タグ

2005年4月17日のブックマーク (38件)

  • IBMパソコン部門を買収したレノボ総裁のインタビュー | スラド

    x-AC曰く、"asahi.com be on Saturday の記事に、IBMのパソコン部門を買収した聯想(レノボ)総裁 楊元慶(Yang YuanQing)氏のインタビューが掲載されている。何よりも驚くのは、氏の年齢がまだ40歳にすぎないということだろう。 もちろん中国の市場の閉鎖性や特殊性が逆に作用したと言うこともあるのだろうが、日ではほとんど中国の経済関係の情報がメディアの表には出てこないだけに、MYCOM PC WEBの特集記事と併せて興味深い内容だと思う。 ThinkPadを産んだ大和研究所を擁している日のモバイルユーザーからは、なにかと否定的に語られることの多い今回の買収劇だが、ポジティブに捉えたいところである。"

    endor
    endor 2005/04/17
  • 日中韓Linuxが最新カーネル採用、10月に国内出荷--MIRACLE Technology Conference 2005から

    ミラクル・リナックスは、遅くても2005年10月末までに日中韓が共同開発するLinuxディストリビューション新版「Asianux 2.0」の日向け製品「MIRACLE LINUX V4.0」を出荷する。Linuxの中心部分であるカーネルの最新版2.6を採用したLinux製品である。 同社が主催して3月2日に行われたAsianux 2.0関連イベント「MIRACLE Technology Conference 2005」で明らかにした。Asianux 2.0の完成は7月末であり、最長で3カ月のソフトウェア稼動認定取得期間を経ての出荷となる。 Asianuxは、日のミラクル・リナックス、中国のRed Flag Software、韓国のHaansoftの3社が共同で開発するLinuxディストリビューションである。共同開発の背景には、日中国韓国の政府とITベンダーが共同でオープンソースの

    日中韓Linuxが最新カーネル採用、10月に国内出荷--MIRACLE Technology Conference 2005から
    endor
    endor 2005/04/17
  • アマゾン、書籍のオンデマンド印刷企業を買収

    Amazon.comは、書籍のオンデマンド印刷に参入すべく、サウスカロライナ州の未公開企業BookSurgeを買収した。Amazonは、買収に関する金銭的な条件は明かしていない。 BookSurgeは、絶版や発行部数の少ない書籍のオンデマンド印刷を手掛けている。BookSurgeが取り扱う書籍には、世界的なベストセラー「Da Vinci Code」のアラビア語版や、ベストセラー作家Robert Morganの作品、Pura Belpreのプエルトリコ民話「Perez and Martina」などがある。これらの書籍は、現在Amazon.comで入手できる。AmazonメディアプロダクトバイスプレジデントGreg Greeleyは声明のなかで「オンデマンド印刷は、少部数印刷のエコノミクスに変革をもたらした。このおかげで、需要の低い書籍を扱っても、採算がとれるようになる」と述べた。

    アマゾン、書籍のオンデマンド印刷企業を買収
    endor
    endor 2005/04/17
  • モジラ、Firefoxのベータパッチを公開--ポップアップ広告遮断機能を強化

    Mozilla FoundationがFirefoxブラウザ用のベータパッチを開発した。同団体によると、このベータパッチでは、ポップアップ広告を遮断する機能がさらに強化されているという。 Firefoxにはポップアップ遮断機能が標準装備されているが、ただし同機能はFlashやJavaなどのプラグインを利用したポップアップには対応していなかった。MozillaのAsa Dotzlerは、先週ブログのなかで、プラグインを利用したポップアップ広告が増加していることを受けて、Mozillaの開発者らはこの機能を実装したと説明していた。 「ウェブ上で新しいタイプのポップアップ広告が増えていると、多くの人が報告を寄せている。このような報告が相次ぐ背景には、FlashやJavaなどのプラグインを使って画面をポップアップさせる広告が増加しているという経緯がある。ポップアップやポップアンダー広告に出会うのは

