タグ

ブックマーク / anemone-feb.hatenablog.com (6)

  • 郵便料金20年ぶりに値上げとその戦略 - アネモネ手帖

    前回の値上げのことなんか、もう覚えてないなーと言っても、若ぶってるわけではありません。 単に昔のことは片っ端から忘れてしまうだけのことで、別にいい加減なわけでなく、当に覚えてないんです。 (ただし嫌なことは覚えている) よって、むかーしの資料で、記憶力のいいご老人の聞き書きなんか読んでいると、心底びっくりします。 それはさておき、よく使う郵便料金くらいは覚えておかねばなりません。 はがき 50円→52円 往復はがき 100円→104円 80円切手 80円→82円 速達 270円→280円 レターパックライト 350円→360円 職場でも早速、2円切手を買ってきたのですが、 女性職員A「可愛い!!」 同B「可愛いと値上げの怒りも忘れるわねえ」 同C「きっとそういう戦略なんだよ」 そういえばかつて、真夏のさなかに職場でクーラーが壊れて、はやく修理の人が来ないかなーとみんなイライラしていたのに

    郵便料金20年ぶりに値上げとその戦略 - アネモネ手帖
    daumaneko
    daumaneko 2014/03/04
    今年のお年玉年賀はがきが当たってもらえた切手シートが、80円と50円なんですよね。気をきかせて82円と52円にしてくれればいいのに。
  • 明治時代からあった「つんどく」 - アネモネ手帖

    明治時代を舞台にした小説を書いていると、何気なく書いた単語が当時使われていたのかどうか、とても気になってくることがあります。 あまりにも馴染みのある単語だと、昔からあるに決まっていると思いこんでいて、疑問に持つことさえないので、だいぶ地雷を踏んでるんだろうなあ……と思いますが、それでもできる限り気をつけて調べています。 明治東京逸聞史 (1) (東洋文庫 (135)) 作者: 森銑三 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 1969/03 メディア: 文庫 クリック: 1回 この商品を含むブログ (3件) を見る これは私が愛用している資料の中の一冊で、著者の森さんが、明治の新聞雑誌から興味のある記事を集めたです。 つんどく 明治34年『学燈』 「書籍つんどく者を奨説す」という一文あり もうこの時代からあったのか……!と思うと感慨深いです。 田尻北雷博士という方がこの言葉の生みの親だとか。

    明治時代からあった「つんどく」 - アネモネ手帖
    daumaneko
    daumaneko 2014/02/03
    「オジャン」という言葉は明治時代から使われていたんですね。戦後からだと思ってました。
  • 目に映っていても見えていない思いこみの激しさ - アネモネ手帖

    先日、職場近くの生協で麦茶を買いました。 かなり苦くて、変わった味の麦茶だと思いながらも最後まで飲みきったのですが、いざペットボトルを捨てる段になって、ラベルに「烏龍茶」と書かれているのに気づきました。 最初は「馬鹿だなあ」と笑っていただけでしたが、だんだん怖くなってきました。 生協オリジナルの麦茶と烏龍茶は見かけが似ているので、間違えても不思議ではないのですが、実際飲んで味が違うと感じていたのに、「自分が買ったのは麦茶」と思いこんでいたから、他の物だとは思いもしなかった。 たぶん、ラベルも何度か見ているはずですが、目に映っていただけだったんでしょう。 目の前の現実と明らかに違うのに、思いこみが強すぎて、まったく正しく受け取れていなかったのでした。 これは怖い。 以前モルジブへ行ったときに、夫婦揃って具合が悪くなり、ああこれがよく聞く脱水症状かと、浴びるほど水を飲んだのにまったく良くなりま

    目に映っていても見えていない思いこみの激しさ - アネモネ手帖
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/24
    人から与えられた情報にばかり耳を傾けるのではなく、身体から発している声を聞くことが大事ですね。日頃から五感を研ぎ澄ます努力をしておかないと、いざというときに間違った選択をしそうです。
  • 読んでいると素直に言うことを聞きたくなる『脳と気持ちの整理術』 - アネモネ手帖

    daumaneko
    daumaneko 2014/01/08
    誰もが、脳はとても優れたもので、コンピュータよりも高性能と思い込んでいるところがありますよね。その反面、自分の忘れっぽさや論理的な考え方ができない時にいらだちを感じたりします。不思議なものですね。
  • 「甘い物は苦手」な人がいる場合の手土産にお勧めの菓子3選 - アネモネ手帖

    板チョコをべたら吐いてしまった職場の先輩や、「糖分はすべて酒で摂る」と豪語していた知人にお菓子を持っていこうとは思いませんが、手土産を持っていかなくてはならない相手先の中に、「甘い物は嫌いじゃないんだけどね……」という人がいる場合、ちょっと悩みます。 「だったら最初から煎にしろ」と言われてしまえばそれまでですが、こんな私の基準で、「あまり甘くなくて美味しかったお菓子」を3点挙げてみました。 資生堂 花椿ビスケット 容れ物の缶も美しいビスケットです。 資生堂というだけで女性受けが良いような気がする。 「化粧品会社がどうしてお菓子を売ってるの」と聞かれたことがあるのですが、資生堂は元々薬局で明治5年創業、明治30年に化粧品事業に乗り出して、明治35年に資生堂パーラーを作りました。 花椿ビスケットはこのパーラーで出されたお菓子です。 銀座 空也もなか 上野・不忍池の端に店を構えたのは明治十七

    「甘い物は苦手」な人がいる場合の手土産にお勧めの菓子3選 - アネモネ手帖
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/06
    塩味のチーズクリームというのが美味しそうですね。ロースハムに付けて食べてみたい。豆腐にも合うかな。
  • フライパンに卵が張りつかない綺麗な目玉焼きの作り方 - アネモネ手帖

    料理のできる方は「何を今さら」とお思いでしょうが、料理のできない人間にとって、黄身をつぶさずに、絵に描いたような当たり前の目玉焼きを作るのは至難の業です。 何度やっても卵がフライパンにべったりくっついて黄身が壊れるんだもん。 宣伝文句につられて、ちょっとお高めのフライパンを買っても駄目でした。 それでもう、ちゃんとした目玉焼きなんてワタシには作れないんだわと諦めていたのですが、 栄養料理 2013年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 女子栄養大学出版部 発売日: 2013/09/09 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る ちゃんと答えが書いてあったのです。 さすが女子栄養大学! 2013年10月号の特集は「おいしい料理にはワケがある! 自己流脱却 お悩み解決! 私の料理がうまくいかないのはなぜ?」で、読者の質問に先生方が答えています。 質問 (野菜を)同じ大きさに切ることが

    フライパンに卵が張りつかない綺麗な目玉焼きの作り方 - アネモネ手帖
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    ひとついいことを知りました。
  • 1