タグ

motemetaに関するcontractioのブックマーク (20)

  • Togetter - まとめ「〈一人称的/三人称的〉?──ポルノとゲームにおける操作者表現をどう呼ぶか問題。」

    ・「シューティングゲームについて〈一人称的/三人称的〉って表現は不適切だろ?」(→実は訳語の問題でした)という以上のことは議論できてません。(最後、「プレイヤーキャラクター」の話に繋がる予感を見せつつも、とりあえずそこまでで終わっております。) ・あと、知識の哲学におけるそれついては また別の 議論が必要なようであります。 ・あと、発言者がオトコノコ((c) ヘルシー女子大生)たちばかりなので(?)、もっぱら「攻め」の話に終止しておるのが やや残念な感じです。 ※ご参考: 続きを読む

    Togetter - まとめ「〈一人称的/三人称的〉?──ポルノとゲームにおける操作者表現をどう呼ぶか問題。」
  • ゆるふわ形而上学読書会番外 - 清塚邦彦『フィクションの哲学』合評会(2010-01-24、本郷)

    森功次/MORI Norihide @conchucame 明日は『フィクションの哲学』非公式合評会の日であります!13:00@東京大学郷キャンパス、法文二号館、美学芸術学研究室(部屋番号は2213)。 2010-01-23 14:33:23 ёшифуми цучия つちや @pankyokouron 分析哲学のを読む際は、実現可能性の高低を括弧にくくって、論理的整合性のみを評価してあげなければならない。論理で作り上げられた、工芸品を眺めるような眼差しで。 2010-01-23 22:03:45

    ゆるふわ形而上学読書会番外 - 清塚邦彦『フィクションの哲学』合評会(2010-01-24、本郷)
    contractio
    contractio 2010/01/27
    まとめ乙。
  • 『フィクションの哲学』検討会の雑感 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ■ 感想 ふだんのゆるふわ形而上学読書会メンバーと数名で開催。 の性格を考えると、文学系の人が来てくれたのは大変よかったですね。わたしも文学理論や文学の哲学の話は元々の関心ではあるんだけど、ふだんあまりその話をする機会がないので、そういう話がいっぱいできて満足。 なお、3月には著者さまを呼んで開催する公式検討会もある予定だよ! ■ 『フィクションの哲学』について 前半「作者と語り手の分離」という定式化は二つに分裂してないか? 1つは、物語的な語りの特徴として捉えられた「視点の分離」(あまりうまく表現できない) もう1つは、単純に「わたし」が誰を意味するか。および真偽の追求先が誰にあるか ノンフィクションは前者は満すけど、後者は満さないよね。 このは、重要な主張が変なところにさらっと出てくる。 しかもかなり大胆な主張してるよね。 このの特徴付けだと、私小説って扱いがたくない? ウォルト

    contractio
    contractio 2010/01/26
    そして ここにも柄谷的なもの の爪痕──trace? 残り香?──が....../ちなみに私は〈本質主義|反本質主義〉という区別自体にコミットしていなかっただけで「対立点をずらそうと」していたわけではない。
  • 清塚邦彦『フィクションの哲学』検討会のためのレジメ - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    あしたの検討会のためのレジメです。 検討会で人に見せたら変更したくなると思うけど取りあえずアップしておきます。 書き方がえらそうでごめんなさい。 ■ 書の目的 「フィクションの概念分析」 ■ フィクションの概念分析とは何か 「フィクション」という概念に関する諸原理を明らかにする。 ただし、 「フィクション」は多義的である。 たとえばフィクションには以下のような相異なる意味がある。 (1)虚偽 (2)実在と対応しないもの (3)文学作品 書は、 (3)の意味を基としつつ、 より包括的で より見通しのよい フィクション概念を提案する。 より包括的であるとはどういうことか? 絵画、彫刻、演劇、映画などの非言語的作品も包括する。 より見通しのよいとはどういうことか? 問題領域についてよりよい理解が得られる 一貫したシンプルな原理によってフィクション概念の質を捉える フィクションにかかわる諸