    モジラ、Firefoxのベータパッチを公開--ポップアップ広告遮断機能を強化
    endor
    endor 2005/04/17
  • http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20082415,00.htm?ref=rss

    endor
    endor 2005/04/17
  • グーグル、地図サービスに衛星写真を追加

    Googleは、YahooやAsk Jeevesなど競合他社を出し抜くための動きとして、地図情報サービスに衛星写真技術を追加した。 ユーザーは、この新しい衛星写真機能を使って、検索している場所の周辺を上空から撮影した写真も見ることができる。この機能の使い方は簡単で、住所を入力して「Satellite」リンクをクリックすれば周辺の写真が表示され、それを拡大表示させたり、カーソルを使って隣接するエリアに移動することも可能。 GoogleのKeyhole事業部ゼネラルマネジャーJohn Hankeは、「今年の夏を海辺で過ごしたいと思ったら、Google Localでホテルを探し、『海辺』と入力すればよい」とブログに書き込んでいる。 Googleは、10月に買収した衛星写真会社Keyholeの技術を使って、この新しい地図情報機能を実現している。 Googleはこのところ、矢継ぎ早に新しい機能を自社

    グーグル、地図サービスに衛星写真を追加
    endor
    endor 2005/04/17
  • サンのJ・シュワルツ、オープンソースライセンスのGPLを批判

    サンフランシスコ発--Sun Microsystems社長のJonathan Schwartzは米国時間5日、オープンソースソフトウェアに対する熱心な支持を宣言する一方で、その基盤として幅広く利用されているGeneral Public License(GPL)に対して批判を加えた。 GPLは、Linuxや他の無数のフリー/オープンソースソフトウェアプロジェクトに適用されている。しかし、このライセンスの基理念は経済的な帝国主義につながる状況を生み出している、とSchwartzは当地で開催中のOpen Source Business Conferenceで主張した。 同氏はさらに、GPL以外の選択肢として、Sunの「Community Development and Distribution License(CDDL)」を挙げた。CDDLは、Mozilla Public License(MP

    サンのJ・シュワルツ、オープンソースライセンスのGPLを批判
    endor
    endor 2005/04/17
  • シックス・アパート、WYSIWYG機能つきのTypePad最新版を発表

    シックス・アパートは4月6日、ブログサービス「TypePad」の最新版となる「TypePad 1.5日語版」を提供開始した。HTMLタグを使わなくても書体の変更や画像の貼り付けが可能なWYSIWYG機能などが追加された。 TypePadは、同社の提供するブログツール「Movable Type」をベースとしたブログ作成サービスだ。NTTコミュニケーションズの運営する「ブログ人」やニフティの運営する「ココログ」などのブログサービスに採用されているほか、シックス・アパートのサイト上でもTypePadを使ったブログサービスがASP方式で提供されている。 最新版では、ブラウザ上で見える書式や画像の状態をそのままブログに反映できる「WYSIWYGエディタ機能」が搭載されており、HTMLタグを使わなくても書体変更や画像の貼り付けが可能となる。また、ファイル管理機能が強化され、フォルダの作成やファイルの

    シックス・アパート、WYSIWYG機能つきのTypePad最新版を発表
    endor
    endor 2005/04/17
  • イー・マーキュリー、mixiのトップページにgooの検索システムを導入

    イー・マーキュリーは4月6日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサイト「mixi」のトップページに検索機能を導入した。これにより、過去1週間に書き込まれた「mixi日記」と「コミュニティ」上のキーワード検索が可能となるほか、ウェブ検索も同画面上で行うことができる。 検索できる日記は、公開レベルを「全体に公開」と設定しているユーザーの日記が対象となり、コミュニティ検索は、コミュニティのタイトルおよび説明文約12万件を対象として行われる。検索技術には、NTTレゾナントの運営するポータルサイト「goo」の技術を採用した。 イー・マーキュリーは、「mixiの日記やコミュニティを検索したいという要望は、以前より多くのユーザーから寄せられていた。今回採用したトップページ検索により、ユーザーは必要な情報へのアクセスが容易になる。また、開設当初より維持しているアクティブユーザー率70%を保持し、さら

