行為の合理性への修正 社会的交換における外部性と規範 社会的交換と「外部性」問題

    contractio
    contractio 2009/07/16
    レジュメ/「ルーマンは社会システムが自省作用を通じて能動的に構造変動を始発するとしたのであるが、[...]、組織について自省するのはあくまで人間であることに注意しなければならない。(富永健一)」 あほか。
  • 2009-07-16

    ↓のエントリで紹介したメール先が、つまりフジテレビということです。 http://d.hatena.ne.jp/dice-x/20090709#p1 先ほど電話でのコメント収録を終えました。 (自分のしゃべり下手を再認識しましたが...orz) 明日の「とくダネ!」で放送されるそうです。 よりによって、と思われる向きもあるかもしれませんが、経緯、詳細、何をどう考え直したのかは、後ほど改めてアップしていきます。 取り急ぎ告知だけ先にしておきます。 (19時半追記) 9時10分頃から放送予定だとのことです。 生番組なので多少の時間のずれはあるでしょうし、大きな事件などが起こった際には延期される可能性もあります。 取材協力費も出るとのことなので、oxfamとかユニセフとかどこかに寄付したいと思います(ふさわしい寄付先があれば教えてください)。 (20時半追記) 今回、私が先方に出した条件です。

    2009-07-16
  • 東電OL殺人事件

    [ 事件 index / 無限回廊 top page ] 東電OL殺人事件 【 遺体発見 】 1997年(平成9年)3月19日午後5時半ころ、東京都渋谷区円山(まるやま)町の木造2階建てのアパート「喜寿荘」の1階101号室の空き部屋で、東京電力に勤める渡邉泰子(39歳)が絞殺死体で発見された。 バーバリーのベージュのコート、下には青のツーピース、下着にも乱れはなかった。長い髪の毛にはなぜかボールペンが絡まっていた。死体の頭部の近くには取っ手が根元からはずれたショルダーバッグがあり、口が開いていた。バッグの中にあった財布の中の現金は473円、未使用のコンドーム28個、名刺入れの中の名刺には、<東京電力東京社 企画部 経済調査室副長 渡邉泰子>とあった。身長169センチに対し体重44キログラムであり、拒症という摂障害があったようだ。 また、トイレの中の和式水洗便器のブルーレット

  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 私が女性であるということ

    自分が女性であるということを強く意識しはじめたのは、結婚してから、正確には子供を妊娠してからでした。 それまでは、「自分は女性だから損をしている」「得をしている」と考えたことは一度もなく、すべては個人の努力次第で決まると考えていました。 子供を産むまでの経歴をざっと振り返ると、保育園→公立小学校→私立中高一貫女子校→東大東大大学院→ポスドク→一部上場品メーカー。 自分なりの悩みや紆余曲折はあったものの、世間的には「順調」な人生を送ってきたといえます。 だからこそ、というべきか、私はずっと、単純な「努力教」信者でした。 自分を支え、導いてくれた人たち(親、友人、先生方など)に感謝の気持ちはもっていたものの、はたしてそれが十分であったかどうか。 たまたまそういった人たちがそばにいて、好意を寄せてもらえたということ、多くのチャンスに恵まれたということを、自分にそれだけの価値があっ

    contractio
    contractio 2009/07/16
    想像力と観察力の問題。/でも、「努力教」があるなら「想像力教」もあるんだろうな、と省察。
  • ピンカーのいう「急進的語用論」について - left over junk

    はてなダイアリー「shorebird 進化心理学中心の書評など」の shorebirdさんがピンカー The Stuff of Thought の読書ノートを継続して書いていらっしゃいます. 「読書中 「The Stuff of Thought」 第3章 その6」: http://d.hatena.ne.jp/shorebird/20080122 いつも勉強になるのですが,今回の記事も,初読の際に流していたところを考え直すきっかけになりました. なにを考え直したかと言いますと,ピンカーがここで Radical Pragmatics という名前でいろんな立場を一括りにしているのが妥当かどうか,という点です. The Stuff of Thought 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Allen Lane発売日: 2007/09/27メディア: ハードカバー クリック: 1

    ピンカーのいう「急進的語用論」について - left over junk
    contractio
    contractio 2009/07/16
    「単語の意味の心的表象」なるものは存在するか問題。単語に一定の概念構造が符号化されているか問題。/「語用論帝国主義」なるものは存在しない。
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    contractio
    contractio 2009/07/16
    このくらい初歩的なところから書いてくれると私もちょっとは勉強してみようかという気になります。
  • 民主党の科学政策 - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    現在、衆院選にむけて、マニフェストや政策を練り直しているようだが、2007年のマニフェストを見る限り、ほとんど科学技術政策はないに等しい。ようするに票にならないからなのだろうが、当に科学技術政策が欠如しているのであれば、民主党は短期政権にしか値しないだろう。 民主党のウェブサイトを見る限り、科学技術政策についてまとまったものは2002年のつぎの文章: http://www.dpj.or.jp/news/?num=11173 これはかなり詳しいのだが、2002年からアップデートがないというのは、それほど関心がないのか、それとも変える必要がないのか。 とくに気になるのは、独立行政法人を原則全廃というマニフェストの記述である。天下り法人を廃止して無駄をなくして、他のことにつかう財源を確保するということなのだろうけれど、独立行政法人のなかには日の科学技術上かなり重要な機関があり、それらも廃止し