  • 年始の挨拶、および、『フィクションの哲学』非公式合評会の宣伝 - 昆虫亀

    実家帰っていたので届いた年賀状を確認したのが遅く、それからさらに風邪を引いたので、返事も出しそびれております。 すいません。 わたくし、「おみくじって『大吉』しかないんでしょ」と思い込んでいたくらい、子供のころは「大吉」しか引かなかったんですけど、ここ数年は「大吉」なんて見たことがありません。 大吉の比率って何年か前から変わった?>寺社関連のひと 特に細工が無いのなら、子供のころに持っていた「大吉を引く力」がいまや失われたということに・・・。 悲しい。 明けましておめでとうございます。年も中吉ながらがんばります。 今年の目標はいろいろあって「我慢」ということになりました。 宣伝です。 清塚邦彦『フィクションの哲学』の合評会(非公式)をやります。 清塚邦彦『フィクションの哲学』(非公式)合評会 日時 1月24日(日曜日) 13:00より 場所 東京大学郷キャンパス 法文二号館2213 美

  • ゴットフリート・マルティン『形而上学の源流』 - 2009-01-06 - 呂律 / a mode distinction

    掃除をしたら出てきたのでついでに読んでみた。 「存在としての存在」という発想──存在とは何か、同一者とは何か、という問い──がどのように登場したのかについて、ソクラテス〜プラトンとアリストテレスの教説を カンティアンが紹介しますよ、という。 形而上学の源流 (1978年) 作者: ゴットフリート・マルティン,田中加夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1978/12メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る 原著: Gottfried Martin (1957) Einleitung in die allgemeine Metaphysik.タイトルに謂う「一般形而上学」というのはヴォルフ用語で「存在論」のこと。 目次 序論 形而上学の根問題の最初の確定 第1章 普遍的なものの発見 [ソクラテス] 勇気とは何か [『ラケス』] 徳とは何か [『メノン』] 知識とは何か [

    ゴットフリート・マルティン『形而上学の源流』 - 2009-01-06 - 呂律 / a mode distinction
    contractio
    contractio 2009/07/18
    「君はまだ若い」メソッド。
  • 依存生起(supervenience) - 呂律 / a mode distinction

    車中にて再訪。 入門・医療倫理 (2) 作者: 稲葉一人,蔵田伸雄,児玉聡,堂囿俊彦,奈良雅俊,林芳紀,水野俊誠,山崎康仕,赤林朗出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2007/04/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 27回この商品を含むブログ (22件) を見る ■第4章「実在論・認知主義」注25 Smith, 1994*, p.21.〔30頁**.〕 「依存生起(Supervenience)」とは、Aという性質とBという性質との間に次のような関係が生じている場合に、両者の関係をあらわす語である。 性質Aに生じた変化は 性質Bに生じた変化が存在することなしには存在し得ないが、しかし 性質Bの変化は 性質Aの変化がなくても存在しえる。 この場合、性質Aは 性質Bに 依存生起する、と言う。 二つのものがまったく同じ自然的性質Bをもつならば、その場合、両者はまったく同じ道徳的性質

    依存生起(supervenience) - 呂律 / a mode distinction
  • 虚構とはなにか - あなたのkugyoを埋葬する

    このまえやった勉強会のレジュメの一部を公開します。リアルとかリアリティとかリアルリアリティとか言ってるひとたちの参考になるといいです。リアリズムって言ってるひとたちの参考にはならんでしょうな、このレベルでは。 (前略) ところで、ここでいう虚構とはいったい、なんであろうか。 共通点として、「対応する対象が、この現実世界に存在しない」という点を捉えたとしても、虚構という語の使われかたはなおいくつかの種類に分けることができる。ということは、それらの分類のうちどの「虚構」について議論しているのかを明確にしなくては、そもそも議論が成り立たない、ということだ。 今回はさしあたり、「虚構」を以下の3種に分類してみよう。すなわち、「暴ける虚構」「浸れる虚構」「使える虚構」の3種である。 第1に「暴ける虚構」について。「世界経済共同体党の虚構を暴く」のように、うそ・いつわりといういみで使われる場合である。

    虚構とはなにか - あなたのkugyoを埋葬する
  • ふわもてカール研究会&お茶&ギャラリー (2009.1.24) | blog.yuco.net

    twitterのやりとりがきっかけで、shinoさん、にじむさん、内田麻理香さんと私で髪にカールアイロンを巻き巻きする会にいってきました。 場所は、最初考えていた銀座ルノアールの個室がもう満室で取れなかったため(土曜の午後といういい時間なので早く取らないとダメだったのかも)、銀座にあるカラオケボックスのパセラに当日朝shinoさんが予約してくれました。ここは電源がとれるので、その筋のひとたちがPCをカラオケ機器につないでMAD動画でアニソンカラオケをする会場に使われているそうです。 ここ最近カラオケって行ってなかったので、銀座だからかもしれないけど、内装がこぎれいなので驚きました。まあ、カラオケボックスなので、隣の人たちが歌っているのが聞こえるのが難点ですが。私たちはお店の人に頼んで延長コードまで借りて、そこでカールアイロン2(shinoさんのと内田さんの)をあたためました。そこで昼