    イー・マーキュリー、mixiのトップページにgooの検索システムを導入
    endor
    endor 2005/04/17
  • インクジェットが骨折も治す--英研究者グループ、新技術を開発中

    大学の医学部にインクジェット技術が導入され、もうすぐ骨折の治療で活躍する可能性がある。 英国マンチェスター大学の研究者らが、生きたヒト細胞をインクジェットのノズルで患者に噴霧するテクニックの開発に取り組んでいる。これが実現すれば、医師が患者に代替組織を接種し、これが必要な大きさと形に成長することで治癒プロセスを加速できる可能性がある。また、ドナーの拒絶反応の確率を減らすため、あらかじめ患者から採取してあったサンプルから種細胞を生育することも可能になる。 マンチェスター大学教授で素材科学を専門とするBrian Derbyによると、同大学の研究グループはこれまでに、人間の線維芽細胞や骨芽細胞の吹き付け(および生育)にこのテクニックを利用しているという。これらの細胞はそれぞれ、筋肉組織および骨を形成する役割を担うもの。彼らはまた、牛の軟骨細胞の生育も行っているという。 Derbyは「関心があるの

    インクジェットが骨折も治す--英研究者グループ、新技術を開発中
    endor
    endor 2005/04/17
  • IBM:「プロプライエタリとオープンソースのバランスが大切」

    サンフランシスコ発--IBMは他のどの競合企業よりもたくさんの知的財産を所有しているが、そんな同社がいま、その共有方法を学ぶべきだと考えている。 IBMのテクノロジー&ストラテジー部門バイスプレジデントIrving Wladawsky-Bergerは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceで講演を行い、企業が単独でやっていける時代はとうに終わっており、いまは一致協力することが時代の趨勢だと述べた。 「むかし--たとえば10年前なら、企業は自社で開発したものはすべてプロプライエタリでなくてはいけないと考え、さらに知的財産(Intellectual Property:IP)はどんな場合にも保護しなくてはならないと考えていた。だが現在では、外部コミュニティのエネルギーを活用したいと思う場合、知的財産に対するプロプライエタリなアプローチと、よりオープンで協力的

    IBM:「プロプライエタリとオープンソースのバランスが大切」
    endor
    endor 2005/04/17
  • オープンソース・イニシアティブ、ライセンス削減に向けた取り組みに着手

    サンフランシスコ発--オープンソースを推進する非営利団体Open Source Initiative(OSI)は、広く使われているオープンソースのライセンス数減少に向けた取り組みに着手した。 OSIが米国時間6日に発表したポジションペーパーによると、今後は少数のライセンスを優先オプションとして推進していくという。OSIはこれまで50種類以上のオープンソースライセンスを承認しているが、そのうちのどのライセンスを優先オプションとして推進するかはまだ決定していない。 OSIは3月に、ライセンス増加を防ぐ目的で、オープンソースライセンスが満たすべき定義に、新たに3つの要件を追加した。オープンソースライセンスは明確に書かれた簡素で理解できるものでなくてはならない、再利用可能でなくてはならない、既存のものと重複してはならない、という3項目を満たすことが新たに求められる。 ライセンス急増の問題に対しては

    オープンソース・イニシアティブ、ライセンス削減に向けた取り組みに着手
    endor
    endor 2005/04/17
  • 「Flashはもっとオープンに」--L・レッシグ、Flashforward2005で講演

    サンフランシスコ発--著作権改革論者として知られるLawrence Lessigが米国時間6日、Flash開発者らに対し、Flashがフリーソフトウェアの世界でどう見られているかについての意外な事実を伝えた。 スタンフォード大学教授でFree Software Foundationの理事も務めるLessigは、「Flashは敵だ」というのがフリー/オープンソースソフトウェアの主な支持者の意見であると語った。同氏によると、これらの支持者は「Flashを憎んでおり、Flashコミュニティに参加することは悪魔に魂を売るようなものだと思っている」という。 Lessigは、当地で開催中のFlashforward2005カンファレンスの参加者を前に、「The Costs of Copyright(著作権のコスト)」という講演を行った。同氏の主張によると、デジタル時代の到来により、古いメディアを念頭に置

