タグ

2014年1月4日のブックマーク (10件)

  • フライパンに卵が張りつかない綺麗な目玉焼きの作り方 - アネモネ手帖

    料理のできる方は「何を今さら」とお思いでしょうが、料理のできない人間にとって、黄身をつぶさずに、絵に描いたような当たり前の目玉焼きを作るのは至難の業です。 何度やっても卵がフライパンにべったりくっついて黄身が壊れるんだもん。 宣伝文句につられて、ちょっとお高めのフライパンを買っても駄目でした。 それでもう、ちゃんとした目玉焼きなんてワタシには作れないんだわと諦めていたのですが、 栄養料理 2013年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 女子栄養大学出版部 発売日: 2013/09/09 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る ちゃんと答えが書いてあったのです。 さすが女子栄養大学! 2013年10月号の特集は「おいしい料理にはワケがある! 自己流脱却 お悩み解決! 私の料理がうまくいかないのはなぜ?」で、読者の質問に先生方が答えています。 質問 (野菜を)同じ大きさに切ることが

    フライパンに卵が張りつかない綺麗な目玉焼きの作り方 - アネモネ手帖
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    ひとついいことを知りました。
  • 【首相靖国参拝】冷静な反応目立つ東南アジア諸国+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相らによる靖国神社参拝をめぐり、中国韓国は年初から機関紙の論評や会見で安倍首相批判を行ったが、第二次大戦で日の占領統治を受けるなどした東南アジア諸国では、安倍首相の立場に理解を示す冷静な論調が目立った。 インドネシアで最も影響力のあるコンパス紙は、12月28日付の社説で安倍首相の参拝について、東シナ海の領土をめぐる日中の緊張が高まっているこの時期に行ったのは「適切なタイミングでなかった」としつつも、「(靖国問題で)自らを被害者と位置付ける中韓の主張は一面的な見解だ」とクギをさした。 その上で、今回の参拝は戦死者の霊に祈りをささげ、日国民が再び戦争の惨禍に苦しむことのないように取り組む決意を伝えたとする「安倍首相の見解」を紹介した。 同紙はさらに、「靖国神社には、現在は戦争犯罪者と見なされている数百人だけでなく、戦争の犠牲となった(各国の)約250万人も祭られている」と指摘し

    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    不戦の誓いをたてているのに騒ぐ方がおかしいのです。
  • 米国糖尿病食事療法の変遷

    「糖尿病徒然日記 」として糖尿病治療や予防などをテーマに、私なりの意見や情報を発信していきたいと思います。 こんばんは。 らこさんから、糖尿病事療法の変遷について、コメント・質問をいただきましたので、米国糖尿病学会の最新の情報も含めて、歴史的に検討してみます。 <米国糖尿病事療法の変遷> 1900年代初期までは米国では糖尿病としては、糖質制限が主流でした。 それも、ほぼスーパー糖質制限です。 おそらくヨーロッパでも同様であった思われます。 カルピンチョ先生のブログに 『「糖質摂取を制限して、膵を庇護しようという」発想がNaunynにより提唱されて (1898)、尿糖をチェックして、無糖尿になるまで糖質を制限する低糖質となったのです。』 とありました。 カルピンチョ先生ありがとうございます。m(_ _)m この頃すでに、後血糖値を上昇させるのは、3大栄養素のなかで主として糖質で

    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    現在の糖尿病治療の嘘がばれつつあります。そろそろ糖尿病専門医は軌道修正した方がいいのでは?
  • 『心理学 心の理とは?』

    字の如く心理とは心の理と書く。 中身はともかく、体を指揮する心が存在するならその物理的な仕組みは必ずある。 生き物全てに共通する仕組みはともかく、心の中は千差万別、自由な心に理などあるはずもない。 共通した構造や仕組みには触れず、心の中に理を持ち込み「心理学」とするのは無理がある気もする。 心理学をやればやるほど「人間の心なんてそう簡単にわからない」と思うようになるらしいが、それなら最初から「心情統計学」としたほうが良さそうだが・・ 依頼があれば野人の「心理学」も説くが、一般的な心理学とはまったく異なり中身の心情には一切触れない。 理とは理論、理論とは道理を論ずるものであり、はっきりとした答えを出す物理。 人の思いとは偶然ではなく、必ず現実の出来事から生まれる。 感じ方はそれぞれ違うだろうがベースは同じ「現実」。 明確な道理を持つ常識は別にして、同じ思考の基準が集まったものも「常識」であり

    『心理学 心の理とは?』
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    確かに心理学は単なる心の統計でしかないですね。
  • 櫻井よしこ氏 「日本ってすごくいい国。庶民を大御宝とずっと呼んできたんです」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    櫻井よしこ氏 「日ってすごくいい国。庶民を大御宝とずっと呼んできたんです」 産経新聞 1月2日(木)14時0分配信 −−2020年も中国は今のペースで経済成長を続けている可能性はあります。対する日は爆発的に経済成長するのは難しい。海外にODA(政府開発援助)を出すような余力がますますなくなっていて中国との差がつく中で、軍事力を持たない日はどうやって存在感を示していけばいいと思われますか 「中国の経済は正直いってどうなるかよく分からないところがありますよね。中国経済は名目的にはどんどん成長しているように見えるけれども、経済成長を続けようと思えば体制を変えて、もっと開いていかなければならない。中国共産党もそのことは頭ではわかっている。たとえば王岐山は今の中国共産党ではもう国民がついてこないということをよく知っている人です。だから2012の12月に全共産党員8200万人に対してフランスの

    櫻井よしこ氏 「日本ってすごくいい国。庶民を大御宝とずっと呼んできたんです」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 『5年後、メディアは稼げるか?』の時代に求められる、教養とは。 - チェコ好きの日記

