記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ka_ko_com
    ka_ko_com Mein Kampf、著作権切れか。勝手に翻訳して出版とかしちゃってもいいのかな、これ。 …… 「わが闘争」著作権切れの出版で対立

    2013/12/15 リンク

    その他
    Barak
    Barak 何となく id:entry:77879029 の記事を思い出した。忘れないことが大事なんだろうけど、距離感は難しいね…

    2013/12/14 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter このような公権力によってむやみに規制される物ほどネットで普通に読めそうな気がするが。

    2013/12/14 リンク

    その他
    shibure
    shibure 州が保有する著作権はヒトラーの死後70年に当たる再来年、2015年末に消滅

    2013/12/14 リンク

    その他
    nt46
    nt46 あらゆる崇高な理念は腐敗するねwネットのせいでw

    2013/12/14 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ今どきはネットで少し検索すれば普通に読めちゃうんだろうけれど。表現規制の類いは本来は手段のはずなのにそれ自体が目的化しやすい(官僚にとっては非常にやりやすい種類のお仕事で手放したくなかろうし)

    2013/12/14 リンク

    その他
    patentdotcom
    patentdotcom ドイツ 本の著作権は南部バイエルンの州政府

    2013/12/14 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 言論の自由は選挙による民主主義に必要不可欠なのだが……ネオナチが政権を取ったら、タイやイスラム圏で国王、宗教指導者が選挙無効を宣言するがごとく、憲法裁判所が選挙無効を宣言すればいい(ヤケクソ)

    2013/12/13 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 民衆扇動罪で通常の出版はできない。『批判的な解説』を付けた場合,扇動に当たるのかどうかが争点。批判のための引用はどこまで許されるかに通ずる話。議論の活性化を取るか,済んだ話を蒸し返すコストを減らすか。

    2013/12/13 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 歴史から学ぶというのが人類の営みじゃないのか…

    2013/12/13 リンク

    その他
    metroq
    metroq 出版すれば自由になる?

    2013/12/13 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don これこそ政治的・短期的・ベタなそこにある危機と、学問的・中長期的・メタな抽象的危機との対立で、どちらのスタンスも正しいし間違ってる。つまり、どちらを優先すべきかという立ち位置の問題。

    2013/12/13 リンク

    その他
    You-me
    You-me 国外で出てインターネットで簡単に手に入っちゃうって状況はどうするつもりなんだろ

    2013/12/13 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic ディズニーに学ぼう(棒

    2013/12/13 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 表現や言論の自由とはなんだったのか(焦

    2013/12/13 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku ドイツの逝っちゃってる所を見ると日本はまだ左翼が弱い方なんだなと思いました。

    2013/12/13 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr そもそも州政府が著作権持ってる意味がわからないんだが

    2013/12/13 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 克服と逃避と

    2013/12/13 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info 艦これで盛り上がった太平洋戦争関係もそうだけど、知っていることは大事なはず。抹消しちゃうと両極端に妄想が膨らむばかりでは

    2013/12/13 リンク

    その他
    longroof
    longroof 禁止して神格化させるより20世紀最悪の教材として歴史から学ぶことができたらなって(´・ω・`)

    2013/12/13 リンク

    その他
    six13
    six13 読みたい人は簡単に読めるのだから、禁書だ思想統制だ、などという話は重要でないと思う。それよりも著作権の形骸化を許すべきでないと思うので、その観点でドイツの州政府の対応に注目する。

    2013/12/13 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo もめていること自体が結構なことだと思うので、あと二十年ぐらいはもめ続けてほしい。決めるのに時間がかかる、というのはそれ自体が解決手段

    2013/12/13 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan Webで簡単にテキストが入手できる時代に、何を無意味なこと言ってるんだろうか。

    2013/12/13 リンク

    その他
    miyadai454
    miyadai454 ヨーロッパって、基本的に言論の自由無いよね。

    2013/12/13 リンク

    その他
    ChaiVor
    ChaiVor 日本の同和政策みたいだな。下手なパンドラボックス化はむしろ破綻にしかつながらんでしょ。

    2013/12/13 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton この記事で「白い服の男」思い出してWikipedia見てみたら、西ドイツで映像化されてるんだね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E6%9C%8D%E3%81%AE%E7%94%B7

    2013/12/13 リンク

    その他
    PAM
    PAM よっぽどトラウマなんだな。当然だけど。

    2013/12/13 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe もうそんなに経ったのか。

    2013/12/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そうだそうだ!思想的に戦争や虐殺を引き起こす危険な本は規制すべきだ! 同じ考えで、わが闘争以上に戦争の原因になり、今でも世界で紛争を起こしているコーラン・新旧の聖書も規制しろ!

    2013/12/13 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 言論の自由に勝利してほしいねやっぱり

    2013/12/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「わが闘争」著作権切れの出版で対立 NHKニュース

    ヒトラーの自伝「わが闘争」の著作権を持つドイツの州政府は、再来年に著作権が切れたあとも、国内で出...

    ブックマークしたユーザー

    • Naruhodius2013/12/30 Naruhodius
    • sudo_vi2013/12/16 sudo_vi
    • ka_ko_com2013/12/15 ka_ko_com
    • sawarabi01302013/12/14 sawarabi0130
    • shig-i2013/12/14 shig-i
    • Barak2013/12/14 Barak
    • nabinno2013/12/14 nabinno
    • strawberryhunter2013/12/14 strawberryhunter
    • shibure2013/12/14 shibure
    • kousyou2013/12/14 kousyou
    • toya2013/12/14 toya
    • nt462013/12/14 nt46
    • enemyoffreedom2013/12/14 enemyoffreedom
    • zaikabou2013/12/14 zaikabou
    • patentdotcom2013/12/14 patentdotcom
    • hasetaq2013/12/14 hasetaq
    • schrift2013/12/13 schrift
    • funaki_naoto2013/12/13 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事