  • 体育会系社畜の仕事。 ニートの海外就職日記

    男性係長は平成9年7月に入社。19年9月に係長に昇任。朝6時前に出社し、夜は10時半に帰宅、休日も働く激務が続いた。今年3月から課長代理によるパワハラが始まったという。 証言書によると、課の朝礼で課長代理から「数字を上げられないお前は係長でも何でもねえ」「仕事をしていないんだから給料を返せ」とののしられ続けた。構内放送で名前を呼び捨てにされ、出席簿から名前が消された。4月には「お前なんかいらないから行ってこい」と新人研修に2回も参加させられた。 男性は5月18日未明、の携帯電話に「仕事をこんな形でしか解決できなかった。今までありがとう。当に幸せだった」とメール送信。同日早朝、新潟市内 で飛び降り自殺した。自殺原因について課長代理は職場で「多額の借金があった」「夫婦仲が悪かった」などと説明したという。 佐川急便広報部は「ご家族の気持ちを第一に考え、慎重に話し合っていきたい」としてい

  • 上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず

    15 日放送のフジ系「笑っていいとも!」水曜日に上戸彩がゲスト出演していました。 上戸彩はこの日、周囲からの過剰な持ち上げや生放送のプレッシャーに抗いきれず、やや尊大とも言える態度を自らの意志に反して“取らされてしまい”、最終的にはとんだ赤っ恥をかいていました。 上戸彩自身は謙虚で低姿勢な態度を終始かたくなに崩そうとしなかった。にも関わらず、です。 そんな擁護論を前提にここからの戦慄すべき話を進めていきます。 「世代別アンケート アラゆる答えハンティング」というコーナーが水曜日に放送されています。2 チームに分かれた出演者が、20 代から 60 代までの 100 人に取ったアンケートの結果を交互に答えていくというもの。ルールがよく練られていて今のいいともの中でも特に盛り上がる部類に入るゲームだと思っています。 タモリ不在の一週間、この日の司会はいつものタモリの代わりに千原ジュニアが担当して

    上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず
  • 少女であることのコスト: 10代の性別賃金格差 | Theoretical Sociology

    Yasemin Besen-Cassino, 2008, "The Cost of Being a Girl: Gender Earning Differentials in the Early Labor Markets," NWSA Journal, Volume 20, Number 1, 146-160. 米国での10代前半の男女の賃金格差を分析した論文。男女の賃金格差についてはさまざまな研究がなされているが、学卒後の賃金格差が研究の中心である。あえて10代前半というほぼすべてが学校に通っている生徒の賃金格差を分析するのは、通常の賃金格差の説明が10代前半には当てはまらないからである。成人女性の賃金が低い理由として、女性の人的資の低さや統計的差別(女性のほうが統計的に見て離職しやすい)といった説が述べられるが、これは10代前半の女性には当てはまらないと著者は言う。1997年の N

    少女であることのコスト: 10代の性別賃金格差 | Theoretical Sociology
  • 東京新聞:女性の登用進んだが… 男女共同参画社会基本法10年 橋本ヒロ子さんに聞く:暮らし(TOKYO Web)

    政治や企業、家庭などあらゆる場面で、女性も男性も平等に権利と責任を分かち合うことを規定した男女共同参画社会基法が、六月で施行十年を迎えた。十文字学園女子大社会情報学部教授の橋ヒロ子さんに十年の歩みと課題などについて聞いた。 (野村由美子) 男性も女性も家庭と仕事が両方できるようにという内容が法律に書かれたのは初めて。女性政策担当部局が各自治体に整備され、男女平等を進めるための条例制定が進み、千葉県以外の全都道府県を初め、四分の一に近い市区町村で作られている。六割近い自治体で基計画も策定された。多くの自治体で女性センターが作られ、地域の女性団体も力を付けてきた。直接的ではないがDV防止法(二〇〇一年施行)制定の追い風になった。 男女間格差解消のため、一方に積極的に参画の機会を提供する「積極的改善措置」が書かれたのも大きい。都道府県職員の管理職を見ても、法施行時に3・9%だった女性割合が

    contractio
    contractio 2009/07/16
  • 無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール | ClockMaker Blog

    FlashDevelop(フラッシュ・デベロップ)というActionScriptのエディターが非常に優秀で、これとAdobeがオープンソースで提供しているFlex SDKがあれば、お手軽かつ無料でFlashを作ることができます。 FlashDevelopはソフトの軽さと強力なコードヒント機能によってプロのFlasherから熱烈な支持を受けているエディターです。まずはコードヒント機能がどのくらい優れているか分かる90秒のライブコーディングビデオを用意しました。 FlashDevelop Code Hint Movie from clockmaker on Vimeo. コードの補間によってキータイプの量を劇的に減らせ、自動的に整形されるため見通しの良いコードが仕上がるのがおわかりになるかと思います。 では、そんな便利で高機能なFlashDevelopのインストール方法を紹介します。できる限り