    contractio
    contractio 2009/01/29
    研究会名が競合。/ゆるふわメタフィジシャン側はこれで対抗(という案が出ています)。http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Gottfried_Wilhelm_von_Leibniz.jpg
  • Nominalism in Metaphysics (Stanford Encyclopedia of Philosophy)

    First published Mon Feb 11, 2008; substantive revision Wed Apr 1, 2015 Nominalism comes in at least two varieties. In one of them it is the rejection of abstract objects; in the other it is the rejection of universals. Philosophers have often found it necessary to postulate either abstract objects or universals. And so Nominalism in one form or another has played a significant role in the metaphys

  • はてなスター - Perduranceな日々

    いきなりはてなスターが三つもついたので何が起こったのかと思ったら、twitter経由でゆるふわモテ形而上学読書会の人たちが来たんだね。Cian Dorrの”There are no abstract objects”を読んだようだけど、これにはややこしい話がいろいろ混じってるので、あんまり頑張らずに、さらっと読んだほうがいいだろうなあ。僕はドラフトで半分ほど読んで残り流し読みしただけだけど、だいたいCianの書くものは何でも難しいんだよね。一番凶悪なのは”Non-symmetric Relations”。人に「ありゃ難しくて訳分かんなかったよ」と言ったら、「僕の書くものはほとんどドラフトみたいなもんだから…」とか言われたのを憶えている。思わず突っ込みそうになったが、うまく英語が出てこなかったので笑って済ませた*1。だから、あんまり必死に理解しようと頑張るのは無駄な気がする。でもま、若い人

    はてなスター - Perduranceな日々
    contractio
    contractio 2009/01/23
    Cian Dorr について。
  • 涜書:守永『未知なるものへの生成』/ハッキング『表象と介入』 - 呂律 / a mode distinction

    前半。 ぱらぱらする。 未知なるものへの生成―ベルクソン生命哲学 作者: 守永直幹出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2006/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (15件) を見るむつかしいよ...。ちんぷんかんぷん(死語)。 http://socinfo.g.hatena.ne.jp/keyword/2007%2d09%2d09?kid=14 昼後半。 表現と介入―ボルヘス的幻想と新ベーコン主義 作者: イアン・ハッキング,渡辺博出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1986/12メディア: 単行 クリック: 13回この商品を含むブログ (22件) を見るいやぁ。こっちは和むわ。 『言語はなぜ哲学の問題になるのか』は1975年。これ↑は1983年。 この二つの間にハッキングは実験室に行き、電子を“ふっ”と吹きかける物理学者をみて、「実在論者

    涜書:守永『未知なるものへの生成』/ハッキング『表象と介入』 - 呂律 / a mode distinction
    contractio
    contractio 2009/01/09
    「実在論」のころのハッキング。
  • 形而上学(スタンフォード哲学事典) - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ヴァン・インヴァーゲン「形而上学」 http://plato.stanford.edu/entries/metaphysics/ スタンフォード哲学事典の記事を、勉強のために読んでまとめる。今回は、ヴァン・インヴァーゲンさんによる「形而上学」の項目。 インヴァーゲンさんの論文は確か、『現代形而上学論文集 (双書現代哲学2)』にも入っている。 うろおぼえだが、↑に収録されていたのは「なぜそもそも何かがあるのか」というすごいテーマの論文で、しかも内容は、「世界の可能なあり方のうち、物が1つも存在しない世界は1つしかなく、それ以外の世界は無限にある。よって、ものが存在しない世界が現実化する確率は0だから」というハイデガーが聞いたら卒倒しそうな確率論を使った議論で、「ちからわざww」と思った記憶がある。 次は、 「計算機科学の哲学」の項目を読んでまとめる予定。 The Philosophy of

    contractio
    contractio 2008/12/28
    SEP「形而上学」の ほぼ訳/ここでいう(「(典型的に)論理実証主義的」の)「実証」って? どういう意味で何が「positive」なの?
  • 下北沢で、小田急線から井の頭線に乗り換えるときは、エレベーターはありますか?ベビーカーで行かれるか - 下北沢で、小田急線から井の... - Yahoo!知恵袋