    教養」という言葉は、私はあまり好きではありません。 辞書には一応それらしき定義はのっているけれど、人によってその意味するところが若干異なったりするので、非常に使いにくい言葉であるというのが理由の1つです。あと、インテリ野郎がメガネをクイクイしながら嫌味ったらしく使う言葉に聞こえるというのも、2つ目の理由としてあげておきましょう。 いつの時代も決して(表面上は)軽視されることはなかった「教養」ですが、先日読んだ『5年後、メディアは稼げるか』というのなかに、これからの時代はますます「教養」というものが求められるようになるよ、という記述がありました。私はメディア関係の人間ではまったくありませんが、なかなか興味深かったので、今回は「教養」というものについて、考えをちょっとまとめてみようと思います。 5年後、メディアは稼げるか――Monetize or Die? 作者: 佐々木紀彦出版社/メーカ

    『5年後、メディアは稼げるか?』の時代に求められる、教養とは。 - チェコ好きの日記
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    断片的な知識と知識がくっついた時というのは、なんとも言えない喜びがありますね。複数の知識がひとつになるのに数年かかることもありますが。
  • 本を読もうと思うのだが何から読めばいいか分からない。 - コリログ

    2014-01-04 を読もうと思うのだが何から読めばいいか分からない。 2014 ムダ遣い 書評 前回のエントリーで1週間に1冊を読むという自信にとっては無理ゲーを課したのだが読書週間がない人が読書を始めるというのはハードルが非常に高い。どれくらい高いかと言われるとうまく説明できないが独自ドメインをとってはてなブログProでブログを書き始めることよりも僕にとっては大きかったです。とりあえず、書き始めようと思ってもタイピングが秘密保護法の国会の議論かというくらい一向に進まない。もともと文章を書くことが苦手なのは間違いない。しかし、苦手でもやってみると自分自身の新しい可能性、視点が見えてくることもあるかもしれない。成長という見えないニンジンを前に人は進んでいく。 具体的に何が問題だったのか?大きく書いてみると 何を読めばいいのか分からない。 具体的に何を手にすれば良いか?最初に何を触って

    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    まずはホリエモンの本を読めばいいのではないでしょうか?そして、ホリエモンの本を読んでいる途中で本屋に行ってホリエモンの本が並んでいる棚を眺めていると、関連した本が目に入り、興味が湧いてくるかも。
  • 毎食、角砂糖を38個分も食べている!? 恐るべき炭水化物の秘密

    皆さん年末年始はいかがお過ごしですか? 関連情報を含む記事はこちら 大晦日には紅白歌合戦を見ながら年越しそばをすすり、おとそとおせち料理で新年を祝い、こたつに入ってぜんざいとミカンを頬張りながら箱根駅伝を見る――これらは日で見られる一般的な正月の過ごしかたと思われます。でも、こんな糖質たっぷりの生活を数日送ると気になるのは正月太り。休み明けに、どうやって体重を落とそうか悩む人も多いのではないでしょうか? そんなあなたにおすすめしたいのが『炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学~』(夏井睦/光文社)。著者は日ではじめて「外傷の湿潤療法」を提唱するなど、常識と考えられていることを科学の目で見つめ直すことに定評のある、一風変わったお医者さん。彼が次に目をつけたのが「炭水化物(糖質)」なのです。きっかけは、何の気なしにはじめた糖質制限ダイエットで、なんと、半年で11キロの減量に成功

    毎食、角砂糖を38個分も食べている!? 恐るべき炭水化物の秘密
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    米を食べるということはそういうことなんですよね。でも甘くないから気付かない。そして、体が糖質でむしばまれていきます。
  • 東京新聞:米兵ら起訴わずか5% 性犯罪すべて不起訴:社会(TOKYO Web)

    在日米海軍横須賀、厚木基地があり、沖縄の次に米兵らの犯罪が多い神奈川県で、二〇〇八~一二年の五年間に一般刑法犯(自動車による過失致死傷を除く)として起訴された米軍人・軍属とその家族は、送検された百二十二人のうち、わずか七人(5・7%)だったことが法務省への情報公開請求でわかった。強姦(ごうかん)などの性犯罪では十六人全員が不起訴だった。(皆川剛) 法務省から「合衆国軍隊構成員等犯罪事件人員調」の開示を受け集計した。なお、同じ基地県でも沖縄では、五年間に米兵ら三百十四人が送検され、起訴は六十七人(21・3%)。神奈川の低さが際立つ。 横浜地検が起訴した七人のうち、日で正式に裁判になったのは、〇八年に同県横須賀市で発生したタクシー運転手強盗殺人事件で無期懲役が確定した横須賀基地所属の元一等水兵と、〇九年の傷害事件の二人のみだった。

  • アウターマッスルとインナーマッスルはどっちを鍛えるべき?

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 体の外側にある筋肉をアウターマッスル、体の内側にあって外から触ったり見たりできない筋肉をインナーマッスルといいます。どちらも名称くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。 以前は、筋トレといえばアウターマッスルを中心に鍛えることだったのですが、最近ではインナーマッスルの重要性も指摘されるようになっています。だから、インナーマッスルを中心に鍛えているという人もいらっしゃるでしょう。 ところで、インナーマッスルを鍛えるとどういった利点があるのでしょうか? インナーマッスルは補助的な筋肉 インナーマッスルを鍛える前にまずはインナーマッスルがどういう働きをしているのかを知る必要があります。 坂詰真二さんの著書「やってはいけない筋トレ」では、インナーマッスルはアウターマッ

    アウターマッスルとインナーマッスルはどっちを鍛えるべき?
    daumaneko
    daumaneko 2014/01/04
    インナーマッスルを鍛えることに大した意味はなさそうですね。