記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vox_populi
    「なぜ農水省はかたくなにコメが足りないと認めないのか。[山下氏]「米価を下げたくないのですよ。彼らにとって重要なのは米価であり、高いコメを買わされる消費者のことなんか眼中にないのです」」。

    その他
    nisisinjuku
    いい加減、農家以外に農業開放しろよ。と思う。もうやらんけど。

    その他
    agrisearch
    「元農水官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁・研究主幹」…今や人気。。

    その他
    eternal_reflection
    そもそもこの農水官僚は農業してんのか?って思う

    その他
    daruyanagi
    減反もくそも、後継者おらんやん ( ˘ω˘ )

    その他
    differential
    私もそう思う/高齢化と後継問題の原因は、社会的(農業への忌避感)、経済的(農地解放のせいで零細農家が多く低効率)、政策の問題(減反)、内的問題(家父長主義的で合理的成長が阻害されやすい)など色々あると思う

    その他
    y-wood
    y-wood 読んでないけど、原理的には割に会うなら作付けする、以外の説明は全て眉唾と思ってる。それより農家や農地を優遇しすぎた結果、原理が歪んでると思ってる。農地売れよ(無料で)貸せよ、それで解決すると思ってる。

    2025/03/17 リンク

    その他
    myogab
    人為的に止めてんじゃなきゃ、なんでこんな整然と波状的に店頭枯渇→値上げ再入荷~なんて事が繰り返されてんだ? ていう。

    その他
    atashi9
    人足りるのかな

    その他
    repunit
    減反政策がなくて増えた米は誰が買うんですか?余れば米価が下がって自主廃業が増えただろう。

    その他
    wackunnpapa
    “米価を下げたくないのですよ。(中略)彼らにとって重要なのは米価であり、高いコメを買わされる消費者のことなんか眼中にないのです”

    その他
    quintet245
    Fuggi 少なくとも2024年3月ごろには猛暑によるコメ不足が指摘されていた。店頭価格にも反映されていたので買い物してた人は知ってる。その後防災備蓄の呼びかけなどで不足が顕著になっただけで投機筋なんて見当たらない

    その他
    ustam
    ustam 問題の本質は減反政策じゃなくて高齢化なので間違えないようにな。日本の稲作は、高齢農家の「先祖代々の田んぼを守りたい」というモチベのみで保っている。悪い条件が重なり、今年あたりでそれも限界になる。

    2025/03/17 リンク

    その他
    deep_one
    前年の流通在庫が40万トンぐらい例年を下回っていたので、その分が買い進まれただけと。/コメントを見て。作付け指数については「品質を無視して量だけを見ている」という批判があるよ。食用にならない米とか出る。

    その他
    Fuggi
    減反政策なんて私が受験勉強してた何十年前からやってて、なんで一昨年度は米騒動が起きずに昨年度今年度は米騒動が起きたの?円安による海外資本投機転売ヤーの参入が原因では?/じゃ作況指数が誤りってこと?

    その他
    nomitori
    nomitori 最近の日本の農政へのコメントは山下さん無双感あるな…まぁこうなる前からずっと減反政策の問題訴えてたしさもありなんだけど…

    2025/03/17 リンク

    その他
    toria_ezu1
    記録上の減少は確かにそうなんだろうけど、記録との食い違いは管理している農水省の怠慢だろ。自分たちの咎を誤魔化すな

    その他
    mouseion
    mouseion 内部留保で貯め込んでるよな。コメは足りてると数字上のトリックに騙され過ぎなんだな。自公政権。減反政策以前に農業で稼げなくしたから今があるわけで。儲けさせない試みにも問題があるはず。

    2025/03/17 リンク

    その他
    kazuhooku
    「減反をやめれば、すぐ年1000万トンは生産できます」「国際競争力を上げるには価格が最も重要〜米価下落で農業を主とする『主業農家』が赤字になったら、政府は直接支払いで補塡(ほてん)すればいい」

    その他
    xete
    米不足は、やはり減反政策でしたね。政府は備蓄米を放出して、国民を騙しているに過ぎません。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特集ワイド:元農水官僚はこう見る 米価高騰の真相 消えたコメなんてない 根源は減反政策 | 毎日新聞

    コメの価格高騰が止まらず、政府はようやく備蓄米を放出する。卸売業者らが抱え込んでいる「消えたコメ...

    ブックマークしたユーザー

    • vox_populi2025/04/02 vox_populi
    • zu22025/03/20 zu2
    • nikumiso102025/03/19 nikumiso10
    • andsoatlast2025/03/19 andsoatlast
    • nisisinjuku2025/03/18 nisisinjuku
    • agrisearch2025/03/18 agrisearch
    • ys00002025/03/18 ys0000
    • kechack2025/03/18 kechack
    • soramimi_cake2025/03/18 soramimi_cake
    • eternal_reflection2025/03/18 eternal_reflection
    • daruyanagi2025/03/18 daruyanagi
    • differential2025/03/18 differential
    • y-wood2025/03/17 y-wood
    • myogab2025/03/17 myogab
    • atashi92025/03/17 atashi9
    • triceratoppo2025/03/17 triceratoppo
    • shiritori4102025/03/17 shiritori410
    • repunit2025/03/17 repunit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む