記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    electrica666
    ″「おだててうまく使え」とか「やり過ごせ」という解決案″ ほんと解決案がこういうのしか出てこないの、不機嫌側に都合良くて終わってるんだよなぁ。道を踏み外すの待つしかないっていうか。

    その他
    collectedseptember
    ruby開発者、早々に独立したようなイメージだったけど基本的には勤め人だったのね

    その他
    UhoNiceGuy
    まつもとゆきひろさんは最初のCAD会社は自由奔放にやらせてくれて、それからは独立されたのではなかったっけ?不機嫌な上司の被害には会わなかったのでわ

    その他
    pptppc2
    pptppc2 人気コメントでIT系はブラック上司が多いと言ってるがそんなに真に受けなくていいぞ。はてなはIT系職が多いから星が集まってるだけで、この星付けてる人達が他職何十も経験したわけじゃどうせないからな。

    2024/04/01 リンク

    その他
    vesikukka
    逃げるたって人事権ない格下の場合辞めるしかなくなる。それは簡単ではないんだよなあ。引く手数多の優秀な人でない限り。

    その他
    ranobe
    危険物の資格を取れば指定数量の5分の1未満までは割と自由になります。

    その他
    abeshinn
    若いころに仕事がかなりできる不機嫌上司に楯突いたら、速攻で別の場所に飛ばされた。そこではイキイキと仕事ができた。数年後、元上司は自殺した。他人に不寛容なのは自分への厳しさでもあるよ

    その他
    remonoil
    いのちだいじに

    その他
    trace22
    上司側もできない部下の面倒見させられるんだったらやめるしかないよな。

    その他
    ikura_chan
    気分の上下が激しいのは仕方ないけどそれをツールとして使うのは良くない。

    その他
    soulfulmiddleagedman
    厳密にいえば、私は、怒鳴られることはほとんど気にしない。が、それが評価、生々しく言えば、お賃金に反映されるのが嫌なのですよね。

    その他
    jintrick
    こうなってくると、もう上司になんてなっちゃだめだな。部下がどれだけコミットをないがしろにしてもヘラヘラしていられる人格インターフェイスが必要とされる。

    その他
    xlc
    これが共感を与えるような、パワハラがどこにでもある社会なのがヤバい。

    その他
    monbobori
    もう年で逃げられないのよね。モンスター上司とあと10年単位で過ごさなきゃならないのが本当に鬱。辞めれるものなら辞めたい。

    その他
    sakidatsumono
    なるほど。フキハラはそういう学習をしてしまった結果とな。

    その他
    ot2sy39
    不機嫌で人をコントロールする人は、HxHのリスキーダイスを振ってるようなもの。早く大凶が出ないかなといつも思っている。

    その他
    homarara
    出来る限り上機嫌であるように振舞おうとは思ってるけど、部下は部下で、どこまでの我がままなら上司が許容するかを様子見して測ってるような所があって、怒らずにいるとどんどんいい加減になるんだよなあ。

    その他
    raitu
    raitu “どなり散らす人、機嫌が悪い人の立場に立ってみると、自分が機嫌悪くしているだけで周りが自分のことを慮ってくれたり、自分に気を遣ってくれたり、自分の言うことを聞いてくれたり、都合がいい”

    2024/04/01 リンク

    その他
    dollarss
    普段から「機嫌悪いっすよ」と部下から指摘されるような人でありたいと思って、そう頼んでいる。指摘された時いつもちょっぴり落ち込むのでなるべく自己診断機能を付けていきたい…(反省が足りてない証拠w)

    その他
    togusa5
    https://twitter.com/yukihiro_matz/status/969155171442868224

    その他
    hal774
    hal774 パワハラは絶対悪だが、悪の権化のような上司は上司で、経営層からめっちゃ詰められてたりするんだよ。これは上司側にならないと実感出来ない。上司と部下というより、組織全体で「ゆとり」を持たなくてはならない。

    2024/04/01 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    この人はモルモン教の宣教師でもあるから、説教はうまい。 でもRubyってドグマだらけだよな。

    その他
    f_oggy
    f_oggy 長くキャリアを続けるうえで生存戦略は最重要項目だ。本当に困ったときに助けてくれるのは自分自身しかいないからな

    2024/03/31 リンク

    その他
    hearthewindsing
    40すぎると逃げ場がない。専門職だったら、まだ潰しがきいたのに。そんなことを思いながら今月も病院代が2万…

    その他
    whkr
    まつもとゆきひろ、ぜったい上司にしたくないよな。 https://anond.hatelabo.jp/20201013213028

    その他
    toichiro
    toichiro パワハラ当たり前だった時代は、怒鳴ったり怒ったりすることで、周りを短期的に引き締める効果があると本気で思ってる人が多かった。実際には安定して機嫌が良い上司の方がいいに決まってる。

    2024/03/31 リンク

    その他
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo “よくいるじゃないですか、機嫌の悪い人ですね。機嫌が悪いことをツールとして使う人がいるんですね。本人が自覚して意識しているかどうかはちょっとわからないんですけど。”

    2024/03/31 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 俺は人間が苦手でな。今まで職を転々としてきたがほぼ原因は人間だ。で、問題が起こるたびに自分壊して逃げてきたがまぁお陰で人生はご覧の有様だわ。どこに行っても加害性のある人間はかならず居て必ずぶつかる。

    2024/03/31 リンク

    その他
    wnd_x
    機嫌が悪い人がいたからといって萎縮しないしコントロールもされたりはしないので好きにすればいい。むしろ周囲が萎縮するから不機嫌という手段をとるやつが出てくるのだから萎縮してはいけない

    その他
    theta
    パワハラ上司を教育する義理はないが、身に降りかかった火の粉は払わんとな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「不機嫌な上司から逃げるのは正しい」 まつもとゆきひろ氏が語る、心の健康を守り、キャリアを長持ちさせる方法 | ログミーBusiness

    生存戦略のためには“健康”が一番まつもとゆきひろ氏:こんにちは、まつもとゆきひろです。この放送もだ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/28 techtech0521
    • MrBushido2024/05/26 MrBushido
    • tok_hima2024/05/10 tok_hima
    • TakayukiN6272024/05/01 TakayukiN627
    • heatman2024/05/01 heatman
    • catcoswavist2024/04/16 catcoswavist
    • soohkun2024/04/03 soohkun
    • healthyprog2024/04/02 healthyprog
    • mgl2024/04/01 mgl
    • uzuki-first2024/04/01 uzuki-first
    • nigiri10can2024/04/01 nigiri10can
    • Nobeee2024/04/01 Nobeee
    • electrica6662024/04/01 electrica666
    • noza_key2024/04/01 noza_key
    • alicemaestera2024/04/01 alicemaestera
    • mondo1202024/04/01 mondo120
    • misoname2024/04/01 misoname
    • collectedseptember2024/04/01 collectedseptember
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む