    「Flashはもっとオープンに」--L・レッシグ、Flashforward2005で講演
    endor
    endor 2005/04/17
  • ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト開催--米国の順位が後退

    将来も技術界のリーダーであり続けられるのかを心配する米国IT業界に、悪いニュースが舞い込んできた。先頃、開催された国際プログラミングコンテストで、米国から参加した大学の順位が以前より後退したのである。 Association for Computing Machinery(ACM)が主催する International Collegiate Programming Contest(国際大学対抗プログラミングコンテスト)の最終戦が米国時間7日に行われ、イリノイ大学が他校と並んで17位となった。これは29年間の歴史を持つ大会で米国からの参加校がつけた最上位の順位としては、最低の成績だ。 今年1位を飾ったのは中国の上海交通大学で、これにロシアのモスクワ国立大学とセントペテルスブルグ国立精密機械・光学研究所(IFMO)が続いた。大会における過去約10年間の傾向として、アジアや東欧からの参加校が

    ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト開催--米国の順位が後退
    endor
    endor 2005/04/17
  • ヤフー、Wikipediaをサポートへ

    Yahooは、ユーザー参加型の百科事典プロジェクトWikipediaにリンクする機能をYahoo Searchに追加する計画を進めている。 YahooWikipediaを運営する非営利グループWikimedia Foundationは米国時間7日、Yahooの検索結果ページの上部にWikipediaにあるコンテンツへのリンクが表示されることになると述べた。この機能は今後数週間以内に米国および欧州、アジア、南米の一部の市場で利用できるようになるとYahooは述べた。 さらに、YahooWikipediaに対し、ハードウェアとリソースを提供する。 「膨大なユーザーベースな持つYahooからサポートを受けることで、Wikipediaは重要な物的支援とグローバルなリーチを手に入れることになる」と、Wikipedia共同創設者のJimmy Walesは声明のなかで述べている。「Yahooはもっ

    ヤフー、Wikipediaをサポートへ
    endor
    endor 2005/04/17
  • Linuxソースコードの新たな「家」を探すL・トーバルズ

    Linuxの生みの親であるLinus Torvaldsが、同プロジェクトのソースコードの置き場所を新たに探し始めた。これは、Linuxプロジェクトで現在利用しているソースコード管理システム「BitKeeper(BK)」をめぐって開発者の間で意見の衝突が起こったためだ。 Torvaldsは、米国時間6日にLinuxカーネル関連のメーリングリストに投稿したメッセージのなかで、自動処理能力で劣る電子メールベースのシステムを新たに採用した場合、Linuxの開発に遅れが出る可能性があるが、それでも新しい方向へ動き出すのは早ければ早いほどよいと述べた。 「私はBKの使用を中止することにしたが、これは主として他の選択肢を検討する必要があるからだ」とTorvaldsはこのメッセージに記している。「これまで通りの状態を維持するのではなく、あえて困難に挑み、BKを使用しないとどうなるのかを見てみるつもりだ」(

    Linuxソースコードの新たな「家」を探すL・トーバルズ
    endor
    endor 2005/04/17
  • MITと台湾メーカーが「未来のデバイス」の研究開発へ

    ノートPCや携帯端末のことは忘れてしまおう。 今から20年後には、家庭のバックエンドシステムと連携する認証デバイスが1台あれば、誰かと通信したり、計算処理を行ったり、情報へアクセスするといったタスクをすべてこなせるようになる・・・。 これは、マサチューセッツ工科大学(MIT)と台湾のハードウェアメーカーQuanta Computerが研究開発を進めようとしている数多くのシナリオの1つに過ぎない。両者は米国時間8日、今後5年間で2000万ドルの資金を投入し、次世代の計算処理/通信用装置の開発を進める共同プロジェクトに合意した。 「TParty」という名前が与えられたこの取り組みで、両者は、MITのComputer Science and Artificial Intelligence Laboratory(CSAIL)による研究の成果と、ノートPCやサーバを中心としたハードウェアのマーケティ

