記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vox_populi
    この記事は何を目的として書かれているのかが良くわからない。記者自身、また毎日新聞社自身、自分(たち)が何をしたいかわかっているのか。

    その他
    Taqm
    査読はタダで他の研究者に発注して、論文の投稿に金とって、さらに高い購読料まで巻き上げるという殿様商売。今や大学も金なくて有名どころでも網羅できてないからな。

    その他
    quick_past
    パクリ大国

    その他
    yuri_donovic
    banされる前にめぼしいものは落としておくのがよさそう?どこかにミラーできないかな…。職場からはアクセスしない方が良いかも。にしてもあいつらいい加減独禁法違反にならないのかと。あと読む時間くれ。

    その他
    Xray
    ワイリーやエルゼビアは基礎科学寄りという印象があるので、工学が強い日本だとそもそもあんま読まれてねえんじゃねえかという所感

    その他
    tanakh
    日本からのダウンロード数が少なすぎて日本の科学がやばいって話?(適当)

    その他
    Andrion
    これ無料ってのもあると思うけど使いやすさの問題だと思うんだよな。論文読むのって管轄の違いでめちゃくちゃ面倒だし。

    その他
    orangesociety
    人類のための資源が権威や資本主義で特権階級のみに制限され矮小化されてるのならば、そんなシステムはみんなでぶっ壊せばいいと思う。

    その他
    ikura_chan
    無償で査読に協力してるのに、著作権も譲渡させられ、掲載するのに金を取られ、読むのにも金を取られるってどゆことですかね。研究者、搾取され過ぎじゃない?

    その他
    pekee-nuee-nuee
    倫理観が問われてるのは出版社とか国とかの体制であって、研究者の方ではないよね。知識を広めるために金銭を介さないだけ倫理的とすら言えるよ

    その他
    dpdp
    いんたーねっつが行き渡った現代においても金がないと学問の根幹に触れることは許されないのか。不毛だなぁ、あぁ不毛だな…

    その他
    dltlt
    エルゼビア等の科学出版達は Sci-Hub ドメインの名前解決を止めさせようとドイツテレコムを訴えたが、ドイツの最高裁は却下したそうだ。https://torrentfreak.com/federal-court-of-justice-pirate-site-blocking-must-be-a-tool-of-last-resort-221014/

    その他
    fhvbwx
    論文出版社という構造的問題もあるが、著者がプレプリントサーバーあるいは自分のWebサイトに原稿をアップすればいいだけなので、それをしない著者が悪い。

    その他
    Baru
    「サイハブや利用者だけが一方的に悪いとは決めつけられず」いや、悪い。いくら特定出版社の異様な利益率の高さなどの構造的な問題があるとはいえ、研究倫理に反するだろ。

    その他
    whole-grain
    研究者を悪人のように報じているが、研究予算は出ない、論文投稿費用は高騰、人類の共有財産の研究結果をELSEVIERとSPLINGERが研究に関与もせずに著作権だけ掠め取り、法外な購読料を徴収している現実を報道しろ。

    その他
    watapoco
    エルゼビアみたいな商売が成り立ってるのが不思議なんだが…科学の発展阻害してるじゃん

    その他
    TakamoriTarou
    違法は違法。オープンアクセス誌を増やす方向で対抗を

    その他
    sasa009
    ほぇー

    その他
    harumomo2006
    なぜこんな大事な情報が無料で公開されてないのか意味が分からない

    その他
    u4cniics
    u4cniics arXivが誰でもアクセスできることがAIの急速な発展を促しているように、高額の論文誌は科学の発展や普及、反証可能性を阻害している。投稿にも高額な金、読むにも高額な金、査読はボランティアって運営がおかしい

    2023/06/06 リンク

    その他
    naggg
    “21年度に国公私立大が支出した購読料は電子版だけで約329億円と、04年度の5倍以上に膨らんだ。一方で、大学が国から受け取る運営費交付金は削減が続いており、千葉大や琉球大など出版社との購読契約を縮小する大学も

    その他
    wildhog
    学術出版社は購読組織から金を取り、論文載せる研究者からも金を取り、査読者にも金を払わないという激ヤバ集金マシン。学術の成果を人類が共有すべきなら出版社が無いアカデミアを作らなきゃ

    その他
    augsUK
    投稿や出版で著者は金を払い、読者は購読料を払い、審査である査読は著者層にボランティアとして依頼。論文誌が質を担保する価値は理解するけど、仕組みが出版社側に強すぎる。

    その他
    akashi735
    論文書いてる側からすると違法ダウンロードでも読んで引用してくれると嬉しいしな。

    その他
    graynora
    論文購読高すぎ問題をマンガで説明(医学会総会博覧会広報マンガの方が作成)→https://twitter.com/nagatarj/status/1565312244799643648?t=uFklS4ZnqMcWC6ziH3oN4g&s=19

    その他
    ya--mada
    著者にメールするととか気軽に言うなよ。ダウンロードしてるのは、大学とか組織所属とは限らんわな、国別IPでざっくり集計してるだけだから。(・_・)

    その他
    strawberryhunter
    論文は無料で公開したらいい。Google Scholar等で読めるようにWebサイトに載せるルールにすれば良いし、メタデータも何種類か仕様が決まっているようなので、国際標準化すれば出版社は困るが購読契約は不要になるはず。

    その他
    agrisearch
    「サイハブや利用者だけが一方的に悪いとは決めつけられず、学術情報流通体制の構造的な問題が背景にある」

    その他
    nuu_n
    構造的には漫画村と同じだと思うけど擁護ブコメ多すぎない?有料誌の査読をやる人がいなくなってしまう。/投稿料払って掲載してもらうような雑誌はもともと無料公開されてる場合がほとんどじゃないかな。

    その他
    d0i
    著者に論文送ってくれるとメールしてくれることがある、の反対側で、論文をメールで送るのは輸出にあたる場合があり、メールでの受け渡し先が輸出規制上要注意国だったりすると特に問題になるのでお気をつけください

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超 | 毎日新聞

    有料の学術論文をインターネット上に無料で公開する違法な海賊版サイトの利用が急増し、日からのダウ...

    ブックマークしたユーザー

    • vox_populi2023/10/18 vox_populi
    • egamiday20092023/07/05 egamiday2009
    • tatatayou2023/06/08 tatatayou
    • mossmosy2023/06/08 mossmosy
    • hyperlexia5392023/06/07 hyperlexia539
    • xorzx2023/06/07 xorzx
    • Taqm2023/06/07 Taqm
    • quick_past2023/06/07 quick_past
    • border-dweller2023/06/07 border-dweller
    • temimet2023/06/07 temimet
    • yuri_donovic2023/06/07 yuri_donovic
    • geopolitics2023/06/07 geopolitics
    • mgl2023/06/07 mgl
    • hush_in2023/06/07 hush_in
    • Xray2023/06/07 Xray
    • yuiseki2023/06/07 yuiseki
    • k_wizard2023/06/07 k_wizard
    • butujo2023/06/07 butujo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む