    下北沢で、小田急線から井の頭線に乗り換えるときは、エレベーターはありますか? ベビーカーで行かれるか 下北沢で、小田急線から井の頭線に乗り換えるときは、エレベーターはありますか? ベビーカーで行かれるか知りたいのですが・・・。

    下北沢で、小田急線から井の頭線に乗り換えるときは、エレベーターはありますか?ベビーカーで行かれるか - 下北沢で、小田急線から井の... - Yahoo!知恵袋
    contractio
    contractio 2008/12/07
    via akada
  • 岡本久(京都大学数理解析研究所)「関数の歴史」[pdf]

    contractio
    contractio 2008/12/06
    via pubkugyo/18〜19世紀くらいの解析学史が中心/「このファイルは公開講座の原稿から文献を抜き取ったものです」抜き取んな!!!
  • ゆるふわMetaphysicians読書会レジメ(introduction) - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) Theodore Sider (編集), John Hawthorne (編集), Dean W. Zimmerman (編集) Blackwell Pub、2007 先日行われたゆるふわMetaphysicians勉強会第1回のレジメ。↑のを読んでいます。 最初の方歴史の話をふりたかったので、思いついたことを簡単に喋った。わりといい加減なことを言ってるのであまり気にしないように。 感想としては、 科学と形而上学 記述的形而上学でいくか改訂的形而上学でいくか の2つのトピックが重要視されているなあと思った。 ↓ここからレジメ。 ■ 感想 科学の話が多い。形而上学の多くの話題は科学哲学から派生した? ■ メモ ■ 歴史 古代: 形而上学全盛 中

  • ゆるふわモテ形而上学読書会 1回目 - スウィングしなけりゃ脳がない!

    Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) 作者: Theodore Sider,John Hawthorne,Dean W. Zimmerman出版社/メーカー: Wiley-Blackwell発売日: 2007/12/03メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (21件) を見る人生初めてのオフ会は、モテとはそもそも実在するのか、実在するとすればどのようなものか、といった形而上学的な話題が中心となりました。二時間でだいぶモテるようになった気がします。ブログ界のそうそうたるかたがたとおあいできて光栄でした。 「ゆるふわモテ形而上学(ゆるふわMetaphysicians)読書会」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ゆるふわモテ形而上学読書会 1回目 - スウィングしなけりゃ脳がない!
    contractio
    contractio 2008/12/06
    イイハナシダナー↓
  • Metaphysics (Stanford Encyclopedia of Philosophy)

    First published Mon Sep 10, 2007; substantive revision Thu May 4, 2023 It is not easy to say what metaphysics is. Ancient and Medieval philosophers might have said that metaphysics was, like chemistry or astrology, to be defined by its subject-matter: metaphysics was the “science” that studied “being as such” or “the first causes of things” or “things that do not change”. It is no longer possible

  • 「ゆるふわモテ形而上学(ゆるふわMetaphysicians)読書会」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    第0回開催の結果、読むが決まりました。 Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) Theodore Sider (編集), John Hawthorne (編集), Dean W. Zimmerman (編集) Blackwell Pub、2007 http://d.hatena.ne.jp/contractio/20081115#1226737745 Abstract Entities Causation and Laws of Nature Modality and Possible Worlds Time Persistence Free Will Mereology Metaontology などの面倒なテーマに関する対立する意見を知り、Metaphysicsの基礎的な学習を行

  • 「形而上学でモテ(仮)」読書会第〇回 - 2008-11-15 - 呂律 / a mode distinction

    読書会好きの赤田くんが読書会をするというので 読書会好きの俺も いってきたよ@新宿 いきなり集合場所を間違えておった。 この時点で、なんの読書会なのか まだわかってない。 自己紹介中@カレー屋 id:at_akada (blog) id:shinimai id:tanakax id:contractio id:kolja id:kugyo id:conchucame (自己紹介順) ここで、「形而上学でモテを目指す」ことを高次の目的とした読書会であることが判明。 あと、全員が はてなid 所持者。リアルはてな村状況。 候補列挙&選定中@ルノワール Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) 紹介 A Survey of Metaphysics 教科書 Metaphysics: Contem

    「形而上学でモテ(仮)」読書会第〇回 - 2008-11-15 - 呂律 / a mode distinction
    contractio
    contractio 2008/11/16
    実況ですから。
  • 1