    MITと台湾メーカーが「未来のデバイス」の研究開発へ
    endor
    endor 2005/04/17
  • 学生の論文採点もコンピュータ--米で自動採点プログラム登場

    米ミズーリ大学で、論文を採点したり学生へ論文の書き方を指導するコンピュータプログラムが開発された。教師にとって退屈な作業の一部がこれで軽減される可能性がある。 ミズーリ大学コロンビア校の社会学教授、Ed Brentは半年かけて「Qualrus」というプログラムを開発し、自分の教え子の学生を使って2カ月間、同プログラムのテストを行なった。同プログラムはテキストをスキャンし、キーワードや熟語、慣用句、言語パターンを調べる。学生はウェブ経由で論文を直接同システムにロードすると、瞬時にフィードバックを受け取ることができる。 感情のない機械であるコンピュータが、一体どのように執筆技術やニュアンスを理解できるというのかという質問に対して、BrentはQualrusがかなり高度なプログラムであり、単にエッセーに複数のキーワードを手当たり次第盛り込むだけでなく、文やパラグラフの構造を分析し、議論や構想の流

    学生の論文採点もコンピュータ--米で自動採点プログラム登場
    endor
    endor 2005/04/17
  • 街中がWi-Fiホットスポットに--フィラデルフィアでネットワーク構築計画

    米ペンシルバニア州のフィラデルフィア市は米国時間4月7日、同市の街路や近隣地域を巨大なWi-Fiホットスポットに変貌させるという計画を明らかにした。 この物議を醸しそうな計画が承認された場合、同市は市の全域135平方マイル(約346平方メートル)のエリアで低コストな無線ブロードバンドアクセスを提供することになる。同市ではインフラを構築し、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)、通信会社、NPO(非営利団体)へ回線を卸売りする。課金、マーケティング、顧客サービス、信号の送受信に必要な装置の家庭への設置などは、すべてISPやその他のアクセスプロバイダが担当することになる フィラデルフィア市は、同市の各部局が互いに通信を行うためのブロードバンドアクセス回線を購入できるようにすることで、このネットワークを利用する顧客となる。同市はこの計画の一部として、低所得世帯にコンピュータやテクニカルト

    街中がWi-Fiホットスポットに--フィラデルフィアでネットワーク構築計画
    endor
    endor 2005/04/17
  • アドビ、Linux対応「Adobe Reader」を間もなくリリースへ

    CNET News.comが入手した情報によると、今週リリースされるAdobe SystemsのPDFファイル閲覧ソフトウェアのバージョン7が、再びLinuxに対応するという。 Adobeは、オランダに居住するユーザーの税申告期限に間に合うように、2005年3月にLinux版「Adobe Reader」の先行版ダウンロードを提供開始していた。そして同社は米国時間11日、バージョン7.0用アップデートの最終版リリースの準備が整ったことを認めた。 Adobeは、米国時間12日にLinux版バージョン7を発表し、同社のウェブサイトからダウンロードできるようにする予定だ。なお、Microsoft Windowsに対応したAdobe Readerのバージョン7.0は2004年11月に発表されている。Adobe Readerは、PDF(Portable Document Format)形式のドキュメン

    アドビ、Linux対応「Adobe Reader」を間もなくリリースへ
    endor
    endor 2005/04/17
  • 「Adobe Reader」が再びLinuxをサポートへ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます CNET News.comが入手した情報によると、今週リリースされるAdobe SystemsのPDFファイル閲覧ソフトウェアのバージョン7が、再びLinuxに対応するという。 Adobeは、オランダに居住するユーザーの税申告期限に間に合うように、2005年3月にLinux版「Adobe Reader」の先行版ダウンロードを提供開始していた。そして同社は米国時間11日、バージョン7.0用アップデートの最終版リリースの準備が整ったことを認めた。 Adobeは、米国時間12日にLinux版バージョン7を発表し、同社のウェブサイトからダウンロードできるようにする予定だ。なお、Microsoft Windowsに対応したAdobe Reader