    無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール | ClockMaker Blog
  • 「身体を張る」ということ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労務屋さんが『POSSE』第4号について連投でいろいろコメントしておられます。 格差論壇MAPに「これだけ?」という感想は実はまあもっともなんですが、そこからあれだけいろんなネタが引き出せるということで。 大変興味深かったのは、例の「なんともはや」の鼎談です。 労務屋さんはどちらかというと杉田・増山コンビにシンパシーを感じておられるような。 http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20090714(「POSSE」第4号続きの続き) >杉田さんと増山さんにはすでに相当のリアルな活動の実績がある。言論活動だけでなく、実際に身体を動かしての活動もかなり実践してきているわけです。もはや彼らはそうした人生を歩んでいくほかの道はなかなか見出しにくいし、それでいくしかないとの覚悟もできているでしょう。 それに較べると、後藤さんはまだ実践が乏しく、政策提言、経済学や労働法の世界で世の中

    「身体を張る」ということ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/15/20090713the-time-has-come-to-regulate-search-engine-marketing-and-seo/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/15/20090713the-time-has-come-to-regulate-search-engine-marketing-and-seo/
    contractio
    contractio 2009/07/16
    「Googleの検索で正しく表示されなくなるのではないか、不利益な取り扱いを受けるのではないかという懸念のために、Googleのライバルとのビジネスを避けている会社を私はいくつも知っている。」
  • 意味論と語用論の複雑な関係 - 誰がログ

    珍しく業のお話を(笑) それでも自分の専門とは若干離れているのですけれど、良いを見つけたので紹介しておきます。当は理論言語学の方のブログに書く内容かもしれないのですけれど、そこまで内容には踏み込めないので。 今回のオススメ(なんか専門書の推薦てものすごく久しぶりだ)はこれ↓ Context-Sensitivity and Semantic Minimalism: New Essays on Semantics and Pragmatics 作者: Gerhard Preyer,Georg Peter出版社/メーカー: Oxford University Press, U.S.A.発売日: 2007/12/15メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログ (2件) を見る 論文集で、トピックは何かというと、副題でもちょっとほのめかされているように、意味

    意味論と語用論の複雑な関係 - 誰がログ
    contractio
    contractio 2009/07/16
    まさかとは思いますが、この「語用論帝国主義」とは、あなたの想z(ry
  • 西洋美学史 - 東京大学出版会

    プラトン,トマス・アクィナス,ライプニッツ,カント,ハイデガー,ダントー……古代ギリシアから20世紀にいたるまで,西洋の思考のうちに絵画,彫刻,建築,詩,小説といった「芸術」はどのように捉えられてきたのか.感性や美との関わりをふまえつつ,芸術の理念が変化してきた歴史を大胆に描きだす.アートや美について考えるための基書. 第一章 知識と芸術――プラトン 第二章 芸術と真理――アリストテレス 第三章 内的形相――プロティノス 第四章 期待と記憶――アウグスティヌス 第五章 制作と創造――トマス・アクィナス 第六章 含蓄のある表象――ライプニッツ 第七章 方法と機知――ヴィーコ 第八章 模倣と独創性――ヤング 第九章 趣味の基準――ヒューム 第一〇章 詩画比較論――レッシング 第一一章 自然と芸術I――カント 第一二章 遊戯と芸術――シラー 第一三章 批評と作者――シュレーゲル 第一四章 自然

  • 新疆ウイグル「純粋な悪魔はいない」:日経ビジネスオンライン

    「胡錦濤が主要8カ国(G8)サミット出席を打ち切って帰国するのは、漢族がウイグル族に反撃し始めたからだ」 7月8日正午、中国共産党幹部で外交を担当してきた知人から、こんな携帯メールを受け取った。5日、新疆ウイグル自治区ウルムチでウイグル族による暴動が起きた(「7・5」事件)。7日には、ウイグル族の行動に不満と怒りを爆発させた漢族が反撃に出た(「7・7」事件)。イタリアを訪問中で、G8首脳サミットに出席予定だった胡錦濤国家主席は異例のドタキャンを決断。それはウイグル情勢が「民族対立」の様相を呈したからにほかならない。 ほぼ同時間、ウイグル族の友人から同じく携帯にメールを受け取った。 「国内メディアの報道は信用するな。自分の頭で考えてくれ。当局はラビアの陰謀だと世論を誘導する気だ。この世に純粋な悪魔などいない」 仮想敵を作り、世論を誘導する 180人以上の死者(中国当局統計)を出した「7・5」

    新疆ウイグル「純粋な悪魔はいない」:日経ビジネスオンライン
  • Amazon.co.jp: 女の子って、どう育てるの?: 川井道子 (著), 山本重也 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 女の子って、どう育てるの?: 川井道子 (著), 山本重也 (イラスト): 本
    contractio
    contractio 2009/07/16
    買った/読んだ