記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aaaplace
    儲かる大学とかやってるからでは?

    その他
    REV
    何か政策を変更する→『政策を変更するんだから天下りを突っ込もう』→ a)成功する:『成功したんだから天下りを増やそう』 b)失敗する:『失敗したんだから監督のため天下りを増やそう』

    その他
    soramimi_cake
    "授業料は国が定める標準額の120%を上限に各大学が設定…標準額は2005年から据置…研究費(外部資金が20年で2.7倍、5000億増)と比べ教育経費財源の伸びがなく教育の費用負担のあり方をどうするか"

    その他
    tekitou-manga
    蛇口を締めて、あれ?おかしいな?水の勢いが減ったぞ?ってやってる馬鹿

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 文科省に限らんのだけど、政策の反省、ちゃんと解析した方がいいよ。大学院重点化からポスドク一万人計画、見てると失敗を失敗と感じず学習機能が死んでいるように思える。

    2024/07/31 リンク

    その他
    machida77
    machida77 大学の運営交付金を減らしつつ負担を増やしたら財務と研究力が悪くなった!なぜだ?と犯人が考察するという笑えないブラックジョーク

    2024/07/31 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「国際競争に勝つには高度な人材の育成が必要だが、拡大する教育コストすべてを公的資金でまかなえない」嘘ですからね。この数年で税収いくら増えたことか。

    2024/07/31 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    ugt26
    ugt26 いつものやってる感だけの議論。役人にインセンティブがないから、正面から是正には取り組まない。結局わけわからん提案が通って事態が悪化する。大学ファンドとかムーンショットとか。

    2024/07/31 リンク

    その他
    awawann
    さっさと未来に投資しろや

    その他
    kokada
    緊縮志向 一択

    その他
    wackunnpapa
    馬鹿か貴様ら。

    その他
    fn7
    長期政権が悪化させたものリストに加えよう

    その他
    toraba
    エディンバラ大学Ph.D.「学者や研究者がどういった環境で成果を出しやすいかを知らない人間が、ビジネスや役所と違うという理由で大学改革した結果がこの惨状」https://youtu.be/Eb6JF3fjmaQ?t=2160

    その他
    kaeru-no-tsura
    は? 運営費交付金もとに戻せや

    その他
    kagehiens
    自民党がシバキ主義を大学運営に導入したからでしょ。

    その他
    sophizm
    予算を減らして競争原理を導入して学術会議を排斥して選択と集中で当たりの宝くじだけ買ってしてるのに、なんで財政が悪化して研究力が低下するのかわからない。学者の怠慢では?????

    その他
    jo_30
    jo_30 「大学の予算を減らしたら財務悪化、研究力低下しました」……その理由とは?などと真面目に議論しているとしたらそれこそ無駄。

    2024/07/30 リンク

    その他
    dalmacija
    オカルト政党が痛めつけてるのを危機感の鈍い国民が遠巻きに見てきたからじゃん

    その他
    sawasho
    sawasho 基盤的経費である「運営費交付金」を削られた分、外部から競争的資金を引っ張ってきても教育経費には充てられないし、研究者は無駄なペーパーワークと短期的な成果の創出に忙殺される。緊縮財政が諸悪の根源。

    2024/07/30 リンク

    その他
    hgaragght
    馬鹿なのか??再国立化して金出せや。

    その他
    jamira13
    え?行動から見ててっきりそういう学問憎悪が国是なんだと思ってたんだけど

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 国がもっと予算を出すべき。毎年1%減らすなんて、正気の沙汰ではない。財務官僚はなぜ国を弱らせるようなことばかりするのか。増税緊縮で財務官僚が出世するような仕組みは是正しなくては

    2024/07/30 リンク

    その他
    tsutsumikun
    それで政府からの予算の削減を学生からの授業料値上げでまかない、結果として貧しい者が進学を諦める。その結果、親ガチャに外れたが能力ガチャに当たった者が深刻な犯罪を引き起こし、体感治安と閉塞感が悪化する。

    その他
    getcha
    getcha 2004年以降の政策が批判を浴びていた通りの結果を出して「そりゃそうでしょ」以外の感想がない。 20年かけて駄目にした状態が20年で復活できるか。というとそういう事もなかろう。人が入れ替わるのに30年はかかる。

    2024/07/30 リンク

    その他
    new3
    "相対的な研究力の低下などが課題" 絶対的な価値は低下していないと誤解を招く不適切な表現だ

    その他
    kenjou
    kenjou 予算を減らし続ければ低下するに決まっている。全体の予算は増え続けているのに、どうして教育・研究を軽視するのか。

    2024/07/30 リンク

    その他
    facebooook
    “現在82法人、86大学。この20年で国からの運営費交付金が1600億円13%減、企業などからの外部資金5000億円増2.7倍。研究経費に比べ教育経費は増加に対応する財源の伸びがなく、外部資金獲得に大学間で差”

    その他
    estragon
    estragon 2004年の国立大学の法人化以降の大学改革が失敗し続けてきている20年間のどこでも軌道修正できなかったのはなぜなのかを総括して欲しい / 「財務状況の悪化や日本の相対的な研究力の低下などが課題」

    2024/07/30 リンク

    その他
    high190
    "法人化から20年となる中、財務状況の悪化や日本の相対的な研究力の低下などが課題になっているとして、新たに有識者会議を立ち上げ、30日に初めての会合"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国立大学の財務悪化や研究力低下が課題 対応策議論開始 文科省 | NHK

    国立大学が法人化されて20年となる中、財務状況の悪化や相対的な研究力の低下などが課題になっていると...

    ブックマークしたユーザー

    • pgary2024/08/01 pgary
    • aaaplace2024/08/01 aaaplace
    • geopolitics2024/08/01 geopolitics
    • yoyoprofane2024/08/01 yoyoprofane
    • REV2024/08/01 REV
    • andsoatlast2024/08/01 andsoatlast
    • soramimi_cake2024/08/01 soramimi_cake
    • tekitou-manga2024/07/31 tekitou-manga
    • akakiTysqe2024/07/31 akakiTysqe
    • houyhnhm2024/07/31 houyhnhm
    • machida772024/07/31 machida77
    • invictus2024/07/31 invictus
    • yamada_k2024/07/31 yamada_k
    • You-me2024/07/31 You-me
    • daybeforeyesterday2024/07/31 daybeforeyesterday
    • ugt262024/07/31 ugt26
    • awawann2024/07/31 awawann
    • kokada2024/07/31 kokada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む