    「Adobe Reader」が再びLinuxをサポートへ
    endor
    endor 2005/04/17
  • EFF、ブログでクビにならないためのガイドラインを発表

    Delta Air LinesやGoogleの元社員に見られたように、職場のことをブログに書き込むことが、解雇などの思わぬ結果を招く可能性がある。 ブロガー(と、その上司たち)が、法的トラブルに巻き込まれることなく執筆活動を続けられるよう、電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation:EFF)が職場におけるブログ執筆ガイドラインを発表した。 EFFはガイドラインのなかで、顔を知らない人だけでなく、友人や同僚も自分のブログを読む可能性があると、ブロガーに注意を呼びかけている。匿名でブログを執筆することも、トラブルを回避するための対策の1つであると、EFFは述べる。 「何らかの形で執筆者を特定できる情報が盛り込まれたブログは、いずれ、知り合いから見つけ出される。その結果、重大なトラブルに巻き込まれることになりかねない。あなたの家族があなたの包み隠さない考え

    EFF、ブログでクビにならないためのガイドラインを発表
    endor
    endor 2005/04/17
  • 日本の電子政府利用率は35%と低い--アクセンチュアが世界22カ国を調査

    コンサルティングとシステム開発のアクセンチュアは4月12日、日を含む各国の電子政府サービスの成熟度と使い勝手の調査結果を公開した。日は電子政府の成熟度で世界第5位だが、国民の期待は小さく利用率も低い。調査は同社が企画し同社の費用で1年に1回実施、今回は6回目の調査となる。 2種類の調査を実施した。1つは行政サービスの成熟度調査で、アクセンチュアの選任スタッフによる行政サービスの評価である。もう1つは、電子政府の利用者である各国の国民に対する電話での聞き取り調査である。 日の電子政府の成熟度は5位 1つ目の調査は、アクセンチュアの調査スタッフがみずから行政サービスを操作して評価した。インターネット経由で「所得税の申告ができるか」や「新薬の認可申請ができるか」など中央省庁が実施する177項目のサービスに関して、電子化の度合いを評価した。調査期間は2005年1月3日〜1月17日の15日間で

    日本の電子政府利用率は35%と低い--アクセンチュアが世界22カ国を調査
    endor
    endor 2005/04/17
  • ロシア警察:「ロシアのハッカーは世界最強」

    ロシア警察のサイバー犯罪部門が、ロシアハッカーは世界最強だと警告した。 「ロシア人が数学が得意なことは周知の事実だ」と語るのは、Department Kと呼ばれる部門のBoris Miroshnikovだ。「ロシアハッカーが世界最強なのは、ロシアのソフトウェア開発者が世界で最も優秀だからだ」 Miroshnikovは現地時間5日、ロンドンで開催されたe-Crime Congressで講演を行い、10代の頃に何気なくハッキングを行っていた少年たちは、成長と共に自分たちの技術を磨いていった、と述べた。 Miroshnikovは「かつては、(こんな行動を取るのは)いたずら好きの少年たちだった」と述べ、さらに次のように続けた。「しかし、今や彼らも成長し、自分が何かの達人であれば、その能力を生かして生計を立てようと考える。彼らは大金を稼ぐためにハッキングを行い、ネットワーク上で団結している」 M

    ロシア警察:「ロシアのハッカーは世界最強」
    endor
    endor 2005/04/17
  • 「Firefoxユーザー向けにサービスを」--元モジラスタッフがビジネス立ち上げ

    Mozilla Foundationではない組織が、ウェブブラウザ「Firefox」の新バージョンを準備している。 Round Twoは、米国時間11日に発足した企業だ。発足に当たり、同社は「Firefoxにおけるユーザーエクスペリエンスを向上させる製品やサービス」を提供していくと宣言している。 「約1カ月後にはサービスの提供を開始する予定だ。Firefoxを利用するうえで併用が必須となるような製品をリリースしようと考えている」と述べるのは、Round TwoのCEOであり、以前はMozilla FoundationのスタッフでもあったBart Decremだ。同氏はさらに、「MozillaおよびFirefoxプラットフォームに関しては、改良を加える余地がまだまだある。当社は、非営利団体であるMozilla Foundationの外部から生まれ、Firefoxユーザーにサービスを提供する初

