ここはキタキツネを見ていた場所の すぐそば。 湖畔を走る道路と並走する函館本線。 大沼公園駅を出発したコバルトブルーの風が 吹き抜けて行きます。 いつも応援ありがとうございます
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
■新幹線←→在来線 階段使わず往来 ■北斗の新函館駅 ホーム配置案 2015年度に開業する北海道新幹線新函館駅(仮称)のホーム配置案がまとまった。新駅は北斗市のJR函館線渡島大野駅に造られるが、新幹線のホームから在来線のホームに階段などを使わず移動できる方式が採用されている。 駅舎を建設する鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、北斗市に配置案を提示。市が27日の市議会特別委員会で報告した。新幹線と在来線ホームを同じ高さに設置。二つある新幹線ホームの上り線側を在来線ホームと床続きにし、途中に設けた乗り換え改札を通るだけで行き来できるようにする。在来線ホームからは、駅開業時に運行を始める函館駅とを結ぶ専用列車と、札幌行き特急などに乗れるようにしている。 北海道新幹線は15年度時点では新函館駅が終着で、上り線ホームを主に使うことになる見込みだ。ただ、35年度開業見通しの札幌延伸時には札幌方面
GX1(667) PZ14-42mm(510) GR DIGITALⅢ(477) E-420(363) iPhone5s(312) RICOH GR(244) ZD9-18mm F4.0-5.6(221) FinePix F30(216) D-LUX5(183) Vario-Sonnar T*DT 16-80mm(176) 弥生小学校問題(146) CONTAX Tvs Digital(135) ZD25mm F2.8(132) SONY α700(127) G11(117) SIGMA DP1(95) クリスマスファンタジー(69) α-Sweet Digital(67) GW-2(63) ZD40-150mm F4-5.6(40)
札幌市内のマンションの一室でともに40代の姉と知的障害のある妹の遺体が発見されたのを受け、函館市は31日、市内在住で福祉サービスを受けていない知的障害者約830人を対象に、生活状況などの実態調査に乗り出すことを決めた。2月中にも現況を把握したうえで具体的な対応策を検討する。 市福祉部によると、市内に住む知的障害者は1月1日現在、約2450人。このうち約半数の約1250人が在宅や施設などでデイサービスを受けたり、支援施設に入所したりして福祉サービスを受けていて、年齢や家族構成、日中の生活状況などを確認できている。 一方、残る約1200人は障害の度合いが比較的軽く自活していたり、家族らの支援を受けていたりして状況を把握しきれていないのが実情。市は主に保護者と同居している18歳未満の約380人を除く約830人について職員による訪問などで聞き取り調査し、困った時の連絡先などを掲載したチラシも配布す
函館市船見町18の称名寺(須藤隆仙住職)に伝わる彫刻「円空作仏像観音像(円空仏)」が1月31日、函館市文化財保護審議会(折原久左エ門会長)から市に答申され、函館市指定文化財への指定が事実上決まった。同文化財指定は2008年10月以来で、件数は合わせて87件となった。8日の市教委定例会の議決を経て正式決定となる。 円空仏は称名寺の宝物館で所蔵。江戸期に日本各地を回って木彫りの仏像を残した円空上人が作者で、全国に残した約12万体のうちの一体。同円空仏は1666年に作られたとされている。 元々は福島町の観音堂に祀られ、その後海に投げ入れられたが、地元の漁師が偶然発見して所蔵。同家が1958年に同寺に寄進し、同寺が所有していた。 各地に伝わる円空仏としては初期のもので、この年代の代表作として称名寺型と呼ばれる。ほほ笑みを浮かべているのが特徴。作者が明確に分かるほか、同型が東北や関東などへも及ぶこと
函館市が1月中旬に実施した本年度のホームレス実態調査で、市内では駅や岸壁などで生活する7人の男女が確認された。近年はほぼ10人前後と横ばいで推移し、中には数年来〝定住〟している人も。市は「1人でも減ってほしい」として実態把握に努めている。 市では2007年度から夏と冬の年2回、職員が市内で巡回調査を行っている。本年度は1月20日に市内のJR駅やフェリーターミナル、港湾・公共施設、公園など43カ所を対象に、日中と深夜にそれぞれ1回ずつ目視で調査し、一部は聞き取りも実施した。 本年度はJR函館駅を中心に男性5人、女性2人を確認。本格的な調査を開始した07年度は男女13人がいたが、08年度は男女12人、09年度は男性7人と減少傾向にある。10年度は男性2人だったが、調査時に不在だったり、初顔もいたりと、結果には不確実性もある。 市福祉部によると、年代は40~60代が大半で、毎年確認している人のほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く