タグ

2024年3月11日のブックマーク (5件)

  • 四条堀川の雨庭

    先日、四条堀川を歩いていると、交差点の南東角に雨庭(あめにわ)があるのに気づきました。 近年、京都市内では、左京区の妙伝寺近くや下京区のお東さん広場などで雨庭が造られています。 街角で、雨庭を偶然見つけると、こんなところにも京都らしさが演出されているんだなと感心しますね。 貴船石が置かれた雨庭 阪急電車の大宮駅、または、京福電車の四条大宮駅から西に約5分歩くと、四条堀川の交差点に到着します。 この辺りは、近代的な建物が建ち並び、交通量も非常に多いので、都会でよく見る景色と変わりません。 だから、あまり、周囲を眺めながら歩くことはないのですが、雨庭を発見した時は、つい立ち止まってしまいました。 雨庭は、地上に降った雨水を下水道に直接放流することなく一時的に貯留し、ゆっくり地中に浸透させる構造を持った緑地です。 街角に雨庭があることで、緑化が進みますが、それ以外にも、雨水流出抑制、水質浄化、ヒ

    四条堀川の雨庭
    daumaneko
    daumaneko 2024/03/11
    京都市内では、雨庭を見かけるようになりましたね。
  • 特別公開の龍源院 | 京都旅屋

    先日、京の冬の旅で特別公開されている大徳寺の龍源院を訪れました。 龍源院 特別公開 龍源院は、常時公開されている塔頭で、1502年に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山として創建されました。方丈の南側は昭和55年に築かれた枯山水で一枝坦(いっしだん)と称されて見事です。さらに北側の龍吟庭は室町時代の作庭で歴史的にも貴重な庭園となっています。特徴は、白砂ではなく苔で海を表現しているところ。建仁寺の両足院にも同様の庭はありますが、珍しい形式の庭園です。 龍源院 龍吟庭の中央部には三尊石、ないし須弥山をかたどったとされる立石があり目を引きます。白砂ではなく苔で海を表現している珍しいお庭でもあります。龍源院には、他にも壷庭の東滴壷(とうてきこ)や滹沱底(こだてい)といった枯山水もあり、普段は静かに時を過ごせます。 龍源院 2024年の「京の冬の旅」の特別公開では、通常は非公開の開祖堂が公開されていま

    特別公開の龍源院 | 京都旅屋
  • 東寺 五重塔の特別公開 - 京都を歩くアルバム

  • 梅と海を見に…兵庫の綾部山梅林へのバスツアー。まずは、ランチで「ながさわ明石江井島酒館」へ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 「わ~海だ~」とミモロが嬉しそうな声をあげました。 目の前には、瀬戸内海が…海を見るのは久しぶりのミモロです。 この日、お友達に誘われて参加したのは、お友達が応募した「STEPトラベル創業20周年記念日帰りバスツアー」で、応募して当選した人は無料、同伴者は通常料金の6000円というもの。 「通常料金だけど、こういう機会がないと行かないかも…」とミモロは参加することに。 滋賀県のJR大津駅前からバスで向かいます。 10時近くに大津を出発し、バスは一路西へと高速道路を進みます。 「あ、太陽の塔だ~」 バスは京都、大阪を過ぎ、兵庫県へ。「大きなバスで乗り心地もいいし…楽ちんだね~」 長いトンネルなどを過ぎると… 海が見えてきます。 琵琶湖沿いの大津を出発して約2時間。バスが留ま

    梅と海を見に…兵庫の綾部山梅林へのバスツアー。まずは、ランチで「ながさわ明石江井島酒館」へ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 【住吉大社 正印殿跡(2)】歴史的な史跡に残された古い信仰のこん跡!?【結の神社。陽石と陰石】 - ものづくりとことだまの国

    住吉大社の歴代神主であった #津守氏 居館があったところ。今は史跡保存されている住吉行宮跡・正印殿跡(二回目)。域内には小祠がいくつか。そのうち #結の神社 のそばに #陽石(石棒)と #陰石(丸石)。#アラハバキ信仰 目次 住吉さんの南。古代「住吉の津」の名残り 津守氏について 古いアラハバキ信仰のこん跡!? 陽石と陰石 文 住吉さんの南。古代「住吉の津」の名残り 前回。 www.zero-position.com 住吉大社の歴代神主家・津守(つもり)氏の居館(神主館)に隣接して創建されたのが正印殿で、 江戸期の摂州住吉宮地全図には、現在でも残る大社の南を東から西に流れる疎水(名称不詳)の右側(南)に描かれています。 摂州住吉宮地全図(江戸期)、住吉大社の南に描かれた正印殿。隣接して神主館。 現在でも残る大社の南を東から西に流れる疎水(名称不詳) ちなみにこの水の流れは、すぐ近くの浅澤

    【住吉大社 正印殿跡(2)】歴史的な史跡に残された古い信仰のこん跡!?【結の神社。陽石と陰石】 - ものづくりとことだまの国
    daumaneko
    daumaneko 2024/03/11
    何やら謎に満ちた場所デうsね。