    「Firefoxユーザー向けにサービスを」--元モジラスタッフがビジネス立ち上げ
    endor
    endor 2005/04/17
  • 「タイヤを交換してください」--IBM、自動車用の自己診断支援技術を開発

    IBMは自動車用の自己診断支援技術を売り込み始めているが、将来はこの技術を搭載したクルマが自動的に問題を解決できるようになるかもしれない。 Parametric Analysis Centerというこの技術は、簡単にいうと、クルマの電気系統から集めたデータをTelematics Control Unit(TCU)と呼ばれるCPUに送り込み、特定の部品の過熱やガスケットの液漏れといった故障の兆候を見つけた際には、ドライバーやディーラーにそれを知らせるアラートを出して、事前に対処できるようにするというものだ。 「これが保証プロセスに大きな影響を与える可能性がある」とIBM Researchのシニア技術スタッフメンバーNathaniel Millsは語っている。「TCUが客観的に監視を行う」(Mills) TCUの情報を利用すれば、ディーラーは修理の予約が入るのを待たずに部品を発注したり、燃料漏

    「タイヤを交換してください」--IBM、自動車用の自己診断支援技術を開発
    endor
    endor 2005/04/17
  • フィッシング詐欺に新手口--ブログを使い不正プログラムを配布

    ブログ人気につけこむ新種の手口のフィッシング詐欺が発生していると、セキュリティ対策企業Websenseが米国時間12日に警告を発した。 Websenseが発表したレポートによると、攻撃者は、電子メールやインスタントメッセージ(IM)をインターネットユーザーに送りつけ、彼らを悪質なブログにおびき寄せるという。ユーザーがブログにアクセスすると、パスワードや銀行口座などの機密情報を盗み出す不正プログラムにPCが感染してしまう。 Websenseでセキュリティ技術研究を担当するシニアディレクターのDan Hubbardは「これらの悪質なブログは、偶然アクセスした人のPCに不正プログラムを植え付けるような類のものではない。これらの攻撃が成功している理由は、リンクをクリックするように個人ユーザーに働きかける巧みなソーシャルエンジニアリングにある」と声明のなかで述べている。 この4カ月間で、Websen

    フィッシング詐欺に新手口--ブログを使い不正プログラムを配布
    endor
    endor 2005/04/17
  • シーゲイト、1インチHDDを使ったミニストレージを日本で発売

    シーゲイトは4月13日、1インチHDDを使ったポータブルストレージ「USB2.0ポケット・ハードドライブ」を発表した。コンピュータ周辺機器の製造・販売を行うロジテックを通じて4月下旬より販売する。 ポケット・ハードドライブは5Gバイトの容量で、長さ約15cmの巻き取り式USBケーブルが付いている。フラッシュメモリを使ったUSBメモリよりも大容量なので、音楽や写真、ビデオなどの大きなデータを手軽に持ち運べると同社では説明している。OSはWindowsMac OSの両方に対応する。 セキュリティ機能を備えたソフトウェア「Pocket Hard Drive Toolkit」を同梱する。これを使うことで、パスワードを入力しないとデータが見られない「セキュリティエリア」を作成することができる。また、ライトプロテクトをかける機能もあり、誤ってデータを消去してしまうことがなくなる。なお、Pocke

    シーゲイト、1インチHDDを使ったミニストレージを日本で発売
    endor
    endor 2005/04/17
  • Firefoxサイトへの3月の訪問者数は260万人以上--米調査

    Firefoxブラウザは、相変わらず多くのインターネットユーザーの注目を集めている。 Nielsen//NetRatingsの発表によると、3月にFirefoxのウェブサイトを訪問した人は260万人以上にものぼったという。これらの人々は同ソフトの情報を収集し、恐らくはこれをダウンロードしていったものと思われる。なお、1月の訪問者数は220万人、2月は160万人だった。 Firefoxは2004年に発表されて以来、素晴らしい成功を収めている。同ブラウザのマーケットシェアは現在約5%。これは、シェアとしては小さい数字かもしれない。だが、MicrosoftのInternet Explorer(IE)のシェアが90%を割り込んだのは、間違いなくIEに代わるブラウザとしてFirefoxが登場したためである。 Nielsen//NetRatingsの戦略分析担当ディレクターKen Cassarは声明の

    Firefoxサイトへの3月の訪問者数は260万人以上--米調査
    endor
    endor 2005/04/17
  • IBM、Firefox関連プロジェクトでプログラマを募集

    IBMがFirefoxの開発に携わるプログラマを探している。同社のサーバソフトに同ブラウザを適応させるための開発要員ということだが、これはFirefoxが主流になったことを示す最新の例と言える。 IBMのウェブサイトに掲載された求人情報によると、同社ソフトウェアグループの先端技術部門は、「Mozilla Firefoxウェブブラウザに新機能を追加して、IBMのOn Demandミドルウェアスタックと連係させる」作業にあたるプログラマを募集しているという。 IBM関係者は米国時間13日、この求人情報が同社先端技術部門の1ポジションに関するものであることを認めた。この関係者によると、採用者はFirefoxプロジェクトに携わることになるという。 Firefox関連の開発作業は、IBMがこれまで進めてきた「Workplace」ソフトウェアの取り組みとぴったり合致する。Workplaceは、いくつか

    IBM、Firefox関連プロジェクトでプログラマを募集
    endor
    endor 2005/04/17
  • 安藤日記

    endor
    endor 2005/04/17
  • ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針(ジェフ ラスキン) - ただのにっき (2002-04-24)

    ■ tDiary: プラグイン myプラグイン拡張をcommit。ツッコミだけでなく、セクション相手のリンクの場合は(あれば)サブタイトルを出すようにした。文まで出すのはめんどくさいのでやめた(笑)。CommentクラスやParagraphクラスのサービスを増やさないとダメだな、これは。 あと、その場ツッコミプラグイン、モバイルモードでも表示されるというマヌケなバグがあったので修正。フォームが常に2つ出るという状況になっていたよ。スマヌ。 他にも最近はNTさんによるtlinkや、zoeさんによる最近のNamazu検索語プラグインなど、体と別にガシガシ新しいプラグインが入っている。活発だなぁ。

    endor
    endor 2005/04/17
  • ヒューメイン・インタフェース 人にやさしいシステムへの新たな指針

    ヒューメイン・インタフェース 人にやさしいシステムへの新たな指針
    endor
    endor 2005/04/17
  • http://www.human.tsukuba.ac.jp/~hkaiho/interbookin.html

    endor
    endor 2005/04/17
  • Human Interface References by M.Yasumura

    ヒューマンインタフェース 100+α冊の by. M. Yasumura. 2008. May 12 updated. < 今回お勧め図書(☆)> ☆ D.A. Norman, 岡明, 安村通晃, 伊賀聡一郎, 上野晶子共訳, エモーショナル・デザイン 〜微笑を誘うモノたちのために, 新曜社, 2004. ☆ トム・ケリー&ジョナサン・リットマン著, 鈴木主税・秀岡尚子共訳, 発想する会社!, 早川書房, 2002. ☆ バイロン・リーブス, クリフォード・ナス共著, 人はなぜコンピュータを 人間として扱うか〜「メディアの等式」の心理学, 翔泳社, 2001. ☆ D.A. Norman, 岡明, 安村通晃, 伊賀聡一郎共訳, パソコンを隠せ, アナログ発想でいこう!, 複雑さに別れを告げ、へ, 新曜社, 2000. ☆ ウィリアム M. ニューマン, マイケル G. ラミング,

    endor
    endor 2005/04/17
  • http://namazu.org/~satoru/diary/20020401.html

    endor
    endor 2005/04/17
  • http://www.pearsoned.co.jp/washo/etc/wa_other11-j.html

    endor
    endor 2005/04/17
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    endor
    endor 2005/04/17